2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)18151~18200 件が表示されています。

2020-01-28 08:48:38
名前無し

三津の設定は残念だったけど、黒島結菜さんの存在は唯一の癒しでした。
今日の喜美子を見てて、八郎も同じように感じているんじゃないかと思ってしまった。

2020-01-28 08:54:37
名前無し

八郎が止めるのも最もだ。失敗した、ハイ次!というわけにはいかない。喜美子のやろうとしている穴窯はほぼ自己流。失敗した原因を自分の中だけで考えて、わかった、簡単なことや、などと言ってのけるのは、かなりムッとした。25万損失したことよりも、簡単なこと、というこのセリフは不愉快過ぎた。修行もアドバイスもなくきた無名の陶工が、簡単という言葉で、およそ作ったことのない作品を作ろうというのか。意見を聞く、資料ややり方を聞き集める、焼き物の里、信楽でなら先輩たちがいる。穴窯に火を入れることよりもやることがあるはずだ。喜美子は他の焼き物の里にさえ行ったことはなく、各地の焼き物を目にしたこともない、言わば、井の中の蛙。穴窯さえ出来たら、金賞をとれる作品が出来る、私なら!才能あるもん、と喜美子は思っているのかねぇ。基本がキチンと出来ており、広い知識、広い見聞、技術があり、その上で新たなことに挑戦したい、復活させたいというなら話はわかる。しかしながら喜美子にはそれらがない。簡単という不遜な言葉ではヒロインを応援したいという同調は得られないと思うよ。

    いいね!(3)
2020-01-28 08:59:03
名前無し

薪は山から取って来るわけにはいかないのか?信楽は山だらけじゃん。木を切って乾かすだけでしょうが。

2020-01-28 09:13:32
名前無し

そして成功を手に入れる切符の権利を与えられるのは、アクセルを踏んだものだけである。

2020-01-28 09:19:43
名前無し

勝手に山の木切っちゃいけません!(笑)
冗談ですよね?

2020-01-28 09:25:12
名前無し

昔からお金に苦労してきて、金勘定はしっかりやってて、陶芸についても「稼ぐ手段」という感覚がむしろ八郎より強かった喜美子。
それが穴窯に魅入られてこんなに金銭感覚ぶっとんじゃうのか。無自覚なところが怖い。

2020-01-28 09:25:53
名前無し

喜美子が「いざという時のため」の積み立てを、自分のために使おうとするのにびっくりした。
武志のためのお金じゃないのか。私は八郎と同じ感覚だ。
こんなところで常治に似なくてもいいのに。
武志が急にいい子になって喜美子化してるのも気になる。
頼むから子供の人生狂わせないで。

    いいね!(1)
2020-01-28 09:29:08
名前無し

昔の喜美子は好きでした。
仕事も丁寧だし、人に気遣いが出来ていたから。

結婚してからの喜美子は嫌いです。ムカムカする。
わがままだし、威張ってみえます。
手を腰に当てる態度とか、なおさらそう見える。

八郎の稼いだお金をパカパカ使って好きなことをして、
一回目の失敗を、集中できなかったからだと、八郎のせいにして、
子育てそっちのけで没頭して、息子の為の貯金まで使いはたそうとする。

喜美子のわがままのせいで、離婚するみたいになりそうです。
神山さんに失礼ですよね。

もっと応援したくなるような人柄で
描いてほしいです。

2020-01-28 09:33:46
名前無し

喜美子、金賞とるって夫婦ノートに書いてなかったっけ?
八郎の言うとおりにすればいいのに。

大金かけて穴窯作って何十万も灰にしてさらに貯金も灰にするとか、借金に苦しんで育った人間のすることじゃないと思うけどなー。怖くてできないと思う。

2020-01-28 09:42:03
名前無し

喜美子は穴窯での作品づくりに成功すれば資金回収できると思ってるのか、穴窯では採算とれなくても他の受注作品とかで補填できればいいと思っているのか、ただただ思考停止してしまっているのかどれなんだろう。
そして穴窯づくりを後押しした八郎は、そのへんどこまで考えていたんだろうな。

2020-01-28 10:00:49
名前無し

喜美子は幼少の頃から貧乏だったのに穴窯には豪快に金を使うなー。人が変わったようだよ。

2020-01-28 10:01:26
名前無し

>コメントは一行じゃ駄目なんですか?(笑)
めんどくさっ(笑)


規約違反です。

〇評価を不正に操作する行為。

〇新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。

2020-01-28 10:01:34
名前無し

おいおい、どうした? 急に応援できなくなっちゃったゾ!

2020-01-28 10:01:57
名前無し

金が絡まなければ苦境に負けない頑張り屋のヒロインになるんだけれど。

喜美子、借金って簡単に言うけれど連帯債務保証人は誰に頼むの?
「おしん」ではおしんへの銀行融資には今や資産家の浩太がなってくれるという手順をきちんと踏んでいた。丸熊陶業社長夫人の照子に土下座でもするのかい。
これじゃあ、ギャンブラー、投機狂と変わらないよ。

2020-01-28 10:12:24
名前無し

喜美子「2回目は急激な温度の上昇が起きて、それで割れてしもうた」て、何?
よく勉強したんじゃ無いのか。今更、こんなセリフ、素人が言うことや。電気窯でも同じでしょ。
本を読むより、薪で焼いている人の元で修行してからの方がいい。

2020-01-28 10:15:41
名前無し

喜美子は意外に馬鹿だったのか・・。

と、思ってしまった今日のスカーレット。

2020-01-28 10:16:42
名前無し

1回目は15万円、2回目は25万円の損。このドラマ、今まで、金額はとことん隠してきたから、今回も隠すと思ったら、以外と出してきた。でも、これが普通だからね。

2020-01-28 10:20:56
名前無し

1回ごとに大金が消えていく穴窯。
つぎは成功するとの根拠は乏しい、資金ももう無い。
一旦ストップ、というのは正しいけど、そもそも未経験で参考資料も少ない穴窯に挑戦するんだから、ある程度の失敗は予想できたよね。やみくもなのはいかんけど、試行錯誤は必要でもある。
事前に「失敗した場合どうする」の検討が足りないままにGOサイン出して、喜美子の気持ちに火をつけちゃった八郎は甘かったよなあ。

2020-01-28 10:22:00
名前無し

人の山の木を切るのは犯罪です。

2020-01-28 10:23:47
名前無し

健気な三津との別れが涙を誘い視聴率19.2%を記録して安定の19.0%台を維持した。

2020-01-28 10:24:22
名前無し

穴窯は金に余裕が出来てから挑戦しないと、ただの暴挙なのだろうな。

博打に等しいじゃないか。

先ずは陶芸家として認められ、金がコンスタントに入って来ないとね。

2020-01-28 10:27:09
名前無し

穴窯に取り憑かれた喜美子が狂った様に挑戦、没頭し続ける姿を描くなら、少し面白いかもしれない。

それがスカーレットと言うタイトルの回収になるのかな?

分からんけど。

2020-01-28 10:29:29
名前無し

つまらない展開。
叩かれるの避けるため八郎不倫フェードアウト避けたのかな。その展開なら物語として少しは盛り上がって面白くなりそうだったのに。

2020-01-28 10:40:02
名前無し

喜美子は、テレビも見ない、新聞も読まない(今日のは1部だけ購入したと想像)、同業者との交流も無し。慶乃川さんの資料と本だけの知識で穴窯を建てたのが間違い。
薪を使って陶芸をされている人の元で、窯の構造や温度管理の仕方を学んでから、穴窯を建てるべきだった。
少なくとも、1回目と2回目の失敗は回避できたかもしれない。

    いいね!(1)
2020-01-28 10:41:22
名前無し

無かったら借りるしかないやん

無かったら稼ぐしかないやん

って考えるのが普通なのに喜美子は実は父親に似てたのね
お金に苦労してきたはずなのに、実はお金に対するルーズさを学習してしまっていた。
ここで貯金があるのに、お母さんのへそくりを平気でもらう。
返済する気もないのかな
甘い

柴田さんたちの言うことごもっとも
っていうか、そもそも穴釜作る前からわかってたことよね

スポンサーリンク
2020-01-28 10:42:53
名前無し

喜美子、穴窯に無知過ぎて、なのに自信満々で盲目。
いいよ、いいよォ、一度は思いっきり奈落まで落ちろ!
そこから這い上がる姿が見たい!
でもここまで来るのにずいぶん無駄な話が多過ぎた。
今ではなかなか結婚できない信作と百合子が面白いよ。

2020-01-28 10:50:17
名前無し

せっかく常治をいい人っぽく死なせてやったのに、また数々の搾取事件を思い出させちゃったね。
喜美子は武志の人生を考えないのかな?
進学できなかった自分の辛さと似たようなことを武志にさせるだろうか。
そうはしないと信じたい。

借金の返済をうやむやにしたのは間違いだったと思う。
喜美子が働いて返してから結婚すればよかったんだよ。
百合子も進学しなかったんだから、返せたことにはできただろう。
婿の八郎に借金を返させて、金がないなら借りればいいみたいなことを喜美子が言ったら、ここまで応援してきた喜美子ファンが泣くよ。

2020-01-28 10:52:05
名前無し

史実では八郎が三津と浮気して出て行き残された貴美子と大人になった武志が親子二人で頑張って理想のスカーレットの陶器を作ることを成功させたのではないのかな、史実どおりに描いた方が同情されたのに脚色がヘタだから実績もない貴美子が聞き訳のない身勝手なイヤな女に見えて来ました。それに一回目の失敗を三津や人のせいにするな、自分の未熟さが悪い癖に。今回でますます貴美子が嫌いになりました。演じている戸田恵梨香さんが可哀そうです。

2020-01-28 10:52:15
名前無し

タケシがどうしてニンジンを食べるようになったのか、マツも百合子も聞かないのが不自然。だから、意味の無い出来事になってしまった。
まともな脚本家なら、この当りの描写をしっかりと描き、視聴者の心に訴えるはず。

2020-01-28 10:53:40
名前無し

ここ最近の朝ドラが半分くらいからどんどん失速するのは
やっぱり長期にわたって脚本書ける人がいないってことかな。
たぶんもっと早く本ができてたら、
カメラも演出も美術も充分に準備できてたはず。
ヒロインがほとんど外に出ず毎度仕事場と家で
夫婦いちゃいちゃか喧嘩をみせられてもな。
会話劇で成り立たせるって最も高度な技術が必要。

2020-01-28 10:58:35
名前無し

修正

2020-01-28 10:52:05

貴美子が聞き訳のない身勝手な→貴美子が聞き分けのない身勝手な

2020-01-28 11:00:02
名前無し

喜美子の意地を見ているのはつらい。八郎と三津が不倫した方が、まだ盛り上がる。
陶芸シーンは飛ばすし、もう、見所の無い、地味なドラマになりそう。

2020-01-28 11:11:34
名前無し

ナレで、2回目は失敗しました。で済ませてしまった。銀座の個展もナレでスルーだったが、そういうのを映像シーンで見せるのが、ドラマじゃないのかい。

2020-01-28 11:14:08
名前無し

一番の見どころが何だったのか、一番わかっていないのが制作ちチーム。
お金なかったら、子供の貯蓄使うたらいい、借りたらいい。そんなヒロイン、誰が応援できますか?

2020-01-28 11:22:21
名前無し

1回の焼きに10点程度の作品しか作らないのなら、もっと小型の窯で良かったんじゃない。
これじゃ薪代も稼げない計画性の無さ。喜美子の狂気。

2020-01-28 11:26:23
名前無し

穴窯に制作費を使いすぎたから、仕事場か家かで話してる場面ばかりなのかしら

2020-01-28 11:27:07
名前無し

薪はどこで買っているのかしら?
まるでインターネット注文でもしていそうだけど、あれだけの薪を確保するのなら、地元の業者と取引していて薪の種類や値段を相談したりしているはず。
お金が足りないのなら安く薪を手に入れる工夫をするだろうけれど、勝手に山で木を切るなんてこと考えている人は少ないでしょう。

2020-01-28 11:27:08
名前無し

芸術家というのは堅実ではだめなんだろうな。八郎の言うことはもっともだし、子どものために積み立てた金に手を出すなんてとんでもないことだが、そういう無茶苦茶なことをやって名前を馳せた人物はたくさんいる。その何倍も失敗した人がいることだろうけど。

2020-01-28 11:28:20
名前無し

>>2020-01-28 11:11:34

2回目の失敗、ちゃんと映像出ていたよ。

失敗した陶器、喜美子が穴窯の中で見つける場面、ちゃんと

映っていたでしょ。

2020-01-28 11:38:37
名前無し

場面はあっても印象に残らなかったんじゃない?
描き方の問題。
十五分と言えど毎日放送できるのに無駄なシーンに時間とお金使わずに深夜ドラマくらいの濃厚さで作ってほしかった。

2020-01-28 11:47:58
名前無し

>2回目の失敗、ちゃんと映像出ていたよ。

やはり、1回目との焼き方の違いを見せないとダメでしょう。
最初から薪を割って入れたとか。一回目は生焼けだったけど、1回目と焼く日数に違いはあったのかとか。三津がいなくなって、交代も八郎としかできないのだから。
結果だけを見せられてもね。穴窯は見せ場なのだから、その辺りを丁寧にえがかないと。

2020-01-28 11:50:43
名前無し

風呂たきの経験を活かしたら、穴窯で陶器を焼けるなら、私でも陶芸家になれた(笑)。
喜美子は本での勉強より、他の窯元に行って薪での焼き方を教えてもらった方がいい。
モデルの人は、全国を回って土を集めたそうだから、それぐらいしないと。

2020-01-28 11:57:46
名前無し

星5です。
しかし、今日の喜美子は八に対して我を通しているようにしか見えなかった。健太郎さん来ませんね〜。

2020-01-28 12:02:26
名前無し

たけしくんが苦手なにんじんを何回も食べてえらかったね。

2020-01-28 12:04:08
名前無し

喜美子は二回も続けて失敗するとは。
朝ドラのヒロインに苦難はつきものです。
頑張って\(^o^)/

2020-01-28 12:05:56
名前無し

ミッコーとふか先生の立場が今では八郎と無名な喜美子になってしまうとは。世の中皮肉なもんだな。

2020-01-28 12:19:52
名前無し

ミツの「男やったら」は八郎に恋心を抱かず苦しまずにいられたのに、か?
喜美子の「男やったら」は陶芸の世界で差別されずに済んだのに、か?
どちらが脚本家の言いたいことなのか、よくわかりません。

2020-01-28 12:26:54
名前無し

逆に喜美子のこういう苦境な時にジョージがいてくれたら支えになるのにね。
お父ちゃんのジョージのことです。

2020-01-28 12:28:34
名前無し

穴窯の中がスッカスカなのは、あれが普通なのですか?
普通の朝ドラなら弟子入りしたりして一通り通常はこういうものだという説明をしてくれるのですが、今作はそれがないのでわかりにくいです。
穴窯の中が広いのに驚いたのですが、その広い中にポツンぽつんと置かれている器にいっそう驚きました。
そういえば、一点物の器ってお値段高いですよね。そういうものなのでしょうか。
それにしても、あれだけくべた薪が中で山盛りの灰になっていると思っていましたが、そういうのはどうなってるんでしょう。手前で燃えて後ろは熱でってことかな。灰をかきだす動きとかあればまたわかりやすくなったのでは。素人考えですが。

2020-01-28 12:30:01
名前無し

>ここ最近の朝ドラが半分くらいからどんどん失速するのは
やっぱり長期にわたって脚本書ける人がいないってことかな。

私もそう思います。それ考えるとやっぱり橋田寿賀子とかクドカンはすごいな。三谷幸喜はまだ朝ドラやってないけど、彼はどうでしょうね。

今朝のスカーレット。男女逆転、変な感じになってきた。多分モデルの神山清子さん見てるよね。「私こんなんちゃうで。」と思ってるに違いない。だって子供の頃から真面目に一生懸命家族の為に働いてお金のやりくりしてきた喜美子が、借金してまで自分のやりたい事やる訳が無い。子供のお金に手をつけるなんて、そうゆうの呑んだくれやギャンブル依存症のオヤジがやることでしょ。

三津追い出したのは良かったと思う。朝ドラで不倫の史実をそのままやる事はないと思ってる。その辺は主婦層に受け入れられるように「あさが来た」方法で良いと思うよ。それだけに今朝の喜美子のキャラ変にはがっかり。ヒロインを突然分からんちんの悪役にするのはやめてー。(。-_-。)



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)18151~18200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。