




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
病を利用して同情させれば常治の良い人をアピールは出来ると安易に描いたのが在り来たりであざとい。それに暗い場面を緩和するための和ませるユーモアのある笑いなら良いけれど病弱であまり食べられない病人なのにわざわざ大皿を作り大盛の松茸を作り常治に一口も食べさせないばかりかみんなで食い合う下品な笑いを取る。このスタッフは赤ちゃんを放り投げたりはマフラーで首絞めたり悪趣味な笑いを入れて来て不快と思っていた矢先人の死に際まで下品なお笑いを持ってきたので興ざめして感動が半減しました。
見栄っ張り、小心者、自己中、自己満、酒浸り、金にだらしない、、
常治に昭和の父親顔されちゃあ、真面目に生きてきたお父さん達が気の毒
2019-12-26 07:29:31
修正
大皿を作り大盛の松茸を作り
↓
大皿を作り大盛の松茸ご飯を作り
周りの人間を攻撃しまくる喜美子、正直うざい。
直子も、死ぬ前に和解するべきだったんじゃ?
家族がちゃんと描けていない朝ドラって、なんなのだろうか…
エア昭和ごっこを見てる気分
娘や家族に迷惑をかけ続けたつまらぬ男の意地に付き合わされた視聴者は苦痛だった。
雪の降る外へ追いやれた男には温かいお茶も出さないのか。
インフルになってしまうよ。
常治さんの死は悲しかったのですが、戦友を失う大野さんの切ない気持ちが凄く丁寧に描かれていましたよね。そして、あれだけ滅茶苦茶な父親だった常治さんですが、家族を思う気持ちが人一倍強い人だと理解できました。何か、悲しいながらも、とても印象に残るお話になりましたね!!
喪主の挨拶、会話でササッと説明
するって、何という手抜き( ´Д`)
そのシーンくらい撮影しようよ。
その後のダラダラした夫婦の会話、
もう、何の話かわからないくらい
グダグダで、つまらない。
この「 スカーレット 」という朝ドラで “ 常治役を演じていた北村一輝さん ” は、やはり、非常に演技力のある役者さんですよね。今日のお話の中での死の間際の演技は、かなり迫真の演技だったと思います。ですから、良識ある数多くの視聴者は、それを見ていて感動の涙を流したんですね。しかし、これからのこのドラマでは、もう彼の演技が見られなくなりますので、ちょっと寂しくなるんですよ!!
それにしても、このドラマは、あの超駄作の「 ひよっこ 」や「 半分、青い。 」、また、「 なつぞら 」と違って、凄く感情を揺さぶる場面が多い感じがしますね。勿論、今日のお話もそうですが、以前にもたくさんあったと思います。そのような意味で、とても評価が高いんですね。いや、冗談ではなくて・・・!!
さて、このドラマのお話は、あれよあれよという間に、もう早くも第十三週目の半ばに入りましたね。しかも、この調子でいけば、あの名作の「 カーネーション 」や「 あさが来た 」に並ぶような朝ドラになるのではないかと・・・!!
「帰ってくるな」っていう話で意地を張るとか、意味不明なんですけど。
最後くらい言うこと聞くって、もっと他に、最後に娘に言うことあるんじゃないのかな。
コミュニケーション不足すぎて、娘に言うことが何もないんでしょう。
「帰ってくるな」って、葬式にも顔出さないって、縁を切ったってことじゃないんですか。あってはならないことだと思うから、なんでこれをいい話みたいにしてるのかわからない。
信楽の周囲の人の間では、直子のこと、すごい悪評が立つよ。そんな大変な仕事でもないのに、しつこく戻ってくるなと言い続けた理由も不明。これはもう脚本が異様なことになっているし、これ、放送しちゃって大丈夫なのかな。
直子、父親に会いたいのに帰らなかった理由、アホか。
喜美子も納得するな。
脚本家、こんな台詞しか思い浮かばないのか。
常治さんはまさに昭和のお父ちゃんであり、昭和の男として生きて、そして死んだ。惚れ惚れするような生き様でした。わがままで怒りっぽく喧嘩っ早いけど人情味に溢れた男でした。こんな素晴らしい男の姿を久々に見ました。
直子が戻らない理由がさっぱりわからなかった。
どうしてそこまでして避けなきゃいけなかったのか、理由が知りたい。
人を殺さなければ感動させられないなんて一番安易なやり方ですね。名作ひよっこやなつぞらは本編は死人を出さず感動させました。
マツ火鉢、復活ですね。
なつぞらは死んでいたよ。爺と馬の絵描きの友人が。
近所に常治のような人間がいたから、常治は不快。
誰にも相手にされず、嫌われて、孤独に死んでいったよ。
常治が人から愛される訳が無い。このドラマの嘘。
ひよっこはわずか4、5年しか描かれなかったから比べようがない。
クシャミして外で待たされる男が気になる。
たけし君が着ている手編みのセーターに昭和を感じる。
しかし貧乏家庭の子どもが、あんな真新しい感じのセーターは着ていなかった。もっと汚らしかった。
なんなん?直子。
東京で働いてるといっても会社勤めなら
葬式ぐらい帰ってこれるやん。
何が最後ぐらいお父ちゃんの言うこと聞いたろや。
ムリクリ良い話にしようとしてるけど
おかしくない?
父ちゃんがなくなったのは秋やのにもう冬やで。
初七日や納骨は?
八郎が喪主で最後の挨拶。そこを見せろや。
2人きりのグチグチ喧嘩からのいちゃいちゃ。
それは朝から見とうないねん。
茶碗60個を30個にしなくても、八郎と一緒に食器を作って、子供の世話をすればいいだけ。
どうせ八郎、陶芸やってないんだから。
スカーレットの台詞聞いていると、論理が飛躍していることが多いと思う。
なんか毒親のジョージを勝手に美化してるのが、スカーレットが視聴者心理と乖離してするばかりの朝ドラらしいお話しだなぁってとこを象徴していて、どうしてもドラマに入り込めないズレえお感じますよね。
亡くなった人の悪口は、人としてはどうかという事は良しなんだけど、ジョージがここまで見せていた悪行の数々はドラマとして見て来た側にすれば、決して家族愛や子供思いなどで片ずくレベルの事ではなかった!朝ドラの父親像を踏みにじった最低の毒親だという事は忘れない。
今日もイチャイチャ、キスシーン。朝から、いいかげん、止めてほしい。
こんなことしか、放送することが無いのか。情けない。
独立してから、二人とも仕事しているところを見たことがない。
失礼しました間違えました。人を殺さなければ感動させられないなんて一番安易なやり方ですね。名作ひよっこは本編は死人を出さず感動させました。
八郎は度量があるな、働く女性が結婚するならこれくらいの人でないとやっていけないかも。
言い合いになって離婚するのかと思った。
武志くん出ていくとこでちゃんとお辞儀してかわいい、
ええ子や、グッジョブ。
直子と父は性格似てるから最期の気持ちもわかったのではないかな。
直子 元気なお父ちゃんの思い出だけなんて、二人の関係って又セリフだけで綺麗事にされても
ずっと見せられて来た、クソ親父への反発を簡単の片付けられて なんやねん!と拍子抜け。
直子だけは、昔からの恨みを爆発させ本音をブチまけるキャラとして活かして欲しかったわ。
喧嘩せず仲良くしろと言われたばかりの、喪服まだ着ているのに、もうはや下らない喧嘩。
どんな大変なことを言い出すかと思えば、服の畳み方⁉忙しいからしてくれたことへの感謝ではなく、当て付けか?と言いがかり。
そんでキス。心底 バカにしたよ!こちらから観てて。犬も食わないものを放送すなや!
まつも 相変わらず、ぽわんですね。明日からの生活どないしょ…。
あ!喜美子ら おるわ! ですね。
いつの間にやら母屋も綺麗になってきていて、何となく、それなりに、どうでも、なるように生きていく一家だね。
喜美子のセリフ減らして、それ以外の人のを増やしてほしいわ。
捨てられても、ざまぁみろ!と思わせるようなヒロインにして、どうするよ、まったく。
ラブラブの後は今度は夫婦の痴話喧嘩をダラダラやるつもりですね。うんざりです。
父親が2回、直子に電話しているのに、喜美子もマツも、どうして直子に電話をしないの。
電話はつながるのだから、危篤の時や亡くなった時は、つながるまで何回も電話をするのが普通でしょ。
そして、直子が帰るよう何回も説得しなくては。
どうなっているの、この家族。
もう今更、ひよっこなんて
どーでもいいんですけどー
いちいち前作を出す人ってなんなんだろうね。
粘着体質?
まれだって死ななかったよ。
さすがに、あの毒親を美化してしまっては不味いわね。
世の中日々ニュースで、毒親の悲しくムカついてしまう中で
朝の爽やかな印象を作って来た朝ドラの汚点だと感じる。
>名作ひよっこやなつぞらは本編は死人を出さず感動させました。
ひよっこは見てないから知らない。
なつぞらはおしんの子供が急に死んだよ。
逆に90才の爺さんが、血の繋がらない孫の為に元気に十勝から東京まで出産を見に来た。
現実は血の繋がってる爺さんでも傍迷惑だから来ない。
ほんとに気持ち悪かったよ。
ジョージの旅立ちには普通に感動した。
私は両親を早くに失っているからね。
人生に親の死は避けては通れない物だと思っている。
人生をドラマにする朝ドラなら必然な筋書きだろう。
>もう今更、ひよっこなんて
>どーでもいいんですけどー
>いちいち前作を出す人ってなんなんだろうね。
>粘着体質?
いちいち前作を下げている方への反論です。粘着質だと言いたいのはこっちの方です。心外です。
年末にふさわしい展開で非常に満足しています。
世の中完璧な人間はいない。今なら親でも学校でも訴えることができるが、昔はパワハラもセクハラも我慢してる人が多かった。考え方が違っていたのは確かだ。
この家族をどう見るかは難しいし、曖昧な表現が視聴率が上がらない原因なのかもしれない。
またラブラブ?と思いきや、今日のは笑った。
たけしくん、良い子に育ってるなー。かわいい。
でも朝から見るなら、険悪な夫婦より仲の良い夫婦がいいから、ラブラブの方がまだいいのかも。
今日のは現代の夫婦関係でも結構あるあるかもね。
洗濯物を畳み直されたら嫌かもしれん。
ひよっこって名作かなぁ…?ま、私も好きだったけどね。セクスィー部長と菅野美穂がプラトニックだったかどうかでここも結構荒れた記憶が…懐かしい。(^^)
今日の直子。さっぱりわかんない。
葬式に間に合わないってなんで?親が亡くなると直ぐに返されて忌引きは1週間貰える。それは今も昭和の高度成長期も変わらない。
マツタケがたっぷり取れたってことは11月の中旬あたりに亡くなったのかな。海外出張にでも行ってない限り直子は通夜にだって間に合うよ。ジョージの「帰って来なくていい。」は帰ってきて欲しいの裏返しなんじゃないの?死ぬ間際皆んなに囲まれてた。そこに直子だっていて欲しかったろうに。喧嘩ばかりしてたら尚更だよ。あとさ、親の死に目をちゃんと子供に見せるのは親が子供に出来る最後の教育だ。人はこうやって死んでいくんだってことを子供に見せなきゃいけない。私は義両親と実の父を見送ったけど、そこから学べる事が沢山あったよ。だから何が何でも直子を呼び戻さなかったマツは無責任だと思う。それ以前に水橋文美江が親の死を軽んじてる様に見えた。直子は水橋文美江の代弁者なんだろか?だとしたら残念だわ。
大野さんとの松茸のエピは付け焼刃のご都合主義、それよりナレで食事を受け付けない父に少しでも食べてもらいたいと器を作りましたと言っていたのに大きな皿を作って松茸ご飯を皿いっぱいに作ってバカか、それに常治に一口も食べさせないでみんなで取り合って人の臨終のときに悪ふざけのギャグ、スタッフの悪趣味の感動の押し付けが不愉快でした。
やっぱりジョージは、あまりに視聴者の反発を買ってしまい視聴率低迷の戦犯として
切られてしまったんでしょうか? 北村さんは、何も悪くないですよ。
私はジョージが大嫌いで、今回の最期だけキレイ事にも凄く苛つく程の反発ですけど
それはこのドラマの根っこにある、不快な感性に対してです。
八郎「仕事が好き言うのはわかってるから、もうひとつの方もわかってたらええんちゃう。好きやで。」
って、何でやねん。無理矢理、この場を納めようとしてるだけや。
私ならきちんと畳んだものがくしゃくしゃにされる方が嫌だ。
ぱっぱと入れてあったのがきちんと畳まれて入っているのは気持ちいい。
てか 洗濯物、火鉢母さんがすれば?
葬儀のことも喪主の挨拶のことも、全て、台詞だけで終わる。
画面が変わらんのなら、ラジオ放送で十分。
すっかり喜美子に魅力がなくなったなあ。
可愛い子供に邪魔されたのはほのぼのとして良かったけれど、その前に神聖な信楽焼の陶芸工房でキスしようとしたのは事実です。それだけで不快です。
マツの存在感の薄さと言ったら…透けて向こう側が見えそうだよ。だんなが死ぬ時くらいシャキッとせい。不仲だった次女と最後に何でひきあわせないのか。直子も直子だ。来なくていいって言われて本当に来ないやつがいるか?私には面倒くさくて来なかったとしか見えなかった。やっと来たと思ったら何かヘラヘラした男を連れてるし。さらに家族の話し合いだからとその男を寒空の戸外に締め出す喜美子。もう突っ込みどころが多すぎて訳がわからん。この家族これでいいのか。
>てか 洗濯物、火鉢母さんがすれば?
そうだよ!って思わず声に出しちゃった。
すいません、人のコメントに口出しするのはタブーだと思うのですが、心の底から同意です。
若夫婦は仕事が忙しいのだから、母がやるのが1番いいと思われます。同居してるのだから、助け合わないと。
マツより松嶋母さんの方が、綺麗なだけじゃなく良い感じの存在感で良かったなぁ。
スポンサーリンク