




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
まんぷくもラーメンが出たのは年が明けてからでしたから、スカーレットもネタ切れにならないように本格的な信楽焼が出てくるのは後半なんでしょうね。
信楽の昔ながらの登り窯がテレビで見られて良かったです。
肝心の脚本に共感できないのに、キスシーンで盛り上げようとするのはやめてほしい。朝ドラでキスシーンが始まったのは、「マッサン」だと思うが、あれはキスが自然な欧米文化を持ったエリーだからこそ成り立った。キスシーン自体が脚本に無く、シャーロットの判断でキスが自然だと思ったからしたアドリブだったそう。
でもさすがアメリカ人でキスがとても自然にシーンに溶け込んでいた。
それ以来、朝ドラではキスシーンがお約束になってしまったかのように、どの朝ドラでもされるようになったが、イマイチ不自然。
日本人同士のキスシーンなんていらないから、もっと心情や流れを丁寧に描いてほしい。
「マッサン」は脚本も秀逸だったな。
喜美子、直子の親代わりなのだから、鮫島の家族構成ほかの素性や、直子をどう思っているのか、大阪のどこで何を売るのか商売の詳しいこと、資金はどうするのか、等しっかりと聞かないと、直子不幸になるよ。
信作は百合子に気があるのかな。
二人がカップルになると面白いです。
喜美子が直子と別れる時、「正月は帰ってね」くらい言ってほしかったな。
このドラマのことだから、トラブルが起こらないと、どうせ連絡もしないのだろう。
林遣都にもっと頑張ってほしいけど、イマイチ演技力が足りなくて、落ち着きのない軽薄なキャラになっている。
その点、本田博太郎さんの息子さん、照子の夫役として、いい雰囲気を出していて役にあった重厚感もあるし、魅力もある。親の七光り感も全く無しで、大河ドラマの重要な役にもぴったりな感じ。
戸田恵梨香自身の性格のキツさが随所で滲み出ているので、不快。
すぐにキレるし、顔も怖い。
もう少し柔らかでしなやかな、それでいて芯のある人物を演じられる女優が良かった。
直子が商売で失敗して、信楽に夜逃げで戻ってきたりして・・・
これ以上、暗いドラマは、見たくないな。
借金、どうするの?
借金くらい誰でもあるさ。アンチさんは借金してないの?
全て現金払い?
果報は寝て待てジョージ富士川は家で待てチャンスは八郎とラブラブやって待て朝ドラ史上最強の他力本願のヒロインです。家から半径五メートル内で展開するドラマです。
今日の放送で明らかになったが、直子が来たのは四十九日法要を過ぎていた。
四十九日法要を境に、白木の位牌から本位牌へ魂入れをし、仏壇を用意するのが普通。
しかし、直子が拝んでいたのは、白木の位牌であった。
それから、故人へ送った絵付け大皿は、作業場に投げておかないで、仏壇の前に供えるべき。
スタッフの常識の無さ、やる気の無さを感じる。
自由は不自由だ貴美子八郎は不純だ!(笑)。
仏壇も高いからね、買えないんじゃないのかい?
皿は焼きものだから工房に置いて置いても変じゃない。
四十九日法要や開眼法要には僧侶にお布施がいります。まさかと思いますが、お布施も払えないくらい困窮してるのではないでしょうね。丸熊陶業も辞めてるし。
「おしん」で遊女になった加代が金がなく両親の墓も立てられず白木の箱を押し入れに入れて遊郭にいた場面を思い出しました。おしんが加代の亡き後に一家の墓を建ててあげますが。
直子、どうしちゃったんだろう。
酷い父親に反抗的だったから、この子は応援したいと思ったのに。いくら反抗的でも、父親の葬式にも来ないなんて、あまりに常識はずれ。そこまでやったら、やり過ぎだし、変人にもほどがある。ほどほどのさじ加減ができない脚本にガッカリ。
鮫島って、めちゃくちゃチャラい軽すぎる男ですが、大丈夫でしょうかね。喜美子夫婦に借金を申し込んできそうな嫌な予感。
何だか何が言いたいのかわからないドラマになって、視聴率も良くないようだから、来年からテコ入れして面白くしてください。喜美子から元気を貰いたいのに、ずっとくすんでるよね。ジョージさん、喜美子に喝を入れてください。
昼放送のその後の番組でスカーレットのトーク番組が流れました。
やっぱり嬉しくてつい観てしまう。
フカ先生が去ってから、口移し発言辺りで、もうダメだと嫌いになりかけていたけれど、
良いとこ見つけてドラマに向き合おうって思った。
出演者を見ると嬉しくなる。
やっぱり朝ドラってこうでなくては。
去り際の直子の表情が良かった。すぐに強がる直子になっちゃったけど。
あ〜あ、ちび直ちゃんのタイマンが見たくなった。
可愛かったなぁ。
きみちゃんも、自分で家背負って、でも結婚したんだから甘えて良いよ。
シーンとして好きでは無いけど、髪をほどいたきみちゃんは美人さんだった。
誰にも見せない顔、夫婦ってそんなもんなのかな。
誰も応援したい人がいない。不快な父親は去ったものの、喜美子も直子もどんどん、嫌なヤツになっていく。
>借金くらい誰でもあるさ。アンチさんは借金してないの?
アンチじゃないけど借金ないよ。
うちの父もクソ毒親の見栄はりアル中で
25歳のときにコツコツためた150万も使われました。
死んだときは悲しみより開放感安堵感が強かった。
ずっと反面教師として生きたので
身の丈にあった生活をし、借金はありません。
いつもニコニコ現金払い
今はキャッスレスのほうが還元があるので使ってますが
翌月一括払いです。
信作と百合子をくっつけたいのは理解できるが、やさしい娘なのだから、甥が病気なのに外出はしないと思う。別の日に信作と会い、映画に行かすべきだった。
ジョージ!いや、北村一輝さん、ご結婚おめでとうございます!
\(^^)/
2度目の離婚はダメよ。息子ちゃんも喜んでるかな。(^^)
やはり急落してるよね。面白くない。
直子!何であんな娘に育った⁉️💢四十九日過ぎてからやっと現れたのか。もう呆れたわ。
しかも仕事は勝手に辞めるし、どこの馬の骨だか分からない男と一緒だし、ちゃんと計画してるわけでもない商売始めるだと?それに完全に大阪に行くついでに寄ったのね。バレバレじゃん。挙げ句の果てにお父ちゃんが死んで自由になっただと?いつも自由だったろうに。さっぱり理解できない。
これは水橋文美江の実体験なの?彼女と私は同世代だけど、私には親が亡くなって自由になったなんて感覚はないよ。
水橋さん、寝たきりの親を長年自宅介護でもして看取ったのかな?それなら話しは別だけど、それにしたって直子には当てはまらない。
それと、マツさん!これは全て母親のしつけに責任がありますわ。
のんきに「それどっかで聞いたようなー…あ、お父ちゃんやー!」って笑ってる場合か!直子がお父ちゃん譲りの一か八かのバクチ気質だとしても、男と女じゃ話しは違うわ!ドアホ!
あー…ちょっとスッキリした。
皆様申し訳ありません。m(__)m
お父ちゃんが亡くなったのに盛り下がらない。
さすがスカーレット底力だね。
法要、何かとお金かかるもんね。白木の位牌にも本位牌にもお金かかるし、白木から本位牌への魂の入れ替えに際しても、お布施がいる。ドラマで当たり前のように葬儀や法要のシーンがあっても、本当に貧しかったらそれも叶わないこと。
人生って、亡くなった後までお金がかかる。
今、我が家も不幸があったばかりで、その事を痛感しているけど、自分の老後生活資金だけじゃなく、最低限の葬儀や法要関係のお金も子供に残してあげなきゃ、と実感。
お父ちゃんは不器用にも家族を愛した人かもしれないけど、死ぬ前のマツとの温泉旅行代まで、喜美子に出させているんだから、共感はできない。
直子に間に合うように帰ってこいというのも理不尽な話。直子も中学までしか行けず、その後は自分の力で東京で頑張ってたんだから、直子が間に合わずとも、お父ちゃんにとっては、直子が元気で頑張っていたことが何よりの供養。
東京と信楽の往復旅費も、誰直子の自腹だよ?今と違って、まだまだ交通も便利良くない。
いくらドラマでも、この家族の貧困設定で、葬儀の為に東京からすっ飛んで帰る、なんてリアリティ無さすぎ。喜美子も直子を責めるなら、交通費出してやれよ、って話。
八郎さん役の俳優さんが苦手なんだと思う
夫婦仲のいい場面は朝ドラでももっとあってもいいのにっていつもは思っているのに、この俳優さん何だかいやらしく見えて苦手
出来れば明日で最終回ってことにしてもらえないかしら ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ジョージ富士川に会うため、喜美子は工房の中に入ったのに、八郎と照子はガラス戸を閉めて外で待っている。
喜美子とジョージ富士川、二人だけにしようとする気遣い? 意図が分からない
最終回だなんて何を意地悪なことを!
釣りですか?
釣られましょ 朝ドラファンなら ちゃんレビュで
ショックで川柳を使っちゃいました。
とんだカスヒロインを掴まされた戸田恵梨香さんには同情ばかり
来年は期待の若手二人も カスにならないかって心配してしまうわ!
スカーレットの台詞、センスがなかったり、辻褄が合わないことが多い。
ジョージ富士川の「自由は不自由や」は、岡本太郎の「芸術は爆発だ」をまねているようだが、「自由は不自由や」の意味を、視聴者の誰もが納得できるよう説明するか。それともスルー?
貴美子はなにか悩んでいるの?
陶芸家じゃないから?
なんかよくわからないよ。
八郎もなんで仕事しないの?
陶芸家って自分の好きなものだけ焼いてりゃいいのは
少数でしょう。
新人賞とったくらいでなにしてんだか
勝手に注文減らさず自分も手伝ったらええやん。
重箱の隅をつついてまで食べなくても…
家族の会話が面白いですね!
法要はしきたり通りにしようとすると、めっちや金が要ります。夫の家の方は墓も仏壇もなくして法要も一切やりません。金がないからではありません。供養の仕方をこの先周りに負担をかけずに無理なく自分らやにやろうとする考え方からです。
子供が熱を出した翌日、喜美子が帰ってきた八郎と話をする前に、最初に、ナレでもいいから、子供の熱が下がったことを知らせてほしかった。このドラマ、そういうところに気遣いが足りない気がする。
スカーレット重箱の隅どころか、底が抜けてます。
>スカーレット重箱の隅どころか、底が抜けてます。
ウケました笑
その通りですね。
お父さん亡くなる回今日みました。
北村一輝さん、お疲れ様でした。
好きな俳優さんだし、憎みきれないダメ親父を
演じてくれてありがとう。
少しさみしいスカーレットになるな〜。
でも、これからも応援します。
父を10年前に亡くした。借金さえ無かったものの貯金もなく葬式代や住居の整理費用などもろもろ大変な思いしかなかった。常治と同じで情が深く酒が大好きで、アル中になり精神病院に入院。。。喜怒哀楽が激しく3分前笑ってた思えば急に怒って皿を投げるような父親。生きてる時は正直嫌いで1年に1回正月にあえばいい関係だったが死に際を10年たった今でも鮮明に覚えていて忘れられないでいる。常治の演技をみてスカーレットを見てきて初めてぼろぼろ泣けた演技だった。10年たってそんな父を思い出すたび、病気になってもたばこと酒をやめれず家族に隠れて飲む父を軽蔑していた自分が小さい人間だったと思うようになった。残された家族も月日がたてば父親の存在を忘れないそんな家族であって欲しいな。
普通にドラマとして面白くなくて。
陶芸家になる夢があるようにも思えないし、日頃の関係もマンネリしていて、イチャイチャされるのも苦手だし、家族の愛情も感じられず‥。
応援したくなるような、頑張る様子があればいいけれど…それもないし。
喜美子周辺の狭い世界ばかりだから、話がふくらまないなーと思います。
金づるみたいに喜美子に接していた父親が亡くなっても、嫌な人物がいなくなってよかったという感じで、特に感慨もないし、気持ちも動きませんでした。
何より残念なのは、信楽焼のことが仕事として正面から描かれているように思えないこと。それがぼんやりしているから、この夫婦の苦労とか葛藤とか、夢を叶えていく姿みたいなものが何も見えません。
絵付けのあと、火鉢の仕事から、タイル?の製造を始めた丸熊陶業のことは見たけれど、表面的に薄い描写だったから、陶器業界のことも全然わからないし。作家として独立した場合、どういうふうに何を目標にやっているのか、何も具体的に見えないので、連続ドラマなのに、続けて見る楽しみがありません。
私も何故だか八郎さん役の方が苦手。
途中で気づきました。
目線がねっとり。言葉ももったり。
いやらしく見えます。
朝あまり見たくない。
こげさん、なんか泣けました。
月日が経てば大抵の事は、どんな形であれ大抵の事は解決しますよね。
時の流れが時間が解決してくれますよね。
お父さまも天国で、こげさんの今のお気持ちを知って嘸かし嬉しい思いでしょう。年の瀬に心温まるお話ありがとうございました。
八郎、なぜ喜美子の髪ほどいたの?
気持ち悪くてたまらなかった
不快でしかない。NHKの狙いなのでしょうが
完全に女の敵です。きもいきもい
北村一輝さん、おとーちゃん役お疲れ様でした!
凄く嫌なキャラでしたが、強烈な印象を残すのはさすが!素晴らしい役者さんです。ラストは泣きました。
そしてご結婚おめでとうございます!
独身だって知りませんでしたー。
ちゃんと役が終わってからの発表って偉い!
朝ドラだからね~
ムカついてまうのよ~
まぁ、必要ないからね~イチャイチャは
自分だけではなかったのか!
八郎が髪をほどくシーン。
私も何故だか気持ち悪くてたまらなかったです。
どうしてあんな動作を入れたのか謎。
ゾワゾワしましたわ。
やっぱりキモい度数 MAX! と思ったけど
いつも予想を超えたキモさ更新してるよね 笑
この上を行くキモ嫌らしいシーンも予想出来ないが 乞うご期待 ‼︎
教会にて💒プロポーズ
ユジンの髪を、愛おしく優しくなでるチュンサン
チュンサン 「僕と結婚して下さい」
❤︎❤︎ ❤︎❤︎ ❤︎❤︎ ❤︎❤︎❤︎❤︎ ❤︎…ヨーモニー❤️
チュンサン「ユジン愛してる」
今日は これくらいの萌えキュン♡ 草
喜美ちゃん今日もツキありがとう。
スポンサーリンク