




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今日のはよかったです。朝から感動でした。夕見子、雪次郎、そしてなつ、がんばれよ!
ドラマでは夕見子ちゃんの北大合格が新聞にのるほどの誉れだけど、
なつも家族も自分事のように万歳万歳ともろ手をあげて喜ぶシーンが
少しだったので、ここからは想像の域で一視聴者から良かったとひと言・・・
夕見子ちゃんは牛乳が苦手で、幼い頃から酪農家である牛の世話も手伝う
ことが出来なかった。なつが家族の一員となり牛の世話をし酪農家の家族
に可愛がられ溶け込んでいく姿を見ながらも、いじけず自分のやるべきことを
しっかり見つめ、なつの絵を落書きと言う変わらず強気の姿勢はあるけど、
なつが夜も絵を描く姿みながら共に夕見子も懸命に地域初の北大入学に
向けて勉強に励んでいたと思う。 開拓精神、なるほど夕見子ちゃんの
世界観が聞けてよかった(少しオーバーな表現)。睡眠も惜しまず勉強して
いたと思うから入学許可通知を手にとりながら寝込む。ネットでこの場面の
カット写真をみると微笑ましくあり可愛い。
今日の回は良かったよ。涙は出なかったけど心にストンと落ちた。今までのなつなつ、なつ至上主義の話じゃなくて夕見子にスポットが当たったから。
夕見子の、「なつは厚かましい」「なつの厚かましさに負けない頭を持ちたい」あれは夕見子の本音だと思う。
子供の頃から蝶よ花よと育てられ、ある時急によそから来た子を家族だと言われ、働き者でみんなの人気者、潜在的には厚かましくて、爺さんや両親、兄の気持ちをかっさらって行った。
だから自分はなつとは全く違う分野で勝ちたいと思ったんだな…というのが解る回だった。
ただ残念なのは、今まであまりにもなつに話が偏りすぎていたから、そういう夕見子の葛藤が見えづらかった。演者さんの技量もあろうかと思うけど。
北海道編、もすこし他の人にもスポット当てて欲しかったな。
川柳は1行空けてるのが多いので立派に見える、ので自信の無い場合に向いている。
内向的なつぶやき・ボヤキに向いている。
学校の個人情報といえば、高校の名簿も外の会社にオマカセになってて驚きました(゚o゚;! 知らない会社から封筒が届いてました(-_-;)。
ただの紙だったのが、いつの間にかデータベースで管理されてました-(T^T)。もちろん私は不掲載を選択しました! あーイヤだ、名簿会社とはいえ他人に情報垂れ流し。
明美ちゃんはなつに対する気持ちが上二人とはちがうよね。最初から本当の姉妹同然なんだから。そこのところもちゃんと見せてくれてよかった。
泰樹オンジも、夕見子はやっぱり、かわいいんだね。どうしていいかわからん的な動きがかわいかった。
でも、なつへの思いは特別だよなあ。愛弟子、そして孫。万感の思いがオンジの涙にこめられてて思わずこちらも号泣。
完全無欠の女傑のヒロインは現実逃避出来て良いかもしれないが、悩み悲しみくじけ
そうになりながらも健気に頑張る等身大のヒロインが好感持てるし応援したくなりま
す。またヒロインの懸命さに元気が貰えます。
ヒロインが住む家族も一人ひとり人間が描き分けられているし、生活感もリアルに描
かれているので視聴者もこの家族と共に生きている感覚になり、それぞれ観る方の立
場でヒロインの門出を祝ったり応援したい気分になります。
なつぞら北海道編は家族愛と地元の人たちの人情が溢れる心温まるドラマでした。
これから東京編で沢山の人と出会い活躍して成長して行くなつと北海道の家族やなつ
と関わった方たちの今後を見守って行きたいと思います。
今日、天陽からなつに「俺はなっちゃんが好きだ」とエール。
土曜の雪原に倒れ込みなつに思いを語る天陽の風景が蘇った。とても美しかった。素晴らしい!
泰樹も 素直になれず 泣くしかない
明治の開拓者。突っ張り爺さん。頭では、いろいろわかっていても、言葉にできず、天の邪鬼に留守番の維持をはる。草刈さんがやると、それが可愛いくかっこいいとこでもあるが。普通ならもっと寂しい。いつになったら、面子に拘らず、素直になれるのか?
まだまだ先は長いしチャンスはある。
今日も良かった!泣きましたよーー!
新生活が始まりますね。
純粋にみんな頑張ってと応援してしまう。
ああ、こういう朝ドラ最高。
もう相手が土俵から出てるのにもう1押しして下に落とすモンゴル人の横綱みたいな回
いきなり東京の方がよかったですよ
今、ごごナマなつぞら2時間スペシャルで、すずちゃんが出演中!
可愛いですね。
東京編楽しみです。
なつは送別会を開いてもらってたけど就職先は見つけてからの独立なのか?雪月の息子に便乗する形で川村屋に下宿してバイトもさせてもらうってのはなんとなくもや〜っとやってたような気がするけど、仕事は自分で探すと断ってた。バイトから始めるつもり?それとも高度成長期だったからあっちもこっちも就職売り手市場ということか。そんなことが頭によぎってあまり感動出来なかった。それと、吉沢亮が好きだと公開告白した時の顔が交互に映る広瀬すずより綺麗過ぎてこちらも集中できなかった。(^◇^;)
すずちゃん、北海道編は6キロ増でダークなファンデで撮影してたというけど、東京編ではほっそりするかな。ごごナマ見てるけどそうでもないな…
今日のお話よかったです。やっぱりおじいちゃんは行かないよね。そこはわかる。その上でのあの涙は反則です。こっちも泣けました。
夕見子ちゃん受かってよかった。寝る間も惜しんでがんばってたんだよね。ほっとして寝ちゃってたのかわいかった。
なつはこれでもかと絵を描き始めました。これまでは遠慮があったんだよね。これからがんばれ。
送別会と、天陽君の告白もすごくよかったです。
個人的には、朝ドラを一週間でぶちっと区切るの連続にすると前作みたいに無理やりな間延び回ができるので、できれば脚本家さんの自由に書かせてあげてほしいです。
合格発表を知って、みんなに報告せずに寝る?
そんな奴おらんやろ。おうじょうしまっせ。
夕見子はそういう子でしょ?今まで見てればわかるよ。
なんか、なつばっかりで夕見子や照男や明美が可哀想的な意見もあるけど、この兄妹に関してはそこはないよなあ。夕見子は子役時代からドライだし、照男も子役時代から無口だし、でも一家の食事シーンなんかじゃ普通に談笑してるし。本当に、この柴田家は明美から泰樹まで全員キャラが立っててすごい。歴代朝ドラのヒロイン家族の中でもかなりレベルの高い(脚本演出的に)一家だ。
拍手を送って北海道編のカーテンコールみたいでした。
冒頭の場面は、笑うところだったのでしょ。そう言うのがっかりする。時代背景が違う。まじめに作ってない。
スタパで藤木さんが福地桃子さんを「さすが哀川さんの娘」と。
こういうの言わないほうが福地さんのためだよな~。
個人情報と言えば、私が以前勤務していた会社なんて、従業員の住所、電話番号、そして生年月日に至るまで一覧にまとめて壁に貼っていた。
もちろん誰も頼んじゃいない。
プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。
20年も前の話だけど。
>そんな奴おらんやろ。おうじょうしまっせ。
1つ忘れてまっせ。
「チッチキチー!」(笑)
子役の頃はもっと夕見子は活躍するキャラかと思っていたので残念。
この分だと照男と砂良の結婚も手紙での報告にちょっと場面をかぶせただけで済まされてしまいそう。
東京編のキャストにも気を遣うだろうけど、井浦新さん以外のキャストはイマイチなので照男と砂良のほうが観たい。
いつも思うんですが、短い時間にギュッと印象的なシーンが詰まっていて、充実しています。
今日は明美ちゃんが寂しがってしがみついたところ、末っ子で甘えん坊なところ、すごくキュート。
お兄ちゃんのバター作りは、雪月のお菓子に欠かせないものになりそう。サラさんに持っていくよと告げた笑顔も可愛い。
夕見子ちゃんのクールで自信家なところもブレていないし、きっちり合格しちゃうところもさすが。
なつの成長を喜ぶお父さん、そして、「みんな応援してるから元気に行っといで」のお母さんの言葉も暖かかった。
天陽くんの堂々とした「俺はなっちゃんが好きだ。それはこれからも変わらない」も爽やかで素敵でした。
そして牛の世話しながら泣くお爺さんがもう・・・泣いてしまう〜。たくさんの人の暖かい思いがあふれてきて、とっても良かったです。
広瀬すずさんて、ドラマの時よりバラエティーに出てる時のほうが可愛くみえる。
おんじの堰を切ったようなむせび泣きが胸を熱くした。そんなに愛していたんだね。
チコちゃんガラ悪いし、ネタ切れしてるし、なつぞらサイトに来ないほうがいいよ。森田アナウンサーだけで十分(笑)。
今日は北海道編の締め括りとして
素晴らしい回だったと思います。
オンジの堪えきれずに涙する姿にこちらまで涙腺崩壊···涙
結局北海道編では笑いも涙もないつまらないエピソードばかりだった。
明日からなつの東京エンジョイ物語の始まりか。
あれだけ牛役や裏方させておいて、よっちゃんは送別会には招待しないんだな。学校以外で会わないであの扱い、完璧引き立て役だよね。あと柴田家の娘を二人祝うなら送別会は柴田牧場でしたら?牛の世話は休み無いんじゃなかったっけ?爺さん1人で複数牛に何かあったら対応出来るの?それこそ山田家の牛は誰が見ているのか…?演劇部編のお礼に柴田ママが雪月の人々も招待して、バターを使ったお菓子や料理を振る舞えば良かったのに。ここでも雪月が料理を無償提供したのかな…。柴田夫妻・ヒロインは基本してもらうばっかりだね〜。
2019ー05ー20 17:06:28の方
>結局北海道編では笑いも涙もないつまらないエピソードばかりだった。
具体的にどんな風につまらなかったのですか?
大袈裟かも知れないけど毎回毎回感動する話ばかりとは限りませんよ(笑)
一方こういう見方もあると思いますが。↓
脚本家が北海道をナメてる!
そもそもキーワードは(北海道・開拓)ですが
そこにアニメーターまで入れてるものだから(?)となったのも事実。
それ以後色々なものをバカの大水の如く詰め込み過ぎるからブレる。
いいところなのに(何故そっちの話に行くかな?)と私でもそう思う事は少しあった。
それでも心を(無)にして流し見していたので私はあまり気にしてない。
よっちゃんはもちろん最初から引き立て役だよね。
それ以外ない。
肉体を売りにしてる役者さんは、それにお互いが頼ってるのであまり見たくないのが本音。
北海道編はもっと素朴なものを期待していたけど、拍子抜けするくらいに都会的だった印象。
ほとんどの朝ドラではまあまあ可愛い女性の友人グループが用意されるじゃないですか
この作品では出オチのよっちゃんだけというのは事務所的な要望なんですかね?
北海道を舐めてるなんての見ると、そんなに豪雪の厳しさ見たいなら北海道じゃなくても映画八甲田山とかお勧めよ。
今時の朝ドラに、そんなの求めてるより良いんじゃない 笑
主人公の友達や姉妹は最終オーディションに残った女優さんがやるのが多い。きっといろんなドラマで活躍するよ。
今日はファン感謝デーみたいな回でしたね。
TEAM NACSの3人(安田さん、戸次さん、音尾さん) は同じテーブルで酒を酌み交わすし、天陽君はなつに告白するし、草刈さんはコミカルな一面を見せつつ最後はせつない気持ちにさせてくれるし。
脇でいい味出してる役者さんを軽く見て、批判の道具にする投稿を
どの作品でも見かけるのよね。
役者さんも皆が主役にはなれないんだから、与えられた役で存在感ある演技で頑張っていると応援したくなる。
そのポジションでチャンスを掴んで行く人も沢山いたし、舐めないでよって何時も感じるわ。
家族ぐるみでお付き合いのある人達で、小さな送別会、
とてもいい感じでした。天陽くんのお家と柴田家とは、
牛のこと、土地の改良のこと、ほとんど親戚みたい。
なっちゃんと天陽くんは、親友というか公認の仲良し。
みんなの前で「好きだ」と明るく言える天陽くんが
本当にカッコいいです。
夕見子が2階からなかなか降りてこなくて、誰が見に行くかを決めるなつ。
泰樹じいさんが行くことになった。 なつ曰く夕見子がじいさんに甘え慣れて
ないから、そうか夕見子はじいさんに甘えてなかったのかと、まあ、確かに
優しいじいさんに、なつよりは甘える姿がなかった。 甘え慣れてないとか、
そんな理由より、ここで行くのは親の剛男か富士子さんて気がするんだけどなあ。
なにを遠慮しているのか、夕見子が怖い?そんな訳ない。
まあヒロインだからこうなるのか。
十勝ー札幌の交通事情くわしくないけど、夕見子も下宿するのだろうな、、
夕見子が出発する日は別かもしれないけど、最後の泰樹じいさんの涙は、
は孫の夕見子にも見せて欲しいよ。 仕事は自分で探したい、陽平に手紙
書くって言っていたけど、なつの就職先は決まったのだろうか?間違いかも知れ
ないけど、その辺の会話がないから、決まってないままに東京に出発する
気がする。東京に行ってから探すのかな、それでも何とかなるのだろう。
じいちゃん……夕見子のインタビューで写真撮ってもらうときに羽織袴だった(^o^)そのじいちゃんが、最後は……泣くよう・゜゜(p>д<q)゜゜・
北海道の綺麗な景色でここまで見てたけど、後は東京という事で、内容も楽しみがなくなったのでもういいや。
子供時代と成長してからの顔が、あまりにもミスキャストだなぁ感が拭えないまま。特に、なつと夕見子は逆だよなぁ‥大人ありきで選ぶなら、子役も演技だけでなく、顔の繋がりも考慮してほしかった。
2019ー05ー20 17:54:00様
>北海道を舐めてるなんての見ると、そんなに豪雪の厳しさ見たいなら北海道じゃなくても映画八甲田山とかお勧めよ。
>今時の朝ドラに、そんなの求めてるよりいいんじゃない笑
映画の事を書くなと言っているわけではない。
かといって映画の話をしているわけではないんですが…。
私を嘲弄する気ですか!?
夕見子は孫だから泣かなくていいんだよ、泰樹は。血縁なんだから。なつは特別。なつは本当は他人なんだもんな。
なつが特別扱いなのが不満な人もいるようだが、なつは実際、泰樹にとって特別なんだ。それはなつも、富士子や剛男や照男たちとは違って泰樹は特別なんだよね。それは充分わかるようなストーリーだったよね。
泰樹が夕見子も孫としてとても可愛がってるのは、今日の前半でよくわかった。やっぱ可愛いんだよなあ。
朝からお金儲けのお話しばかりやってるより、人の気持ちをしっかり描いてくれていて楽しいわね。
東京に出ても、ヒロインは夢のために頑張って行くのだろうって思えるアニメが題材で良かったわ。
なつが100均で働かないように。
いつからか朝ドラは、溜まり場みたいな飲食店が出てくるの多くなりましたね。"みんなでワイワイ" みたいな。
好きな朝ドラでも、溜まり場でみんなで盛り上がる! な設定は、結構ウンザリしますね。
ベタというのとも違う。加齢臭というか、酸化臭がする設定だと思う(+_+)。
>なつが100均で働かないように。
どちらも好きですが
1956年に100均とはまさか。
半青を見ていた時鈴愛が可哀想に思えた記憶があります。
夕見子は一応、下宿でいいのかな?
北大にもいくつかの学生寮があるけど、この時代はどうだったんだろうね?
昭和31年の100円はお札でしたよ。子どもの時に百円札があったのを覚えています。今の千円くらいの価値があったのでしょうか?
お金儲けをバカにしちゃいけないよ。
スポンサーリンク