




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
これは作り話なんだから、
昨今の朝ドラ通例となったイケメンぞろいやドロドロネチョネチョ恋愛ものより、
良妻賢母じゃないヒロインもいいよ。
作り話は面白い方がいい。明日も気になる方がいい。
信楽戻って結婚してからがずっと退屈だったから。
喜美子が本格的に動きだした。ワクワクが止まらない。
完全にまわりが見えていない状態だ。
八郎さんの苦悩。
八郎さんがヒロインの方が良くないか?
ずっとやってきた人だから言える言葉。
昨日の台詞も結構刺さった。
でも、きみこには刺さらないんだろうなぁ。
これで成功するの?
ごめんなさい、もっと苦労してしまえ!
と、あんな態度を見たら思ってしまった。
やっぱり、演じている人たちは凄いのかも。
照ちゃん家辺りなら山(林)位沢山あるのでは。
農地解放でも山は残ったから、持っていそう。
山掃除してくれた方が管理も楽だしね。
って、薪を使って生活しているなら、分けてくれそうな所は知り合いにいるのでは。
昔は家の周りなら屋敷山とか普通にあるしなぁ。
自分で、出来合いの薪を買わずに、木を切り倒して、薪割りして、乾かしてと、たまったらチャレンジにすればいいのに。
これだけの重労働を自分でして、燃やせば、もっと火の魅力が伝わってくると思う。
覚悟もちがうのでは。
嫌なら、焼き物で名をひろめて、軍資金を作れば良い。
2人で、それぞれの収入をどう使うのかは、それこそめおとノートにかけばいい。
喜美子への風当たりが強すぎて、星5さんは及び腰になるさ。全部喜美子は責任にするのはどうかな?
本人はクランクアップそろそろ。喜んでるわ。それでも笑って黄白出場。
喜美子はよく頑張った。痩せている事、年齢についてあれこれ言いすぎた。戸田さんはハガネの根性、なあんにも思わない。これで大河への道がついたってもんだ。
ヒロインイジメもほどほどにな。そこに受信料をくっつける◯◯!
黒島結菜さんもあんなに騒いでいて、案外冷めたもんだった。投稿が上から目線と思うよ。
薪は家族皆で集めたらいいのにって思った…。ああもアッサリ息子連れて出て行くとは夫婦逆です。
よくそこらの木を切って燃やせばいいって本気!?
喜美子んちで山持っているなら別だけどね。
収入は体の弱い母の内職のみ。
喜美子は朝から晩まで寝る事を惜しんで大量の薪ひろい。
頑張り過ぎて倒れぬようにね。
「半分、青い」の涼次は妻子を放り出して映画製作の道を選んだが、逆のパターンになった。日本ではこういう場合は夫よりも妻の方が批判を浴びる傾向にある。
落ちている木や枝を勝手に持って行っても、相手によってはドロボーと言われるかも。
今やるのも後でやるのもかかるお金は同じ。
お金が貯まったらというけれど、また40万貯めるのに10年ぐらいかかるんじゃないでしょうか。先延ばし=もうやらないというのと同じでしょうね。
ストリーを思い出してみると、信楽の欠片の温かみのある緋色と綺麗なビードロの緑色が薪だけで色合いがでると分かった。電気窯壊れ。八郎穴窯提案、喜美子は聞くなりして穴窯調査、火を絶やさない薪の値段が何十万で躊躇。八郎はやるなら今でしょと推進。直子が瞬間反対、喜美子、家族に頭をさげて頼んだ。穴窯造りが始まる前、八郎さんは三津と個展のおしゃべり場面。穴窯は喜美子に任そうというスタンスだったと思う。 結果論だからどうでも言えるけど、慶乃川さんの前例があるから穴窯の維持費について借金するかも知れないと考えておけば良かったかな。
喜美子が穴窯での焼き物に希望をもち、喜美子にとってもうすぐゴールに届く、ゴールが目の前に見えていると思っている所で、梯子を外されたように辞めろと言われる。喜美子にとっては辛い、八郎は武志の積み立て金を崩してまで続ける必要はないと断言。
ここまで書いて、こうなれば良いなあ感想だけど、積立金の事は武志に相談して、すこしだけど使わせてもらうよ、武志はお父さんとお母さんが貯めてくれたお金だからいいよって言う。こうなっていれば良かったけどな。
八郎は喜美子の話は結局穴窯続けるに持っていかれ、喜美子は八郎にネガティブワードを言う、リアルな夫婦喧嘩でもう嫌ってことだと思うけど、敵前逃亡?逃げる恥だが役に立つが感想・・・どんと構えてもう勝手にせい でいいのに。
武志の将来のためのお金を「いざというときのための金」とし、穴窯失敗の理由を「ほかに気が向いたから」とし、衝動的に進む自分を止めようとする八郎に「陶芸家ならわかるはず」「足りないのは信じる力」とする。
喜美子は事実を都合のいいように歪ませてる。そして八郎を傷つけてきたことにも気づいていない。
今の喜美子を「芸術への情熱」とか「天才が本気になった」とか綺麗に受け取りたくはない。
美に魅せられてるのではなく火にとりつかれてる。
情熱というよりギャンブル。抑圧が変な形で発散された暴走。ただ燃やし尽くすのでは山火事と同じで、芸術は生まれない。
このまま進んだ先に喜美子の芸術があるとは思えないので、八郎が出ていったことで自分の姿に気づいてほしい。
中途半端なヒロインで終わって欲しくない。
モデルの方が波乱万丈っていうんじゃ、つまんね。
緋色だよ、スカーレットだよ、今の喜美子がそれじゃん。
「喜美子劇場(激情)」がようやく始まりました!
不快指数100%のヒロイン やっぱりこんなお話し朝からせんといて!
視聴者代表として 笑
昼にもう一度みて見たら、「八さんも陶芸家なんだから、わかるよね」と期待する喜美子の気持ちもわかると思ったわ。
普通に見てると、八郎は喜美子に愛情がないと感じる。
愛する妻があんなに頼んでるのに「あと1回」くらい許してやれない八郎も男として器が小さい。
不倫の史実をねじまげて、芸術家同士が金の問題で対立するという無理くりな脚本にしたんだから、おかしくなるのは当然かな。
意地と意地とのぶつかり合い、ベクトルが異なる夫婦喧嘩を素晴らしい演技でばっちり見させてもらいました。そのなか、信作が良い役目をしました、信作はオアシス。 いまの喜美子が泣くと辛いなあ・・武志君、少女漫画の成果を見せて欲しい。
ここにきて事実上の穴窯破棄に向かうくらいなら、八郎は穴窯を作る段階で反対するべきだった。
穴窯はホイホイ作らせておいて、今になって使うな、はないわー。
八郎(本当に武も?)出て行って良かった。彼は飛び火に弱いからね。
メンタル強そうな女ばかりの今後は面白そう。
信作だって、ひ弱そうでなかなかだよ。女には鍛えられて来たからね。(笑)
今日の喜美子の言動に背筋が凍った、みだくなし、おっか、喜美子、無性に腹立つ、たけしに気をつかせてたり、母性が感じない、最悪な母親(怒)
勝手に視聴者代表と言われるのは困る。私は正反対の意見なので。
今年の紅白、どちらが勝つ?
どうでもいい事を聞いているようで、信作は信作のやり方で2人を心配してる、
「タケシを連れて出て行くわ!」とうとうその日が来る。八をあんな気持ちにさせたのは、
喜美子の「あんたに足りないもんは人を信じないことや」これ、キツイわ。誰に言ってもキツイわ。仲良く縁側でみかんのむきかたを話していて、あの結論。溜まっていたもんもあるやろうなあ。
川原喜美子、ここからやな、意地と根性の物語の始まりは。
さあ、終盤への幕開け。ガンバリーや!
タケシ、納得したんやろか。楽しみが増えたわ。
予告ではタケシと貴美子が手をつないで仲良くお出かけしてたね。
↑笑
あーこのドラマもあと二か月か。
ここから喜美子が狂気の本気を見せていくのかしらね?
「賞を獲りたい」「お金持ちになりたい」「男だったら」なんか、どうでもいいんだよね。
女であることの意識さえ飛んじゃってる。
今喜美子の中にはあの色を出すというセクシーな欲望だけ。イイネ、イイネ!
貴美子に視聴者の風当たりが強いのは穴窯での製作に対する彼女の強い意志を具体的に映像で語らないから。それと言ってることが二転三転してるから。つまり脚本が雑だという事。
人の山から、薪であろうと、山菜であろうと、山林の所有者に無断で採種することは、犯罪です。
山のものは皆のものと思っている人が多いから困る。脚本家も、そう思っているような気がする。喜美子、所有者の了解を取ったのか。
陶芸好きおばさん、趣味は家族に迷惑かけたらあきまへんで。
陶芸好きのおばあちゃんの本気の姿見せてもらおやないか。
(^3^)/~☆
他人の投稿に
↑
笑
をつけるおばさん、おばあちゃんよりは喜美子は格段にいい。
そうよね、あの年齢の子には母親、住み慣れた家はいいんやなあ。
と感じない、笑おば様、あなたが笑われていますよ。
こんなヒロイン大っ嫌い。
お金のために諦めたくないだと?
子どもの頃から、お金のことで何度自分の夢を諦めた?
今まで理不尽な父親に唯々諾々と従っておいて、なにかが弾けたように、優しいハチに八つ当たりしているように思える。
喜美子は今までもハチの話に耳を貸さないし、ハチに対しては全然譲歩しようとしない。
これが芸術家の情熱と言うなら、喜美子は家庭を持つべきではないだろう。
喜美子のやりたいようにやらせてくれてありがとう、って、富田母も婿の八郎に甘えすぎ。
家計をどう考えているのか、本当に無能な母だな。
八郎、キレていいと思うよ!とムカムカしてたところに、八郎はタケシを連れて出ていったというナレにビックリ。
タケシのメンタル大丈夫?
富田母や百合子、止められなかったの?
大騒動だったと思うんだけど。
我が道をいくかのような、山で黙々と薪を拾う喜美子の姿に唖然。
私は喜美子を応援できません。
たなばたの頃、山から竹もってくる人がいたが、断りを入れたらいいのでは?
落ちた木、枯れ木は喜んでくれると聞いた。喜美子のやる事、なんでも犯罪にしたがる人、きちんと調べてな。
信作と百合子の結婚伸ばし呆れ果て、信作たちも幼稚過ぎて言葉でない😔
>2020-01-29 13:42:46
?
勝手に勘違いして独り相撲されてる方がいますね
最近の朝ドラで一番感じ悪いヒロイン喜美子が嫌い
でも戸田恵梨香さんは良い女優さんよね
やっぱり脚本と演出がクソ酷過ぎでムカムカ!
喜美子はオニギリ握ってたらよかったのに
変な色気を持つから、家庭崩壊で子供を泣かす事になるのよ。
普通ならこんな母親要らないって思うよね。
タケシはこの先、ハチ引き取られる方が自然な流れでしょ。
>たなばたの頃、山から竹もってくる人がいたが、断りを入れたらいいのでは?
落ちた木、枯れ木は喜んでくれると聞いた。喜美子のやる事、なんでも犯罪にしたがる人、きちんと調べてな。
13:32:01の人のことなら、ちゃんと無断でと書いてるで。あんたこそ、よく読みなおしてみな。
いつであろうと、所有者に無断で採ったら泥棒や。
簡単に火入れできて、色がよく、高値で売れるなら、多少維持費がかかっても大手が手を引くことはあるまい。火加減が出来る職人がもういないということは、当たり前だがそれだけ難しいということ。
一度や二度の失敗は予想出来たはずだが、見通しが甘かったとしか言いようがない。この部分は史実なのでしょうか。
子どもの頃からお金の苦労を重ねてきた人がそう簡単に子供のための積立金に手を付けようとしたり、借金したらいいみたいなこと言うものですかね。そうなるにはそのタガが外れるまでをもっときちんと説得力をもって描かないと!視聴者にも喜美子がそこまでがんばってがんばって懸命に努力しているなら仕方ないか…八郎さんこらえてくださいな、ぐらいまでには思わせるように描かないとモデルになった方にも失礼になっていませんか?ご存命ですよ。
喜美子には才能がある、というのは八郎が言葉で何回も言っているけど、具体的なエピソードがないんですよ。
実際にはモデルの方は作品展に応募して入賞されているのに何故ドラマでは落選したことにしたのでしょうか。
才能があるということを具体的に示す一番わかりやすい話でしょう。
とにかく「喜美子は豹変した」ようにしか見えない描き方はよくないと思いました。
八郎は婿養子なので自分が出ていくという選択に至ったんでしょうね。武志のことも喜美子のそばにおいておいたら進学もさせてもらえないまかせておけないと連れて行ったんでしょう。
借金よりも積立金をくずす方がいいと思う。利子が浮く。
タケシが自分で積み立てた金じゃないし、タケシが高校生になるまでまだ間があるから、また積み立てればいいと思う。
しかし、ハチは積立金も持って行ってしまったのだろうか。
ドラマのセオリー的には、喜美子は天才タイプの芸術家で、八郎は凡人の域を出られない職人タイプに見えるかもしれない。
でも、主人公補正とか無しでフラットに見ると、現段階でも芸術家として八郎の方が喜美子よりずっとずっと比べられないくらい上にいると思う。
作りたいものを作りたいように作っているだけで客観性のかけらも無いようでは、「陶芸好きのおばさん」だ。客観性を必要としないレベルの大天才には思えないので。
今の喜美子に何十万も賭けられないよ。
当たり前ですが、ドラマだからドラマ風に煽ってるんですよ。作り手は。
武志のためのお金が〜っ
ていうと、観客はえ〜ってなる。
貴美子、どうすんだよ〜ってみんな必死になる。
現実には別にお金に色がついてるわけじゃないですがね(笑)。
八郎が出ていってどこにいるかはわからないけど、婿の立場で職場も住まいも妻の実家にあるのに、必要と思えば出ていけるの、何というか偉いな。
自分の居場所を守ろうとすれば不自由になりがちだけど、きっぱり行動できるのすごいわ。
でもこれからどうするんだろう。
八郎プッツン切れて出て行った。婿養子は辛い。なぜなら自分が実家に帰る立場だから。でも世の中のお父さんと違って偉いのは武志を連れて出てったこと。喜美子には子育ても任せられない、と踏んだのね。ちゃんと武志の積立金の通帳も持ったかな?
夫婦の共有財産は話し合わなきゃ使ってはならない。
喜美子がすぐにもう一度穴窯で焼きたいのなら、八郎を説得する材料をもっと示すべきだった。
「ハチさんに足りないのは信じる力や。」
へ?なんじゃ、そりゃ?目が点になった。
まんぷくの克子の旦那、忠彦が絵を描けなくなってたのとは訳が違う。焼き物は化学分野も相当影響するでしょ。
土の乾燥具合、窯入れをする日の前後の気温や湿度、そうゆうの全部ひっくるめてなぜ前回は失敗したのかというデータを取ってハチを説得しなきゃ視聴者もアホか!となる。大体さ、クッキーだってケーキだって材料の分量やオーブンの温度が変わるだけで焼き加減失敗するんだぞ!(ちょっと違うか…)
下手くそだな、脚本家。一応焼き物の勉強してから書いてるんだよね?今日は程々戸田恵梨香が可哀想になったわ。脚本家の当たり外れはもろに俳優陣に影響するよね。
魔女の宅急便のキキは、電気のオーブンが壊れても、薪のオーブンで見事、パイ料理を焼き上げた。
データをとって八郎を説得すべき……本当にそうですよね。
やみくもに、やらせてくれ!って、長々、駄々をこねているシーンが続いていると、見ているほうも共感できないし、ドラマ的にもおもしろくなかったです(・.・;)
釉薬のことは細かくデータを取っていたから、そういう手法に慣れているはずなので、大金を投じる挑戦の時に、何のデータも記録もせずにやっていることに違和感。
やっぱり、普通なら、他の窯元のところで修業するんじゃないかな。女はダメみたいな話があったけど、セリフで説明するだけでなく、喜美子が実際に断られているシーンにして見せてくれていたら、苦労がもっとよく伝わるし、そういう時に助けてくれる人がいれば、また物語が盛り上がったはず。
村上ジョージさんが生きていたり、ご子息が陶芸家になっていて、指導してくれていたら見応えがあったのに。伏線が全く生かされてないのが残念。
八郎は喜美子の心の足を引っ張るだけだから、出て正解。
遠くで応援してろ。
こんな嫁なら叩き出されるだろうけど、婿殿は辛いわねぇって展開ですね。
ハチも働いて働いて嫁の実家の借金返し、貯金までしたのにって思っていたとこ
実は喜美子は、私の実用陶器作りで生活出来ていたって思っていたんじゃない。
何にしろ、気が滅入って朝から楽しんで見てられるドラマじゃないわ。
スポンサーリンク