2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)4151~4200 件が表示されています。

2019-05-05 10:13:42
名前無し

新宿で行方不明の人間が浅草で舞台に出てるってちょっと変だよね、コソコソしてる様子もないし

2019-05-05 10:20:47
名前無し

だからおしんとは違うって
変だのなんだの言うのも早いし
咲太郎が牢屋に入るのも最速だけど
なんて単純でお人好しなんだww
咲太郎にお金を貸したマダムの気持ちが解る

2019-05-05 10:20:58
名前無し

咲太郎はずっと旅回りをしていて、ちょうど浅草に戻ってきたところだと勝手に想像しています。(そんなセリフもあったような気もします)

2019-05-05 10:37:27
名前無し

咲太郎に時計をくれた仲間は寅さんのような格好でしたよ。その時、浅草で下積みをした渥美清さんを思い出しました。おいちゃんおばちゃんに世話になりながら、妹のさくらはしっかり育ち、寅はフラフラっと生きる。
なつよ、兄より自分の人生を歩め。

2019-05-05 10:44:19
名前無し

『なつぞら』は広く浅く時々深い、と感じる→水平な感じ。
『おしん』は「この深み この頂点」(某インスタントコーヒーのコピー)だなと思う→垂直な感じ。
うまく言えないけど。

2019-05-05 10:44:33
名前無し

美男美女だらけも毎日見ていれば、次の配役への驚きがない。
個性のない心優しい善人たちに囲まれていてはヒロインが成長しない。
加えてどんな大人にも物怖じしない度胸の据わった賢いなつ…
…これじゃ、何でもうまくいくことを保証してるようなもの。
初めから出来上がっているヒロインをどう成長させるか、が100回目の朝ドラ!?
混乱続きだった平成へのオマージュか?

2019-05-05 10:51:05
名前無し

岡田さんが従来のお人好しの役に戻ってしまい、とてもガッカリ。

2019-05-05 10:55:02
名前なし

2019ー05ー05 10:09:11の方。

貴方は無意識なのかも知れないが
だいたいおしんがリアルタイムに放送された時代を理解しているのだろうか?
その時代に生まれていればおおよそ当時の世相は理解できるだろうし、
生まれていなければわかる訳などない。
おしんはおしん、なつぞらはなつぞら。
テイストが違うもの同士を比較しては良いだの駄目だの言う事自体ナンセンスで面倒くさいと思うべきではないかと。
おしんの脚本家は橋田壽賀子、なつぞらは大森寿美男。
脚本家の人生観の違いがストーリーに反映されているのもある事ぐらい
おしんのファンであろう貴方にも察しが付く筈だと思う。

2019-05-05 11:18:38
名前無し

橋田壽賀子さん大正生まれ93歳
大森寿美音さん昭和の高度経済成長期に生まれ51歳

私は全く違う朝ドラを二つ見る朝に感謝しています。

2019-05-05 11:19:42
名前無し

訂正
大森寿美男さんでした。

2019-05-05 11:21:21
名前無し

再会して天丼を食べているときに「何度も手紙を出したんだよ。兄ちゃんから手紙が来なくて心配したし、色々と考えちゃった。」ってなつが言って、それに咲太郎が答えるシーンがあったかな。あったなら私の見落としだけど。兄との再会で、なつが兄と会っていなかった年月をどう受け止めようとしているのかを描くのは大事なんじゃないのかな。
千遥に会いたいと言ったのはわかった。
周囲に気を遣いながら成長したにせよ、自分の家族のことなのだから、この場に及んではもう少しヒロインに主体性を持たせてあげて良いんじゃないかと思った。先週は周りのお膳立てが目立ってしまった。

2019-05-05 11:31:09
名前無し

登場人物の言動がストーリーに支配されてしまっている様な気がします。
話を進めるために登場人物を動かしてしまっているので、行動原理に一貫性がなく、説得力が感じられません。
ベテランの脚本家さんにしては初歩的なミスというか、筆が乗っていないのでしょうか?

    いいね!(1)
2019-05-05 11:40:56
名前無し

一週間見ての感想です。毎日ジワジワとストーリーが進む本来の朝ドラの形の中に、時々ドラマティックな回があり、素直に涙が出ます。
毎日見ている分には大きな疑問点や違和感はありません。
ツッコミどころがないとも言えますが、この穏やかなドラマの空気感にはこういう素直なストーリー展開があっているように思います。
役者さんたちは皆さん好演していて、とても演じやすそう。
演劇や兄との再会はわざとドラマ的な感動場面になっていて、そこは大森寿美男さんらしいと思いました。
心配していたお兄ちゃんととりあえず再会できて、次はまたなつの問題へ。派手な仕掛けはないけれど、その分等身大のヒロインにすっと共感できたり応援したくなったり。
大好きな泰樹おじいちゃんがどう動くのか、来週も楽しみです。

    いいね!(1)
2019-05-05 11:41:15
名前無し

ごく標準的な朝ドラだ。
おしんやカーネションのような10年に一度の名作と比較する必要はない。
だが、ここをこうしたら、もう少し良く(ましに?)なるのにとかいうことは、
どんどん言いたい。
個人の感想は自由だ。

2019-05-05 12:01:20
名前無し

朝に見るに相応しい気持ちの良い朝ドラで満足。
またこんな素敵な朝の時間が戻って来てくれて良かった。
これからもますます面白くなっていきそうで楽しみでたまらない。

2019-05-05 12:09:36
名前無し

ここも少しずつコメントが増えてきて何より。
一時は何だこれはと思うほど盛り上がらなかった。

可もなく不可もなくで感想が湧いてこないドラマより、突っ込みどころ満載、他人の批判も何のその、人の顔色見ませんよ、ついて来る視聴者だけついて来い のスタンスの脚本家のドラマのほうが私は好き。
もちろんただ破天荒なだけじゃなく、時々はプロの技で唸らせてくれる上質さは欲しいけど。

だからまんぷくも好きだったし、おしん、カーネーション、あまちゃんも好き。

東京編になって、このなつぞらも突っ込みどころが増えてきたけど、ある意味そのほうが優等生っぽくなく面白く見れる。
別に大自然じゃなくても、チマチマした箱物セットも、美術さんの才能が垣間見れて、これぞ朝ドラって感じで私は好き。

2019-05-05 12:19:50
名前無し

おしんの人をそんなに反省して貰う必要があるのかな?
確かにどのドラマも時代背景が違うのを横並びで
内容評価するのはちょっと苦しい。
例えば明治や大正の戦後が入るのと現代ものとは
比べるのが難しい、それを言われてるのは解ります。
一部とは思いますが見てよくわかる基準の人もいるのかな?
おしんもあまちゃんも純と愛もあさ来たも全部一緒。
自分が見て理解しやすく面白いかどうか。

それも感想だと思わないとおしんがライバルになって
変なレビューになるのかと思いました。
まぁ 全く違うんですけどね笑

2019-05-05 12:40:06
名前無し

特別ツッコミとかするストーリー展開でもなく、ドラマとしてはごく普通に山あり谷ありの人生物語でありながらハイレベルな仕上がりを目指しているのが伝わって来ます。
その奇をてらわないストーリー展開を登場する人物の内面にスポットを当てる、実に朝ドラらしいドラマ作りの正統派朝ドラですね。
アンチスタンスの人からすると、批判やツッコミが盛り上げ難くて評判はイマイチになってしまうのでしょうが(笑)
今回はNHKもネットツイートはさほど目もくれていないようなので、TVの前の視聴者に絞った戦略も100作記念の正攻法ですね。

2019-05-05 12:42:01
名前無し

BSでは「おしん」をセットにされたために「なつぞら」も色々比較されて気の毒ではある。
おしんは1年間続くから当然「スカーレット」も比較されるでしょう。
ここは「純と愛」あたりを持ってくれば、また違った評価になったかもしれない。
夏菜も最近はすっかりキャラを確立して勢いづいてるからね。

2019-05-05 12:51:47
名前無し

批判コメントの中でも内容ありと内容なしとの差が明らかですね。
そんなあらし目的のコメントをする人はこのサイトから、立ち去ってください。

2019-05-05 12:53:01
名前無し

一種の青春ドラマと思って見ればいいのだろうか。
ターゲットの年齢層はあまり高くないようだ。
特に面白いわけでもないが、駄作というほどでもない。、

2019-05-05 12:54:35
名前無し

荒らしてるのはアンチではなく、擁護派のように思うが。

    いいね!(1)
2019-05-05 13:10:21
名前無し

感想のような投稿も内容が無かったり、思い付きやこじ付けで罵倒したりして煽ってのがアラシってヤツだろ wwww

批判を全部同じとは言わないけど、複アカがやり過ぎだから区別が付けにくくなったりしてるのはあるけど 笑笑

2019-05-05 13:10:37
名前無し

荒らしているのはアンチですよ。

2019-05-05 13:13:56
名前無し

最近は論争が巻き起こる系の作品が続いたから、こういう「正攻法」(←この表現ピッタリだと思う)な朝ドラだとつまらない人もいるかもしれませんね。
私はこういうのも好き。朝ドラって、ほんと色んなタイプがあるから100作も続いたんだろうね。

スポンサーリンク
2019-05-05 13:15:48
名前無し

他人のコメントなんかどうでもいいよ。
無視すればいいよ。

2019-05-05 13:16:59
名前無し

ゆっくりとヒロインの成長を見守れる良いドラマだと思います

2019-05-05 13:24:46
名前無し

ドラマチックな展開があるわけでもなく、
人の心理を深く描いているわけでもないので、
朝忙しい時間に流し見するには、こんなのがいいのかもね。
ドラマを本格的に楽しみたい人向きではない。

2019-05-05 13:25:54
名前無し

スルーしあえば何も問題は起こらないよ。
反応することが荒らしの始まり。

2019-05-05 13:29:43
名前無し

ファンにせよアンチにせよ、議論を交わしたいのであれば「お茶の間」で思う存分やっていただきたい。
それが出来ないのであれば、お茶の間は廃止して、本スレで議論出来るように、管理人さんにはルールの再考を望みたい。

2019-05-05 13:35:31
名前無し

でも 心理描写を読み取って感想を上げてる人はいっぱいいるけどね

2019-05-05 13:44:15
名前無し

いまいち盛り上がれないので

2019-05-05 13:51:01
楡野スミレ

川村屋のオーナー悪い人でなっかってよかったぁ
なつのお兄ちゃんも悪い人でなくて良かったぁ です。
明日から展望に期待しています‼

2019-05-05 14:01:58
楡野鈴愛

なつの結婚相手を照男に決めたおじいちゃん、気持ちは分かるけど、少し横暴過ぎませんか⁉

2019-05-05 14:03:24
名前無し

こっちの地方で今、いだてんの音楽イベント放送してるけど、大友良英さん出てる。「浅草六区」は『なつぞら』の舞台でもあるので、お知らせを。

2019-05-05 14:08:53
名前無し

第5週まとめて観ました。

スピッツ→いきものがかり→東京事変

なんかそんな感じ?
北海道の牧場生活と昭和モダンな新宿の対比
馴染むのに苦労したとはいえ幸せに暮らすなつと
東京で持ち前の人の良さで周囲に恵まれるも
騙され苦労している咲太郎との対比
それぞれのコントラストがとても刺激的で
見応えが出てきたのは意外でした。
戦争、終戦、孤児、北海道、新家族、酪農、学校、演劇・・・
そして東京でのフラグ回収、次週は恋愛編?と
この場面展開の多さは好印象です。

当初は100作品目の記念作ということで
置きにいった凡作な感じを漂わせていたので
安心しました。
さらに良くなっていくことを期待して
次週を待ちたいと思います。

2019-05-05 14:11:14
名前無し

> なつの結婚相手を照男に決めたおじいちゃん、気持ちは分かるけど、少し横暴過ぎませんか⁉

一応、事前になつ本人の意思も確認したので(笑)

2019-05-05 14:12:35
名前なし

2019ー05ー05 13:29:43の方と
2019ー05ー05 13:35:31の方に同感

どんな朝ドラでも一長一短はある。
私でもなつぞらに於いて時折ここはこういう展開もあったのでは?と思う事がある。
だからといって特別肯定はしないが決して否定はしない。
あまり長文になりそうならば
お茶の間に書き込みするようにしている。
肯定派でも否定派でも
ここをこうしたらもっと良くなるのでは?というように
具体的かつ前向きな感想が聞かれれば…と思う。

    いいね!(1)
2019-05-05 14:30:37
名前無し

孫となつを結婚させようとする考え自体に嫌悪感があります。

2019-05-05 14:39:57
名前無し

始まって1ヶ月でちょっとどうでもよくなってきた感。演劇編よりももっと更に上京編が面白くなかった。なんだかまれみたいになってきたかな。早く北海道に帰ろうよ、なつ。とりあえずお兄ちゃんには会えたんだし。私もしては工藤阿須加君の扱いに不満。工藤君をもっと輝かせてくれー。

    いいね!(2)
2019-05-05 14:44:02
名前無し

「おしん」でも、仁が禎と辰則を結婚させようと画策し、禎は結局受け入れた。当時はそういうことは少なくなかったはずだし、そもそもなつを農業高校に進学させた時点で照男と結婚させて跡を継がせようとしていたと考えるほうが自然だろう。

2019-05-05 14:44:05
名前無し

利用規約、ガイドラインも必要に応じて変更していくのも必要かとも思うが、変えないほうが良いと思われる部分もある。
例えばこれ。

荒らしは無視しよう

わざと煽るような内容の書き込みがあっても無視しましょう。荒らしはかまってもらうのが大好きです。あえてかまわず無視することで荒らしを撃退しましょう。
レビュー欄を荒らすことを目的に書き込みをしている人がいた場合は、いちいち反論したりせず、無視するようにしましょう。
荒らしは、かまってもらいたいがために、わざと煽るような書き込みをします。挑発に乗ると相手の思う壺です。
荒らしを見つけた場合は、違反報告やメール等で運営に連絡してください。発見次第、削除・アクセス規制を行います。

2019-05-05 14:49:10
名前無し

今のところですが、ヒロインが受動的というのは朝ドラの致命傷でしょう。
可愛いとか、演技力がどうのとか、景色が美しいとかは二の次で、
話にドラマ性があって面白いか、面白くないかです、私は。

2019-05-05 15:06:26
マル太郎

前作がかわいい系のヒロインではなくなんだかなあ、前々作はかわいいんだけど脚本にイライラしていたが、久しぶりに毎朝気持ちよく見れる朝ドラです。すずちゃんはCMのときは不自然な違和感を感じることがあるけど、演技の時はさすがだなと思います。道東に住む者としては東京に行ってほしくないけど十勝での撮影は一年前に終わっているのでやむなし、残念。

2019-05-05 15:09:56
名前無し

ストーリーが全く面白くない上に、演出が最低です。
役者もやっつけ仕事のようで見ていて気分が悪いです。

2019-05-05 15:31:18
名前無し

個人的には評価が4→3→2.5と推移している感じ。
ここでも面白いとつまらないとで意見が別れているが

①主人公である広瀬すずが壊滅的に下手ではないが
 表情とか声のトーンを使い分けるのが苦手?なのか
 なつというよりは広瀬すずそのままという感じで
 なんか広瀬すずのPVを観ているよう感じになっている。
 (ファンだと嬉しいかもですが・・・)

②イケメンと過去のヒロインを立て続けに出しているが
 一人一人の人物描写が掘り下げられていないせいか
 演劇編辺りから物語が淡々と進んでいるように感じる

上述を見易い/分かり易いと感じて面白いと思うか
淡々と主人公が演じて、ストーリーも淡々と進むことで
つまらないと思うかで、別れているような気がする。

僕は子供時代に比べると、物足りなさがつまらないと
感じる方に偏ってきている感じというのが今になります。

    いいね!(3)
2019-05-05 15:40:29
名前無し

2019-05-05 15:31:18 さんのコメントが一番わかりやすいです。
私は淡々と主人公が演じて、ストーリーも淡々と進むことでつまらないと思う派です。 
何せなつぞらは面白くないです。

2019-05-05 15:49:12
名前無し

なつは成長して登場したばかりの頃は遅刻して先生に理由を「聞きます?」などと言って、よっちゃんを牛にして実演したりと活発な明るい女の子だと思ったのに、いつの間にかドンヨリした女の子になってきた。
なつぞらのように変わりやすい精神不安定なのか。

2019-05-05 15:50:42
名前無し

受動的という点では、「まんぷく」の福子などは実質何もしていない。ひたすら萬平のやることを褒め称えていただけ。

2019-05-05 16:06:00
名前無し

出てくる主要人物が美男美女ばかりってはちょっとなあ。
個性派の若手が出てきてないってことなのか。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)4151~4200 件が表示されています。