




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
尾上寛之さんいいよね。目がキラキラして。何か出てたなーと思ったら、「べしゃり暮らし!」忘れられない、強烈でした!
たいしたことじゃないけど・・
なんで帰らないの、お母ちゃん、女の子遊びに来てるところ
たけしが皆に言わないでくれって言ったのに話したのはそれが喜美子の揺るぎない強さ?
これで明日、冷静な喜美子に伝えられたはちが感情的になってたら何だか嫌だな。
曲がった腰を支えるかのような腰に手の仁王立ちが気になりすぎる喜美子・・・いや喜美男。
病状が急変しない限り、県立病院の医者に電話を簡単に取り次いではもらえない。今なら、電話で相談するだけで料金が発生する。こんなリアリティーの無いエピを入れるくらいなら、病院で、骨髄移植の話をされているシーンを入れるべき。
ドナー探すために、親族に言うのは仕方ないでしょう。
貴美子も1%の確率なんだし、
なんでソレが批判の対象になるのか……
八郎にも、武史の意思尊重して内緒にすれば納得?
もうとことんやな女、主人公にしてしまおうとヤケクソな感じに見える。サバサバしているというより、ガサツで、ズケズケしたもの言いが目立つ。息子が病で苦しい時くらい、いたわりの気持ちを表してもいいかな。生かしたる!が喜美子流なんだろうけど、こんな女だと男も女も息がつまる気がする。
さ○らさんはあっちでもこっちでも有名ですよね!!
ほんと、いろんな意見がありますね。絶対、ここに投稿されてる皆さんの脚本の方が面白いであろうことはまちがいないですね。
なんていうんでしょうか、ここの所、登場人物全てが淡々としていて・・武士もだし、彼女さんも・・
みんなお人形みたいで気が滅入る。
明日、八に病気を告げると八は動揺し、喜美子は揺るぎない強さでそれを受け止めるんだろうな。
武士じゃないよ武志。ぶしと読んでしまうから気をつけて。
明日、喜美子が八郎に話したとして、八郎がうろたえたりしたら、自分は照子の前で泣きわめいたことなど、おくびにも出さず、冷たい眼差しで八郎を眺めたりしていらないな。
百合子が直子がドナーになるのかな?
こういう世の中だから、朝は明るいヒロインが頑張る爽やかな朝ドラを見たかった。
ただでさえ下品で不快なセリフとエピばかりだったのに、最後は、病気の話でとどめを刺す。
穴窯が成功したところで終わればよかったのに。
このドラマで濃かったのは北村一輝の顔だけだと感じる。
エネルギッシュだったのは主題歌だけ。
柔道の人が手をつけたお粥を残した時点で、嫌なドラマだなぁと思い始めたのは正しかった……。
めぐみ、よその家の郵便物を勝手に見るんじゃないよ。
こういう時は、誰かが、めぐみを注意するものだが・・・
このドラマを見ていると、脚本家がどういうように躾けられたか想像できる。
『スカーレット』が陥った「悲惨なる光景」【その4】…白血病との闘いこそが「生きる」ということ
https://ameblo.jp/mituko-naotora/entry-12581532605.html
>柔道の人が手をつけたお粥を残した時点で、嫌なドラマだなぁと思い始めたのは正しかった……
同じく。色々嫌なシーンはあるけれど、私の中で1番嫌いで見たくなかったシーンでした。
草間さんが人気あるの、私には少しもわからなかったし。
喜美子も八郎も嫌いだし、好きな人物が誰1人いない朝ドラは初めて。どんなに苦手なドラマでも誰か1人くらいはいたから。
喜美子と直子の会話を聞いていると、ヤクザのようで怖い。
全国一斉休校とそれに伴い在宅の親も増えたわけで、少なからず視聴率は上がると思ってたんだけど、それでもきついか。
夏休みと違って今はこんな状況だし、みんなニュース見てると思うんだけどな。それでもきついか。
わかる気がする。喜美子見てると心がパサパサする。喜美子に生気がない。穴窯からずっと。かなり長いことだね。干からびた女を朝から見てても気分が悪いだけ。
強さを表現したいんだろう。母は強いよ。知ってる。でも、喜美子は母じゃない。喜美子に母性を感じたことがない。お母ちゃんは武志のこと大好きやって、そんなの母親は言わないよ。喜美子は女でもない。いつからか男になってしまった。とっくの昔に妻でもなくなってるし。
喜美子の魅力って何なんだろう。懸命に生きてる?懸命になるような苦難はなかった。喜美子は苦難を自ら招いて自ら孤独になった。そこで愚痴を言わないのはいいけど、達観して女性性をなくしたヒロインを見ていても一ミリも楽しくない。
初めて外からやってきた苦難は息子の命を奪うというおそろしい病。ここまで人生の苦難がなかった喜美子にそれを乗り越える力があるなんて思えない。強さといってるけど、喜美子の強さはいつも何かを破壊してきた。八郎の皿は武志が割ったけど。この脚本家は半年間何かを構築するより破壊活動を見せてきた気がする。
視聴率上がっているのは夜ドラマ
家に居てテレビを見てる人が多いのです。
たこ焼きでたけしの願掛け近江アナ
映画では頭を剃った恋人よ
今でこそ個人情報だのとうるさくなったが、当時は荷物の配達員が隣に預けて帰るなど今では信じられないようなことが平然と行われていて、他人の郵便物を勝手に見るくらいどうとも思わない人がいてもおかしくない。
早くスカッと終わってほしい。
やっと親子2人の時間が…。
端から見たら、きつい母親に見えるかもしれませんが、自分が喜美子の立場ならば、陰で泣き、息子には気丈な態度を取るかもしれません。
私は人生はならして平らだと思います。若い頃幸せでも中年以降ついていなかったり、若い頃苦労しても年をとってから不幸に見舞われたり…。喜美子は総じて不幸だったでしょうか。喜美子は襲いかかる数々の問題を家族や信楽、大阪のおばちゃん達と乗り越えてきたと感じます。
不幸に見えても、喜美子はその時々に、幸せを感じていたと思ってあげたいです。
当時でも隣の郵便物を預かっても、封を切ったりしません。犯罪やん。
ドナーが見つかりますように。
ゆるぎない家族の力で武志の命を救ってください。
そんな川原家の皆さんと病気と闘う武志に捧げる名曲。
『ドナドナ』岸洋子
武志が最後に作った焼きものが賞を取るんだろうか?
切ないな。
息子が白血病て、ものすごい衝撃で、家族や仲間で共に闘って、どういう結果になり、それが陶芸家喜美子や一個人としての喜美子にどう影響して、最終どう前向きに、爽やかに?終われるのか? と思うんだけど、そこを描くのに、何か、今からって短いんじゃない?足りるの? あの当時、不治の病であった病気のことを描くのに、後半も後半で、バタバタバタッと終わるのってなんだか💧 命がテーマになると思うんだけど。今からのこの短さで描ききれるんだろうか。
と思うと、わたしは、こういう展開と思ってなかったから、スペシャルサニーデーは、楽しく観たけれど、あれは、本編が終わってからでも良く、あの一週間で、白血病との闘いを、もう少し深められたのでは?と思ってしまう。
伊藤健太郎がたけし役なのがなぁ~、演技も頑張ってはいるけど、どうしても私生活の同棲報道と相手の顔が頭をよぎってしまって、たけしが純情な良い子に見えない。ステラでいくらたけし役に対する熱意を語られても嘘くさくてビッグマウスだなぁと思ってしまう!
伊藤健太郎だと武志に同情できないよね!!
演技もわざとらしい!!
同棲してようが、不倫だろうが役者の資質には
全く関係ない。
要はその役に合った、その人が生きてその場に
存在していると思わせられるかどうかだと思う。
その意味で言うと、まるで取って付けたよう。
小さい子役の時の武志くんが演じる方が
心を揺さぶられたと思う。
喜美子を見てると心がパサパサすると書いておられた方がいるが、そう、このドラマを見てるだけで、そんな気分になりますね。まんじりともしない気分になり、ギスギス、キュウキュウかな。涙がこみ上げては来ないし、声をあげて笑えないし、よかったネ!とかほっとする気分にもなれない。どちらかと言えばひいちゃうような場面やセリフが多くて。子役が出たシーンの時くらい、ほっこりしたいけど、微笑ましい演出がないですからね。スカーレット=緋色だけど、なんか朝からヒンヤリ、グレーなドラマです。
このドラマお得意のすっ飛ばしで
いきなり大人の武志を持って来られても、、。
しかもあの線の細い両親から 巨大化してるしw
フカ先生が喜美子の隣に住んでる設定に変えて
ヨボヨボしながら、ずーっと出演して欲しかった。
23:00:11の方に賛成。フカ先生、好きだった~。
なんか、ずっと忘れてたクセに急に思い出して取って付けたように、葉書だして来たみたいなんですけど~
実際の神山さん親子の白血病との闘いは、
もう一本作れるくらいここからドラマチックなんだよね。
まあ旦那を別人に変えた今じゃバッサリカットなんだろう。
朝ドラは「なつぞら」みたいに晴れやかに終わって欲しい。まさか武志が死ぬとかありえないから!死ぬならもう見たくない!
どうまとめるつもりなんですやろ?
>同棲してようが、不倫だろうが役者の資質には
全く関係ない。
資質には関係なくともイメージは付いて回る。若い純粋な武志役に不倫をしている人はいくらなんでも無理。同棲もガラの悪い相手やその様子を見せつけているなか、武志役を割り切って見るのは難しい!
かつての朝ドラはイメージを大切にしていて、「雲のじゅうたん」でヒロインを演じていた浅茅陽子が男性誌のグラビアでヌード写真を披露したら大騒動になったらしい。「朝ドラヒロインは清純派でなければいけない」という固定観念があったかららしいが、本人は「朝ドラヒロインは処女でなければいけないのか」と開き直ったそうだ。
最近はヌードシーンを演じた経験がある女優がヒロインを演じるなど、随分と変わった。今では「薬物など犯罪に関わっていなければ問題ない」という判断なのだろう。
チビ武志は本当に良かった。あのままのイメージの
人を大人武志にキャスティングして欲しかった。
そんなイメージで見た事ないわw
戸田恵梨香の喜美子は、小さい時から
おばちゃんみたいなイメージだった。
個人的な感想ですが、浅茅さんの場合は雲の絨毯を演じていた頃は、役柄も顔も男っぽい感じで、必ずしも女性らしい清純派なイメージはなかった。ヌード写真を披露したのも朝ドラからしばらく経ってからだった様な… だからあまり気にはならなかったです。
たしかに最近のヒロイン選考基準は昔に比べて甘くなっているとは思いますし、戸田さんはある程度年を取っているので清純派とかは関係ないですね。でも余りにも役とかけ離れ悪い意味での私生活を見てしまうと白けてしまうのは確か!なつぞらの広瀬すずさんも脚本が良くなかった上に、ある言動が元で素顔の印象が悪かったのも叩かれた原因だと思う。
どなたかの投稿に「…は見ないけど、この批評欄は見る」がありました。全く同感。
脚本や演出のせいもあるかもしれませんが
何しろ主人公の演技の下手さに驚きます。
見てる側の感情移入をさせてくれません。
ずっと習慣性も含め朝ドラを見てきたのに。
だから、この欄だけ見てます。
草間さんが手をつけたお粥を残したシーン、私もひっかかってました。あの貧乏な(失礼!)な家で出されたごはんを…食欲無いなら最初から食卓に座るなよと思いました。
ささいな事かもしれないけどどうして?と感じることが多々ありました。
だいぶ前ですが圭介が下宿を引き払って出て行く時、喜美子が持たせようとしたおはぎをあっさり断った時もかわいそうだった。
あと協会の誰だかがわざわざ夜遅くに喜美子の落選の電話をかけてきたこととか。
いちいちあげるときりがないけど、このドラマの演出の人って地味に意地悪ですよね。
このドラマを見ていてパサパサした気持ちになるのはそんなことが積み重なってるせいじゃないかと思います。
>フカ先生が喜美子の隣に住んでる設定に変えて
ヨボヨボしながら、ずーっと出演して欲しかった。
同感です!フカ先生がいたら番組が締まったと思います。喜美子ももっと明るい感じになれたと思う。
特に陶芸を始めてからは師匠不在。ハチさんは師匠とはちょっと違うし。おしんに出てきた陶芸の師匠は人間国宝みたいな雰囲気のおじいさんだった。喜美子もそういう人の元で修行してたら言葉使いとか立ち振る舞いとか全然違ってたでしょうね…。
2020-03-13 03:35:13さんの文章を見て思い出したのですが、武志が大学に行く為に家を出る時に、喜美子が作ったお弁当を武志が断った事もありましたよね。
あの時どうしてお弁当を受け取らせない流れにしたのかが不可解でした。
受け取らせないなら、最初からお弁当なんて作る設定にしなければいいのに。
こんな風に、せっかく作ったものをあっさり無駄にする、っていう描写にこだわりがあるみたいなんですよね、この制作スタッフは。
拘りと言えば、、、臭い手拭いを嗅がしたり、ゲロの付いた背広の匂いやハァ〜とさせて息を嗅がせるとか
匂いにも変に拘っていて、朝からそんな気持ち悪い場面いらないって事ばかり。
不快な発言や場面も多いし、どうしてこんな事に拘りがあるのか分からないと思う事が多いスカーレットです。
普通のドラマなら、こんな所にも拘ってて良いよねって称賛されたりするところなのに。
後半苦しんで死ぬなら皆にお別れを言って安楽死させたい気持ちになった。
スポンサーリンク