




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
>別にNHKや関係者が放火したわけでもなければ、罪を犯したわけでもない。全く関係無いことで謝罪させられる理由が無い。
そうかもしれませんね。あやまるのはポスターを作った
「なつぞら」製作者の方かもしれませんね。
>セリフはおうむ返しが多かったし。セリフ覚えられないんだね、と思ったわ。
なるほど、覚えられないからおうむ返しだったんだ。
広瀬さんへ執着してしまう人のパワーがすごい。
彼女にそこまで惹きつけられるのって何なんだろう?毎日、気になって気になって仕方がないんだね。
『なつぞら』のレビュー投稿数、圧倒的。
というか断トツに多いんじゃない?
賛否両論あるにせよ、ある意味、
超大人気ということだよね(・Д・)
もうすぐ4万件に到達しそうだね(´⊙ω⊙`)
さすが100回記念作品だけあるよね。
《なつぞら》愛されてるね・・・(๑・̑◡・̑๑)
いつまでも投稿が止まないよね。
脚本、演出がきちんと機能していない朝ドラでした。
掲示板の注目度がドンドン上がって なつぞら広瀬すずは永遠に不滅です! ね
ここ見てるだけでチョット爆笑モノとかで楽しめます
ネットの負の部分を凝縮してて あ〜これが闇ってものなのか 怖いって実感とお笑いの融合だよね ʕʘ‿ʘʔ
わろてんかー14661件
半分青い ー32116件
まんぷく ー23312件
なつぞら ー36430件
「なつぞら」の投稿件数、前作を一万件以上超えてるよ。炎上ぎみだった「半分青い」も超えてしまった。こんな穏やかな内容なのにね。注目度がすごかったね。
憎まれていても、最後まで、半年間に
わたってしっかり見てくれるのは、
いいお客さんなんだろうね。
一番怖いのは無関心だと思うから。
おお、すごい投稿数!
盛り上がりますね!!
「スカーレット」も見てるけど、私には登場人物少なすぎて物足りない。
少なくてもおもしろく見せるドラマはあるけどね。「スカーレット」はそうじゃない。今週ずっとオープニングがロングバージョンだし。時間が余ってるんだろうなあって。しかも登場人物少ないからオープニングの字幕が長いこと長いこと。
でも楽しんで見ている人もいるから向こうで悪くは書かないよ。女優の顔については絶対に書かない。広瀬すずが幼児の母をやるのも、戸田恵梨香が15歳やるのも、どちらも大変なことだと思うからね。
それにしても、「スカーレット」の荒木荘のみなさんも、たいていヒロインに優しいと思うけどなあ。大久保さんも結局優しいし。大久保さんがヒロインに優しくなるのは視聴者にもわかってた。この予定調和こそ朝ドラだと思うんだよね。
だから、なつが周囲から優しくされること、なぜそんなに悪くとる人がいるんだろうと不思議。なつだけじゃなくて、喜美子も福ちゃんもおてんちゃんも鈴愛もみんなみんな、周囲から優しくされるのが朝ドラの基本だよ。
それは朝の忙しいときに見てくれる視聴者が嫌な思いをしないようにという、朝ドラの伝統的な思い遣りだと思う。
すごいですねー半青超えとは(゜o゜)
総集編見た感想ですけど、たしかになつに集中していたので見易かったです。なつの努力のあとがわかりやすい編集になっていたと思います。
スピンオフの後は、大草原の少女ソラを希望します。
優しくされて図に乗るやつと そうじゃない人の違いだろ。
>優しくされて図に乗るやつと そうじゃない人の違いだろ。
その通りですね。しかも優しくされる理由がよくわからない。
そして優しくされて当然という顔をしている。
結果、話はますますつまらなくなる。
自演禁止!!
ストーリーに引きこまれました。
アニメの仕事、初期の頃の新しいアイディア、いろんな工夫をしながら、やってたのもわかりましたし、たくさん見せてもらいました。
カミッチみたいな天才が配置されていたから、なっちゃんのほうは、努力型で苦労して辿り着いたのもわかりました。
最後まで見られて、本当によかったなぁと思えるドラマでした。
こんな見え透いたことも見えたりで、結構面白いのよね。
色々姑息な事とか気付くのも、外から見るお楽しみ 👀
>なつが周囲から優しくされること、なぜそんなに悪くとる人がいるんだろうと不思議。
なつはやっぱり催眠術でも使っているのだろうか。
それとも黒魔術かな。
そうでも考えないと、理解しがたい
なつのためにみんなが奉仕する理不尽なドラマ。
そういえば、「半分、青い。」の時も、周りが鈴愛に優しいとか甘いとかしつこく言われてたね。
頑張る人に優しくしない人にはわからないのかもしれない。
または頑張ってるのに(頑張ってるつもりなのに)周りから優しくされない人には腹が立つのかもしれない。
朝ドラは基本的に性善説でいくから、それを受け入れられる人でないと見るのがきついのかも。
>そういえば、「半分、青い。」の時も、周りが鈴愛に優しいとか甘いとかしつこく言われてたね。
でも、すずめは頑張っていた。その一生懸命さがビンビン伝わってきた。ハチャメチャな人生だけど面白いと思ったし、共感も覚えた。すずめは好きでした。
残念ながら、なつぞらではそうした気持ちには一切ならなかった。
ひとえにヒロインの描き方の「差」だと思います。
>自演なんて擁護さんだけだろ。
確かにそう思います。
鈴愛はすごかったからね。キャラに迫力あった。鈴愛はかなり特別。ここでも強く好きだという人がいる反面、嫌われ度もはんぱなかったし。
なつも頑張ってたよ。総集編見ただけでもよくわかる。ずっと頑張って、その姿をみんなが認めて応援していた。
その頑張りが、鈴愛のように「オムツはいて漫画描く」とかいうわかりやすいワードがなく、黙々と絵を描き続けるという行為だったから、伝わりにくさはあったかもしれない。
私はみんなが「優しい」というよりは、「応援したくなる」という表現の方があってると思う。
みんながなつの頑張りを応援して、助けてあげたいと思うんだな。
それは朝ドラはどのヒロインでも同じだと思う。
鈴愛は異様なキャラで存在感はあった。ばかみたいだったけど
可愛かった。
でも、なつはただのばか。
鈴愛の生意気さとはレベルの異なる生意気さ。
腕組み&上から目線、いいかげんな育児、異色の服装
などなど、どう考えても好きになれない嫌なタイプだった。
鈴愛の続編は見てみたいが、
なつぞら2は見たくない。
鈴愛を褒めてくれる優しい人がいて嬉しい (๑・̑◡・̑๑)
でも優しい人が なっちゃんの悪口言うのか悲しいわぁ😭
永野芽郁さんの最新CM彼女の魅力が出ていて、つくづく彼女が『なつぞら』のヒロインなつ、を広瀬と入れ替わっていたら良かったのに。半分青いも、なつぞらに匹敵する駄作だけれど、彼女の方がアニメに似合っているし、演技力もある。
夫は、なつと同じ北海道だから懐かしがって見た感想、これはダラダラ流しで見る高齢者向けドラマだな、との事。
なんと!!
鈴愛の株が上がってきたか!?
鈴愛も散々クソミソに言われてたなあ。
こうやって月日がたつと再評価されるからおもしろい。
「半分青い」は秋風先生がよかった。
「なつぞら」は泰樹じいさんがよかった。
もちろん鈴愛もなつもそれぞれに良かったよ。
鈴愛もなつも良い子だよ なかなかリアルにヒロインの生き様って感じたもの。
苦手なのは 福ちゃんとおてんちゃんの本当の意味のアゲアゲヒロインだわね。
鈴愛にはボクテみたいに漫画家としての才能があったわけではないので、頑張らざるを得なかった。まあ「一発屋」でもそれすらなれない人が多いらしいから一応は成功した内だろう。
なつには才能があったからね。でも女性社員は腰掛け前提で定時で帰るのが普通だった時代に遅くまで残業したり家に持ち帰ったりしていたのだから、決して頑張っていなかったわけではない。
12:10:45です。少々毒舌吐きましたが、
べっぴんさん、わろてんか、は駄作、『まんぷく』も微妙だったけれど、福ちゃんが可愛いかったから良かった。どこが舞台になってもいいし、役者さんには罪はない、わかっていても、なつぞらは、つまらなかった。でも好きな役者さんを応援したい気持ちは『まんぷく』で体験したから、凄くわかります。
確かに『なつぞら』のヒロインが永野芽郁さんだったら、
ずっとましなドラマになっていただろうと思う。
でもやっぱり、こんなばかみたいなドラマに永野さんには
出演して欲しくはないな。
いつも、ここは盛り上がってるね(・ω・)
下山さんのにやけた顔が嘘くさい。
なつぞら全体が嘘くさかったのに中でも群を抜いて嘘くさかった。
アンチさんも、視聴率に貢献して
くれている٩(^‿^)۶
気になって半年以上、離れられずに
見続けている。
わざわざここに書き込んで、盛り上げて
くれていて、投稿者数が多いのも、
人気のバロメーターだね(๑・̑◡・̑๑)
永野さんも広瀬さんも好き。
其々ピッタリのヒロインだったと思いますし
どちらも素敵な忘れられない良い作品だと思います。
なつぞらを見る目は無くても、半青の魅力を理解するアンチの面白さか
ただ単に、すずちゃん叩きの為かしら笑
どっちにしても広瀬すずと永野芽衣 この二人を抜きに朝ドラは語れないし
この先のツートップで良きライバルとして競い合って行く逸材 良いとこに目を付けてるぞ。
泰樹さんが甘いもの好きだったのが、なんだか可愛くて好きでした。
1人で部屋でおまんじゅうを食べるシーン「お茶ほしい」はアドリブだったそうです。カメラがずっと回っているから、呟いたのが採用されたそうです。あのシーンも良かった。
ラストシーン、いいですね(゚∀゚)🌼✨
なっちゃんがレモン色の服を着てる
んですが、緑の野原にタンポポが
咲いているみたい。
坂場くんのプロポーズの時に着ていた
レモン色のレースの服もタンポポの色。
北海道に春を知らせるレモン色の
衣装、綺麗でした(╹◡╹)🌼✨✨
大草原のソラのアニメにかわいい動物がたくさんいたのがよかったです。エゾリス、かわいかったです。
北海道には、シマエナガというかわいい鳥がいるので、いつかシマエナガもアニメで紹介してほしいです。
永野芽郁を若干擁護してるんじゃないの
誰も広瀬の事なんか書いてないよ
半分青いは、なつぞら、よりは余程良かったよ。最後の鈴愛達親子三代スリーショットは良かったし。なつぞらラストのスリーショットは、北海道の絶景なければ1ミリも良いトコなし!
柴田家の大きなテーブルで、みんなが
集まってご飯を食べる場面、食事風景が
大迫力だったのが楽しかった。
だんだん子供が増えたり、巣立って、
集まる人達が変わっていくのも、
感慨深くてよかった。
放送する必要がなかったドラマだった。
「なつぞら」総集編を見て感動しました。すてきなドラマでした。
なっちゃんは、最初、「それでこそ他人じゃ!」と泰樹さんに言われていたから、小さな子供だけど、他人としてしっかり働いて、柴田家の従業員みたいな感じだった気もします。
ベタベタした家族というより、菊介さんや悠吉さんのような、仲間ような。人生の先輩の柴田家の皆さんがいて、後輩のなっちゃん。開拓民同士という感じで。
それが高校生ぐらいになるうちに、家族っぽくまとまって。東京に出ていく時になって、しっかり家族になった感じかな。
その後はもう本当の家族。離れて頑張りながら、手紙を書いたり、その大切さがわかるし、結婚して、出産する頃は完全に仲良し家族になっていました。
だんだん、人と人の関係が深くなっていくのがドラマの見どころかなと思いました。すごく大きな感動をもらいました。
>北海道には、シマエナガというかわいい鳥がいるので、
本当に可愛い(^^♪
ソラのアニメは動物がたくさん出てくるから、登場させてほしかったですね。いつか「大草原のソラ」アニメ制作してほしい~♪♪
土曜プレミアム、映画『三度目の殺人』
10月26日(土)午後9時~午後11時30分
福山雅治x役所広司x広瀬すず
監督 是枝裕和(万引き家族、最新作『真実』)
なつぞら、広瀬すずさんファンの皆様はお楽しみに。
やっぱり最終回のなつさんの表情、
とても良かっですね。
泰樹さんに「よくやったな、なつ、
おまえはよく東京を耕した」と声を
かけられ、その言葉を受けとるなつ
さん、なんとも言えない、いい表情を
浮かべていて、ここで1つの区切りが
ついたのを感じました。
休まず走り続けた人が、ゴールを切って
初めて憩う時のような柔らかな表情でした。
ほとんどの朝ドラの最終回は感動して盛り上がりますが、なつぞらだけは何にもなく白けた最終回だった。
映画の情報ありがとうございました。
「海街ダイアリー」のようなホームドラマとは違って法廷サスペンスですね。広瀬さん好演されています。
なつぞら総集編、どうしてこんなに泣かされちゃったのかなと思ったけど、たぶん、なっちゃんの物語に集中したから、物語のメッセージ性がしっかり出た印象。深みが一層、増しました(^_^)
夕見子ちゃんや雪次郎くんのサイドストーリーはスピンオフのために、一旦、置いといたのかな。スピンオフとの関係も考えて、編集されているのって親切ですよね。
雪月の皆さんのことがちょうど恋しくなるから、スピンオフへの期待も高まりました。
じっくり練り上げて作られたのが伝わる物語、脚本がすばらしかった。
15分ずつ、一週間でひとつのまとまりになる特殊な構成のドラマを毎週、見応えのあるものにしていたのは、経験者ならでは。
ストーリーがブツ切りにならずに、半年を通じて一本の道がつながるようになっていたのも好印象。北海道の自然の中で育ったことがイマジネーションの源になって生かされることで、前半がアニメ制作の土台になっていく。伏線が回収されるだけでなく、そこから発展して枝葉を伸ばしていく。なつぞらには、しっかりと吟味された跡が感じられた。
「なつぞら」には印象に残るシーンやセリフや映像がたくさんあった。
天陽くんの描いた雪月亭の包装紙とか、現実に菓子屋さんの包装紙としてありそうなレベル。
あの赤い服の女の子が忘れられない。
スポンサーリンク