




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
イッキューがマコさんの誘いに乗ってしまうと
子育ては誰がするの?子守を雇う金銭的な余裕はなさそうだし。
ガキは北海道へ預けるか。
スピンオフは「不器用キングいっきゅうさん、ロールキャベツを作る」
動画でもいいくらい中川大志君やってくれると思います。
でもそれは私の脳内で完成させたいと思います。
いっきゅうさんの映像はたくさん脳内保管してありますので、
すぐ加工して作れるはずです。
もったいないので非公開です。
「漫画映画で切ったのは自分のクビか」に、
力なく笑ういっきゅうさん。
麻子さんに言われちゃうとぐうの音も出ない(^_^;)
子ども時代のなつは元気で明るい子だったのに今は落ちつきすぎというか、いつもテンション低くて…
回想シーンで子なつが出るたび思うんだけど、今とは別人だ~。つながらない。
いっきゅうさんもキャラが変わった?
まぁ今の方が私的には好きなので良いけど(笑)
麻子さん毒舌健在でうれしい!
いっきゅうさんは、なつの仕事への情熱や才能に惚れ込んでるところがいい。花アンやあさきたを思い出す。妻の才能を認めてくれる夫ってステキだな。
ふじこさんが同居だね。
麻子さんが帰ってきているという噂をする
なっちゃんが心の底から嬉しそう(^^)
テンションすごい高いですね。
麻子さんのこと、本当に慕っていて、
このアニメを通じての関係性がいい。
尊敬している先輩に、作品を褒められた
2人の表情、す〜ごくうれしそう。
麻子さん、帰ってきてうれしい!
↑↑↑かなり上のほう、評価忘れました。m(;∇;)m
なんか挫折しそうだ。なんだろー、やっぱり半青のスタッフが作ってるせいなのか。
就労、働く女性の問題などはいくらでも資料があるんだろうけど、ドラマの空気感なんかは若いスタッフには無理なのかも。同じような年代で始まったゲゲゲと比べるとそれがよく分かる。
なつぞらは昭和40年代ではなくまるで令和のドラマ。
3ヶ月、つわり真っ最中なのは分かるけこれみよがしでよろけて倒れる、
安定期入ってないのに会社にバラしバラされる、
夫が主夫になる時代はまだまだ先のことなのになつにはあまり罪悪感が見えない設定なのも違和感、
などなど見ていてあの時代を振り返り疑問でいっぱい。
1番の違和感は誰も丸高と言わないこと。なつは30超えてるの?あの頃は30歳以上だと高齢出産になり、医者もうるさく言ってた。
なつみたいに出来てた、なんて暗くなる前に丸高前に産まなきゃ、くらいの世の中の空気は存在してた。でもそこはスタッフの男どもはスルーなんだな。ま、デリケートな問題ではあるけどそんな時代だったことは確かだよん。
「家で子育てをするのは女だけと、
決まったわけじゃない、ふたりで乗り切ろう」
少し不安げながら、覚悟を決める坂場くん。
惜しみない暖かい言葉に改めて感動(´∀`*)
作画監督のことを話しているなっちゃん、お顔がかなりほっそりしてますね。
作画監督をやらせてもらっても「いいの?」に、一久さんの「いいよ」が力強くてよかったです。
大阪弁の人、荒川さんでしたっけ、「動かんでええ。ええ子やな」って、すごく優しいじゃないですか。
クセの強そうなキャラの人だけど、いつも、いたわりの言葉をかけてくれるんですよね。
脇役の皆さん、みんな、魅力的ですね。
先週の感想、アヤミが好きで涙出て途中まで感動、カスミの発言で一気に引いた。
なつの妊娠の暗い顔より、キュウリの切りがビックリ、キュウリを見てなつを思い出す。
一度離脱した麻子を再登場させるなんて落ち着きのドラマだ。
麻子を見るとお腹一杯感になって胸焼けしそう。
「どう頑張っても過去は作り直せないけれど、未来は作れる」
そう考えてなつは生きているのだと思います。
私たちだってそう考えたほうが幸せになれるはず。
だから一生懸命いっきゅうさんとなつが考えたこれからの
二人のゆく道をこれからも応援したいです。
星をつけてくださるととても助かります。
とても便利です。
ありがとう。
全然面白くなりませんな
ともあれ新宿編と柴田家の様子がリアルタイムで見れるのはうれしい。
そのため、なつたちにまつわる日常の諸出来事も北海道の清風でかき消されるように見えます。
坂場くんの作品を見て、とても良かったと
真剣に褒めてくれた麻子さんの言葉に、
顔がほころんだなっちゃんの表情、ちょっと
ないくらい、すごくうれしそうだった。
坂場くんの作品を褒められて、なっちゃんは
本当にうれしかったんですね。
そのフニャーっと喜ぶ表情に、坂場くんへの
深い愛情と理解が伝わってきて、
ああ、すごくいいご夫婦だなと思いました。
来年の5月に出産でしたっけ?初夏の頃。
子役さん、みんな最高に可愛いから、
2人のお子さん、早く見たい(≧∀≦)
マダムのスーツ姿、ブラウスが素敵で、本当にお美しい。
「あらそう、そうなの?!」の、ビックリしたお顔もキュート!
なっちゃんの事情は良くわかりました。麻子さんがこの何年間どうされていたのか?明日解るのかな?なっちゃんと同じ日に結婚した夕見子ちゃんはお母さんにまだなってないみたい?北海道の人達の様子はそんな感じかなぁって思いました。
全体的に内容が薄っぺらいところが良い。
なぜなら、この薄っぺらさこそが
「なつぞら」の「なつぞら」たるところだから。
「半分、青い」もなにか薄っぺらさを感じたが、
それをしっかり継承している「なつぞら」には
「チープな作りだけど20%台は何とかキープできる」という
目標を達成していただきたい。今後の広瀬のためだ。
なにが大事なのかというとNHKは永野芽郁や広瀬すずを
潰さないことが大事なのである。
潰れちゃって今後の役柄に影響が出てしまった
若手女優がいるみたいだから。
だからヘンに小賢しい演技させずにチャチャッと終わらせてほしい。
星降る朝ですね。
星=権力ではないことを望みます。
言葉の実力を信じましょう。
言葉の声を聴き分けて・・・
今朝は 北海道の家族 東京の家族 両方 観れて ラッキー!
まこさん 迄 現れ 嬉しい限り。
今日から 仕事 頑張ろう!
「なつぞら」と「半分、青い」を同じスタッフってだけで
同じ括りにしてる人いるけど全く逆のイメージだけどなあ。
「なつぞら」は無難でありきたりな
終わったらすぐ忘れてしまうだろう凡作(いまのところ)。
「半分、青い」は内容の良し悪し置いといて
朝ドラとは思えない程攻めた問題作。
恐らく観た人には好き嫌い両方の感情で今も残ってる作品でしょう。
いろんな主人公がいたけれど、アニメーターのなっちゃんのことは、特に応援したいです。自分も絵を描くのが好きだったし、アニメも好きです。
広瀬さんは本当にきれいですが、北海道弁を話すと、とても距離が近く思えて、いいなと思います。
自分もあまりニコニコできないほうなので、なっちゃんがあんまり笑顔を作ったりできないところも好きなところです。
言葉できれいなことをスラスラ言えなかったり、言い間違っちゃうところも、すごくわかる、と思っています。
自分にとって、なっちゃんは朝ドラの中で、一番、近くに感じる主人公。だから最後まで応援していきたいと思います。
夕見子の妊娠出産は北海道家族来たら分かるのか?何も誰も言ってないし。
マダムも妊娠してなさそう、夕見子もまだなら 北海道母さんかマダムが妊婦と赤ちゃんの世話するのが濃厚だね。
坂場の親には勿論 連絡してあると思うが、北海道母さんのが なつにとっては気が楽だし。
出産何ヶ月後から仕事出るかは知らないが、さて そこから誰が赤ちゃんの面倒見るのやら。坂場はたぶん見ないでしょうし。
ちゃんと納得いくような保育状況見せてくださいよね。
東京編 アニメーター編はもういらないのでは、登場人物を多く出しすぎて、話がまとまっていない。なつのテンション低すぎ。十勝編だけで 終わってればよかったのでは。
★1がすごく多いけど、それだけみなさんが見ている証拠でしょうね。今日の放送見てると広瀬すずという女優は若手の中では群を抜いてうまい。アラサーの演技がまったく自然に出来ている。若い頃の富田靖子を見てるよう。今後おだてられて変な芸術作品に出て才能を潰さないことを祈ります。
レモンの輪切りみたいな柄のお盆持っていた
一休さんがベリーキュート。
こんな息子になってくれたらいいな
半分、青いのスタッフ!
なるほど。半分、青いはたしかに攻めていろいろ賛否別れた。
だからなるべく否をなくした結果かな。
広瀬すずちゃんを潰すわけにはいかないから。
もちろん邪推ですが。
でも主人公の都合よい内容とか同じだわ
半青が攻めてたのは脚本でしょ。私は好きだったけど。
抑えるべきポイントは抑えてて、子供時代からの伏線回収とか母子関係師弟関係とか朝ドラらしく見事だった。
あのスタッフがまともな脚本で作ったらこれだけクオリティの高い朝ドラになるってことね。
今作はアニメの師弟関係はないけど、人生の師匠ともいうべき泰樹がいて、実の母がいないぶん育ての母にあたる人が複数いて、よい人間関係がたくさんある。いい朝ドラだね。
主人公に都合がいいのはほとんどの朝ドラがそうですよ~
主人公に都合が悪く不幸に陥る朝ドラはだいたい不評なので。
薄っぺらいというのはコッテリして重厚な作品ではないという意味でいえば
半分、青いはたとえ攻めた内容でも確かにチープさにおいては
なつぞらと似たような作品かもねwww
丸高だからなに?うちの母は40年代に超丸高でしたが二人産んでます。
妊娠も出産も個人差があること、確かにNICUも無く大変な出産では
ありましたが、それぞれの病院が何代にも渡って子どもを取り上げて
下さる良き時代でもありました。
視聴者には、これから出生を控えている妊婦さんもおられるでしょう。
結婚自体が遅くなり、30代後半や40代で初産の方もおられます。
痔に関する話題をこと更に書き込まれる方といい、妊娠出産も女性の人生における重大問題なのに無神経過ぎます。
子どものように思い付きを書いたとして、レビューに載せる前に大人で
あれば自分の文章を読んだ人がどう思われるのか今一度ご検討頂きたい。
麻子さんがこんなに簡単に復帰するとあのピクニックでの感動の別れはなんだったんだ。
泣いて損した気分です。
有名なモデルの方がいる点では違うけれど、わきの方が光っているという点では「ひよっこ」に通じるものがありますね。
なつはいろんな人の生き方を映す鏡になるくらい、静かに受け止める力を持っているだから、いつもきりっとした顔つきでいるのだと思って見ています。
朝ドラで主人公のご都合主義はしかないかもしれません。
けど結果的そうだけどあまりそれを出さない作品もいろいろありました。
脚本がそうだから仕方ないかも知れませんがやっぱりもうちょいと物足りないかんじがしてしまいます。
つまらないとは想ってないんですけどね。
妊婦が今まで通りにお仕事する大変さは面倒くさいから割愛したのかな?
あっという間に今にも産まれそうな大きなお腹になってて、脚本家は「働く女性の様々な状況」という描写に心底興味が無いんだな、と思いました。
お久しぶりのマコさん、坂場の失敗アニメはいつどこで見たんだろう?
確か2年前以上の作品でしたよね。
もうその頃には日本に帰って来てたのかな(なぜか皆には今まで帰国を黙ってた?)。
今のようにDVD化(家庭用ビデオすらまだですよね)なんてないし、不発作をリバイバル上映なんてしないだろうし、不思議です。
マコさんは元々は好きなキャラだったんだけど、なつアゲ要因になった頃からウザくなりました。
今日も食事時に訪問してちゃっかり食べてく図々しい行動をさせられて、貫地谷さんが本当にお気の毒。
検索してみたんですが、なつぞらのスタッフと半分青い、同じスタッフというのは、本当にそうでしょうか?
統括、プロデューサー、演出(1名のみ同じ方)、美術、衣装、ほとんど、違うお名前になっていたのですが…。
<半分青い>は苦手な朝ドラでしたが、<なつぞら>は、とてもおもしろく見ています。似ていると感じたことは全くありませんでした。
落語を身につけ帰ってきたマコさん
妊婦さん、個人差が大きいと思います。
お腹が重たくて体力を使うとか、食べ物の好き嫌いが変わるとか、そういう当たり前のことをわざわざ見せるより、その時間で描写したいものがたくさんあるのだろうと思います。
健康な妊婦さんとして働き続けるという物語だと思いますので、普通に働く姿でもいいかと思いますし、また、働きながら子供を産もうと思う人達を、必要以上に怖がらせないよう、いいイメージを与えることもいいんじゃないかなと。
半青スタッフ そうなんだ!
どうりでヤル気の伝わってくる朝ドラだと思ったわ。
やっぱりスタッフのヤル気って画面から伝わって来ちゃうのよねぇ
なんだか役者が好き放題アドリブ演技でコケてた朝ドラって
現場のおふざけムードがそのまま見えてて、ガッカリさせられたもの。
本気でドラマを作ってるからこそ、伝わる感動ってあるわよね。
ドラマとか映画、脚本が何より、大切だと思います。
なつぞらは、脚本がよいなと思って見ています(^-^)
妊婦の大変さ?
つわり終われば逆子にならないように運動したり 極力身体を動かすようにしないとね。
年齢はあの時代なら言われたよ。
高齢出産は やはり大変だからと。今は四十代でも大丈夫みたいだし。
あまり高齢で 生むと もうろく子とも言われた。
三十代で生むことにしたのは脚本家。
こちらは 大丈夫か?と心配して上げてるんだから。
北海道の家族には仕事がどうなるか分かってから報告すると決めていたらしいなつだけど・・・。
御都合主義ドラマらしく全てヒロインの思い通りに会社は対処してくれたけど、もし会社が他の従業員の脅しに屈せずに従来通り「出産したら契約社員」を貫いていたら”北海道の家族への報告"に何か変化があったんでしょうか?
なつの就業形態に係わらず、子供が産まれるのに坂場が不安定な職(なつは元々低賃金)である事は変わらないのだし、むしろ妊娠期間中も出産後も今まで通りに働く方が心配かけると思うんですが。
暗い顔で「やっぱり仕事より大事だよね」と言ってたのは、まさかとは思うけど就業形態如何によっては堕胎も視野に入れていたって事でしょうか?
そうなった時は妊娠していた事実を隠すために、会社との話が終わるまで報告しなかったって事はさすがに無いですよね?
ヒロインの行動が何だかよく分かりません。
その当時は誰で持っていた考え方や言葉はその当時は許されても
今では許されないことも多いです。
だから古い映画では最初に断りが出るんでしょうね。
何にせよ人を傷つけている自覚がないということをなめてはいけないですね。
妊娠の報告がまず会社って有り得ない。
最初は亡くなった両親に手を合わせて報告だよ。
その後に十勝の家族、兄夫婦、知り合いの方々、最後に会社だよ。
順番がおかしいよ。
なつが仕事ができて才能がある人間には全く見えないから、変に仕事にこだわる姿勢がすごく滑稽に見える。
なつには全く共感できない。
朝ドラでヒロイン上げは普通だけど、このドラマは度を越している。
早く終わって欲しい。
スポンサーリンク