




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美子のイメージが、あの子供時代の喜美子のイメージが…。
そこ 仕事場ですよね?
土が乾くよ、と言いながら、何回も中断して お喋りに興じる二人。誰か他にいたら絶対しないだろうに。火鉢見たい、見せたい、でも本当は?
なんですかね。毎度毎度の長~いシーンが最近は苦痛になりそう。
仕事や練習ならきちんとしてください。誰があんな お喋りにワクワクなんかするかいな。
二人のボケとツッコミ 朝から和ませて貰いました。
十代田さんの陶芸との出会いも聞けたし、この二人が徐々に近づいていく感じ好きだな。
喜美子と八郎めちゃくちゃええコンビです。
映画ゴーストのようだ。でもないか(笑)
やっぱり関西人なんだね。
ノリつっこみも自然で良かった
予想通りの全くドキドキ感がない恋バナに、見てて役者さんがお気の毒にさえ見えてしまったわ。
戸田さんのオバさんキャラと、八郎のイラキャラのぶつかり合いを長々と見せられて未だ未だ先の長い物語なのに
この二人が中心になって行くのは流石にしんどいって予感しかしなかった。
昭和の日本の「ゴーストニューヨークの幻」みたいで中々良かった。
八郎さんの「いつの間にか好きになっていた」
も喜美ちゃんに重ね、さり気なく愛の告白してたのかな。
フカ先生退場は大久保さんと匹敵する位淋しい。
又、大久保さんみたいに出て来てほしい。
八郎、土が乾いてまうで!!
勇気も何も、今日も尺余って仕方なくて編集で削れなかったんでしょ。先週の終わりから始まってオープニング終わったら3分も経ってましたわ。長いシーンをそのまま放送されて役者もビビってるかも。
喜美ちゃんの労働争議で賃上げアップしは反対に視聴率は18.7%にダウンした。
長かった二人のやり取り。どうしてこんなにウンザリするのかを考えてみたら
アラサーにしか見えないヒロインがキャピキャピとして、八郎の邪魔をしているのが違和感で不快なんだなとわかりました。
これ年齢相応に見える二人ならもう少し温かい気持ちで見られたのかもしれません。
貴美子の話は長い。信楽焼をなめんなよ!
スカーレットは戸田恵梨香の代表作になるだろう。
他の方も言ってますが、私もゴースト関西版だ!って思ってました♡なんかめっちゃ自然で良かったーー♡朝から幸せな気分になりました。ふふふー貴美子にも春が訪れるといいなっ!もう毒親は一切邪魔をしないで欲しい。
二人の醸し出す雰囲気にほっこり。
朝からにやけてしまう。
そして信作、いつもええ味出してるわ。
二人のふざけた場面にあの加山が出てくればいいのに、と思ったわ。
「さっさと火鉢を持ってきなさい」と 言って欲しかった。
話など二人一緒に帰りながらすれば って思う。喜美子が部屋のあちこち逃げ回るのを八郎が喜美子の手首つかんで引き寄せる…
止めてくれ!神聖な仕事場じゃ!
民放の 俺の話は長いは結構お気に入りドラマなんだけどね〜
喜美子の話は長いは、相当イライラしてしまったわ。
早くも失速して先週も週平均視聴率20%の大台を割りました。
喜美子、何しに行った。
八郎がなにかしてるの 眺めすぎ。
自分の火鉢の話より なぜ八郎の話に舞い上がる?
いちいち手を止める八郎となぜにあんなにテンション上がるのだ?
あのような器…普通にありそうなのに、陶芸会社に勤めていて 初めて見る形かい?
八郎は何の練習か?知りたいが また昼にあのダラダラ見る気も起きず…。
深野先生が退場して新加入の八郎が入っても盛り上がらない。
このままだと戸田恵梨香さんの女優人生に汚点を残しそうです。
朝ドラ観る習慣はあったけど、
このスカーレットは、ながら見はできませんね。
気づいたら自然と見入ってる。
フカ先生ロス心配したけど、松下さんも表情豊かで惹きつけられる。
八郎と喜美子がすごくいい感じで、クラシカルな空気感で美しい。
まるで絵画の世界ですね。
関西弁の掛け合いが、こんな心地よく味わえるなんて思いもしなかった。
貧しい昭和だけど、暗くて昭和特有の湿気みたいものはなく、
割とカラッとしていて、
すごく質のいいドラマに仕上がってる。
つくづくキャスティングって大事なことだな、と思いました。
益々見逃すことできないです。
いいこぶりっこした喜美子より、直子の方が見応えあるかも。
また直子問題?常治の 怒り?波乱があるか?
久々の草間さんが楽しみ。
喜美子のせりふ、「ちやこさんやぁ!」と同じ「草間さんやぁ」かな。語彙が足らんのと違いますか?どなたか。
良い雰囲気になってきた2人に、ドキドキしました。いいですねー恋バナ展開は大好物です。深先生達がいなくなってさびしいなあと思ったけど、これなら大丈夫だね、きみちゃん。
喜美子ちゃんと八郎くん中々いい感じです。
ひょっとしたら朝ドラ史上最高の爽やかカップル誕生かも。
本当に二人のやり取りが微笑ましかった。
貴美子と八郎のやりとりにイライラするってコメあるけど、私は、逆に見ていてホッコリします。ただ、毒親親父がいらなぁって思います。
あの新作火鉢は売れるのだろうか?
少し柄がくどいような気がした。
あの図柄の段階では悪くなかったのにちょっと派手すぎではないか?
わざわざ重い火鉢を抱えて行かなくても、見せたかったら知らせるだけでいいのに。そんな手間は省くけど、二人の長いイチャイチャ減らして、見せるものは もっとあるでしょうが。
絵付け師匠になってもいない ただの絵付け係りが、開発室に入り浸り。普通なら噂になりますよ。
絵付け部屋でも二人きり。開発室でも二人きり。げんなり。あれで二人に恋心芽生えた?
どんどん 下らない展開になっていきますね。
喜美子が賄い仕事してた時にヤカンを運んでたのは絵付け部屋だけか?
作陶現場には運んでなかったんか?
まるで初めて土をコネコネして形が出来るって知ったわ!的な話にハァ?
何年信楽にいるんよ。
賄い仕事は三日ほどか?
運んだ時に チラチラみえるやろ。コネコネが…。
ほんと、八郎の そばにいたくてたまらないから、 私何も知らないの、絵付けしか知らないの、 って感じ、ほんまか!
私は2人のやりとりを概ね微笑ましく見る事ができました。
八郎が黙々と作業している時の真剣な表情と、
喜美子に気付いてからの笑顔との対比が良かったです。
今のところ八郎のほうが喜美子を意識してるように見えました、喜美子のほうはまだ友達レベルとしか感じていないのかな。男性として意識していたら、あんなに顔を近付けられないと思うので。
不満なのは喜美子がはしゃいだ時に、仕事部屋にも関わらずやたらと動き回っていた事。信作や照子と3人でわちゃわちゃしていた時にも思いました。
子供じゃないのに壊れやすい物が沢山ある所でふざけて動き回らせる演出はやめて欲しい。
下らないコメントだと思ってれば。
別にぃ、だよ。
ドラマより、 下らないと思われてる投稿の方が 面白いや。
面白くはないかな
ドラマがね、面白くなるのを待つのみ。
マツ母さん、セリフあって良かったね。
火鉢母さん!思い出して笑っちゃう。
>下らなくないと思う 逆に下らないコメントもどうかと思うけど
※せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう
控えましょうて言うけど悪いコメントでもだまって見てろて言うの? 管理人は本当に管理してるの
イチャイチャ。
ヒロイン、私情を挟みすぎ。
ニカニカしちゃってもう見てらんない。
八郎が出てきてから15分が長く感じる様になった。
喜美ちゃんの陶芸を見る目が興味津々って感じで、キラキラしていているのが伝わってきました。
これからは八郎さんから、陶芸のことを学んでいくのかもしれませんね。
そんな喜美ちゃんを見ていると、応援したくなります。
八郎さんも、陶芸に対しての真面目な姿勢や、優しい笑顔が素敵ですね。
自分の作った作品を、誰かに喜んで使ってもらいたいという気持ち、よく分かります。
誹謗中傷等、規約違反の投稿は違反報告して下さい。
悪いコメントがどうかは人によって受け取り方が違いますので、投稿者への揶揄や煽りに当たる発言は控えましょう。
八郎が朝と夕方仕事前と後に二時間も、電気を使う陶器作りを聞いた喜美子、心の中で うちも朝晩 二時間習いたい?とおもうようになるのですか?絵付けで残業にもならずに、またうまくいくのでしょうか。家では父ちゃんが また喜美子はまだか、風呂はと 怒鳴り、喜美子になんで毎晩遅いんじゃ!となりそうですね。
うち 今度は作陶したい と言い出し、またちゃぶ台返し…でしょうか。毎回 同じだね。
普通に八郎の役者さんは朝ドラ向きに見えてたけど、キャラ設定の大失敗でしょうか?
余りに評判が良くないのには驚き、本来ならブレイクの筈だけどどうでしょうね。
あのしょーもないラブコントシーンが名作ゴーストを彷彿させますか。どんだけーです。
喜美子さんの創った火鉢、よく見るとデザイン、色使いがとてもいい。小型にして売り出して欲しい。その火鉢を背景に2人が語り合うシーン、昔の20前後の好きはあの位が精一杯。ほのぼのとしていて、でも、確かに感じる恋心!お互いにそれを認めることもなく、流れる温かな時間。誰もこない、何もしない、恋の始まり!こちらが恥ずかしいほどお似合い。
恋の始まり、いいわぁ。
真剣な眼差しでろくろに向かう八郎さんかっこいい。それをじっと見つめる喜美ちゃん可愛い。八郎が喜美子に気付いてからの慌てぶり、二人のノリツッコミ、だんだん距離が縮まっていく…
ええなぁこのドラマ。実に丁寧な脚本&演出。
ニマニマしながら見てしまいました。
まぁ 私は喜美子は応援してます。ただ今日のような場合は、ちょっと と思います。土が乾くと言いながら手を止め、立ったり座ったり。部屋の中を小走りにしてるとか観ると、ちょっとなぁです。
川原家の場面の後に 八郎にサヨナラして帰るかと思ったら まだ話の続きに、長い!と思いました。
程々の使い方が ちょっとね。喜美子、もうすぐ25くらいじゃない?大阪時代を思い出してくださいな。気配りたらんと思う。
若い2人が八郎は仕事があるからと言いながらも相手を許し、喜美子は座って見てもいい?等言いながら、時々相手を見て、目が見つめ合うこともなく、取り留めのない話をしている。他人が見てもウキウキするから、喜美子の胸は膨らみかけているね。
録画してあるから、今夜また、見る。初恋ウォッチャー!
今日も何だかなって感じだった。喜美子の言動にイラッ。長々とイチャコラなんていらない。
恋の始まりかなんだか知らないけど、こういう場面を見せられると絵付けにも陶芸に対しても、なんかお遊び感覚なんじゃないかなという風に見えてしまう。
それでなくても修業時代の3年をスルーしたことで簡単に絵付け師になってしまった様に感じてしまっているのに。
もっと絵付けや陶芸に対して、ヒロインとしての熱い想いや真剣さが欲しい。
戸田恵梨香が場慣れしすぎてて余裕があるからか朝ドラ特有の初々しさがないw
喜美子が26歳バツイチ子持ち設定の方がしっくりするシーンだった。
八郎が主導権を握る展開はうまくいかないと思う。喜美子が引っ張らないと落ち着かないねこの二人なら。
喜美子ぉ!信楽に何年?
信楽が地元の伝統産業なら学校から作陶なり絵付けなり見学とか 行かんのか?
初めてじっくり見た作陶?
イチャイチャのコネコネ場面 長々しないで 私らにも まともな作陶場面を見せておくれ。
信楽焼きも火鉢も どう作るん?
喜美子が陶芸家になるまでみせてくれんのか?
演技派の二人芝居が素晴らしかった。
敬語とタメ口が混ざり合う会話にキュンキュンしてしまった。
視聴者もリアルタイムでその場にいるように感じられる二人の微笑ましい演技が最高。
巷で言われている八郎沼に私も堕ちてしまった。
月曜日からこれは嬉しい。
よーいどんという番組にモデルとなっている信楽の女性陶工家が出ていましたが、その生き様に感動しました。白血病で31才で 亡くなった息子への思いも落涙でした。つまらないネタをどさどさ入れないで正々堂々、直球勝負で陶工家への道を展開してくさいか。
私は変なお笑いを入れるからなんかモヤモヤします。
先週は噛み合わない会話を続け
フカ先生が火まつりを途中でやめて帰るにもなんの意味もなく。
今日は入り口で隠れたり後ろに立ったり、
どうでもいい二人の掛け合いにうんざり。
土が乾くんじゃないかーーーい!!
電気窯、朝夕2時間じゃ、何もできないだろう。
脚本家も、スタッフも、もっと調べてから、脚本を書いてほしい。
八郎さんは 何を作りたいのでしょうね。あれはウドン鉢と言ってましたが、ウドン鉢って何?どんぶり鉢なら知ってるが、あのウドン鉢 でかくない?
たっぷり冷やしうどんでも 五人前くらい入れて皆で食べるんかしら?
重そうだわね。
私はまた すり鉢かと思ったんだけど。
商品開発で ウドン鉢?個人的に使うウドン鉢?まぁ 何にしても電気代も材料費もただかしら。いいね!
イチャつく二人の奥にどぎつい色の火鉢が所在なさげにポツンと置かれていたのでした
フカ先生がいなくなった瞬間に喜美子の気持ちが絵付けから離れたのでした
スポンサーリンク