




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
大阪の話し方のテンポでいくと面白いが、聞き取れなかったりする方が出てくるよ。
上沼恵美子さんも料理番組では、ゆっくりゆっくり話す事を心がけているって。朝ドラ、大阪のテンポでもいいと思う。
でも、スカーレットは滋賀県甲賀市の話中心。滋賀県はそんなに大阪感はなかったなぁ。
焼き物が出来上がる過程を説明してくれたのが良かったです。
お見合いには私も興味ないので、なりゆきを見守ることにします。
さきから控えましょうと言う人はなんですか?
別にコントじゃないじゃん 大げさに言いすぎじゃない
少なくとも前作よりは楽しんで見てますよ。
コントってどこが?
確かあの時代のテレビ番組では、ジェスチャーゲームが爆発的に流行っていた気がする。だとしたら時代考証の凄さよ。
ヒロインの戸田恵梨香さんがいいよ。ゴリラのジェスチャーしたりしてかわいいね。
さすがに安藤さんも葵さんもやらないでしょ。
彼女らは関東の人間だからね。
本当の関西人はちゃうんやでー。
多分このままの状況だと、不動の位置を誇ったあの純愛のポジションを奪い取る朝ドラとして
多くの人の記憶に残る事でしょうが、まだ先は長い頑張れスカーレット関係者。
コントで見た人がいるみたい。普通だよ。普通が一番。
この朝ドラの良さに浸って始まる1日、ええなぁ。
喜美子と信作の会話には、そういう時代背景もあったのね。やっぱり面白いわ〜このドラマ。
たしかにコントとか失礼な事やな
本職の方達に失礼過ぎるわ!
喜美子がアホにしか見えなくて悲しい。
戸田恵梨香さんの輝かしい芸歴に、なんて事してくれるのよって怒りすら感じてます。
早く卒業して、次は良いドラマに出て頑張って取り返して欲しいわ。
仕方ないんじゃない。スカーレットは新喜劇風とかコント場面がどうとかって記事にも書かれてるくらいなんだから、そんな風に見える人達がいたって。
そんなことよりもっと面白くして欲しい。信楽編期待してたのに、これならまだ大阪編の方が良かったかも。
確かにコントではない。日常会話だ。しかも余りにも速すぎる大阪人の会話ではなく、大阪中心からちょっと離れた関西圏のもう少し緩いテンポの会話の感じが良くわかる。
なるほど、あのジェスチャーはあの時代に流行っていたのか…皆さんの考察から理解できた。
ありがとうございます。
喜美子はアホじゃない ど言うところがコントなの?
そだよコントなら笑えるもの
ちっとも笑うとこないもの
ただのじゃれあいで気持ち悪いのよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は某鑑定番組で焼き物のことを勉強させていただきました。古九谷の絵付師は日本画家から絵を学んでいるとのことで、スカーレットをすぐに思い浮かべましたが、ドラマでは先生から絵を教わるシーンが全くなかったので、もったいないことをしたなと思いました。やっぱり本物の迫力は素晴らしかったです。
2019-12-03 23:02:10 やっぱり本物の迫力は素晴らしかったです。
訂正
本物も出てきましたが、やっぱり本物の迫力は素晴らしかったです。作品に作者の魂を感じました。
恋の始まりや親しい人との楽しい話は、他人から見るとコントみたいな事もあるな。
本人たちが良ければ見守る。なるようになるさ。
コントというか年増と年齢不詳のイチャコラに笑っていいのかわからず引いた視聴者が多かったのでは
年齢不詳でも、ご老人でも園児でも、犬でも猫でもスズメでも、いちゃいちゃすることはある。蛇もいちゃいちゃするんだよ。蛇については書けない範囲、利用規約に触れる。悪しからず。
動物の本能、いいなぁ!
↑ すみません。この投稿は、広い意味での仲が良いもの同士の語らい、じゃれつきを示します。
すみません、話を発展させるつもりはありません。
申し訳ございませんでした。
横ですが。
コントみたいだって批判される場合、「コメディパートの演出 脚本 演技」などが安っぽい、滑っている、下手である、センスがない、
などの場合によく使われています。これは今まで見てきた他ドラマ(朝ドラ以外でも)ありました。
過去に私が大好きだったドラマも初回から2話くらいまでそうやって叩かれてました。感想サイトでも、ネット記事でも。
でもだんだん視聴者がそのドラマの奥深さに気づき、コントだと言われたコメディパートのセリフや役者の秀逸な演技力に気付き始め、途中から絶賛に変わっていきましたね。
今見返してもいいドラマだと思います。
スカーレットはどうなんですかねえ?個人的にはこのドラマのコミカルな場面、全部滑ってるというか。面白いと思ったことないです。センスないよ。大阪の圭介さんと物干し台で騒いでるあたりから、白けるなーと思ってました。
もう2か月たってもその評価上がらない。だから「コントみたい」ってネガティブなニュアンスで言われちゃうんじゃないですか?
喜美子、八郎の作業を見るにしてもちょっと近付きすぎ。引くわ。
喜美子の目がハート目でべたべたと気持ち悪い。
二人っきりの作業の場面をもう少しあっさりと描いてほしい。
気持ち悪くないし
気持ち悪いとか肉食とか言う言葉使わずもうちょっと二人の恋応援してあげようよ
喜美子のことより 直子が気になった(゜〇゜;) どーしているんやろ? 不気味な電報やし(>_<) 東京にあこがれてたやんかぁ(*^_^*) お父ちゃん嫌いやから 東京で ふんばれ\(^o^)/☆☆☆☆☆
喜美子が単純に八郎と信作の仲を嫉妬しているのか、八郎とだけもっとお近づきになりたかったのか少し不明だ。
でもふて腐れた態度の喜美子は良かった。
ゴリラのジェスチャーも子役の喜美子を思い出せばそんなことやりそうだよね。
私も気持ち悪かった。
朝ドラなので、普通にきれいに恋がはじまってくれたらそれでいい。
アドリブとかいらない。
こなれた演技とかいらない。
普通に真剣に、一生懸命に、誠実にやってくれたらそれでいい。
絵付けも恋も、真剣にやってくれたらそれだけでおもしろいはず。それが朝ドラ。
過去作がそれを証明してくれている。
昨日とおとといは本当に気持ち悪かった。
「私は立派な職業婦人だからお酒を飲みに行ってもいいんだ」って、歴代ヒロインが聞いたら仰天するセリフだよね。
さすが常治の娘。喜美子もすっかりツケが当たり前になってそう。なんとかは遺伝するとかってことかなあ。
このドラマは無理やり貴美子と八郎の無駄な長いシーンを入れて始めから二人が結ばれることが見え見えの稚拙な脚本演出ですね。恋愛ネタばかりで貴美子の仕事しているシーンが少ないから貴美子の本気度が感じられません。男への色目は一人前ですけど(笑)深野心仙もほんのわずかしか出ず深野心仙と貴美子の師弟関係も十分描かれなかったので貴美子の絵付けの上達や人としての成長が感じられなかったので取って付けたお話に見えました。結局深野心仙を追い出し貴美子の賃金を上げる為に利用されたものでイッセー尾形さんの無駄づかいで名優に対して失礼に感じ怒りを覚えました。川原家もバカなオヤジが毎晩飲んだくれて娘の金を無心して娘の夢を邪魔してちゃぶ台返しの醜い醜態を毎日見せられて毎日イライラしながら観ていました。やはり久しぶりの醜作になりそうですね!!!!。
あの勝気な直子から弱気な電報が届くなんてとても心配であり何となく楽しみでもあります。
直子にはいっそうの事信楽に戻ってほしいな。
直子が帰ってくるんですか、ただでさえ常治がイライラしているのにその上にイライラ要員の直子が帰って来てまたイライラ家族を見せつけられるんですか、やれやれ、先が思いやられます。早く爽快な朝ドラを見せてください。
ほーら 勝手に陶芸。誰の許しもいらんの?社長にも、言わず、ずうずうしい!
最近は毎朝楽しみ
15分じゃ短く感じる
喜美子かわいい
親父が駄々こねてるときは見たくないけど
今朝の親父も何か隠してないか?
喜美子が肉食女子になっていくのが悲しいです。そんなヒロイン見たくなかった。
陶芸に関心があるなら、もっとストイックに取り組む姿勢をまず見せてほしかった。
名前で呼んでくれとか、そんな話はもっとずっと後、微妙な気持ちのやり取りでこそ意味があるはず。
「堪忍してください」って八郎さんが本気で迷惑そう。「いつまでたっても喜美子言うてくれへん」とか「呼んで、喜美子、呼んで、付きおうてください」とか、なんか生々しくて嫌だし、喜美子はそんな子じゃなかったはず。
喜美子がアホに見える…
今日の展開は頭を抱えるほど、ひどかった
「喜美子呼んでえ」
「付きおうてください」
展開ありきで、キャラの性格が確立してないので、このようなブレブレの会話、脚本家のキャラの心情を無視した強引な展開になるのでしょう。
ほんとに「みかづき」の人???
喜美子 痛過ぎやん!
もう肉食女子丸出しでびっくりぽん
朝から「みかづき」展開かいな
やっぱ あほキャラにしか見えへんわ
脚本家、男女関係の描き方は戸田さんにあて書きしたんじゃない?
戸田さんは肉食だから。
今でもこんなガツガツした女性少ないんじゃないですか。
ましてや喜美子の時代でちょっと違和感だし、見ていてあまりに図々しい喜美子にウンザリしてしまいました。
こういうのっていいとか悪いとかじゃ無く、好きか嫌いかだと思うので私はほんと嫌でした。
>ほんとに「みかづき」の人???
「みかづき」の原作者は別に居ます。
この脚本家は、それをただ翻訳しただけ。
ドラマの原作を書いたことがほとんど無いのに、朝ドラのような長編ドラマの、しかも原作を任せたのが間違いです。
なに 最後のあれ。
つきおうて?
いい年して、つきおうては、男女の中ではなく ただの友達としての 付き合いや、とでもおもっているカマトトだと言いたいの?
うちは ハチを男と思っとらん。陶芸仲間や、とでも言いたいの?
バカですか。世間はそう見ない。別にそのうち男女の中になろうが どうでもいいが、喜美子ってハチを信作を自分より下にみてるだろう。
なんや こいつ、とは喜美子のことやな。川原家の長女、次女はカスだわ。ちび喜美子とは完全に別人だ。草間も可哀想に。家来にさせられた。
普通の見方をしたら、喜美子は八郎の自分への好意を確信していないとあんな(図々しい)言い方はできないよね(笑)
「この人は私に気があんねん。拒否できるわけないわ、してみ?」ってノリですね。
あと、母と娘の会話の、
「(職場だから陶芸を学ぶのは)ただやしな(笑)」
「ただや(笑)」
は感じが悪かった。
そのうえ、さらに男を手玉に取る魔性、喜美子。
最後のセリフとあの顔に げんなり、げっそり。
もう、大野商店の未来と信作にしか興味ないわ。
朝晩二時間、じっと見られたら作りたいものも作られんやろ!
まるくま 別の土こねこねの おっさんに弟子入りしろ。
しかし出演者、少ないですね。なんのドラマですか。自分の絵付け 極めるより陶芸に朝晩二時間費やす!まだ火鉢廃止にもなってないだろうに、お願いも、承諾当たり前、な感じで、断られるときれて「喜美子と呼んで」には びっくりしたわ。健気さ、ひたむきさ、心配りゼロなバカ女になりましたね。将来 凄い苦労するようだけど、憐れみもでないだろうな もう。
クソ親父が、べろんべろんの酩酊やちゃぶ台返しのシーンを封印され、何だかすっかり借りてきたネ猫状態。
脚本家がその鬱憤を晴らすように、ヒロイン喜美子の大暴走の肉食女子でイケイケキャラに大変身ってとこかな。
もうまとも朝ドラは期待しちゃいないけど、ここでこそ常治のちゃぶ台返し炸裂の出番でしょ(笑)
職人らしからぬフワフワと浮ついた喜美子を、バシッと根性叩き直す強烈なちゃぶ台返しに期待してしまうわ。
直子のわがままか一大事か知らないが、要するに、東京行くまでの金がもったいないだけだろ。
ふざけた一家だ。
時々入るコメディタッチなノリを楽しく見れないのは自分が関東人だからなのかな。。
スポンサーリンク