




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
わては最近批判ばっかりしてるが、今日は面白かったわ。
意外性の有る言動をする主人公の方が良い。
こっからどう二人が結ばれるか見物(^∇^)
評価は悪いじゃん どのサイトでも悪くないよ
視聴者の好みも色々だから、今日のガツガツした喜美子がいいって人もいれば、大阪での慎ましくひたむきな喜美子がいいって人もいるだろう。
問題はどちらも喜美子として表現しちゃったところね。
大阪の喜美子が好きな人は今日のでがっかりしただろうし、ここまでがんばって見てきたのに脱落していくかもしれない。
今日の喜美子が好きって人が、陶芸という地味な朝ドラを残り数か月見てくれるかな。
陶芸というテーマからすると、大阪の喜美子を好む人の方が多かったんじゃないかと思う。
A 視聴率よくて内容も面白かったドラマ
B 視聴率よいが内容はつまらなかったドラマ
C 視聴率悪いが内容は面白かったドラマ
D 視聴率悪くて内容もつまらなかったドラマ
他はともかく、
スカーレットはDで終わりそうですね。
視聴率も悪くて、面白くもないスカーレットの様な作品もあるよねやっぱり。
ヒロインがこれじゃあね。
演技力があると言われていた戸田さんだからって、魅力的なヒロインになるわけじゃないって事がこのドラマでよくわかったし。
改装してカフェになるのは皆がそこに集まる為かしらね。
スカーレットは喜美子でもってるようなもの。
戸田恵梨香さんの演技力がこのまま続けばかなりの名作になると思います。
長丁場なので体調には気をつけてほしい。
オリジナル作品で実績のない脚本家は、もう使わないでほしい!
プロデューサーは脚本に口出ししないで
プロにまかせてほしい
プロだったらプロデューサーに口出しされて制約がかかったとしても
面白い話にまとめあげるだけの力量をみせてほしい
喜美子の、なぜ私は仲間に入れてくれない、なぜ溝があるの?、という言い分、ちょっと呆れました。
初恋もまだならわかるけど、初恋失恋経験しているのに、男女が二人きりでいることの意味がわからない駄々こねて、おかしい。
偉大な絵師の先生お二人と先輩お二人をいともあっさり退場させた事により、ドラマの重厚感と質と魅力が一気に半減して、朝ドラ視聴者が脱落しく流れに拍車が掛かってると思う!先週から完全に流れが変わって来てるのは観ていて実感してます!偉大な絵師から持っと真の部分を学ぶべきだったし、そこの奥深さ魅力をしっかり描き、体現しドラマを丁寧に脚本家と監督と統括演出は制作するべきだった!朝ドラ視聴者の多くはそこに注目し期待したが…あっさり3年も軽く飛ばし手抜きし裏切られた…ツケは最大の朝ドラ視聴者を置き去りにして軽視した最大のミスで有り失敗だ。だからドラマの質が落ち満足度も落ち面白と魅力が一気に薄れたのだ。
「ほな、つきおうたらええやん。」
その言葉を聞いた後の、八郎の驚きと困惑と呆然の表情、松下君上手かったな。戸田ちゃん、演技で松下君に負けてるわ。
ああゆう天然発言はもっと演出に工夫が必要だと思う。あれじゃあまりに図々しくて思わず鈴愛を思い出してしまった。あんな風に好意を持っていた女性にいとも簡単にずけずけ、あっけらかんと言われると男は困るよね。ましてや八郎はナイーブな男なんだから。
私が八郎だったら、この女何考えてるんだ?からかってるのか?と少し腹立たしくもなり、同時に思いは覚めちゃうだろうな。
少し今日は喜美子にがっかり。
今週に入ってから面白さが倍増してる気がします。
この勢いで週末に向かうと思うとワクワクします。
直子に何回仕送りしたかより、普通は仕送りした額を聞くはず。
この脚本家、給料も借金も金額を一切、明らかにしない。
経済的な問題が主人公の人生を左右しているのに、ここまで金銭的なことを避ける朝ドラも珍しい。
ちょっと、おかしくない?
とても自然な流れの回でした。
母親は子供が幾つになっても心配になるもの、きっぱりと「私が行くわ」と。母親として当然の事。が、体がまだ本調子ではないマツさんを気遣う娘たち、そこで草間さんに様子を見てもらう、父親は男のプライドか怒るが最後には了承。なんやかんやあっても親は親。
八郎さんと喜美子はお互いを意識しているが、八郎が喜美子と2人きりで同じ部屋に居て、悪い噂がたつことよりも今は仕事を極めたいのでしょう。喜美子が付き合ってと言ったのも全然気持ち悪くなかったです。喜美子は喜美子で早く陶芸を本格的にやりたかったのでしょう。だから、簡単に付きおうて、と言っただけだと感じました。肉食ではない、会話が同じ土俵に乗っていなかったと思います。ウブな会話、好感がもてます。
安く買えるについて、私は、14年前、ある企業のエアコンを購入する時、従兄弟がそこに勤めているから20%引きで買いました。社員価格ですね。今はそういうシステムがあるかどうかはわかりませんが。貧乏暮らしの長いマツさんの発言は普通の主婦の考え方だと思います。
一場面一場面にそれぞれの人の思いが感じられるように配慮されているドラマ、今日も穏やかな気持ちで見ました。
恋愛ドラマに興味がない方は毎日二人がべたべたするのはきついと思います。これからこのドラマの目玉になるならこの先がウンザリです。丸熊陶業の一人の絵付師として責任感を持ち懸命に仕事をしている様子が十分に描かれていないので貴美子の一生懸命が伝わりませんでした。川原家のごたごたや八郎とのツーショットの間延びした会話や信作との悪ふざけの話などに重点を置いたため焦点がぼけて貴美子の陶芸への情熱が口だけで中身が浅いドラマになりました。男や恋愛は後回しで良いから貴美子が陶芸家としての情熱を傾けるドラマが観たかった。
喜美子の陶芸への興味と八郎への興味が重なっているのでわかりにくいです。どちらもというなら川原家の稼ぎ手としては甘いのとちゃいますか。
信作と喜美子は男と女であるけど友達感覚的なくされ縁。信作が言った くされ縁でも縁があるのでいいと思うけど。荒木荘の圭介は喜美子を妹と思う優しさからくる気持ち、喜美子は優しい気持ちが伝わり心良い気持ち。 八郎は突き放すようなイメージ。喜美子にとってはいままでと違う八郎。それだけ八郎は真剣に考え責任感が強いのかも知れない。細かい心情説明のあるドラマってないと思うから勝手に想像している。 少なくともありきたりではない特徴があって面白い。
喜美子は全額送金させられてたのに、直子には甘いんだね。今日のはあのクソ親父の方が正しいよ。貧乏なの知ってるくせに金の無心する直子も直子だし、四回も金を送ってやる喜美子と母もひどい。直子は学生でもないのに。甘やかしすぎだわ。どこの裕福一家なの。みね子もビックリぽんだす。
貴美子が同じ乱雑な楡野鈴愛になり残念、また醜いと言われたなつぞらより更に醜くなり残念でした。
貴美子が「じゃあ付き合って」と言ったのは、男女のことに疎いからだ、恋愛がわからない子供だからだ。
八郎への恋心に自分が気づいていないからだ。
友達感覚だからだ。
って、こういう「貴美子おぼこ説」で擁護するコメント、もう飽きました。
女の子ってませてるし、小学校低学年くらいから男子を意識してますって。
自分に好意があるな、って相手のこともわかります。子供の時から。
近所の幼なじみなら知らず、よそから入って来た美大出の新入社員にあそこまでグイグイベタベタするって。ありえんわ。
昭和30年代に中卒で職人やってたら、同年代の男に朝晩一緒にいさせてとか「じゃあ付き合ってよ」とか非常識な子になっても仕方ない。
とでも言いたいんですかね?無理やりすぎる擁護だわー。
図々しいヒロインのキャラが嫌いです。
見せ所も間違っているんじゃないでしょうか。
残念だけど、くだらない朝ドラになってしまった様な気がします。
というか、
喜美子はそんなに陶芸やりたいなら八郎なんかにまとわりつかないで他の先生に教わりなよ。
八郎だって一人前にほど遠いのに。
自分の時間に没頭したい八郎の邪魔するって。あげく断られると付き合ってくれとか。呆れたヒロインだわ。
最近は湯水のように金が湧いてくる川原家。喜美子のへそくりかマツの内職代かはよくわからなかったけど、東京に四回も送金できたとはすごい。常治の酒が減ったのかな。喜美子の絵付け火鉢については、大事な娘の初作品だから、社員割引()とかじゃなく、マツが自分の内職代でなんとしても買うと言ってほしかったな。美術学校を諦めた娘の悲願の芸術作品なんだし。でもそんな感じでもなくなったね。そこが視聴者もがっかりなんじゃないかな。大阪で美術学校に行くのを諦めた喜美子に同情する視聴者はたくさんいたと思う。喜美子があの辛かった気持ちを忘れてしまっているようなのがなんか悲しい。
そう、絵付けや作陶や言われてもどんな仕事で、丸熊にはどれだけ社員がいて火鉢作るのもどういう風に ?って思っても全然分からない。信楽焼ってなんなん。火鉢しかないのか。小さい狭い信楽焼の世界やなぁ。
信楽焼のタヌキはすでにあるんですよね。子役の時にも道にあったような。あれを作るところが見たいなあ。器より数倍難しそう。
ヤフーニュースでは今日の喜美ちゃんの行動を好意的に思っている方が沢山いて納得しました。
男性とお付き合いした事がない喜美ちゃんの今日の台詞は、陶芸に心奪われた喜美ちゃんが陶芸を深く知りたい気持ちが上回って八郎さんに深く考えなく言った言葉で純粋な喜美ちゃんだからこそ、演技力のある戸田恵梨香さんだからこそ、良かったと思います。人が恋に落ちる時は計算なんかじゃないですし。喜美ちゃんも段々と男性として八郎を見ていくようになるのかな、と思います。
恋であろうがなかろうが朝晩二時間も横に張り付いていられたら息詰まるわ。
絶対 黙ってなんか見ていれるわけがない。恋に発展したなら 尚更二人きりは まずいやろ。
あの加山に何を言われるか。
絵付けも作陶も残業なくてええな。
演技力ある戸田恵梨香さんでも全然納得出来ませんでしたよ。
20代の女性が陶芸への興味が上回って深く考えなく言った?
あまりにも自己中心的で幼稚な性格ですね。
相手は二重に迷惑だろうな。
好意的に見ている人もたくさんいるだろうし、わからなくて混乱している人もたくさんいると思う。
少なくともわかりやすい展開ではなかった。
うちの老人たちは脱落気味です。何が何やらさっぱりらしい。
広い世の中、あんな2人がいてもいいではないか。
八郎と喜美子
お互いに好感をもっている
お互いに陶芸家としての道を歩きたい、陶芸を始めたいという点では一致している
八郎、男と女だ!
喜美子はその意味がわからないから、最後には、付きおうての一言。好きな人を振り向かせたくて言ったのではない。八郎もその意味するところを勘違いしてとってしまっている。
よくできた脚本、キャスト一人一人の一挙手一投足に目が離せない。破れ障子もいつの間にか綺麗に張られ、こざっぱりとした居間になっているような…。
病院の待合室での高齢者の愚痴のような意見も多いですが、恋する女性が大胆になったり、積極的になるのは、もう世の常ですよね。ですから、喜美子ちゃんの性格が変わったように見えるのは、ごく当たり前のことだと思います。さすがに、女性の脚本家さんは、その辺のことをよく心得ていますね!!
あらあら 人様の感想を高齢者の愚痴なんて随分失礼なお言葉ですわね。
んん?喜美子は自分の恋心がわからないまま付き合おうって言ったんですか?私は付き合ってもなんでもいいからとにかく教えろ!って解釈しましたけど違うのかな。喜美子が恋に疎いとかは無理があるように思います。子供の頃に女の子とキスしたくらい普通とは違う女の子です。
高齢者の視聴者から見たら、最近の喜美子って可愛いヒロインにも見えないし、好感も持てないんじゃない?
あまちゃんやひよっこみたいに若々しくて可愛い演者でもないのに、性格まで実年齢に近く(それ以上に?)なんだかおばさんぽいし。だらしない父親を大声で制してるあたりは、肝っ玉母ちゃんにしか見えないよ。
せめて八郎との関係は、もっと初々しさが欲しかった。
脚本のせいなのか、演技のせいなのか、見た目の問題か。
視聴率下がり気味なのは、特におじいさん世代の視聴者に、喜美子が不人気なせいじゃないかと踏んでいる。
照子の喜美子に処女突っ込みがここで生きてくるとか?
男を知らん喜美子にとっては、お友達感覚の付き合ってとか
作家さんのセンスがよう分からんドラマで、観てる方も迷走気味。
失礼ね!子供の頃にキスって!
あれは壁ドン奪われキス、
っていうか多分唇は触れてないと思う、
ファーストキスとは全然別なの!
子供の頃のキスは喜美子は嫌がっていました。子供、8歳くらいまでのキスは大したことないです、
喜美子は
一番が陶芸をやりたい
二番が気づいているか否かはわからないが、八郎は好き。男として?仲間として?頼りになる、気になる存在として、まではわかりません。
あのキスは喜美子からではなく、突然です。今日の付きおうてとは、切り離した方がいいと思います。
中々の面白い状況です。喜美子も直子も両方きになります。
喜美子は脚本家の生み出してる産物だもの、訳の分からない喜美子の行動は
子供時代にキスシーンとかにも反映させてらっしゃるのではないかと。
低学年のキス
突然仲良しからのキス、しかも同性から
喜美子、完全に嫌がっていました
あれ、忘れていました。あれはキスではありません、と考えたいです。
喜美子のファーストキスはまだです。
あの子役のキスシーンは重要でしょ。ていうか、重要でないなら子役にさせたらアウト。重要だからさせた、じゃないとダメ。
圭介との会話にも出てきたし、自ら口にするくらい喜美子には特別な思い出。あのキスの意味は照子がしっかり語ってるから喜美子も理解している。あれは特別なキス。だから照子との関係も特別なわけだし。
照子が奥さんになってお母さんになって、信作も結婚しようかというお年頃。信作のいうとおり、喜美子も妙齢。喜美子はわかって計算ずくで言ってると思う。
喜美子は八朗におそわりたいの 他の人じゃ意味ないの
病院の待合室では、中年女性がよく話していますが。最近はマナーを守る方が増え、みんな静かに待っています。高齢者がいつも愚痴、の概念はどうですか。愚痴は不満があれはどの世代の方でもいいますね。
今日の回は、私には神回でしたよ。小道具から演技まで。コーヒーが一般に普及し始めた事も、日本が高度成長期に入っている事も匂わせながら、主軸に2人の思いの一致点と不一致点を据える。
うんうん、この調子!喜美子、意地と反骨精神で生き抜いて。
喜美子はモデルさんとは関係なし普通に人として見ていれば、分裂気味の二重人格キャラとしか見ません。
朝ドラじゃあるあるでしょうけど、ストーリーに合わせてキャラが変わる頻度がかなり目立ち過ぎていて
どのキャラにも人間味が無い作り物感が強すぎで応援出来ません。
喜美子が医学生にキスの話をした時に意味深なアップがあって、口元に手をやっていたから、喜美子はあれをファーストキスととらえてると思う。
喜美子は八郎から陶芸を教わるのかな。
なんかそれは嫌だな。
いずれ一緒に作るようになるならいいけど、最初から好きな人に教わってほしくない。
そもそも八郎はプロじゃないし。
絵付けもなんだかお絵描き教室みたいになっちゃったけど、陶芸も真面目にしてくれないのかなあ。それは悲しい。
土曜日、草間さん再々登場!
流れが早くなりそう。
喜美子
草間さん、信作、八郎の誰と結ばれる?八郎は消えていきそうな気もする。
いずれにせよ、楽しみ。
八郎との子供を信作(または草間)と育てるとかだとおもしろそう
ちょっとお相手候補が少ないですよね~。八郎は素敵だけど、信作と仲良くすることもなかったような。友達少ない方が納得できる顔立ちなので。恋の炎がすでに燃え上がってるのかわからないけど、その前に信楽焼に燃えてほしかったかも。
スポンサーリンク