2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)18201~18250 件が表示されています。

2020-01-28 12:36:32
名前無し

せっかくかわいい絵付け小皿作れるんだから、どんどん売ったらいいのに。
「八郎の妻」という看板利用すればいいのに。
かわいいから売れると思うでー。

2020-01-28 12:37:34
名前無し

喜美子が穴窯に失敗して八郎と口論しているにも関わらず、お母ちゃん百合子たけしくんを見ているとほのぼのとして癒されます。
スカーレットはこういうギャップも魅力です。

2020-01-28 12:40:51
名前無し

たけし君がまるで子役みたいにいい子ちゃんになっちゃって違和感。
橋田ドラマに出てくるみたいに口だけ達者な子役みたい。

2020-01-28 12:42:19
名前無し

喜美子も男だったらと言うシーンがありましたが、子供の頃は、女にも意地があるんじゃと叫んでいました。
今後は女の意地を見せてほしい。

    いいね!(1)
2020-01-28 12:45:02
名前無し

一生懸命やっていれば借金を増やしても
いいってもんじゃないよね。
個人も国家も。

2020-01-28 12:46:59
名前無し

今日のきみこは八郎さんを責めた。
二人で並んで寝る前から温度は上がらない。ずっとずっと上がらなかったのに。
見てから、心も燃えたぎって1200まで上がったのかと思った。

何も触れずに三津を送り出した2人に感動したけど、
今日のきみこは、誰かのせいにした。

そうしたくなるほど追い込まれているんだろうけどね。

2020-01-28 12:47:04
名前無し

星ひとつだよね。
頑張って面白いところ探そうとしても、
やっぱり面白くないから星ひとつだよね。
残念なドラマだったね。

2020-01-28 12:56:49
カエルの子はカエル

喜美子が常治化てしまったね。
薪がお酒ぐらいの金額とはスケールが違う。
そろそろ八郎は家族を守るために喜美子にちゃぶ台返しした方が良いなぁ。
どんでん返しな展開を望む。

2020-01-28 12:58:43
名前無し

喜美子、電気窯で釉薬を試行錯誤して自分の出したい色を模索するシーンが全くなかったのに、いきなり穴窯に猛進するのが唐突すぎて違和感ばかり。

2020-01-28 13:02:29
名前無し

1回目、失敗したのは喜美子の計画が甘かったのが原因なのに、八郎のせいにするとは、同情の余地が無い。

2020-01-28 13:13:58
名前無し

よう分からん展開になって来たけど、史実と逆に旦那を良い人にし過ぎてヒロインが悪妻に見えちゃ、モデルの人も可哀想なお話しだよね。旦那の不倫相手も何となく乙女チックなお話しにされちゃったしね。
最終的にはモデルさんの立場も立てたお話しにするんだろうけど、ここまではヒロインのイメージは全然感じ良くないのは流石に御存命のモデルさんがお気の毒でしょうがないわ。

2020-01-28 13:14:56
名前無し

電気窯を新調したのだから、穴窯より色々なことを試してみるのが先決。で、どうしても意図するような色なりが得られないなら、余所の窯元を見学・修行するのが筋。努力をしないで結果は得られない。

2020-01-28 13:17:34
名前無し

2回目の失敗については、明日、詳しい理由を説明、描写するのじゃないの?

今日は一番最後のシーンで描いたのだし。

先ずは明日の回を見てからにしましょうよ。

2020-01-28 13:18:38
名前無し

少しは人の意見を聞こうよ。
八郎さんの言うことは最も。
きみこの為に、川原家の為に賞を取って、売れる作品を作って頑張ってくれた八郎さんの意見を聞け。

売れなきゃ、生活は成り立たないんだよ。

家を改装して、畳もガラス戸も誰のおかげで入れられたんだよ。
あんな酷い母屋だったのに。
八郎さんが趣味で陶芸家で、
「自分の心に響くものしか作りません」だったら、今の生活出来ていないのに。

でも、八郎が穴窯を勧めてた。
一回で薪をどれくらい使うのか、調べてからでも良かったのでは?
照ちゃん家に行けば、何度まで上げたかったどれくらい必要か?位分かるんじゃないの?

2020-01-28 13:21:51
名前無し

喜美子の自分を客観的に見られない状況では、何度やっても失敗するよ。
仮に成功しても、薪代も回収できないのに。
家族を勝算の低い挑戦に巻き込むのは、賛成できないね。

2020-01-28 13:24:18
名前無し

ダラダラしてたせいでわかりにくいね。
喜美子も八郎のために陶工業してたからいいんだけどね。
実際にそのシーンがなかったから忘れられてるというか覚えられてもないというか。
母親が子供を犠牲にしたらどんなドラマでも総攻撃にあうよ。
リアルにあってる不倫問題と似たようなもの。本能的に子供に害をなす者は許さないんだよ女は。
女性脚本家なのに、そこを考えなかったのは不思議だな。
今日の喜美子はちょっとまずかったような。

2020-01-28 13:30:56
名前無し

川原家の借金を返済できたのは八郎さんのお陰なのに、八郎さんの意見を聞かずに、たけしの積み立て貯金にまで手を付けようとするし、借金までしようとする。子供の時のやさしい喜美子はどこに行ったの。

2020-01-28 13:36:13
名前無し

急に穴窯にこだわりだした喜美子。件のカケラの色を自分でも出してみたいからか。十代の時から傍らにあったカケラ。何か他に強烈にリスペクトするような出来ごとはなく、自分の実力をどう喜美子は捉えていたのか。喜美子は他の窯業会社や陶工たちとの交流がなく、作品展や個展を見に行くなど、外に目を向ける場面はなく、工房で旦那とのチマチマ狭い世界だけで十年以上焼き物を焼いてきた。おそらく八郎は喜美子の元を去るだろう。一人穴窯の作品にも苦労し、借金地獄に陥る、打ちのめされ不幸になるヒロインを想像し、何故か私はスッとする。応援したり同情のできないヒロインはなかなかいないし、よくこのようなヒロインを描けたものだ。大したものだと思う。感心するよ。

2020-01-28 13:40:59
名前無し

今日の放送で薪代が15万円と25万円だったことを明らかにしたけど、穴窯の建設費も発表しないと。

2020-01-28 13:48:16
名前無し

窯で大量の薪を燃やし失敗という場面、二度目でも窯の中に入って灰は全くなく、火にあたった様子が無い、煤けていないレンガの赤い色がはっきり見て取れる手抜きさ。
映像付きでやる意味が無い。
これまでも限られた枠の中で表現しなければならない事なのか意味不明な事が多々。
制作側は誰も検証しないのか。
どの場面も不自然さばかり目について、上っ面だけ、説明が無ければ何が起こっているのか解らないの残念さ。
展開、映像、セリフ全部が???
一体何を発信したくてこういうものを作っているのか?
費用をかける意味を感じない。

    いいね!(1)
2020-01-28 14:00:54
名前無し

父親の借金に苦しんできたのに、薪代だけで15万、25万消える。しかも作品は失敗。なのに息子のために貯めたお金を使うとか、借金をする?
でも、今まであのダメ親父のせいで、ずーっとやりたかったことをやらせてもらえず我慢してきたから、ようやく見つけたやりたいことに、その反動が出たのだろう。ただ、費用が莫大。取り敢えず、ハチさんのいうことの方が一理ある。
それにしても、あんなに田舎の山の方に住んでるのに、薪って自分で切ってこれないのかな?

2020-01-28 14:04:52
名前無し

八郎「新聞に喜美子のキの字もない」に対して、喜美子「ミッコーで慣れてる」。これじゃ会話が成り立たないよ。
絵付けの時はフカ先生が無視されて喜美子がもてはやされたが、今回は喜美子が無視されたのだから、八郎も言っていたように全く逆の扱い。この脚本家の会話、こんなことが多い。見直ししないんだね

2020-01-28 14:09:34
名前無し

喜美子の自信に全く根拠が無い。絶対成功すると言いながら、2回も失敗したのだから、八郎の意見を聞いて謹慎しないと。ヒロインを応援できない朝ドラはつまらない。

2020-01-28 14:10:22
名前無し

今週に入ってめちゃくちゃ面白くなってきた。
この先一体どうなんねん?

2020-01-28 14:12:14
名前無し

三津がいなくなって少しさみしいな。

スポンサーリンク
2020-01-28 14:13:33
名前無し

喜美子八郎二人とも仲よく頑張ってや。
たけしも立派ににんじん食べたで。

2020-01-28 14:15:25
名前無し

脚本家は喜美子または神山さん(失礼)に恨みでもあるのかってほど
ヒロインに非難轟々な展開になってしまったわね。
もしそんな気も無しにこの展開なら、脚本が大失敗してるよね。
神山さんも戸田さんも、これじゃ可哀想にしか思えない。

2020-01-28 14:21:49
名前無し

穴窯のために、武志の積み立て貯金に手を付け、借金までしようとする喜美子の姿は、父親の常治が酒代のために家族を犠牲にするのと同じ。自分が父親に苦しまされたのに、今度は家族を苦しめる。朝からこんなドラマを見るのは楽しくない。

2020-01-28 14:25:46
名前無し

批判している人達の大半は、今後も楽しみに見ていきたいからこそ変だと思える軌道修正を望む部分を書いていると思う。
感じ方は人それぞれとしても、ここまでつまらないとの意見が多いと朝ドラ枠自体の存続への危機感から、おかしいと思えるところを書き込んで、もっと面白いものを作ってくれとメッセージを送っていると思うが、ドラマ自体でなく、星評価だけの為、批判する感想に悪態ついて内容のない褒めたたえることを書かれても本当にこの作品の事を思っているのか疑問。

    いいね!(3)
2020-01-28 14:31:10
名前無し

「男だったら良かった」という意味は、三津と喜美子で違うでしょ。喜美子の「うまくいかないのは自分が女だから」というのは逃げているようで嫌。

2020-01-28 14:46:35
名前無し

八郎、喜美子に「三津と仲良く寝てるとこを見た」と言われて、黙っとったらアカン。認めたと同じ。セックスの現場を押さえられた訳じゃないし。それより、喜美子の暴走を認めたら絶対にアカン。

2020-01-28 14:54:00
名前無し

これが現実なら間違いなくアホ。修行に行った方が良い。
モデルの人は、全国を回っていたみたいだけど、実際、こんな馬鹿なことで失敗していたの。

2020-01-28 14:57:44
名前無し

陶芸に大切なのは土、火、そして人。ハルカの陶での笹野高史さんのセリフです。喜美子、大事なこと抜けおちてる。喜美子のことは応援してあげたいと思ってたけど、もうムリ。喜美子のせいじゃない。こんな風に書いてしまった脚本家のせい。

2020-01-28 15:05:21
名前無し

武志に白黒テレビでさえ我慢させ、恐らく学校でつらい立場にあることが想像できるのに、カラーテレビが何台も買えるお金を灰にしてしまう喜美子に腹が立つ。靴下12円で修理している意味が無い。
根拠のない自信ばかりでは、成功を望めない。

2020-01-28 15:10:16
名前無し

キミのこの作った作品
雑すぎないかい?
あの線は何?
素人か!!

2020-01-28 15:16:07
名前無し

薪代に1回当り25万円もかかるのだから、普通は1円でも安い業者を探すのが普通じゃないかな。
でも、このドラマでは、そういう過程を一切無視するから、ヒロインに共感できないし、現実味が全くないんだよね。
探せば、登り窯を止めて薪をなげている所があるかもしれないし。

2020-01-28 15:20:57
華乃

マツさん、桜庭さんも福田さん、松下さん、林さん、戸田さん、失礼ですが、派手な感じを抑えながらもホームドラマを演じようとしている点がいじらしくて、いじらしくて。大島さんもおばさんを演じ脇を固める努力をしているところはAKBを脱皮して次なる高みを目指しているような雰囲気もします。
陶芸も人が大切だそうですね。ドラマもそうだなと感じる今日この頃です。

2020-01-28 15:36:07
名前無し

『まんぷく』では即席ラーメンの開発を丁寧に描いていたが、このドラマは途中経過を描かないので、試行錯誤し失敗しながらも努力してついに成功するという喜びが感じられない。
こんなに感動できないドラマは珍しい。このドラマは朝ドラに必要なポイントを全て外しているような気がする。

2020-01-28 15:41:04
名前無し

愛らしい武志の靴下の繕いやニンジンの微笑まし良い話しも台無しになるほど不快な話に成って来ました。最近の貴美子は子を持つ母として仕事を持つ女性として失格です。勉強不足で見切り発車で穴窯をやり失敗しても反省せず開き直り自分が悪いくせに人のせいにして男社会を逆恨みして批判して不愉快です。妻貴美子を愛し家族の幸せと息子の将来のために頑張る思いやりのある夫八郎を蔑ろにして家族子供をほったらかしにして家事をやらずやりたいことをやる身勝手な貴美子は最低で嫌なヒロインです。

2020-01-28 15:47:57
名前無し

穴窯の新聞取材は窯業研究所の所長が依頼したのかもしれないが、穴窯が成功してから依頼するべきだった。
もし、失敗したことを書かれたら、目も当てられない。評判を落とすだけ。

2020-01-28 15:48:59
名前無し

女の弟子と不倫で離婚は批判されるからとわざわざ史実を変えたのが、夫婦の性格の不一致による別居。

プロの脚本家なら「カーネーション」「花子とアン」のように不倫を堂々と書いてヒロインの健気さを強調するか、不倫がどうしても嫌なら、八郎は大阪に仕事で行った帰りにチンピラに絡まれている女性を助けようと仲裁に入って刺殺されるエピの方がずっといいと思うが。喜美子が「八郎さんは最後まで正義感の強い立派な人やった。八郎さんは死んでない。いつまでもうちの心の中に生き続けてるんや」と涙で誓う方が見ている方はもらい泣きしてヒロインに共感すると思うけれどなあ。

2020-01-28 15:51:14
名前無し

橋田壽賀子はもう朝ドラはやらないといっている。今の若手や子役はシナリオ通りではなく自分の思った通りの演技にするためのアドリブを挿れるのが普通になっていて、アドリブをさりげなく入れる子役が「名子役」といわれるくらいだから、一言一句自分のシナリオ通りに進めないと我慢ならない橋田氏では時代遅れなのだろう。かつては朝ドラの達人だったのかもしれないが、今の朝ドラには合っていない。

八郎は喜美子のやることに我慢ならず出ていくことになりそう。所詮は入り婿だし、ずっと喜美子が家族の中心だった「女系家族」の中で疎外感を持っていたのは間違いないだろうから。出ていった後なら三津と一緒になっても文句を言う人はいない。きっかけは実話とは違っていても結果は同じことになるかもしれない。

2020-01-28 15:57:45
名前無し

朝から、喜美子の横柄で傲慢な言い方と画面いっぱいの顔のアップを見たくない。
外ロケは無し、室内セットは貧弱、下品で不快なシーン。
こんなことで、視聴率が取れる訳が無いでしょう。

2020-01-28 16:02:35
名前無し

スカーレット、外ロケはほとんど無し。室内セットも自宅とサニーだけ。視聴者が見たい、あるいはストーリー上重要なシーンはカット、ナレで済ませる。
こんなドラマ、映像化する必要が無い。朗読劇で十分。それなら銀座の個展でも、大阪でも、どこでも行けるよね。

2020-01-28 16:08:34
名前無し

すぐれたドラマは画面見なくても伝わってくるものがある。
スカーレットは見ていてもわからなくなってくるばかり。

    いいね!(2)
2020-01-28 16:28:57
名前無し

流石に3度目に向かうのはどうなのか?
陶芸家として認められてから穴窯へも、何故分かろうとしない。
八さんの作品として売れば良いは、余りにも酷い。
量産品ではないんだよ。
八郎さんは陶芸家なのに。
きみこの為に色々考えてくれているのに。

お互いに高め合うとか理想を言っていて、
自分の思い通りに出来ないと拗ねる。

大阪のきみちゃんは人を思いやる事が出来たのに、なんでこんなに「自分」なの?
夫婦でためた子どものお金を使うのは、ダメ。
テレビも買ってあげないのに、自分は好きな事をしている。
嫁入り前の百合子だっているのに。
長女として無責任。

2020-01-28 16:34:14
名前無し

八郎と三津の不倫が無くなったけど、予定を変えたの? それとも予定どおり?
と言うことは、武志も病気になっても死なないということかな。

2020-01-28 16:45:14
名前無し

鮫島はもう大阪に帰ったのか。直子、姉妹なのに、大阪で何をしているのかも分からないけど、どういうこと? 今でも商売してるわけ?
 缶ポックリより、よほど重要だと思うけどね。それが描けないなら、缶ポックリもいらないわ。

2020-01-28 17:07:49
名前無し

二回失敗しても三どめの正直だよ。
頑張って喜美子さん。

2020-01-28 17:12:45
名前無し

喜美子はもうオニギリ作りはやめちゃったのかしら?
この夫婦の、仲良しバロメーターみたいなものですよね。
イチャイチャしてると思えば、目を離すと急転すれ違いの関係と
めまぐるしい夫婦だから、オニギリ作ってなければすれ違い中かな。



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)18201~18250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。