




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美ちゃんにとって、草間さんに次いで2人目の師匠ですね。厳しい事も言われそうだけどいろんな事も吸収できそう。
雄太郎さんは、ごちそうさんの悠太郎さんの市役所の先輩役の方。市役所をやめて何してるのかな?
めい子に料理を習って大久保さんと勝負たらどうだい、喜美ちゃん。
私は今日の「一週間たった溺死体」というセリフが気になった。
田中という人物の紹介に誘導するためだけならやめてほしかった。
新聞記者が出てくるなら今後のこういうセリフが朝から出てくるのだろうか?
直子は放送初期のうざいと反感を買った超わがままぶりから、年相応に成長したのに、
全く成長がないイヤイヤを続ける様が幼くて微笑ましい。
ちゃんねるレビューに来れば直子ロスにはならない。
きみちゃん、大久保さんを褒め倒して、自分も褒められたい!って言うただけやんか。
なんでこれで、大久保さんは気持ちを変えはったん?なんか聞き逃したんかな。子供四人育ててお姑さん見送って、家事やってきたんは、簡単なこととちゃう!すごいこっちゃ!みたいな。
セリフが弱いんちゃう?響かへんよ。ここ大事なとこやろ?
下宿してる人ら、みんな、いつの間にか、きみちゃんの味方やしな。なんか、甘いなぁ。もっと、難題出されて、ここで意地を見せてくれんのかと思ったのに。あの意地の話はなんやったんや。
皿の話もつまらんし、ここは、なんか試験でもすんのかと思ったら、口でオベンチャラ言うだけで、あっさり折れてくれたな。こういうところが、おもんないねん。まあ、朝ドラはみんな、どれもこれも、そんなんばっかりや。
中々弁の立つしたたかな八方美人のヒロインで頼もしいです。流石浪花のど根性ヒロインです。元気が貰えます。
上から目線で草間流柔道とか勝負させてとか偉そうに講釈垂れて住人も大久保さんもあっさり納得してめでたし、めでたし。後は良くある下宿屋の群像劇で新鮮味がない。
その後とんとん拍子に仕事をこなし料理も上手く作りましたが、どこでおぼえたのか信楽時代に母の家事を手伝い料理している様子もなかったし、ただ手伝っているだけで大久保さんに教わっている場面も無くサクサク進む淡白な展開です。
肝心なことが抜けているのでただの口が達者な調子が良い世渡り上手なヒロインに見えてしまいます。
確かにヒロインありきのドラマです。好感度がある戸田恵梨香さん見たさで観ています。それ以外何も魅力ないドラマです。
大久保さんは喜美ちゃんの事を別に嫌いとかではなく仕事の内容から子供には無理だと単純に判断しました。周りの住人も大久保さん次第って様子でした。せっかく遠くからきたのにね、って程度で誰一人喜美ちゃんに思い入れは無かったように感じます。元々単純な先入観だけの大久保さんだから喜美ちゃんの力説に根性ややる気みたいな気概は感じたんだと思います。なんせ15歳なんだから大人みたいな立派な言葉は出てこないでしょう。大久保さんはおべっかだけでその気になるような女性ではないですね。
戸田恵梨香のどこがうまいんだろうと思いながら見ている。うまいのかもしれないが、まだそういうシーンがないからじれったい。最初の陶芸の釜の前の表情はよかったけど、はっきり言ってあれは女優歴長ければ誰でもできる。波瑠でも上野樹里でもできる。
今日の喜美子の解説は、朝ドラの主な視聴者である専業主婦ウケのいい話を持ってきたなあという印象。ここまで喜美子が家事して家族に感謝されたシーンとかもなかったしね。お母ちゃんに感謝もなかったし。
脚本の筋だけ立てて裏付けになるシーンがないから気持ちが入らない。
ここでもたくさん言われてるけど、子役と戸田恵梨香の間にもう一人女優を入れて丁寧に書くか、そうじゃなければ戸田恵梨香の年齢に見合った年齢からの喜美子でドラマを作るかした方がよかったんじゃないかな。ながら見だと喜美子が15才ってことを忘れてしまって戸田恵梨香がバカっぽく見えることがある。
一晩考えて喜美ちゃんは自分の力で切り抜けた。八方美人のきみちゃんなんて見た事無いけど、、でも元気もらえて良かったネ。
家族に感謝どうのこうのは大久保さんの嫌味でしょ。アンタがやってきた家のお手伝いとは違うのよ、舐めなさんな、的な。きみちゃんに感謝の言葉がなかったのはみんな知ってるよ。
子役時代の頃の喜美子のにらみつけが印象的だったから、今の喜美子が周囲の大人に愛想振りまいてるように見えてしまうんじゃないでしょうか。
大きくなった照子ちゃんや信作くんにも乱暴な物言いでしたから。
イメージ的に、私も喜美子が女中さんに何か言い返すのかと期待していたので拍子抜けでした。
このまま頑張り屋のきみちゃんでいくんでしょうかね。
荒木荘の住人は4人で、いつ部屋から出てくるか分からない住人もいる。住人はそれぞれ好みの食事、飯の準備の心配はなし、洗濯物も出せば洗って清潔になって戻ってくる、手厚いサービス。 荒木荘の住人は仕事に勉強に集中できて楽だー。 今日見てベテラン女中の大久保さんは、住人への気配りと手厚いサービスは若い子には出来んと思ったので断言したかも知れない。心変わりしたのは、柔道と聞いて体力ありそう、家の仕事もやる気ありそうなので確かめて見ようと思ったのかな。 それにしても4時半に起きるなんて大変だ。
戦わせてください、風呂焚きで薪の量と窯の温度、洗濯、米ぬかが多いお米を研ぐ、地味だけど一歩一歩段階的に、喜美子は近づいてきている。
お父ちゃんが自分の疑問に答えてくれずいきなりぶったから納得いかずお父ちゃんを睨んだ。今回は仕事を失いたくないから必死に食い下がった。愛想どころか汗びっしょりだろうな、って思うぐらい真剣。状況も違うしこれを八方美人とは言わない。
私は今日は落ち着いて見れました。
ちゃんと食事できるのはいいですね。
両親特に父親はどうしても受け付けなかったですが。
臭い手ぬぐいに嫌悪か愛情か感性の違いでしょうね。
私は自分を1ミリも犠牲にしない行動に、愛情は感じないですが。
結局お父ちゃんへのにらみつけは演出のミスだし(次の日の話につながらなかった)、全体的に子役が目つき悪くしてただけだし(紙芝居の時とかも(^^;)
お父ちゃんお母ちゃんもだけど、人物設定があやふやなまま撮影がスタートしたんだろうね。
戸田恵梨香にかわってからが本番だから、喜美子はこの一生懸命キャラでいくんだと思うよ。それなら子役時代いらなかったとも思うけど。
なんだか下宿というより、「やすらぎの郷」に出てくる高級老人ホームみたいです。
こういうところに住むのが理想ですが・・・
「あの人」とはっきり書いといて、逃げるズルさ。
もういいんじゃない?こだわり過ぎ。
いくら何でもあの格好はおばあさんみたいでかわいそう。
「なつぞら」でなつちゃんのファッションが叩かれたことへの水橋さんなりの抗議かもと解釈いたしました。
ストーリーも、登場人物の思いの伝わらない下手な脚本だから、視聴者側で良いように見て上げる事が重要。
これこそ典型的な脳内補完ドラマですよね。
善にも悪にも何方にでも取れそうな曖昧さで描いているけど、何せアクの強い小ネタを一々挟まないとって
感じの脚本で、事情があって好意的に捉える視聴者以外には中々善の部分は見えて来ない。
今のところ、ヒロインの体当たりの演技が好感を得られる唯一の好材料だけど、物語自体の魅力を作って
視聴者にブレブレ感がこれ以上嫌気を誘わない事を願うしかない。
また前作持ち出す、、、。
戸田さんも林君も大島さんも北村さんも三林さんも
皆大好きだから、とても残念。
何とか息を吹き返してほしい。
今週は良い。親があまり関係してないのがいい。
大阪。実に面白い。✨
水野さん踊る大捜査線の途中から出なくなって芸能界から干されたって聞いたけど数年ぶりに見れて嬉しい
役も面白そう
住人 賄い付き でも お茶入れるくらい 自分でやれよ(>_<)甘えた住人(>_<)ひよっこの 住人のほぅわ 自分たちでしてたじゃん(^_^;) 市役所やめて 何してるか分からん住人ゎおもろいかも? だけど 喜美子の不屈な心が 垣間見えました(*^_^*)喜美子負けるな(*≧∀≦*)
恋して変身後の戸田恵梨香さんをより綺麗に、より羽野晶紀さんのお出かけ着のようなお洒落な感じにしたいから、あの格好!それでいい。買うお金もらってないし、買おうなんて思わないよ、キミコは。
生き生き働いているキミコ、良かったです。明るく挨拶、美味しそうな弁当、野菜売りから野菜買う表情、嫌味言われてもそれを好意的に取るキミコ、かわいいなあ!皆んなに可愛がられなね。
あの住人達も、やがて皆、キミコの味方になる。
>セリフが弱いんちゃう?響かへんよ。ここ大事なとこやろ?
たぶん脚本家はそのサービス精神あって、Pが抑えてる模様。しばらくそれに慣れるしかない。
私が脚本家としてのサービス精神で少しでもドラマチックにと、あざとい要素を入れようとすると、内田CPや中島監督、演出チームから「そんな劇的にしなくてもいいです」と言われるのです。登場人物に対して、とても誠実な本作りをしてくれます。奇をてらわずに、喜美子の気持ちを大切にしながら、ごく自然な感覚で追っていくと、自然と誰かを好きになったり、やりたいことが見つかったり。それが結果的にドラマチックな出来事になっているという、それが「スカーレット」らしさかもしれません。また、そんな喜美子を通して「仕事を持っている女性の人生」を丁寧に描き出そうとしていますので、共感をもっていただき、応援していただけたら、うれしいです。
ドンドンつまらなくなる。見所って戸田さんの演技力だけ。それも今のところ年齢の違和感で感じられなくなっているけど。
惹かれるものが無いのよね。ヒロインが私頑張ります!的な朝ドラなんてもう見飽きているもの。
どこかで見たような場面を繋ぎ合わせているだけのドラマじゃ魅力を感じません。スカ―レットにだけある魅力を早く見せて下さい。
どんどん面白くなる。
あの両親からよくもこんな頑張り屋さんでええ子ができたね。きみちゃん、応援しとるで〜!
雑巾みたいな朝ドラってw
一応天下のNHKが金かけて作ってるから雑巾は雑巾でもピカピカのシルク雑巾でっせー(笑)
従来の大阪朝ドラらしく貴美子の悪戦苦闘の女中修行を大久保さんにイケずされても歯を苦縛ってめげづに頑張り週末に良くやったと褒められそのお返しに貴美子も自分の為に鍛えてくれてありがとうと感謝する展開に成ると思いましたが、貴美子の演説で一回であっさり認められその後大久保さんと仲良くなり楽しそうにお仕事し住人にアゲられてめでたし、めでたし。これもパワハラ、モラハラと騒がれているご時世の令和の生ぬるい最近の朝ドラなのかと思い感慨深かった。
大久保さんに認められるシーン、大久保さんの心をガッチリ掴むような、コレというものがあれば感動できたと思う。そういうのが何もないから、おもしろくない。柔道のこと、家事は難しい仕事だという言葉、そんなのが大久保さんの心に届いたとは思えなかった。
薪を燃やす火加減がうまくて、大久保さんが舌を撒いたとか。暗いうちに起きて、何か大久保さんの手の回らなかったところをピカピカに磨きあげたとか、何か働きを見せて、大久保さんの心を動かしてほしかった。そういう何か、凄技を信楽で知らず知らず身につけていたというふうに、仕込んでおいたらよかったのに。
なるほど、視聴者の受け取りが別れるのは、脚本家の書こうとしていることとプロデューサーのやりたいことのアンバランスがまだ調整されてないからかもしれないですね。
私もこの脚本家が書くなら「みかづき」のようにガツガツなヒロインの方が活きると思っていたので、喜美子のお利口さんぶりには少し違和感を覚えています。今日のお話もいかにも朝ドラヒロイン風であまり喜美子にはあわないと思いました。ちょうど子役時代に喜美子のなにくそ根性と親に従順なお利口さんの二面性が顕著に出ていました。
ただ、どちらにも転べるように二面性を入れておいたとも言えるので、今後の展開次第でおもしろくなると思います。
おそらく脚本家の望むようにあざとさ込みで書かせた方が作品は世にうけたと思われますが(半分、青い。のように)、プロデューサーがあざとさ抜きの朝ドラらしさを目指すのもまた一つの方向性として良いと思うので、あとはこのアンバランスを上手に調整していってほしいです。
問題は、戸田恵梨香の15才演技が空回りしていることで、これは舞台ならまだしもテレビでこれをさせた局の無茶ぶりが悪いと思います。我が家でも半数は脱落しました。はやく20代かせめて高卒くらいの年齢に落ち着かせてあげてほしいです。
「まんぷく」の福ちゃんでも、第3週くらいには結婚して落ち着いた感じでもおかしくない状況にさせていたと思います。わざわざ戸田恵梨香にオファーしたのだから脚本や演出はある程度彼女に合わせてあげる必要があると思います。
草間流柔術って…あの人がいたのはせいぜい2~3か月じゃないの?それで修得した気になってるのか。それとも誰かが引き継いだんだっけ。教える人がいないから道場が空いてたんじゃなかった?
毎朝見てるものがあまりにもつまらないから、こんなことばっかり考えてしまいます。
狭いセットに同じ顔ぶれで息苦しいし。
もうヒロインすらどんな性格なんだかわかんなくなってきたし。
はやく陶芸の話になってほしいよー。
戸田恵梨香さんになってどんどんおもしろくなってきた。好きになりそう!スカーレット。
あの目覚まし時計は、借りたのかな?
実家にあったのを持ってきたとは思えないし。
大阪制作のドラマの良さをまだ感じられない。
セレブ向けでもなさそうな下宿で
至れり尽くせりの
星野リゾートみたいなおもてなしが
きわめて当たり前のようになされているのが最大の謎だ。
4人部屋を借りてる人がいて2人女中がいる
セレブのホテル並みだな
大久保さんが、演説する喜美子に、
「だれが15歳なんねん」と、本音を言ってほしかった。
一同爆笑。
スカーレット完
陶芸家のお話しなのに、大阪で女中をしてても全然興味も湧かないのが困ります。
貧乏の延長なんでしょうが、ここまであまり面白いエピも無いのでかなり期待外れかなって感じです。
戸田恵梨香さんには、まだ期待はしていますので早く陶芸の道に入って欲しいですね。
戸田さん、「ヨコハマメリー」の役できそう
こんな朝ドラで、笑われているのが嫌!
前作で入魂のアニメで反応ないのに、陶芸でどう感動すればいいのか?
手を使わない「足ろくろ」とか、だれでもできる陶芸「スカーレット置くだけ」とか、工夫がほしい。
戸田は笑われようが嫌われようが成し遂げる女優さんですよ。知らなかったのですか?
それはかわいそうに。戸田の良さを見抜く目をもちなはれ!
ドラマを雑巾と感じる人の感性を笑うようなレビュアーがNHKにヘイコラしてるのだな。身内かな。NHKを「天下の」だって(゚o゚)。
朝ドラの食事シーンは案外、重要。まんぷくやなつぞらは一般の主婦だったからそれなりの料理だったけど今回はプロの女中さんが作るという設定なのでとても綺麗で美味しそう。食器の選択も良い。下宿先の住民の作法も綺麗なので食に対する感謝が伝わる。陶器に携わる主人公にふさわしい演出と言える。
何だか最初に出て来た時の、戸田恵梨香のやさぐれた子供ってキャラが面白そうだったのに
何となくありふれたヒロインになって来てちょっと残念。
ドラマもありふれたストーリーだから、ヒロインが引っ掻き回すくらいの方が良かったのに。
>早く陶芸の道に入って欲しいですね。
諦めなはれ その日は遠いと脚本家が言うとるでー
女性陶芸家を描くというよりも、喜美子がやりたいことをたどっていったその先に陶芸があった、という描き方にしています。ですから、なかなか陶芸家にはなりません(笑)。
これが前作同様「陶芸には全く興味がないので知りません」宣言だとすると、朝ドラファンには羊頭狗肉地獄が一年続くことになってしまうのぉ...
全国ネットの威を借るナンタラ。まだ居るんだー。
というか、NHK自体、別に威張ってはいないが。
番組スタッフ(?)から手書きのお返事が来たことあったなー。
朝ドラは、脚本家の体力勝負。気の抜けたところで視聴者が外れる
まれは、文さんクイズで終わり
べっぴんさんは、最初から終わり
なつぞらは、咲太郎とストリップで終わり
スカーレット、早そうだが、もう少し粘ってほしい
ていう割には、よく見てるやん!
あの良さがわからんなら、わからんでもええけど。
スポンサーリンク