




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
↑そっか、天陽とも会えちゃうしね。
天陽の涙が無駄になっちゃうかー。
次回帰るときがオンジ危篤などになりませんように。
練習したとか努力したとか、ナレで言わずにしっかり描いてなつの情熱を視聴者に感じ取らせないと。
映画が完成して暇になったと言っていたが、元々ゆるい雰囲気でさっぱり緊迫感や必死さなど伝わらなかった。
ふわふわしたファンタジー世界をわざとねらっているのかと思うくらいリアリティに欠け、ストーリーは平板で単調、キャラは浅くて特に主人公に魅力なし。退屈で15分が長い。
記念作がこんなにつまらない作になっていて、本当にがっかりだ。
小さい頃トレースが好きで好きで、母にお金を貰ってトレーシングペーパーを文房具屋で買って来て、家でせっせと上手な絵をトレースして遊んでいたのを今日はちょっと思い出してしまいました。
有名女優が取っ替え引っ替え出てきて話が散漫したり、なつの舐めた仕事見せられるより、今日みたいな視聴者目線半ば無視のコアなシーン、個人的には好きかな。少数派かもしれないけど。
だから「まんぷく」の視聴者に阿らない(おもねらない)一本筋の通った脚本も私は好きでした。
雪次郎くんの蘭子さんへの言葉は、新劇の本質を言い当てたもの。それを、自分たちの演劇を見たことで、(知識としてはわかっていたが)体感することができたと言われれば、役者冥利に尽きるというべきもの。
だからこそ、知識も感性も情熱もあるのに、「演劇をやめられたわね」という蘭子さんの台詞に続くのではないか。
お兄さんも幸せそうに新婚旅行してるし、なつは映画の仕上げの一番大変な時期だったし、何にも気にならないですけどね。
お兄さんとか家族が不満を表明してるならまだしも、頑張れって言ってくれているわけだし。
飛行機とかあれば帰ったかもしれないけど。今の感覚とは違うんじゃないかな。
奥さんの出産ですら、仕事で立ち会えない旦那さん、今でもいますよ。実の子が生まれるんでも、子供産まれるんで帰ります、って言えないんでしょう?
当時はもっと、仕事優先の雰囲気はあると思うし、お兄さんが結婚って、命がかかってるとか危篤でもないし。なつはアニメーターになろうとしていて、仕事に必死なわけだから。
お祝い事は、後からだって何度でも祝えるじゃないですか。実際、東京に新婚旅行に行く口実になったかもしれないから、2人にとっても良かったんじゃないかな、なんて思います。
のんこと能年玲奈が、いだてんにも朝ドラにも出なかったらドラマの仕事は終わった人ととして見られるだろう。映画の主役は取れたようだが、舞台女優をやったらどうだ?芸能事務所の人形から卒業したかったのだろう。
雪次郎は舞台俳優向きの顔立ちをしてる。ところで亀山蘭子が鈴木杏樹だとは気がつかなかったわい。
なつは、柴田家にとって本当の家族になったから、欠席が許されるのだと思う。
ここで仕事をおいて帰ってきたら母さんが張り飛ばすパターンだ。
昔は仕事第一で親の死に目にも会えなかったなんて人は普通にいた。結婚式に必ず出るのは親と長男(跡取り)と仕事のない女達や親戚の年寄り連中だけ。花嫁の兄でも次男以下なら就職したばかりは休みはとれず、休みに合わせて式を行うか欠席か(昔の結婚式は親が全て差配していた)。照男は様々な理由で結婚式を早めたからなつが来れなくてもおかしくないし、そもそも照男の結婚式になつがいたら泰樹オンジが可哀想だべさ。
そもそも、結婚式ってあげられない人あげない人もいたんじゃないのかな?って思いますけど。(現代でさえあげない人もいるでしょ)
儀式を大切にする地域や親族もあれば、実態を大切に思う人達もいる。結婚する2人が納得して幸せなら別に問題ないと思います。
雪次郎くん、まさか演劇に行っちゃうの?
雪月のみんながすごく仲良しだったからそんなの全然考えてなかったわ。
どうなるんだろう、楽しみ!オリジナルってここがいいよね。
あの昨日柴田家でごちそう並べてたの、あれはなんだったの?
あれが披露宴ってことはないよね砂良のオヤジがいないから
「意地悪な感想が多くてびっくり」って言うとマジ切れする方がいるのにもびっくりです。
鉛筆や箸の持ち方はやはり大事ですよ。昔、グルメ番組に出演した某タレントの箸の持ち方やテーブルマナーがあまりに酷かったので、そのタレントのことが即嫌いになったことがあります。
私は面白い 生の舞台を見て蘭子の言葉を受け封印した演劇魂を揺さぶられ・・・雪次郎君にも一波乱有りそう
伝達機器が発達し 直ぐに結果(返信 目的地等)が示せる便利な世には成ったけど 反面カタトキも手放せず直ぐ返信しなければならない世に慣れた(慣れさせられた)人達はイライラしているみたいですが 昔のゆったりとした朝ドラに慣れた者には懐かしく なつぞら 大好きです
アンチさんがタイヘン心配していた妹の事も出て来るみたいで これからも楽しみです。
感想サイトだから賛否両論あっていい 自分の思いを自分の言葉で表現している批判意見は読んでいても成程と思うけど
タダ貶めたいだけの重箱の隅をほじくる一行感想には 何でコンナ事書くのかな?貶める行為に快感を感じているだけなんだろうなと感じるだけ 長年の朝ドラファンとしてはチョット悲しい その時々で合う合わないは有るけれどそういう物として観ている 余りに合わない物は視聴辞めるだけタダそれだけ・・・・
昨日のご馳走、私も思いました。
従業員の人達を披露宴に呼べなかったからのお披露目の会かなと思ったり。
結婚式撮影すると大変だろうから飛ばしたなら、少しは台詞で説明してほしいなと思います。
箸の持ち方や鉛筆の持ち方よりも
「その場しのぎの嘘をつかない」とか「人を差別しない」とかの方で人を判断した方が幸せだと思うけれど・・・
だって どう見てもリア充には程遠いうっ憤晴らしサイトみたいだもの ドラマとは全然別世界としか思えないし
読んでる方まで気が滅入ってきちゃうよ 笑
ほんとにどのドラマ見ているのかと思うことあります。
気が滅入るなら見なきゃ良いだけ。
ドラマの感想以外の要らぬ事を書き、物議を醸し出す荒らし行為は止めて頂きたい、
鉛筆の握りがグーだったらそれはさすがに演出家がなおしてやらないとって思うけど、一応正しい形に近い(同年代の人達の中ではきれいな方な)持ち方でここまで言われるとかわいそうだ。
鉛筆の持ち方に悪い点はないかと目を凝らしてたら女優の演技なんか目に入らないだろう。熱意が感じられないとかいう謎な感想はそういうことじゃないか。
子供の鉛筆の持ち方に目を光らせて、字が書けるようになった子供の喜びに気づかないのと似たようなものかな。
なつの努力や情熱はちゃんと描いてくれているので、私には十分伝わってきて素直に応援したくなります。
雪次郎君は菓子職人の修行をした後、北海道に帰るのかなと思っていましたが、また違う道もあるのかもと今日の雪次郎君を見て思ったりも···
なつはまた素敵な出会いがありましたね。先輩や色んな人達との出会いもなつの糧となり、アニメーターになりたいという夢の後押しをしてくれている様な気がします。
和菓子屋の跡取りが新劇俳優になりそう せっせと田舎から仕送りしてもらうか サンドイッチマンのバイトするか 固い仕事の彼女に食わして貰うか ドラマだから 雪次郎はシンデレラボーイで朝ドラオーディション受かりヒロインの相手役でデビュー そうすれば劇団でも良い役つくだろう。集客も増える。ふたりっこの相手俳優のように横浜の有名なお寺の相続権放棄してもやっていけるようになる。帯広の和菓子屋は世襲ではなくなっても存続していくだろう。今朝は こうなるだろうなあ がそのまんまでした。なつの上司の女性がリアルな演技で一番印象に残った。地味ですが手堅い女優さん。予定調和な展開を唯一引き締めてました。
「まんぷく」より出てくる料理がおいしそう。
じゃがバターはヤバいです。
ちなみに私は箸がちゃんと持てません。
子供の結婚相手の親から白い目で見られちゃいそうで心配になりました。
矯正用はしで練習しようかしら。
でもさ、
ドラマの副音声だって、お笑い芸人や俳優が
ドラマと別物のように展開してたりするんよ
感動した!
よかった!
素晴らしかった!
そんな感想ばっかだったら
全然面白くない
盛り上がってないってことなの
実際はね
感動した感想もなくてはならないけど
話題に昇ることこそ大事
どうして わかんないんだろう?
ユーモアが足りないのかな?
ドラマ見るのが辛い、憂鬱、苦痛なんてぐだぐだ言ってる奴ら、そんなに嫌なら、まともな人間なら見ないけどね。
普通の神経ならね。
やっぱりそういう頭の程度なんだと言わざるを得ない。
お茶の間の「なつぞらを穏やかに応援、語るスレ」止まっちゃってるじゃんw
ドラマをほめ合っても面白くないからでしょ?
箸の持ち方についてですが、私も過去に一回だけ注意された事があります。
しかし私から見るとその人の箸の持ち方が間違っているように思えました。
後にも先にも注意されたのはその一回だけなので、今ではその人の方が間違っていたんだ、と思っています。
感想じゃなくてすみません。
人は出会いによって自分の隠れた才能や可能性が引き出されて目覚めて成長して行く。
柴田家の家族や地元の方たちとの出会いや上京してからのお世話になった川村屋の光子
さんや亜矢美さんそして職場の同僚先輩など沢山の出会いから学び吸収して目覚め前向
きに懸命に生きるなつに元気を貰えます。
夢を持ち自己を見つめくじけながらも前向きに自分の意思を貫くなつは人形の家の人形
ではなく等身大の人間を感じるから共感できるし応援したくなります。
漫画映画の夢を目指す物語も本格的に始動して画面が明るくなりワクワクして面白く
なってきました。
なつぞらにケチ付けてるより、私生活を充実させた方がドラマも楽しく観れるってことなのですかね。
でもここの雰囲気がひよっこの時と似て来て、重箱の隅を突っつく内容に見えて来るのは気のせいかしら。
東京作品の批判の特徴ってことかな。
毎回描き方が錯綜していてこんがらがり難しい。
『人形の家』は目覚めることがテーマと咲太郎は言ったが、雪次郎(男性)は
女性の目覚めとして観ていない。
なつがひっぱたかれて目覚めたというのもこんがらがっています。
演劇は問題解決の運動ではなく詩的や哲学的になること。
『なつぞら』の脚本家もイプセンと同じ様に詩人や哲学者として人間を描いて
いるのでしょうか。
粗探し的になるのはドラマの内容が単調ってことなんじゃないんですか?
内容から議論に発展したり、自分なりの考えを深めたりってことが出来ないくらいに浅いから。
なつぞら同様、鈴木さんの舞台はつまらなかった。
まだなつの演劇部の方が良かった。
人の内面的な気持ちを描くドラマの表面しか見ていないと、薄っぺらに感じてしまうのは仕方ないでしょうね。
ドタバタと馬鹿騒ぎしていた前作とは対照的なドラマだと思います。
>人の内面的な気持ちを描くドラマの表面しか見ていないと、薄っぺらに感じてしまうのは仕方ないでしょうね。
見ていないのではなく、見てもあれでは響かないのです
きっと期待するものが違うのでしょうね
求めるものが違えば、満足度も違うでしょう
「ユーモアがない」には賛同です。
ちょっと雰囲気変えようと思って冗談混じりのコメントしたら、ウィットに富んだ返ししてくれる人もいて、それが否定でも肯定でも思わず笑ってしまう投稿もあるんだけど、
いきなり噛みつかれてビックリすることがある。
受け止め方は人それぞれで、真面目、不真面目、ユーモアの有る無しも人それぞれだけど、薄汚い表現で吐き捨てるような擁護派さんもいて、その人が自分は荒らしではないと思ってるなら、それこそおめでたい話だと思います。
読解力・感受性ってレベルの差があるのは仕方ないんじゃない。
なつぞらって、結構レベル高めに作られてるって思うもの。
本当に読解力・感受性があるならレベルが高い根拠の1つでも示せばいいのにな
いつ見てもレッテル貼りばかり
批判はあって当然だけど全否定されるほどのドラマじゃないし、擁護派というより面白く見てる人たちなんじゃないかと思います。
面白く見ている人たちが、ドラマについて同じことを繰り返し指摘されたり、あまりにひどく否定されたら怒り出すのは当然でしょう。
まぁ 普通に善意で描いているドラマを、捻くり返して悪意に取ってるからややこしい感想になるんやろ 笑
ファンの人だけで楽しい感想を書こう、みたいなお茶の間のスレはすぐに誰も来なくなって止まったじゃないですか
ほめ合ってもつまんないからでしょ?
ほめあってもつまらないからじゃないよ。
普通にドラマの感想を書くところの本家の感想欄に感想を書きたいから書いているだけ。
今朝のトレースしてる時、ちゃんとペン持ってたね。すずちゃんの持ち方じゃ、できない作業なのね。吹替えだね。
見てて面白くない朝ドラです。
よそのサイトでも低い評価です。
おしんと比べたらどっちが面白いか一目瞭然。
>ほめあってもつまらないからじゃないよ。
普通にドラマの感想を書くところの本家の感想欄に感想を書きたいから書いているだけ。
それなら意見が全く合わない人も大勢いる所に自分から来たって事ですよね?
不快に思うこともあるのは当然だと思いませんか?
噛みつく方は否定派にもいますよ。
まだ生々しい歯型をご覧に入れたい位です。
まあ自分のしたことは忘れるけれど、やられたことは忘れないのが人間です。
なつぞらの中には積極的意地悪さんが出て来ないのは確かに不自然かもしれませんね。
でも意地悪さんが出てくるのは「おしん」に任せておきたいです。
自分の好みのモノにはどうしても、好意的に見てしまい。
一度違うと感じてしまうと何をどうされても否定的に受け止めるように
なってしまう、、、。
『いだてん』が今、そのループにはまって低迷してしまってるのかな?
『なつぞら』は、とても良く練られていて本当に細かい所まで見て
いないとさらさらと流れるように進んで行きます。
100回記念作に文句は言わせないと制作側が思ってるかのようww
朝ドラには、ヒロインが泥をかぶるような苦労(おしん、カーネ)
世のため人のための事業展開(あさ来た、まんぷく、マッサン)
本人の迷走としか思えないがトンネル抜ける系(あまちゃん、半青)
何かが視聴者の心をぐっと掴む、最後まで見ないと見届けないと
気が済まないヒロインのこれからはどうなるのか?と毎日が気になる。
多分、この朝ドラは出来過ぎているのだろう。
ドラえもんで言うところのしずかちゃんのストーリーなので
そりゃ助けて貰えるよね、可愛いもんなとあまり気にならない。
(個人的にはのび太もあまり好きではない、ジャイアン推し)
不安定でどう転ぶのか転び続けてしまうのかと心配したり
出来なかった逆上がりが努力で出来ました!みたいなモノが薄いので
皆さん不満なのかと思う。
物語が自分の思う通りに進むぐらい つまらない事は無い。
意外と正統派なようでいて荒てのキャラぶっこみもあるドラマ。
『いだてん』も『なつぞら』も見続けてレビューしたいと思います。
悪意ではなくて
単なる話題なのかもしれないですよ。
ユーモアが伝わらない場合もある。
たかがドラマに悪意なんてあります?
年金貰えないかもしれなのに、2000万貯金しろ!
のほうが、よっぽど腹立たしい。笑
たけし(最近はダメだけど)だって
ブラックジョークだから面白かったわけで。
善意で描いているドラマ?
いやいや仕事「生業」として描いている。
満足いかない下手な仕事をすれば、顧客(視聴者)から苦情が出るのは致し方の無い事。
>自分から来たって事ですよね?
不快に思うこともあるのは当然だと思いませんか?
私は批判派について、不快に思っていても何も言っていないし、ただ感想を書いているだけ。
私はわりと批判的ですけど同意できない批判もあります
なつが結婚式に出なかった事への批判です
というかなつ抜きの結婚式が撮影されてもいないのに出るも出ないもないような
いだてんは、酷評してた人達がもう無関心に成ってきてるみたいですな。
某SNSでは好評ばっかり。
その点なつぞらは酷評が多いが、まだ関心を持たれ視聴されている。
まだずっとマシな境遇。
スポンサーリンク