




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
ヒロインの役者さんが受け入れられない
スカーレットってめっちゃ人情ドラマなのかな?
予備知識なしでみてますがちりとてちん以来のはまりようです。
最高にいいですね。
喜美子の晩年を、久本雅美にやってほしい
若すぎるから反対って、中卒で仕事してる時代とズレてないか?
もっと、それらしい理由でちゃんとやんないから雑に見えるんだよな。
凄く面白い朝ドラに出会えて幸せです。
ありがとうBKのスタッフさん。
ありがとう戸田恵梨香さん。
大阪編になったら急につまらなくなった。
話はベタだし魅力的な役者もいないし。
あの医学生が恋のお相手だとしたら平凡。
三本の矢、三つの袋、ついに三枚の皿がでてきたな
昭和的ではある
そう二月に就職を反故にされ今度は若過ぎって、何だか〜なでいい加減で雑だよね。
この先の波乱万丈の人生ってのも、こんな調子かと心配になる展開ばかり。
はまりました。毎回泣かされます。
こんな朝ドラは初めて。
若い人には受けないかもしれませんが、火鉢の世代にはきっと感じるものがあるでしょう。
戸田恵梨香さんの演技は期待以上。
>若すぎるから反対って、中卒で仕事してる時代とズレてないか?
もっと、それらしい理由でちゃんとやんないから雑に見えるんだよな。
その通り。このお婆さんだって少卒くらいの可能性は十分。
なつなんか、仕事の合間に学校に行ってたんだぞ。
>ヒロインの役者さんが受け入れられない
なら見るな。笑
元々お手伝いさん、求む。の状態ではなくお父ちゃんが無理に頼み込んだんですよね。たまたま大久保さんが勇退されるのでその後を引き継いでって事になりましたが、大久保さんはほどほどの年齢の経験有りみたいな女性を望んでたんでしょう。まさか十五歳の子供だとは思ってなかった。別に雑な話だとは思いませんが。
何だか全体的に浅いストーリーで、観てて引のない朝ドラですね。
戸田恵梨香さんの個人技だけが抜けちゃってるから、何とかって感じでしょうか。
突然に地元の信楽の人達がみんな、喜美子の応援をしてるのよって話しが唐突過ぎ笑
喜美子がいる時にもっと心暖まるお話しでもあったらわかるんですけど、後付けで出されても違和感だけ。
親父さんの臭い手拭い異常にクサイお話しと思えました。
ご飯を食べるシーンが素晴らしいと思ったが、さらにおかあちゃんの手紙、魔法のハガキと手ぬぐいに涙した。すごい物語になる予感。鼻くそとガラス戸、おもろいところもごっつぁんです。
おーっと、女は40から‼️女性とあまりお付き合いの無い方の発言かい?
女の本当の良さは40から。男性もそうよね。若い子は見た目だけ。朝ドラ半年のお付き合いは、ど根性恵梨香やなきゃやれん。
私は女性はいつでも旬だと思います。男性はね〜言うのやめとくね。若いのに若々しくない子も多いし、高齢者でも考え方が若く、素敵な人、いますよ。
じゃ、吉永小百合さん、麻生祐未さん、若村麻由美さん、倍賞美津子さん、高橋恵子さん、天海祐希さん、壇蜜さん、米倉涼子さんら、旬過ぎたと言うの?女性蔑視、みーんな女性の腹の中に10ヶ月もいて、女性がいなければ子孫繁栄もしない。
人間を年齢で、都合のいいように分けないでください。朝ドラ、汗臭い父ちゃん、演技力抜群の母ちゃん、そして喧嘩強そうな戸田恵梨香お嬢でもってるやん。
貧乏な喜美子が一生懸命働いてる姿を何年間も御近所の方々が見ていたんだね。
私の近所に喜美子のような子がいたら絶対援助するよ。
なつには絶対援助しない。
あざとい展開はカットって!これでカットされてたってことは、元はどんなドラマだったんだろうね。
イヤもう充分にアザとさ感じまくってますが! もっと普通にドラマの中身で勝負して下さい。
旬は野菜果物魚に使い、人間、特に女優さんには使わない。
いい朝ドラやん!長丁場で感じて、見てーや🍁
戸田さんの演技が頭に入ってこないほど、あの手拭は、抵抗感があります。あれは本当にやめてもらいたかった。
それと、葉書も近所の人からの差し入れとは、非常に残念。近所の人が親切なのはもう十分にわかっているので、お母さんからの何かとっておきの物が入っていれば、これまでの冷淡さを挽回できるくらいの威力があったと思うのですが、何もなくて、えぇ~と思ってしまいました。
お母さんは服を作ったわけでもなく、葉書を用意したわけでもなく、ただもらっただけ。
お母さんを寝たきりぐらいに病弱設定にしないと、ここまで何もしてくれないのは、どうしたんだろう?と困惑してしまうのですが。
こんな脚本でOKが出ているのはどういうわけなのか、ちょっと心配です。
旬を過ぎた、ってこの令和の時代におおっぴらに言える事への驚き。
NHKの前にご自分が行かれたら?
いい朝ドラやん、やん、ね🙆
ヒロインは抜群の存在感だけどね。
なんせ周りが地味ってのと、脚本と演出に難ありなのが惜しい。
素材は悪くないのに、展開が雑だし繋がりがチグハグでまとまりが無い。
このままだと、やはり戸田恵梨香さんだけの朝ドラって事で進むしかないわね。
旬‼️
男性が女性を値踏みする時に使う言葉で、時代にそぐわないものです。今は大正時代ではありませんよ。太平洋戦争はとっくに終わっとるで!昭和過ぎ、平成も行き、令和ですよ、いいですか?いだてんとこんがらないでくださいね🤗
今やジェンダーフリーも定着していて、男性、女性一緒。昔、クラス名簿、男子先、女子あと、今はごちゃ混ぜ、まず、人間として考えてくださいね🤗
旬を過ぎた女優さん、戸田恵梨香‼️私は口が裂けても言いません。冬が来る頃にゃ、朝ドラ無くてはならない存在になっていますね。
2019-10-15 20:49:40
こいつ絶対アホや。
朝ドラ感想書かんで、NHKに頼んどる。早く行け、行け、行け〜〜‼️
母がおはなはん、みたいと言って楽しみにしています。母も旬ですのよ〜〜👫
私はそれほど戸田恵梨香もよくはないと思う。
はっきり言って、今のところ戸田恵梨香の良さが出たシーンはない。
富田靖子にも見せ場はまだない。
もちろんこのままで終わらないだろうと願っている。
恋と仕事に悩み、大人の女性になりつつある頃から恵梨香さん、富田さんの良さが際立つと思います。
自分達にも同じ年頃の子がいて、一生懸命親の手伝いをして、勉強も頑張って、絵も上手で、態度もキチンとしていて、みんなが高校に行く中、地元で就職して頑張ると思っていたのに、
急に、親元を離れて就職すると思ったら、何とかしてやりたいって思う周りの人達の気持ちが伝わってきた。
見ての通り、お母さんは自分を出さずに、いつも一歩下がっている。
字を書けばあんなに綺麗な字、お裁縫も上手。
でもそれを自慢しない人。
あの控え目なお母さんの人柄に、助けられた人も多いのでは?
だからお母さんは自分からはしないだろうから、周りの人達が助ける。
そんな関係、あっても良いと思う。
人の家のことなどどうでもよい、という土地柄ではない。
それが都合よく見えてしまうなら、ドラマにはならない。
使っては洗っての手拭いだと思う。
お父ちゃんの汗水の染み付いている手拭いを、臭いと言いつつ顔を近づけたのは、家族でしかわからない事。
私はあのシーンは好きだ。
魚屋なんかだと、洗っても臭いが残っていて、それが懐かしいならいいけど、柔道着とか洗わないと大変なことになるよ。
富田さんの今日の母親としての姿が喜美子の母親像なのでしょう。何か目立つことをやったり言ったりするのではない、さりげない優しさを持つ女性として描かれることでしょう。
ヒロインの良さがでてます。
喜美子頑張って!
「一生懸命やっていれば誰かが見ていてくれる。」娘を励まし宛名を書いたハガキを荷物に入れる。父親は仕事で流した汗の匂いを娘に。
貧乏で立派なものを持たせてあげられないが、親の優しい気持ちを娘に持たせてやるような感じが何とも温かく伝わってきた。
昭和にも、やっぱり優しい世界観えお求めてだね。
キミコの信楽での頑張りも信楽の人達に伝わっていたし、親子ですもの、汗臭い手拭いでも、嬉しいに決まってる。15までずっと一緒に暮らしてきましたから、父親がどんな気持ちで手拭いをあらわなかったのかも、ちゃんとキミコには伝わっていますね。キミコを支える人達、物が見ていたわたしたちにも伝わりました。
洗わないでいたらとんでもないことになる、そこはキミコの判断、私らが口挟むことでは無いと思います。
今日は信楽のご近所さん達の優しさに心が和みました。偉いね、とか言葉に出さずともいつも喜美ちゃん見ててくれた。この子の為なら何でもしてあげたい!って思ってくれてたんですネ。ご近所さん達の喜美ちゃんを見つめる目が温かくて喜美ちゃんの代わりにに私がお礼を言いたいぐらいです。ホントに優しいドラマだと思う。
中学生の子供、父親の汗臭いタオル、絶対に嫌だと、
強く拒否しています。
私も、汗臭いタオル、絶対にイヤだなと思います。
どうしてこんなおかしなことをするんだろうって、
本当に理解できません。
あれは懐かしむためじゃないですよね。
お母さんの手紙によれば、臭くて不愉快で、腹を立てて
なにくそ負けないぞと、敢えて不愉快に感じるために
入れたと、そう言っていましたよね。
わざわざ腹を立てるために、そんなものを入れるって
どうなのでしょうか。理屈もおかしいし、何なんだか
さっぱりわからないのですが。
医大生が、また何の意味もない信さんの工藤阿須賀に見えた
誰がおはらをお立てに?
キミコは腹立ててた顔では無いでしたよ。
現代の子供さん、家族と住み、匂いに敏感で綺麗好き。
キミコと家族同居のお子様とは比べられません。15から親と離れ離れの暮らし、布団や部屋はあっても、やはり淋しいではないでしょうか。人恋しいんです。信楽が、家族が。
汗臭くて嫌だあって思う喜美子は、ダメ父への反発なようなものを表してるんじゃないのかな?でもそれが自分の親だから臭くても家族の匂いで何とも懐かしくて泣けてくるような感じ。母親の手紙とハガキの優しい思いやりと対照的な父親からの臭い贈り物に笑って泣けるような演出だと感じた。
箱の中身では無くて、目には見えない信楽の人達や家族の温かい気持ちがキミコの心に届いた、と思います。
とっ散らかった意味不明な世界観で、煙に巻くようなドラマで読解力が無いので付いて行けません。
優しいのか優しく無いのか、暖かいのか冷たいのかキャラが分からない人達ばかり。
脳内補完で観ようにも、どこに向かおうとしているのかが分からないので楽しめないわ。
父親の汗の匂いを臭いと言いながらも家族を思い出して泣き出す気持ち。これは一億総中流時代以後のサラリーマン家庭で育った方には、わからないのかもしれないと思ったりもする。
手紙の内容はお父ちゃんの照れでしょう。自分も頑張るから喜美子も頑張れ、離れてても近くにいるぞ、負けるな、、みたいなエールだと思いましたよ。その思いが通じての喜美ちゃんの涙でしょう。
どーしても汗付に意味を持たせたかったのなら、せめて何かで包むぐらいはしないと、カバンや他の着替が臭くなってしまう。
そのくらいの気遣いもできないお母さんて・・・・
私は第三者として、そうかあ、こんな愛情表現もあるのか、羽野晶紀さん、旬過ぎても可愛いなあ、くらいの気持ちでふんわりと見ていますよ。
話は変わりますが、あの時代はトイレットペーパーがなく、新聞紙を破いて、手で揉んで使用していたとか。そんな時代ですものね。雑菌だらけだったでしょうね。
魔法の葉書(返信用ハガキ?物は言いよう、でも役に立つ)と、魔法の手拭いは臭い、嫌なことがあっても負けるなって、常治なりに考えたメッセージなのかな、よくわからないけど。 臭うか臭わないかより、これからどうする? 臭いまま持って帰るーそれは無い。臭い手拭いが役に立つーよもやの想定外。簡単に引き下がれなくなった喜美子、どうやって・?・。
臭い手拭いはさすがにそのままでは、洗濯すると思うけど。
被災地支援の為、町内でスポンジを集めています。明日には郵送。至急の回覧板がまわりました。公民館の前に置かれているダンボール箱に夕飯後置いてきました。NHK、他の局も台風被災地報道を行い、それに触発されて各自治体で微力ながらの支援を行っています。報道あっての行動だと思います。報道の大切さを知りました。
朝ドラ、賛否両輪ですが、あの手拭いをどうするかは、どう思うかは人それぞれです。が、富田さんが丁寧な心のこもった手紙を書いてキミコが今後どう変わるかを見たいです。
やはり富田さんと北村さんでないのは残念だね。今までで一番演技が好きというか…見やすい。
住めば都、大阪には大阪の喜怒哀楽が待っています。
スポンサーリンク