2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)8751~8800 件が表示されています。

2019-06-10 12:29:10
名前無し

貧困をバックボーンにした天才画家天陽くん
カッコ良すぎる設定の上に、国宝美男はやり過ぎってとこだけど
ここに来て妄想批判なんて出てくれば、また一気に天陽くん贔屓が再熱かも 笑
見た目だけじゃない男前の内面の強さを見せておいて、涙はさすがにズルイよ 貰い泣き!

2019-06-10 12:37:19
名前無し

天陽くんが死ぬならフランダースの犬のネロじゃなくてキャンディキャンディのアンソニー的な感じでは。いつまでもなつの心に残りそう。
死なないかもしれないけど笑

2019-06-10 12:43:41
名前無し

天陽君、傷心の旅路、沖縄でハブに噛まれて死んでしまう、というのはどうだろう?

2019-06-10 12:50:48
名前無し

アンソニー的な美形と
柔らかさがあるよね
テリーは、いつ出てくるのかな?

2019-06-10 12:54:55
名前無し

天陽がネロだとして、なつがアロア?
う~ん、生い立ちから何もかもが違いすぎる。

2019-06-10 13:01:25
名前無し

>沖縄でハブに噛まれて死んでしまう

フーテンの寅は咲太郎だろ。

2019-06-10 13:05:44
名前無し

天陽は亡くなるが毎週土曜日に幽霊になって、いつもなつと話し合うって言うのはどう?

2019-06-10 13:08:30
名前無し

あ、やっぱり天陽くん死んじゃうんだ。八墓村みたいな事件にはしてほしくないですね。

2019-06-10 13:13:58
名前無し

照男と咲太郎の初めての顔合わせが、あっさり過ぎて拍子抜け。今に始まったことでない。全体的に、あっさり、
つまらない。

2019-06-10 13:14:05
名前無し

最初のころに、沖縄でハブに噛まれて死んでしまったのに、その後も何十作も作られた寅さん。
天陽にもその強さが欲しい。

2019-06-10 13:35:38
名前無し

どうせなら、戦い抜いた挙句死ぬ土方歳三みたいに死なせてあげたい。実際土方の役も観たいです。

2019-06-10 13:45:59
名前無し

良くも悪くも曲がりなりにも視聴を続けていたここ数作の連ドラだったが、
とうとう止めた。
元々アニメーターに興味はなかったし、
すずさん演じるなつに応援する何ものもないことに虚無感。
時間はかかったが、気づいて良かった。
庭に花をもっと植えよう。

    いいね!(1)
2019-06-10 13:55:30
名前無し

>天陽は亡くなるが毎週土曜日に幽霊になって、いつもなつと話し合うって

「わろてんか」の藤吉ではね。でも「あさが来た」のはつのように孫までできるように史実を変えた例もあるけど。

2019-06-10 14:06:47
名前無し

ネロは小学生だったからね。
普通は孤児院に連れて行かれる年齢。
天陽はもう19歳だし、両親がいる。
フランダースとはぜんぜん違う。

2019-06-10 14:13:47
名前無し

なつは天陽君が作ったジャガイモがちょっぴり涙味な事には気がつかないのだろう。

    いいね!(1)
2019-06-10 14:15:22
名前無し

前番組「うまいッ!」の "やぎの熟成チーズ" と重なって残念でしたね。(笑)
せめてジャガイモに湯気が立ってホクホク見えていたらと思います。
自分の夢をなつの夢にすり替えていたじいさまの調子良さにはビックリ、ガックリ!!
あんなガキなつに人間性まで変えられちゃって見る影もない今のじいさま。

2019-06-10 14:35:06
名前無し

陽平が忙しいのが理由だけで実家に帰れないなら、旅費を送ってあげて東京に天陽を呼べばいい
美術館巡りとかアニメの会社とか勉強になることは沢山あるよね
それに、いつかはなつと別れるかもしれないけど、今はなつに会いたいでしょ?
ずっと好きなことしてるんだから、たまには兄らしいことしてあげてもいいんじゃないの?

2019-06-10 14:47:20
名前無し

柴田家が出るとホッとする。そしてハートを作る山口智子のかわいさ(笑)亜矢美が照男と咲太郎をつなぐのもなんかいいね。なんとなく、北海道編終わったら柴田家とはブチッと切れてしまうかと思ってたので(朝ドラでは撮影スケジュール的にそれが普通)、こうやって柴田家と東京の面々に接点があるのは嬉しい。サラが「家族が増えるみたいでいいね」と言ったのがよかった。亜矢美と咲太郎も馴染んできて、特に山口智子はすっごくいい。この役すごく合ってる。

照男が結婚し、照男も、なつも、そして泰樹も、あの結婚騒動にようやくかたがついたようで、一視聴者の私も、なんだかホッとしました。
幼いなつだけに泰樹が見せたバターチャン、泰樹がなつと照男に託した夢、結局なつはその夢から外れてしまったが、それを照男夫妻に託すことでサラを嫁として受け入れる泰樹の心情が、年とるとしみじみとわかるなあ。月を見て誰かを想う、今日はしみじみとよかった。

    いいね!(7)
2019-06-10 14:51:41
名前無し

天陽は東京に行きたいわけではないのではなかったかな。十勝で牛飼いをすると決めたのは天陽の意志で天陽の希望。なつが東京に行きたい気持ちを抑えられないのは自分が十勝で生きたいと決めたのと同じ。だからどうしようもないと諦めてるんじゃないのかと。好きだけど、同じところでは生きられないのが、悲しいね。この前の天陽の涙は切なかった。

2019-06-10 14:53:45
名前無し

子どもの頃、泰樹爺ちゃんといつかバターを作ると顔を輝かせていたなつは農業高校へと進み泰樹爺の夢は時とともに膨らんで行った。が、それはパチンと弾けた。なつがアニメーターの道を目指し去っていったのだ。
それでも泰樹爺は遠く離れたなつを想いバターをお土産に持たせた。そんななつはバターの匂いを嗅いで「うあー懐かし」とひとことだけ。
演出なのか演技なのかなつはどうも好きになれない。

2019-06-10 14:59:31
名前無し

天陽のモデルになったと言われている人物は結婚して子供も生まれている。真実に沿って描くのであればせめてそこまでやって欲しい。

    いいね!(1)
2019-06-10 15:00:38
名前無し

あの当時、北海道から新宿ってどれくらい時間かかったのかなぁ…
木彫りの熊とじゃがいもって…拷問のように重かっただろうなぁ…

2019-06-10 15:09:36
名前無し

照男は牛飼いでおっもい牛乳タンク運んでるんだからジャガイモくらい大丈夫だべ!

2019-06-10 15:23:18
名前無し

なつをここまで育ててくれた柴田家長男との初対面にしては、
咲太郎の挨拶は何とも素っ気なく冷たく感じた。
あのやけに調子のいい咲太郎は東京の人たちだけに見せる顔?
照男夫婦を所詮「田舎者」としてしか見ていない感じだった。
誰に対しても偉そうで強気だよね、この兄妹。
こうでも強く出なければ生きていけなかった戦後、というようなことも
描かれてこなかったし…。
ますます嫌いになっていく二人…その妹も同類? 
どんな育て方をしたら、こうなるのだ?天国の父よ、母よ。
兄妹で世間をかき回すがいい。

2019-06-10 15:30:42
名前無し

北海道帯広から新宿までの所要時間は以前調べてこちらに書きました。36時間くらいだったと思います。今の感覚で言えばほとんど外国のようなものです。

スポンサーリンク
2019-06-10 15:31:47
名前無し

月を見上げる泰樹さんとなつ。北海道の月を東京でも見ている。
離れているけど、心が一瞬通じたみたいで素敵なシーンでした。

2019-06-10 15:33:18
名前無し

バブリーダンスの子、意外にも声は聞きやすいし演技もうまい。この子をヒロインにした方が、フレッシュさを求める層にウケたでしょうに。

2019-06-10 15:34:00
名前無し

冷たく見えるのは二人が美形すぎるからじゃないかな……
山口智子くらいのおばちゃんくささがあったらまたちがってたかもね。山口智子は純ちゃんの頃から田舎くさい顔だった。かわいかったけど。

2019-06-10 15:47:14
名前無し

ほぼ同じころ、私のオヤジは自作したテレビ(当時テレビは高価だったので組み立てキットが出回っていて、工賃が無い分安かったそうだ)を900キロ離れた田舎まで持って帰ったらしい。12インチ程度とはいえ、ブラウン管だから相当に重かったはず。当時の旅行というのは大荷物を持ち歩くのが普通で、だからこそ主要駅には赤帽が存在した。今みたいにキャスター付きのトランクなど存在しなかった時代。木彫りの熊やジャガイモくらい大したことなかったろう。

2019-06-10 16:16:09
名前無し

いくら父親同士の約束でも、咲太郎のあの照男に対する言葉の少なさはなんだろう……(-_-;)。
高校出るまで育ててくれた家族の一人の照男と、咲太郎の言葉数がほとんど同じとは(汗)。
で、挨拶もそこそこに、お酒はせっせとすすめる。なんだか悪質セールスマンみたいだな、咲太郎は。
咲太郎が足りない人に見えてきた(-_-;)。

2019-06-10 16:24:18
名前無し

天陽が決めたことだからって言うけど、たかが9才の子供の時の話だよね。
律儀にめげずによく貫いてるよね。
なつなんて、、、ね、夢は変わるべさって。
天陽も男なら葛藤はあると思うなぁ。

2019-06-10 16:48:33
名前無し

その葛藤も込めた涙だったのかもね。天陽の涙は。

咲太郎は、大人になったんだよねえ。亜矢美も言ってたし。一人前の男として照男に応対した。それでいいのだよ。背が高いから皿洗うのきつそうだね。腰痛いだろうな。

2019-06-10 16:52:58
名前無し

アニメみたいな夢物語にしたいなら、なぜ富農と貧農の格差を視聴者に意識させないといけないのか
天陽が砂良みたいな嫁をもらうのは夢の夢、と気付いたら暗澹たる気持ちにならざるをえない

2019-06-10 17:03:50
名前無し

視聴者は暗澹たる気持ちになっているのに、
結婚しろと平気で急かす、おしんママ。
顔が良くても絵が上手くても無理は無理なのだよ。

2019-06-10 17:18:41
名前無し

十勝一のバターを作るって夢を照男が「俺と一緒に!」と言うならいいけど、爺さんがさらさんに託すのはなんだかなぁ〜。さらさんはなつの身代わりかよ。やはり爺さんがキモい。柴田家に嫁いでも自由にしていいと富士子ママ達言ってたじゃん。それにそろそろバターを市場にだしていこうよ、いつまで雪月を待たせているんだ?

2019-06-10 17:18:54
名前無し

私は咲太郎と照男兄の挨拶を見て、あっさりと言うよりはお互いに戸惑って口数が少なくなってしまった気がしました。
「俺のほうが兄だ」という気持ちと「あっちのほうが兄に相応しいのかも」という気持ちが入り交じって、どこまで言っていいのか言葉を選んでぎこちなくなったような。
固いこと言わずに、お酒を飲んで仲良くなったほうがいいんじゃないか、そう直感で感じでとりあえず和やかにするためにお酒を勧めた。
なつと亜矢美さんは少しハラハラしてたと思うけど、照男を見守る砂良の優しさが引き立っていて、うまくまとまっていたかなって。

    いいね!(1)
2019-06-10 17:29:19
名前無し

隣のももっち、なつ2号みたいな派手ファッション。
説明セリフとかじゃなくて、こんな形で距離感とか、
仲良くなった感じが演出されていて、可愛かった。
トンガってる芸術系の2人。がんばってほしい(^_^)

2019-06-10 17:46:05
名前無し

なつはいまだにおでん女将に衣装を選んでもらう着せ替え人形なのかな?衣装代0のなつに比べて、もも先輩大丈夫?と心配してしまう。

2019-06-10 18:02:59
名前無し

以前、酔っ払った雪之助さんがなっちゃんは北海道で苦労したとか、そんな話をアヤミさんにしたことがありましたよね?
確か、それが咲太郎にも伝わったんじゃなかったかな。
咲太郎は、柴田家の人々を恩人と思ってはいるけど、雪之助さんのおしゃべりのせいで、どこか完全に信じきれていないところがあるんでは?
一応、なつからも事情を聞いて誤解は解けていると思うけど。本当のところ、どうだったんだろう?という微妙な距離感なのかなと想像します。初対面ですし。男同士って、こんなもんじゃないでしょうか。

2019-06-10 18:13:41
名前無し

広瀬すず、21歳の誕生日は「ガンガン、朝ドラの撮影」
https://www.sanspo.com/geino/news/20190610/geo19061014370028-n1.html

2019-06-10 19:01:48
名前無し

ちゃんと見てなかったからよくわからなくなってしまったのですが、天陽が兄の様に東京に出て絵の勉強をしない理由は何でですか?
知ってる人教えて下さい。

2019-06-10 19:03:50
名前無し

本当に今日の回を見たとは思えない辛口というか、意地悪目線の感想が多くてびっくり。
我が家の子供たちも搾取されているんだなあと実感しました。

2019-06-10 19:12:26
名前無し

>我が家の子供たちも搾取されているんだなあと実感しました。

意味がわかりません。

2019-06-10 19:27:08
名前無し

なつぞらはもうどうでもいい朝ドラだよ。

2019-06-10 19:36:07
名前無し

>ちゃんと見てなかったからよくわからなくなってしまったのですが、天陽が兄の様に東京に出て絵の勉強をしない理由は何でですか?
知ってる人教えて下さい。

天陽の両親は天陽に対して、ここを出ていって、天陽のやりたいように、好きに生きていいんだよと促してはいる。
出ていこうとしないのは天陽自身の意思なんだよね。
兄が東京に居るのだから、天陽自身は一生北海道に根付いて畑や酪農の跡継ぎをする覚悟で、絵は言わば趣味の範疇。
なつのことが好きだったが、そういう事情もあり、離れ離れにならざるを得なかった。
母親も「なっちゃんのことはあきらめなさい」と言ってるし。

2019-06-10 19:45:02
名前無し

>天陽が兄の様に東京に出て絵の勉強をしない理由は何でですか?

子役編の最後の2回で、天陽はここの土地が好きで離れたくない、ここで農業がしたい、と言ってます。兄の陽平は中学で美術部に入り、馬が死んだ時に一番悲しんだのは天陽だ、天陽はここで農業をやりたいんだ、と語っています。
後は想像ですが奨学金で東京の美大に陽平が進学しても貧農の山田家では生活費まではアルバイトしながらやっとじゃないでしょうか。天陽は高校にも行けず、中卒が約半数だった時代に家業の農業を手伝ってるのだと思いますが。

2019-06-10 19:55:00
名前無し

暗いよね 感想なのか何かしわからないけど一日中ネガティブな事
ばかり考えてたり、書き込んでいちゃ仕方ないけど 暗い。
なつぞらの内容とは殆ど関係なさそうだけど、気分が滅入って来るようなの多すぎるわ。

2019-06-10 19:55:08
名前無し

質問に答えてくださってありがとうございます。
家が貧しくて働かざるを得ないのと、農業が好きだから専業の画家になるつもりがない、と考えればいいですかね?
なつに会えないことを除いては、現状に悲観しているわけでは無いんですね。

2019-06-10 20:02:51
名前無し

>暗いよね 感想なのか何かしわからないけど一日中ネガティブな事
ばかり考えてたり、書き込んでいちゃ仕方ないけど 暗い。

高度成長前ですからね。トラクターの普及はあと5年ほど。牛馬で畑を耕す時代でした。釧路や帯広から東京行きの飛行機が就航するのはあと10年。大都会の首都圏や京阪神の話じゃないこともありますね。
昭和30年代後半から高度成長期が徐々に浸透し始めます。

2019-06-10 20:13:47
名前無し

自分は天陽はもっと超然とした人物だと思っていたので、涙を見て驚きましたけど



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)8751~8800 件が表示されています。