




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
アイヌ民族の方々はヨーロッパとも交易してたというから、北海道の方は欧風な髪型もしてたとか……って分からない。
サラブレッドが高身長の武将を乗せて走り回っている姿は絶対にありえないだろうね。日本の在来馬は武蔵坊弁慶が担いで降りることができたほど小さかったのだから。
照男くん、素敵ですね。映画のチケットを渡して、天陽くんとのこと、後押ししていたし。
スキーの時も、天陽くんを呼び出して気持ちを問いただして、ちゃんと好きだと言え、って応援してくれて。
>う~ん、何て言うか、演者の実身長をまんまあの時代に持っていこうとするのではなく、あの時代としての高身長だと考えればいいのではないかと。
思い出したが、「ゲゲゲの女房」で161cmの武良布枝氏をモデルにしている「村井布美枝」を演じた松下奈緒は174cmらしい。この間にいかに日本人女性の「高身長」のレベルが上がったか分かる。
161cmくらいなのは若手女優だと有村架純あたりだが、誰も高身長とは思わないだろう。
なぜかしら 美とかカッコいいって事に批判出てくるの?
役者さんが綺麗とかカッコいいって芸能人なんだからさ
比べて劣等感とか持つ必要は無いのになぁ
テレビの中は美しい方が良くない 景色も役者も
なつちゃん倒れて天陽くんが助けにあらわれるのかと思ってたら、熊さんだらけの部屋で目覚めた!
キャンディキャンディ思い出しちゃった
あの背中はおじいさんっぽいけど笑
あんな吹雪が来てるなか
友人の家に行こうとして危うく凍死って
さすがにちょっと無理ありすぎたが。
早く東京行って仕事の話にならんかな
最近は話がイマイチだが出演女優達が良いので
なんとか見れている
ドラマが盛り上がってるので、熱を冷まそうと
あらしが必死になってるね、みっともない!
本日、小林綾子さんがNHK仙台の公開生放送に。観れるのいいなぁ。
なっちゃんはよその家に居候させてもらって、気を遣って暮らしてきたから、もともと一線を引いて、立場をわきまえる気持ちもあったと思うけど、長く家族として暮らしてきて、すっかり情が移ったというか、心情的には家族みたいに馴染んでいたみたい。
富士子さんもそうなんですよね。だから、急に他人として関係を作り直すことに戸惑うんだろうと思います。
おじいさんは、家族として正式な関係を作りたかったと思う。それも愛情の一つかなと思いましたけど、ナイーブな乙女心を理解できてなかったのかな。
動揺し過ぎて、嵐の中で行き倒れてしまうなっちゃん。助けられたみたいで良かったけど、天陽くんの告白はどうなるのかな。すごく気になる。
前作は美男美女率が低く過ぎて女優の容姿を脚本自ら自嘲するような
変なコント満載で引いた。
今回はそれこそ目が覚めるような若者たちが、雪に慣れてないだろう中
必死に十勝の青春を表現してくれている、、何が不満なのか解らない。
このドラマはおしんじゃないよ? よっちゃんと番長に会いたい。
照男、ほんとに今週は大活躍ですごくよかったです。
最後に泰樹じいちゃんを責めなかったのがまた男を上げたね。
じいちゃんの気持ち、わかります。最初に他人だと言い切った泰樹が一番、なつが本当の家族になれているのか、心配だったんでしょうね。
老いては子に従え、ですか。
自分の過ちに傷ついた泰樹を誰も責めなかったのでホッとしました。
週の半ばに見どころを置いているように思うので、天陽くんの話は来週までお預けです。
泰樹がうかつに言った結婚話、吹雪、新たな出会い。
なつは、吹雪きの中で自分を見失ってしまうが、また自然の力を味方につけられるか、来週が楽しみです。
変化に向き合い受け入れ、正しい選択と修正の積み重ねで、良好な人間関係を保ってほしいです。
吹雪は急に酷くなったみたいですよね?
剛男さんも危なかったと帰って来られました。
泰樹さんも、なつが大切 過ぎて事を焦ってしまいましたね。
19歳の富士子さんを連れて歩いて、婿探しをした時代とは違いますから
かと言ってナイーブな乙女心を理解出来るはずも無く、、、。
誰が悪い訳でもないから困りますが、富士子さんが冷静にフォローし
泰樹さんを追いかけようとしたなつを止める照男くんに早くも跡取りの
貫禄を感じました。
照男くんが大人になろうと もがく様にも惹かれてしまいます。
若者が先が見通せず暗いトンネルで座り込んでしまうような
なつのホワイトアウトの遭難。
少しだけ先輩として見られる視聴者には見守ることしか出来ません。
なつよ一人じゃない事を思い出せよ。
脚本家さんは泰樹の行動にも必然性があるように描きたかったんじゃないかなと思う。なつが柴田家の法律的な家族にならなければなつが困る理由がある様に。
でも実際に描いてみたらどう考えても必然性がなくて、ただ泰樹がなつに執着しているようにしか見えなくなってしまったんじゃないのかな。
ベテランでも朝ドラの脚本を半年間破綻なく描き続けるのは難しい事なんだと思う。
泰樹と子供、孫世代の考え方に大きな隔たりがあるのはずっと描かれてきているので、私は今回の流れに必然性というより自然な流れであると感じました。あの世代が照男となつを結婚させようとするのはむしろそっちが普通ですし。それが頭にないくらい家族として暮らしてきた子供孫世代と泰樹の違いはずっと浮き彫りになってましたね。
ホワイトアウト、地吹雪か……。
現代の話だが、とある寒冷地に転勤した人が、車でも必ず防寒着を用意してと、会社の先輩にアドバイスされたそうだ。交通事故などで車から降りる場合もあって、凍死しかねないからだ。
キャンディは滝から落ちて瀕死のところをアルバートに助けられてたね。
>あんな吹雪が来てるなか友人の家に行こうとして危う凍死ってさすがにちょっと無理ありすぎたが。
同感です。稚拙な脚本だと思います。
東京編になっても面白くならないんだろうな。
なつの気持ちを無視してでも法律上の家族にしたいなら養子でいいしな。
孫同然で散々家族って言ってきたのに結婚って発想が先に来るのは不自然だ。
そう、泰樹じいさんの時代・頭の中は、結婚と就職が地続きというか、分かれてない。孫世代は分かれてる。世代間ギャップということね。
泰樹がなつを結婚させようとするのは、なつを守ることでもあるのだ。
ネットで、なつの遭難を「おしん」と重ねてる人多いが、あれは邦画「八甲田山」同様に明治期の話。私はBS朝ドラ「こころ」で仲村トオルの遭難死の方を思い出した。「こころ」は無理な描写だった。
会話劇は上手いし全体に良い作品なんだが(美少女とイケメンもいる)所々無理があるように見える。咲太郎が10万円借りてムーランルージュを買戻そうとしたとか(若者の大金絡みでやったことでも光クラブ事件とかと違うのは文無しの戦災孤児に信用がありできることか)。
今日もブリザード吹き荒れる中、なつが天陽の家に向かうが「おしん」の明治期と違い地元では裕福な方の泰樹の家にはラジオがあるだろう。有線放送は北海道はまだない地域もあったみたいだが。
明治期と違うのは帯広で印刷の十勝毎日新聞、釧路で印刷の北海道新聞もいずれか購読してるだろう(朝から吹雪ではなかった)。テレビがなくても天気予報や警報のあるなしは分かるのではないか。おしんは幼女だがなつは高校3年生だ。
瞬間移動は「ごちそうさん」「あさが来た」等、他の朝ドラでも当たり前だし、「ひよっこ」で鈴子が赤の他人のみね子を可愛がるのも亡き嫁の節子とぐれた孫娘由香への贖罪感からの代償行為だと分かる。
だが、今日のなつの遭難はちょっと説明がしんどいのは残念。
「いだてん」は脚本家に不都合な史実は省略するが、無理な設定はギャグ(面白いか滑ってるかは別にして)以外はやらないのが多い。「なつぞら」はちょっと主要な場面での無理が目立つ。
でも、戦災孤児を愛情豊かに育てアニメーターへの夢のあるいい話だと好意的に見ている。泰樹の屈折した思いなんか実に上手く描いている。だから、勿体ない。
なつが出かける時には吹雪いていなかった。天陽の家に向かっている途中に少しずつ吹雪が始まったのがきちんと描かれていたと思うけど、「ながら見」していた方は見逃したのでは。
天陽くんの存在が大きくなってきたこと、あと、お兄さんが見つかったこと、これで泰樹さんは焦ったのかなと思いました。
天陽くんに嫁いでまえば、なつは柴田家の所属じゃなくなってしまう。お兄さんと同居を望めば、それもまた柴田家から離れてしまう。
なつを引き止めて柴田家の一員にするのに、照夫くんとの結婚の布石を打っておきたかったのかなと。
なつの遭難は、結婚話へ戸惑ってオタオタ
しちゃったからかなと思いました。
普通ならとっくに到着していると照夫くんも
言ってましたし。
ショックを受けると、食べ物の味が全く
わからなくなることありますけど、
どこを歩いているのかわかんなくなる
みたいな。
恥ずかしい〜〜!って思った瞬間、
走り出してしまったり、あ〜〜!みたいに
うずくまってり、ちゃんと歩かないで、
ぐるぐる止まったりしちゃったのかなと。
そうか19の富士子連れて婿選びしたおんじだからね 自然の猛威が新たな出会いを生むラスト。照男の男気 落ち込み激しくてもお汁粉のお椀抱えるおんじ ぺらぺら喋る夫にタメ息の妻。 恥ずかしい と言うなつの心がこちらにも染み入りました。
東北地方でも午前中はピカピカの晴れ、午後から20センチ超えの大雪というのがあった。自然をナメてはいけない。もちろん予報はあったけど。私はその雪かきでギックリ腰になった(汗)。☀→☁→❄→⛄→(゚o゚;)!!!
ん〜正直脚本と演出が毎週〜ワクワク感とドキドキ感が〜だんだん薄れ質が落ちてつまらなくなって行くね。さらに来週で大自然の北海道十勝酪農編も終了かぁ…非常に残念。そして舞台を東京新宿編に移してメルヘンアニメーション編かぁ…何かが違う…予告も何かいまいち。
昨日のスキー大会、北海道の快晴の雪景色に、いいなぁぁ〜と思っていたので、今日のホワイトアウトには驚きました。
大自然は美しくすばらしいけれど、あんなに厳しい面もあるんですね。その中で開拓された方々のご苦労に少し思いを馳せました。
富士子の結婚相手は自分で選ばせ尊重したはずなのに、孫2人に結婚を強制するって人物像が滅茶苦茶。
ただなつに執着してるだけにしか見えない。
おしんの脚本と演出と演技力が、余りに偉大で素晴らしくて、感情移入して見入ってしまうから、そのあとなつぞらを見ると、全てがひ弱で演技力も、貧弱に見えてしまい駄目だ。
>「ながら見」していた方は見逃したのでは。
いや、だからラジオや新聞の天気予報に豪雪地帯に住んでる人ならチェックするでしょう、と書いたのですが。
よく観ないで☆を付けると無記名でも恥ずかしい。
おしんの感想はおしんの本スレかお茶の間に書こうよ。投稿が少な胃から盛り上げてよ。
>おしんの感想はおしんの本スレかお茶の間に書こうよ。
誰も「おしん」の感想なんか書いてませんが。大奥様がとか、加賀屋が、とかありましたか?
現代でも車移動ということで防寒着を用意せず、車を動かせなくなって、車を降りて凍死した事故があった。憶えてる人は多いと思う。感動話でも何でもないと思う。
>161cmくらいなのは若手女優だと有村架純あたりだが、誰も高身長とは思わないだろう。
今の時代だからね。
特に「ひよっこ」などは共演者に佐久間由衣(170cm)やシシド・カフカ(175cm)が居たから、有村架純はかなり小柄に見えた。
それでも161cmあれば昭和30年頃だったら当時の成人男性の平均身長だし、まして女性ならかなりの高身長だったはず。
60数年も前の話なんだからね。
泰樹オンジはなつと『本当の家族』になりたかった。
だけどなつには、富士子さんに東京で言ってたようにもう大切な家族
だった。
泰樹の一言で生々しい婚姻関係(兄との)やいろんな感情が浮かび
混乱してしまった。
(照男くんが現れる前に広瀬さん演技で自分の身体を守るように
手を身体に持って行きました凄い演技力)
体と心が一致しない状態になり前に進めず倒れてしまったのでしょう。
なつが自分を押し殺して感情を爆発させないのは生い立ちのせいです
が、何方かも書かれていたように自分を生き生きと表現出来るのが
絵を書く事であり、天陽くんとの共通の意識でもあります。
天陽くんはなつに何を伝えるのでしょうか?次回が待ち遠しいです。
自動車がブリザードに行く手を阻まれて立ち往生し降りて凍死するのは遠距離走行してたり機械文明への過信で、地元の人がスキーで行ける距離をスキーで出かける時はラジオや新聞の天気予報をチェックするでしょう。冬山登山を都会から来た人がするのとは訳が違うんだし。
アンチが張り切ると 感想の内容が薄っぺらくなってしまうんだよなー
折角の良い朝ドラが勿体ないなって感じしかしないし 情けないって感じもね!
もうおしんはいいよ。
今はなつぞらなんだから。
>もうおしんはいいよ。
今はなつぞらなんだから。
現実にBSではおしんとセット放送なんだから、ある程度はしょうがない。
大目に見ようよ。
小林綾子は今はもうピアスのお姉さん(-_-)。広瀬すずは穴空けないで欲しい。
小林さんの演技お母さんな感じが声に良く現れていて上手いなぁと思う
子どもの頃の演技も上手いけど。
自分の子どもの顔で終わって『なつぞら』に切り替わるのを
本人はどう思うのでしょうか?て比べて無い感想なら良いと思ったよ。
だって時代設定も違い過ぎるからね。
おしんもなつぞらも、みんな違ってみんな良いだと思う。
アリスもすずもよく見ると結構似ている。
さすが姉妹だよね。
おしんが素晴らしいって
なつぞらに書いたら大目に見てもらえるの?
まんぷくも素晴らしかったよって書くと大目に見てもらえるかな?
>自分の子どもの顔で終わって『なつぞら』に切り替わるのを
本人はどう思うのでしょうか?
恥ずかしくなければご覧になっているのかもね。
小林さんの講演会やらトークショーなどがあれば、その話もされると思います。
放送されてる時代の違いを感じるな。
私は「おしん」は子供の頃に見たので今は過去作とわりきって見られるけど、今初めて「おしん」を見る人は衝撃だろう。
でも、今の時代に「おしん」をリメイクして朝ドラの時間に放送したらそれはそれで批判が来ると思う。
「おしん」が見ていて辛いという人は、ヒロインに共感してしまう人が多い。そういう朝ドラの見方をする人には「なつぞら」の人情の温かさが喜ばれている。そして、朝ドラはわりとヒロインを応援したいとかヒロインに共感する見方の人が多い。だからこのドラマはこれでいいんだと思う。
結局、みんな見てるしね。
なつを嫁に迎えたかったら同居して兄弟同然に育ててはダメだったんだよな
ゴリラだってオスメスを一緒に育てたら兄妹化してカップルにならなくなってしまうとか
スポンサーリンク