




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
消えた制作費の謎
喜美子が焼いた作品、気持ち悪い。アオダイショウのウロコみたい。
>今週はいい一週間だった
やっと喜美子が全解放されていけそう
本当ですね。素敵な一週間でした。
年末最後にふさわしかった。
解放と言うほど喜美子は縛られてるのか!?
全然そんな風に見えなかったけど!
縛られてるというなら川原家にだろうけど、婿取りはけっこう喜美子も前向きだったんじゃ?
優しくて理解ある夫と可愛い子供に子供の面倒100%見てくれる実母、トラブルメーカーな父は逝ってしまって、でも喜美子は父ちゃん大好きだったんだよね!
縛られてた、解放って、喜美子は父親が実は好きじゃなかったってこと?
ジョージのお絵かきは幼稚園の出張授業かな。よくあるよね。
喜美子の作品は斬新なんだろうけど、他の人の作品って八郎のやつしか見てないからいまいちよくわからない。
それにしても、絵付けが全然ないのは寂しすぎるぞ喜美子よ・・・。負荷先生の教えとか忘れてしまったのか
皿の裏までそのままぶつぶつ見えてキモかった。消した方が良かった。
…というより、ちょっとがっかりの作品だった。色も。
この「 スカーレット 」というドラマは、あの傑作の「 カーネーション 」や「 あさが来た 」と同じぐらいの、非常に ” 優れた朝ドラ ” になっていますよね。というか、その脚本の素晴らしさは、もう目を奪うモノがあります。ですから、いろいろな投稿者さんたちの間では、その評価が高いんですね。さすがに、よく作られた朝ドラになりましたよ!!
それにしても、このドラマで常治役を演じていた北村一輝さんの再婚は、かなり大反響を呼んでいますね。そのようなことから、ある感想サイトの中で ” 「 常治ロス 」の声が上がっていたが、わずか2日後に届いた北村再婚のニュースにファンはダブルパンチ。「 常治ロスの次は一輝ロスとは 」「 常治ロスから北村一輝ロスだよ 」と涙ながらに祝福の声が上がっていた!! ” というコメントを見つけましたが、まさに、その通りではないかと・・・!!
さて、このドラマのお話は、あの超駄作の「 ひよっこ 」や「 半分、青い。 」、また、「 なつぞら 」と違って、もう早くも第十三週目が終わりましたね。しかも、その面白さは、もう半端ではないというか・・・!!
言葉遣いが悪くガサツで下品な上、急に怒ったり泣いたり。視聴者は、来年も、こんなヒロインを見せられるのか。
(o^^o)喜美ちゃん前から綺麗だったけれど最近は一段と綺麗になった。
可愛い黒島結菜ちゃんも来年から出演みたいだし、西川貴教さんも又見たいな(^_^)v
喜美子、ジョージ富士川に自由に書けと言われて、赤いペンキをハケで塗っているだけで、その後もゴロゴロ転がって、絵らしきものを描く様子はない。とても、絵付け師の筆さばきとは思えない。
ジョージ富士川もバケツの絵の具を撒き散らすだけで、芸術作品とはほど遠い。ただの絵の具の泥んこ遊び。
八郎や喜美子の創作のヒントを狙いたいのなら、本物の芸術家を連れてきて、パフォーマンスを披露させればいい。
園児のお遊びで金賞がとれる信楽焼。残念な描き方だね。
ジョージ富士川が来たのは、昭和40年の暮れ、それとも昭和41年の始め?
八郎と喜美子が作品づくりを始めたのは、薄着だったから、3月頃だろうか。
金賞受賞は春の展示会で桜が咲いていたから、3月下旬から4月上旬なんだろうね。
どうでもいいナレーションをするぐらいなら、時の経過をしっかり描いてほしい。何日、何ヶ月経過したのか、分からないことが多い。
今日の話しは自由は不自由というより、既成概念を壊した壇蜜マンボを思い出す流れ。釉薬が重なってるようなこってりした色使いの八郎壺と団子を潰した喜美子皿。
陶芸指導に神山清子さんの名前が出ていた。
喜美子の陶芸の話しは苦労を重ねて完成するというより、その時の気持ちの現れが形となって出来て行く。心の炎を現すもののように思える。
黒島結菜さんは好きな女優さんだけど、感性で演技する人だから、
脚本演出に難がある状態で、テクニックを重視する人の目に毎日さらされると、下手に見えてしまってバッシングされそうで心配。
黒島結菜さんは、もしかして壇蜜の役をするのか?
メラメラ嫉妬する松下奈緒さんを思い出してしまった。
そして泣きの名木くんのような弟子まで出てきたら笑える。
タケシが大きくなって口達者のだいすけのようになったりして。
来年の黒島結菜ちゃん楽しみだなぁ~♪
若君健太郎君と出番が重なりそうじゃないのが残念。
それと結菜ちゃん、去年から痩せすぎでちょっと心配。
せめて連ドラアシガールの頃の体型に戻って欲しいな。
初回から見ているのに今日喜美子が何で泣いているのか全然わからなくて、飛び込んできた八郎は何で泣いてるのかわかってて、置いてけぼりな気分。
昨日、高熱で寝ていた子供、回復したというナレも無しに、半ズボン姿で遊ばせてええんか。
八郎、今まで、子守かイチャイチャばかりで、全く作陶してなかったのに、いきなり金賞を受賞しても、全く感動がない。
夕方に再放送しないでいいわ。
前にどこかで “正義の味方” がレビュアーを教育指導してたが、アニメや特撮ファンの方なのかな。なかなか恥ずかしくて、自分からは言わない(名乗らない)もの。セーラームーンみたいだね。
みつと不倫して夫婦破綻パターン決定だわ。
年明けは夫婦イチャイチャからほとぼりも冷めないうちに一転ドロドロ関係へまっしぐらだはぁ〜本筋からブレすぎ。これが波乱万丈か〜脚本がそう描いたら情けない。
喜美子の過呼吸みたいな泣き方、気持ち悪い。待ってましたとばかりに外から入ってきた八郎も気持ち悪い。この二人、くっつかないでほしい。
正義のなんちゃらさんが複数いて、わけわからんぜよ。
皆同じ人かいな?
このドラマは、男女の愛憎がメインテーマなのね。
信楽焼きなんか、どうでもいい感じ。
昨日熱出して寝込んでた子供が
ご機嫌さんで遊んでる。
そういうことってよくあるけど
治って良かったな。とかちょっとまだ心配とか。
そういう細かいところ無視やからあれあれ?てなる。
なのにいきなり今日になってお父ちゃんを思って泣かれても
こっちは気持ちがついていけないよ。
ようやく陶芸にスポットがあたるのか。
来年からはきちんと連続ドラマにして下さい。
「花子とアン」で子供が熱出してそのまま死んで衝撃だったから、こっちもなんかのフラグかと思ってたけど、なんでもなかったみたいでよかった。マツののんきさからすると全然たいしたことなかったみたいだけどね。
ジョージ富士川が年末最後をしめてくれました。
ありがとうございました!
八郎が入ってくる前に、高熱で寝ていた子供が直って、喜美子が良かったね、て言ってるシーンを見たかった。八郎も子供の様子を尋ねてほしかった。
正義の味方さん、申し訳ないですが、昨日に引き続き、今日も大ミスしていますよ。正義の味方さんファンなので残念です。
下記の内容では意味が通じません。
>さて、このドラマのお話は、あの超駄作の「 ひよっこ 」や「 半分、青い。 」、また、「 なつぞら 」と違って、もう早くも第十三週目が終わりましたね。
・・と違って、高評のうちに、もう早くも・・
とかされたらどうでしょう?
ジョージ富士川が帰った後、八郎が作品づくりを始めた時、
ナレで「喜美子も自由に作ってみたいと思いました。けれども・・・」
「けれども」のあとは何を言いたい。食器づくりで余裕が無い、て言いたいんか? ろくろで何を作っているかも分からんし。ナレの人、ハッキリ言わんかい。中途半端な言い方や。
ジョージ富士川さんが、とても面白いですね。
ドラマに彩りを付加してくれました。
来年が楽しみにです。
いつの間にか正月が過ぎて春になってしまったけど、正月シーンは無し。直子は正月に帰らなかったのかな。
大阪で商売を始めたはずだけど、直子のことは感心ないんだね。そういうシーンがあると、家族愛が伝わるのにな。
スカーレットは笑いとシリアスのバランスが非常にいい。
朝ドラの王道になりつつありますね。
問題は来年以降失速しないことだな。
予告見れば注目の弟子ガール登場してるって事は、喜美子は既に女性初の陶芸家になってるのか 笑
何年飛んだか知らないけど、今日の芸術は爆発だで、見事に才能開花してあの変な皿で陶芸家をスタートし
トントン拍子に弟子が持てるような陶芸家になっていたって事のようだね。
今更だけど、その険しい道のりはマルッと端折られてしまったんでしょうか? 驚きは無いけど 笑
>正義の味方さん、申し訳ないですが、昨日に引き続き、今日も大ミスしていますよ。
私は東京制作サゲの品性のかけらもない煽り投稿で「スカーレット」の星5投稿を止めた者で、あなたとは真逆だがちゃんと意味は通っている。面白くて時間の経つのがあっという間で早くも第何週に入ったと言う意味でしょう。
万吉=ジョージ=正義の味方ファンなのもなるほどと言うところですね。
テンポが早すぎて丁度いい。チンタラしてるのが一番いや。
ハチロウが無理。
ゾワっとする。
百合子が、八郎の金賞受賞後に、「最近やっと泣かんと言えるようになった。」と言っていたが、そういうシーンは臨終以外に見たことない。そもそも仕事中に泣かないでしょう。
朝から見たくもないイチャイチャとお寒いコント、不快発言のオンパレードで前半が終了。
陶芸はオマケのなんちゃって波瀾万丈風コント朝ドラスカーレットでとても残念です。
今まで作品を出品したけれど金賞を受賞できなかったというシーンが全く無かったのに、いきなり金賞を受賞しても嘘くさい。
あの大量に嫌になる程イライラする二人のイチャイチャシーンは、やっぱりキモい夫婦として後半のぐちゃぐちゃになって行く展開の為にわざと大袈裟にイチャイチャしているんでしょうか?
本当にイライラさせてくれてるけど、大胆な伏線って事ふでハチの嫌らしさを強調しているとか? ハチが大の苦手キャラだよ。
17:41:08さん、暗に誰に言っているのか、理解してもらってありがとうございます。
あと…いつも同じ思考回路でのドラマ批判でなく、一工夫入れてもらえるとありがたいです。
楽しみに見ています。
喜美子と八郎の夫婦も好感もてるありそうな二人。
お父さんもめちゃくちゃだったけど嫌いじゃなかった。
半分過ぎて見て久々に投稿しました。
探せば細かいとこはいろいろあれって思うけどそこはスルーできる。
残りも楽しみ。
信楽に帰ってから段々つまらなくなった。ネタバレ見たら、つらいことばかりで嫌になる。
黒島結菜、こんなドラマに出なければ良かった。八郎とのイチャイチャシーンなんて絶対にいらないから。
戸田恵梨香さんは 北村一輝さんと共演することでいかされていただけに北村一輝さんの離脱はいたいね。
スポンサーリンク