




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
2019ー05ー04 18:23:41様。
演劇の経験がない私が言うのもどうかな?と思うが
下手な理由として、
整った顔つきであるが故に
どうやって表情を出すかな?と考え過ぎるきらいがあると思う。
私は気になる時もならない時もある。
昨日は兄妹の再会があり 柴田家の人達が一人づつぽつねんとした様子が暗示的に撮され 今日は牧場と牛達の取り置きしたい程の美しい映像の後、おんじの照男への あの台詞。照男役の人って綾野さんと加瀬亮、足して割ったみたいな感じ。彼はどうでるか、なつを妹として大切に思ってる兄でいて欲しい。
出演者のセリフに感情がなく、ただ台本を読んでるだけのようです。
その筆頭が広瀬さんです。
>結局この先、妹は無視するの?
それなんだけど、もしかしたら、成長した妹(千遥)を演じる女優のキャスティングがまだ決定していないのではないかな?
考えすぎだろうか?
来週から井浦さん出てくるのか。
クソが!みたいな内容になりませんように。
>もしかしたら、成長した妹(千遥)を演じる女優のキャスティングがまだ決定していないのではないかな?
かくし球としてあっと驚く人がキャスティングされている可能性もありますよね。
ザギトワとか。
ロシア人ですけどね。
>結局この先、妹は無視するの?
ヒロインの実の妹はどこかで出るでしょう。
出なきゃこの脚本は最低だよ。
この朝ドラは、まじで面白くない。
来週も期待出来なさそう。
毎回楽しく観ています。
次回が楽しみです。
>かくし球としてあっと驚く人がキャスティングされている可能>性もありますよね。
>ザギトワとか。
>ロシア人ですけどね
ワロタw
唯一ヒロインを超える美女ではあるw
妹はドサ回りの歌手か何かになっていて、なつは妹と気付かないまま再会するのだろう。
親戚は妹をドサ回りの一座に売り飛ばしたことを隠しているのだろう。
半分青いのときも感じたことだが、出来上がった作品を見てスタッフさんは面白いと思います?
100%面白くないでしょ?
ドラマとしての体をなしていない。
学芸会以下のレベルです。
おんじをロリコンの変質者にしたいのか?
佐藤健の目が死んでたが、今作では広瀬すずの目が死んでる。
これも?『まんぷく』批判からのコピペかな?
泰樹じいちゃんが一番言いたかったのは
これだったのか笑
照男がどう答えるのかワクワクする。
確かに広瀬すずさんの演技は投げやり感を感じます。
広瀬さんの泣きの演技が素晴らしい。
どなたかも書かれていたけれど、ただ涙を流すヒロインでは無く、その時々の感情表現での涙が本当に胸を打ちます。
容姿以上に素晴らしい女優さんだなと思います。
登場する人達みんな、お互いのことを思いやっているから、視聴後、暖かい印象があります。波乱があっても、納得の着地点があって安定している印象。
妹は、実はこの人だったなんて後で種明かしがあったら面白そう。妹の大人役が発表されてないから、いろいろ想像してしまいます。
死亡説、キャスト未決定説の他に上で書かれてる気づかない説が出ましたね。
天丼が湯気も無いし〜全然美味そうに見えないし〜盛り付けがまず下手…おまけに食べたリアクションも平凡過ぎ。もっともっと・ひと場面ひと場面・大切に感情を込めて演技するべし。外側だけの演技で内面が滲み出てこないんだよなぁ〜
>今作では広瀬すずの目が死んでる
ドラマに限らず、いつ見ても死んでるというか
冷めた感じなのが、広瀬すず。
広瀬アリスが昔SNSで広瀬すずの真似をした時
広瀬すずにそっくりだけど穏和な感じで
目で人の印象って変わるんだなあっと思った。
>確かに広瀬すずさんの演技は投げやり感を感じます。
色々と努力をして、
決して投げやりではなく一生懸命に演じている結果が
今だとしたら、うーんですね(´・ω・`)
巧みに感情をコントロールして素晴らしいといった
コメントをちょくちょく見かけるが
母との抱擁シーンや兄との再会シーンは
もっと一生懸命演じてくれというか、
心に響かなかったというのが、正直な感想・・・。
元々目が冷めた感じの影響もあるのかなあっと。
やっぱり実の両親がいなくて、他所の家庭に置いて
もらっているというのは、例えどんなによくして
いただいていても、やはり少し複雑なものがあると
思います。
目をキラキラ輝かせて、生き生きと楽しげにして
いたら、それはそれで、ちょっと違うかなと思う
ので、なつの雰囲気はリアルだなぁと思うのです。
どこか寂しそうな感じ、微笑みながらも寂しさとか、
家族をなくした心の痛みをいつもぼんやり感じている、
そんな雰囲気、すごく伝わってきて、ああ、この子に
幸せになってほしいな思います。
明らかに広瀬すずさんはアノネのドラマは良かった。
なつぞらのなっちゃんはやる気が無いというか向いていないのでは?
前作の安藤さん同様、広瀬すずさんもクセのある演技が得意なのでは。
なっちゃんは純粋すぎるので演じられないのかも。
兄との再会シーンに感動一切ゼロでひいた。
野外ロケがたくさんあって、北海道のシーンは画面の爽やかな空気感が素晴らしい。
何気ない牧場の牛が草を食むのも、朝夕の美しい空、真っ青な輝くような青空も心が洗われるよう。スタッフの方々の映像へのこだわりが感じられる。
今は、毎朝気持ちよく過ごす事が出来る朝ドラで満足しています。
来週もなつの物語が動いていきそうで楽しみ。
朝ドラ第一日目のOP見て「えっ何これ!」と思ったものは大体中身も一緒な
作品私の中では比例する。
ヒロインが素っ頓狂な声で身振り手振りの過剰演技に辟易し
朝から鬱陶しいドラマもあったけれど
なつぞらは一日の始まりに相応しい爽やかで変なストレスもなく
楽しく視聴できる そこが大事!
来週のスキーのシーンはレトロなスキー道具がおもしろそう。応援するなつの青い手袋が凄く綺麗で短いシーンなのに目に焼き付いた。雪の北海道の景色も楽しみ。青白く輝く雪景色が神秘的。
舞台が文句なく魅力的で、朝ドラでこんなに背景が美しいとは驚き。
こんな朝ドラを待っていました。
ありがとう。
なんとなく、なっちゃんのお下げ髪、
赤毛のアンに似ていて可愛い(^。^)
なつとお兄ちゃんは又離れ離れになってしまうんでしょうか。
そうだとしたら寂し過ぎますね(涙)
いつか中村屋のカリーを美味しそうに食べる兄妹3人の姿が見られますように。。。
「なつぞら」は普通におもしろくて、楽しくみています。
恵まれない境遇でも甘えずに、必死に働いている主人公はとても健気だし、言葉遣いがきれいで優しいところが好き。主人公を応援したくなります。周りの人たちもかわいい。
なるほど、ヒロインの成長記に、実の家族との生き別れを謎としてからめ、その謎が視聴者にしんどくならないようにと、育ててくれた一家は絶対的にヒロインの味方。
あのじいちゃんと母がいる限り安心して見られる。
朝ドラ的にはうまい筋立てじゃないかな。
ネットより一般家庭でウケそうな朝ドラだと思う。
中村屋じゃないよ。ドラマは川村屋。
かなり宣伝になってるね。
スーパーの牛乳の特売、今日はよつば牛乳と花畑牧場の牛乳だったよ。明治の十勝製品には、なつぞらのロゴがついてるし、十勝ブームに乗せられて買ってしまった。
北島マヤはさんざん妨害されてたっけ(*_*)。
漫画家より女優になりたかった "海槌(みづち)すずえ" は北島マヤを殺そうとして麻宮サキに逮捕されてたな。
北島マヤに「なんて心のねじくれた、かわいそうな人」と言われてたなー。
レビュー読んでたら、なんだか急に思い出しちゃった。なぜだろう?( ̄。 ̄)?
「おしん」の後に見ているせいか学芸会みたい。
「美男美女をそろえてみましたが、いかが。」っていう感じで出てくる人たちに現実感がなくて嘘くさい。牧場を手伝っている親子が一番しっくりくる。
100回記念っていうから期待していたのに、、、、、。
本編はもちろんだけど、オープニングも好き。
歌もアニメも全然飽きがこないどころか、どんどん好きになっていく。
今風の絵にしてないところが、かえって爽やかさを増してていい。
来週からは冬の北海道か~~
東京来てからも楽しみだけど、北海道の景色も見ていて、気分が安らぐなぁ~
ところで、なっちゃんは誰と結婚するんだろう?そこも気になる!
基本的に広瀬すずちゃんに興味がないので(嫌いなわけではない)、朝ドラ視聴習慣からの惰性だけで見ていました。(星3スタート)
スピッツの歌声、オープニングのアニメが良いのと脇を固めるイケメンたちは見たいな、と思っていて星プラス1。
でも脚本的にちょっと気になるシーンがあったり(必要以上のよっちゃん下げとか、ゆみ子なにもしなさすぎとか)、「来週に続けよ」が受け入れにくかったり(来週に続くぞ、とかだったら気にならなかったかも)で、星マイナス1。
今週の空気でちょっと自分の気持ちが落ちていて、このままいくとさらに星をマイナスにしたくなってきそうなので、興味のある方向に進んでくれたら良いのにな、という印象です。
ドラマは勿論素晴らしいですが、主題歌も爽やかでいいですね。つい聴き入ってしまいます。
好きな朝ドラは色々あって各々良さも違うんですが私にとって、なつぞらは見終わった後の爽快感が凄く、後々まで心に残る作品だと思います。
何か意味のわからない前作絡みの投稿で、前作板見たら完全にアンチがこことリンクさせてるやん(爆笑)
☆操作の実態がどんどん見えててマジキモやけど、何が面白くてアカウントいっぱい作ったりして頑張るのか妙に興味が湧く人やね!
海槌すずえの負のエネルギーすげー。未来ある女優に嫉妬か。
アニメーション編では "なつ" は理不尽な目に遭うのかな……あまり楽しみではない(・・;)。
2019ー05ー04 22:21:19様。
学芸会のように見えるという事は
劇中劇の難しさだと思う。
又は違和感だろうか?
今更ながら言うが実際私は泰樹と農協の関係がうまくいっていないという問題を
なつが解決の糸口を見つけるために倉田先生に相談したエピを見たが
演劇をやれ…これには私も吃驚り。
生徒が日頃思っている事を発表し合う弁論大会という考えが
この時の倉田先生の心の中になかったのか?と思うくらいだった。
妹の回は、もう少ししたらあるみたいです。。
私の予想では、欅坂の平手ちゃんあたりをブッこんてきそう!
アカデミー賞でも新人賞取ったし、ウッチャンとも仲良しだし。
平手ちゃんが出ればオタク層も取り込めるし、
視聴率30%もイケると思う!
すずちゃんより演技も上手いかも?
朝ドラというのは、当然のように創りモノですが、あまりにも創りすぎていますよね。何か、今週のお話は、もう不自然な展開ばかりで、ちょっと辟易してます。だいたい、何年も掛けて見つからなかったなつちゃんの兄の咲太郎くんが、いとも簡単に見つかるのですから、かなり子ども騙しの稚拙なドラマに見えますね。それに、白を黒にしてしまう警察から手紙を出せるワケがないと思うんですけど・・・!!
まさに前作まんぷくに、その意見をぶつけてくれていればBKファンの鑑として尊敬すらしたかもしれない。
良いものは良い 駄目なものは駄目と真実を厳しく伝えてこそ本物のファンというものですから。
東京編が始まる時、何やらクセのあるキャラクターが次々出てきそうな予感に期待したけど、
次々投入された人物は、身なりこそ個性的だけど、みんなたいしたクセもない普通の人ばかりだった。
おそらくこれから出てくる人も。
咲太郎も、泥水すすって生きてきた危険な香りがする男なのか…と思えばそうでもなかった。
別に特別アクのある人物を描いて欲しいわけではないけど、このドラマ 見た目重視で、あまり人間の深層心理まで描くつもりはないのかな?と少し物足りなさも感じる。
その点おしんはスゴい。
ひと昔前のショボいセットで音声も画像も粗いのに
人間の心の奥底の動揺まで覗き込むことができる。
私は、なつぞら、好きです。
最近は見ていて疲れる作品が続いていたので、このくらいがちょうど良い。好みの問題ですけど。
特に、主演の広瀬すずさんが、朝ドラ的な抑え目の演技をしているところに好感がもてます。何もしなくても目立つ存在なので、わざとらしくないところがいいなと思っています。
>北島マヤはさんざん妨害されてたっけ(*_*)。
漫画家より女優になりたかった "海槌(みづち)すずえ" は北島マヤを殺そうとして麻宮サキに逮捕されてたな。
北島マヤに「なんて心のねじくれた、かわいそうな人」と言われてたなー。
レビュー読んでたら、なんだか急に思い出しちゃった。なぜだろう?( ̄。 ̄)?
↑
意味不明なんだが。
それこそ、なぜだろう?( ̄。 ̄)?
スポンサーリンク