2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)8901~8950 件が表示されています。

2019-06-11 12:16:56
名前無し

それだけ厳しくチェックして批判するなら国会中継も合わせて見ていてほしいと思います。

2019-06-11 12:21:49
名前無し

国会中継感想欄って
どこかにあるんでしょうか?
本当は、ここよりそっちのが必要ですよね。

    いいね!(1)
2019-06-11 12:23:02
名前無し

文章くらい普通に読み取ってよ 
脚本家が仕事で書いてるって当たり前やん
善人を描いたドラマって書けばいいかな?

2019-06-11 12:23:22
名前無し

トレースするのに周りでみんなにジッと見られていたら慣れている人だって緊張して線がズレるよ。
初めてペンを持たされて背後から怖い先輩に見られながら描いて線がズレているって当たり前なんじゃない。
あの人は案外、意地悪いと思った。

2019-06-11 12:25:35
名前無し

舞台女優‥下手すぎ。相棒蹴ってまでこの役?

2019-06-11 12:29:11
名前無し

北海道の酪農のドラマとアニメ創世記のドラマはもともと別々の企画だったのを「両方やりたい!」と一本にくっつけてしまったという説がありますよね
それが本当ならすごくもったいないし失敗したなと思う

2019-06-11 12:30:39
名前無し

>あの人は案外、意地悪いと思った。

この方のこの感想のこの部分、
私はクスって笑ってしまうんだけど。
なんでも悪意にとるんだからっ!とかって
怒れたりする人いるのかなー?

2019-06-11 12:34:10
名前無し

>まぁ 普通に善意で描いているドラマを、捻くり返して悪意に取ってるからややこしい感想になるんやろ 笑

>文章くらい普通に読み取ってよ 
脚本家が仕事で書いてるって当たり前やん
善人を描いたドラマって書けばいいかな?


善人を描いたにしたら文章が可笑しくなるよ。
善意に対して悪意なら合うが、善人なら対象は悪人。
まぁ悪人でも可笑しな文章に成るけど。

2019-06-11 12:43:58
名前無し

やっぱり面倒くさいのね 笑
もういいよ バイバイ!

2019-06-11 12:55:43
名前無し

子供の落書きみたいな掲示板だなぁ
小学生だって、もう少し上手に書くし、語彙ももっと豊富だよ。
批判専門の方は、もう少し国語の勉強しようね!

2019-06-11 13:24:42
名前無し

>子供の落書きみたいな掲示板だなぁ
小学生だって、もう少し上手に書くし、語彙ももっと豊富だよ。
批判専門の方は、もう少し国語の勉強しようね!

「審査員」のウワゴトがまた始まったぞ 笑

2019-06-11 13:31:19
名前無し

なつぞらは、朝ドラ史上、最低だ

    いいね!(1)
2019-06-11 13:32:35
名前なし

人形の家のお芝居はあまり 面白くない 。話しもそこだけクローズアップされてよくわからない。
しかしゆきじろうと夏が興味深く観劇している様子は良かった。

あと家で着る服装だが広瀬すずはというよりなつは地味な服でもとても華やかに見えるので 出社時の派手な服装は徐々に清楚な感じに変えていった方がいいと思いました。

2019-06-11 13:51:22
名前無し

批判派も肯定派も ここ の投稿を読むのが楽しいです。
それにしても皆さんとても 理解が深いですね 。
まあ私などは単純なので 穏やかにドラマが進めばいいと思っています。
東京編のヒロインも可愛いし 十勝は十勝で楽しかったですが 東京編もなかなかどうして楽しく視聴しています。
私がうまいなあと思う俳優は雪次郎君です。間の取り方や周りへの気配りみたいなそんな空気を感じました。
演技の道に興味をそそられるのもいいですが、
彼の本職お菓子職人の様子も缶カラの粉が落ちた粉で滑っただけではなくて、たまにはちらっと仕事の様子も見せてほしいです。

    いいね!(1)
2019-06-11 14:14:02
名前無し

華やかな都会の雰囲気はありながら、そこに生きるなつは北海道の少女のまま。
時折、こぼれる北海道のなまりもかわいいし、懐かしい人々との手紙のやり取りから、その優しい気持ちが垣間見えます。
ふと見上げた月を泰樹さんも見上げていたり、新婚旅行を兼ねて会いに来てくれる兄夫婦がいたり、お土産のじゃがいもやバター、木彫りの熊が届けられたり、都会にいても北海道の風がふいています。
牧歌的な風景をいつも心に宿して、新たな世界を開拓しているなつは希望あふれるヒロインだなと思います。

    いいね!(7)
2019-06-11 14:22:39
名前無し

14:14:02さんの様な素敵な感想を書いて貰えるなつぞら。

ドラマも感想欄も楽しみに見ていきたいなと思います。

2019-06-11 14:26:35
夏雲

大好きな広瀬すず 毎朝見れて楽しいです。
歴代朝ドラヒロインもたくさん出ているしとても豪華ななつぞらですね。
最近川村屋にママが出てこないのでちょっと寂しい です。
夏の努力が大好きです。 あと雪次郎は役者になるのかなとふと思いました 。
夏のファッション大いに結構!目の保養になります。
職場の友達は桃代以外にもう一人くらい作って欲しいなと思います。

2019-06-11 14:59:58
名前無し

14:22:39さんも優しくて思いやりのある投稿ですね。
投稿には批判のかたの感性の鋭さやまた応援派の感性の繊細さが出ますね。
ドンクサイ自分は見たまんまです。
なつはまたまた努力してトレース技術を磨いていくんだろうなあ。
ユキ次郎はお菓子職人よりも芝居に興味なのかな・・
で、今後チハルは出てくるのかなとちょっと心配になります。
亜矢美さんは賑やかだがなつやユキ次郎や咲太郎の世話をしてくれて、影になり日向になり盛り立ててくれる、東京編の母ですね~。
とにかくストーリーの行方に目が離せません!

    いいね!(1)
2019-06-11 15:23:13
名前無し

雪次郎にもモデルがいるらしいけど
どうなのかなぁ?

2019-06-11 15:29:56
名前無し

今日は劇を食い入るように見る雪次郎君の表情がいいなと思いました。先日の天陽君の涙にも惹き付けられました。

一方、なつが劇を見てる様子からは、感動している様子が伝わってこなかったです。
普段から淡々としていて、声の抑揚はあるけれど
表情があまり変わらないからかなと思いました。
広瀬すずさんは綺麗な子だとは思うのですが、なつが可愛いとは思えないのです。

例えば前作の松坂慶子さんは、喜怒哀楽の表情が豊かで可愛らしかったです。鈴さんは時に鬱陶しくても憎めないキャラでした。

なつは淡々とした性格なのかもしれませんが、もっと表情が豊かなほうが、要所で魅力的に見えると思うのですが。

2019-06-11 15:50:48
名前無し

なつぞらに関して松嶋菜々子と藤木直人の演技についてで。
朝ドラファン?松嶋か藤木ファン?書き込みで
メイク、衣装、方言とか違和感あってもそのままはキャストの責任
ではなく制作側で役者に責任はないという意見があった。
いや~びっくりした
そういうことか?上質なドラマや映画を見たことがないのか?
松嶋らが若手ならわかる気もするが45歳すぎて今更何言ってるのか?
1流スタッフキャストが集結する作品はそれぞれが良いものを作ろうと意見やアイデアを出して作り上げていく。
メイクさんに自ら支持、衣装に提案、台詞でアイデアが採用されたり、時には台本とは違うシーンをみんなで作り上げる、
ベテランがアドリブ、それに若手が刺激受け、若手が演技しやすい環境に作ってくれる。
地方ロケでその地の人が雨の日に着ている合羽を女優自ら地元の人から借りて来て撮影する。そのキャラならどういうものを身につけてどういう気持ちでこの台詞を言うのか人気なんていらないんだよ演技力で仕事選んで役作りし責任負うのが1流の仕事。

松嶋菜々子、藤木直人って俳優女優でもないってこと。
佐藤浩市は三流役者ごときと言われたらしいが、三流以下だよ。
モデルさん。俳優女優になりきれなかったってことだよね。
大河でもどれだけ年を取ってもお肌ツルツルで酷評されたが、誰か
が化粧品CM出てたから?化粧して老けメイクできなかった?
単なる噂とは思うがそれなら女優よりCM優先?CMタレントだろ

民放ならさらに演技派が集結すると主演が企画から意見ぶつけ変更
なんて当たり前で脚本家とケンカ状態、Pがビビる、プロットを
全話キャストと意見ぶつけ合い、Pの一声で、演出家の一声で、
この場面のこのシーンはどうか?そうやって出来上がった作品は
視聴率は二の次でいい、その代り納得いく良いものを作りましょうと、その作品はいまでもその局の名作ドラマにランクインしている。
なつぞら見てる視聴者にメイクや衣装、台詞に違和感与えるそれを
制作者の責任と言ってる時点でほんとの俳優女優、傑作ドラマ
映画舞台なんて見たことないのかなんて思ってしまう。
難役、汚れ役ができないやれない?
45歳もすぎれば自分なりに責任もって仕事してくれると思っていたと思うけど。
いま朝ドラに出てくれる1流がいなくなったとNHK関係者の話
戦後を描けないなら戦後から舞台にする必要がない、逆に視聴者に
間違った認識を与えてしまう。リアリティは必要ないという意見もあるが最低限のリアリティがないと時代設定の意味がない。
演技力やプロ意識があればここまで違和感与えなかっただろうし
共感、感情移入もまだできたと思う。
感情移入させてもらえないドラマほどつまらないものはない。
適材適所のキャステングで作品出来が70%決まると名監督が言ってたがその通りだよね。
ある大河の男性演出家が女性の女心を演出する時、女優さんが何パターンも演じてくれるんだと、その中から男でも理解できる女心を
採用すると。女心を演出する時はその女優さんは自分の師匠と言っていた。また、その女優さんが相手役にアドバイスを何気なくしたり、若手が悩んでいると演技面や精神面でファローしてくれると。
これから若手もそうだけど、成長するには、1流スタッフキャストと誰だけ多く現場にめぐりあえるかだと。
才能はもちろん、努力、向上心、共演を望まれる1流がなつぞらの
キャストにいないって?
朝ドラは若手育成、新人育てるというコンセプトだったのが、大阪局が安易な女一代記ばかりやり出して高齢者に媚びた無意味な視聴率優先主義?で若年層から需要が薄く、有名女優をヒロインに起用が多くなってきた。それってやる意味ある?時代に逆行してるだけ

    いいね!(1)
2019-06-11 15:57:32
名前無し

人をバカにして偉ぶっても共感はされないってことはよくわかります。

2019-06-11 16:02:53
名前無し

広瀬すずの才能開花ですね 🌺
流れによって台詞のテンポ感や、演じ方が徐々に変わってきていますね。
自分の転勤先は静岡市清水区だがここ清水区からこんなに凄い娘(こ)が出てくるとは思わなかった

2019-06-11 16:06:38
名前無し

顔を汚せば汚れ役なんていうことじゃなくて「こういう役を演じたら批判されるかもしれない」と覚悟して悪役や汚れ役を演じるのはかっこいいです。
同じように「こう言ったら批判が出るかも」と覚悟して発言した佐藤さんは役者としてかっこいい役者だと思いました。
でもそれを針小棒大に取り上げて批判した人たちはそんなにかっこよくはなかったです。

2019-06-11 16:37:50
名前無し

穏やかで良い旦那さま、子供が産まれたら良いパパになりそうな照男さん。綺麗で優しいだけでは無く、内に強さも秘めた砂良さん。二人を見ていると本当にお似合いでホッコリします。
なつと天陽君の並びは爽やかでウットリするくらい綺麗。
天陽君?のぶさん? それともまだ見ぬ誰か? 可愛くて頑張り屋のなつが誰と結ばれるのか、とても楽しみです。

スポンサーリンク
2019-06-11 16:43:48
名前無し

「人形の家」っていうと弘田三枝子さんの歌を思い出す。

2019-06-11 17:07:45
名前無し

これだな。
https://www.youtube.com/watch?v=sb6kANm1N7E

2019-06-11 17:11:54
名前無し

はぁ~😵💨
チョーブン様のなんと鰓ソーなこと●●●
何様だべか●●●

2019-06-11 17:25:54
名前無し

広瀬の演技力が酷いので見てて非常に辛いです。
ももっちに演技教われば?

2019-06-11 17:28:59
名前無し

「ひよっこ」島谷や「なつぞら」泰樹の左利きを無作法みたいに書いた人もいたな。当時そういう偏見があったことを否定する気は無いけど、なんてくだらないことを一々言うのかと思う。

2019-06-11 17:38:14
名前無し

17:07:45さん、ありがとうございます。

私は~はなたに~ひのちを~預けた~

注:タイプミスじゃありません。
本当にこう歌ってます。

自分が物心ついてから記憶にある曲の中で最も古いのが、この辺りの曲です。
懐かしい。

2019-06-11 17:42:58
名前無し

>「ひよっこ」島谷や「なつぞら」泰樹の左利きを無作法みたいに書いた人もいたな。当時そういう偏見があったことを否定する気は無いけど、なんてくだらないことを一々言うのかと思う。

そのコメント、もう一度よく読み返したほうがいいよ。
左利きに偏見を持っているのは投稿者本人じゃなくて、その母親だって書いてなかったかい?

2019-06-11 17:57:05
名前無し

北海道をていねいにやったのに、にーちゃんのアホキャラと、なつのバカ服のおかげで、感情移入できないドラマになってしまいました。山口さんも不憫。岡田さんも、すずちゃんも一生懸命なのに、役者さんって可哀そうな仕事なんですね。
ステージとかスタジオが、人形の家なんですね。

    いいね!(1)
2019-06-11 18:09:49
名前無し

確かに。 
なつの洋服を見て余計なことばかり考えてしまう。
今日もサイズ、ドンピシャだったね。
いっそのこと、亜矢美さんがリフォームしてるってことにしたらいいのに。
登場人物が多すぎて、もう少し詳しくみんなの近況までやってほしいけど、出来そうもないね。
この上妹も出てくる?
咲太郎にも夢のある将来を見せてほしいな。

2019-06-11 18:16:04
名前無し

鈴木杏樹の芝居が下手なので亀山蘭子が凄い女優なのかどうかも分からない。
だいたい鈴木杏樹って女優だったっけ?
芝居を見ているなつの表情は眠たそうだった。

    いいね!(1)
2019-06-11 18:27:53
名前無し

十勝と言えば戦前からの森林鉄道も有名だった。
そして昭和30年代から、輸送法がトラックに代わってゆき、産業もさらに上向きとなる。
限界貧困の山田家と天陽を救うには、牛馬、畑を捨てる決断が必要だ。
「林業の家」。
雪次郎に、その経緯を芝居にしてもらいたい。

2019-06-11 18:28:58
名前無し

舞台女優なんて難しい役、なんで鈴木杏樹に話がいったんだろう。最近は相棒とZIP♡しか記憶にないよ。

2019-06-11 18:34:14
名前無し

雪次郎君、もうひとつ頼みます。
あと砂良さんのお父さんの、「民芸の家」。

2019-06-11 18:40:22
名前無し

雪次郎はお菓子屋の息子でありながら農業高校へ行き修行先の東京で本格的に演劇に目覚める予兆があって面白い。家業に縛られつつ家業を継げるという立場は私にはわからない世界。
雪次郎の行く末やいかに・・・。

2019-06-11 18:40:43
名前無し

『なつぞら』視聴率低下と否定的な声 初のピンチ訪れた理由
https://www.news-postseven.com/archives/20190608_1387009.html

2019-06-11 18:42:56
名前無し

雪次郎君、三部作でお願いします。
砂良の生まれた江戸川区は、かつて生産日本一だったのです。
「金魚~の家」

2019-06-11 18:51:45
名前無し

この「人形の家」は、仲間由紀恵さんと吉田鋼太郎さんでお願いしたかったです。

    いいね!(1)
2019-06-11 18:54:02
名前無し

泰樹の左利きはワイルドな育ちで矯正しろと言ってくる親がいなかったんだろうなで済んだけど
ひよっこ島谷の時は昭和のお坊ちゃまが両親に矯正されないのはリアルじゃないなと思った

2019-06-11 18:59:31
名前無し

今頃タレントの左利きがどうとか箸の持ち方で 親の躾とか言ってたら ハラスメントになっちゃうだろ 笑

2019-06-11 19:01:26
名前無し

イプセンがあの時代にフィットするとは、考えてもみなかった。
しばらくすると、家長の工場就職か出稼ぎが多くなり、祖父母と嫁の「三ちゃん農業」になってゆく。
ああ、「兼業の家」。

2019-06-11 19:06:12
名前無し

殺陣とかは、刀が右利き用に作られてるだろうから
役者なら、自分の為に必要に応じて直したほうがいいよね。
高貴な役とか、母親役とかで、お箸の持ち方おかしいのも自分が損じゃないかな?
偏見ではなくて。

2019-06-11 19:15:43
名前無し

あと家族で食事のシーンとか左利きだと隣の人と肘があたるとか?
場所代われたら大丈夫か。
草刈おんじは左利きなんですか?
今度気をつけて見てみよう。

2019-06-11 19:22:53
名前無し

東京だと昭和33年の長嶋茂雄以降、地方だと数年遅れて、まじめにやれば誰でも相応の報酬が得られるようになった。
うまくいった人の真似をしていれば、ほとんどの家が幸せになれた。
これを、故ケーシー高峰さんは表現した。
「便乗の家」。

2019-06-11 19:33:54
名前無し

なつと父が同じ年齢なので
時代の情報をいろいろ教えてもらえると
そうだったのかぁって、なんだか嬉しいです。
なつは特別みたいで、あまり参考にならないようなので。

2019-06-11 19:38:47
名前無し

>今頃タレントの左利きがどうとか箸の持ち方で 親の躾とか言ってたら ハラスメントになっちゃうだろ 笑

それは現代だから、左右のこだわりがあまり無くなったからそう言えるのさ。
俺なんて黙って放っといたら左利きになりそうだったと親に徹底的に矯正されて右利きになったらしい。
また昔は日用品の多くが右利きの人が使用するという想定で作られていた。
例えばテレビのチャンネル、ツマミ類の位置、パチンコ台のハンドル(これは今でもそうだが)などなど。

思えば今は「自由度」が広がって、いい時代になったよ。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)8901~8950 件が表示されています。