




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
このドラマでアニメーターの皆さんの仕事を知りました。
セル画、仕上げ、トレース、背景画、俳優さんの演技のスケッチ、アフレコ、効果音、絵コンテ、動画、原画、ストーリーのイメージイラスト、テレビ用の省略表現、こんなに大変な仕事をされているんだなと、このドラマに教えてもらいました。
なっちゃんが少しずつ上手になって、新しい絵や動画に挑戦し、作品を作っていく姿、成長する姿にワクワクしました。
小学生の見るお仕事紹介ドラマではないので、もう少し踏み込んだ話が作れないかと思うんだが、高望みなのかな。
>2019-08-10 15:27:23さま
ヒルさんですね。
ヒルさんの見かけは普通なのではなく、普通より汚かったのです(笑)。
私的には、いっきゅうさんのお父さんは関根勤さんじゃない方がよかったですが、かと言って誰かと問われると思いつきません。
ビートたけしさんよりずっといいです。関根さん。
ビートたけしさんとか関根勤さんなどのお笑い関係の人ではなく、
変人学者に見える俳優さんがよかった。
夕見子は時々ネット民みたいな突っ込みを入れることは
雪月での公開プロポーズ前のシーンを巻き戻した時の
「わざわざこのためにみんな集めたの?」
という言葉でも証明されましたが、
めでたく雪月の嫁となったからには
おいしさに手が止まらない
「なつあげ」というせんべいを売り出すことでしょう。
ベストセラーになる本は、中学生に理解できるようなわかりやすい文章のものが多いらしい。
朝ドラは老若男女、慌ただしい朝の時間に見ることが多いから、わかりやすいのは良いこと。
ノンフィクションの「仕事の流儀」みたいな描写を、朝のわずかな時間に、細切れに見せられても、伝わりにくいし、つまらないだろう。
夕見子の着物もあれだし(;_;)化粧も なつは普通に綺麗だけど、たいして夕見子は 頬っぺた赤すぎ、あれじゃ おてもやんだ(;_;)最後のどアップなつの真っ白顔に、しつこいわ!と突っ込んだ私(;_;)
草刈り爺さん、確かに今日は迫真の演技だった。
役者の中の人は演技する時、親や、恋人や子供を思い浮かべて演技するのかな
草刈り爺さんには悪いのだけど孫より赤の他人の女性の方が大切な様な人に見えた
草刈り爺さんには全く非はなく、脚本演出が悪いのだと思う。
15分ドラマで描ききれない事を一々拾わないと批判出来ないほど
中身の詰まった一週間 物理的な無理難題まで要求されるとは
今回の朝ドラ中々やってくれますなぁ!
「頭がわるい」ってよく寅さんが自分のこと指して言いますね。
俺は頭が悪いからようわからないんだけど・・」って。
でも気持ちは優しくて相手のことを思ってしまうから、女性に惚れられて、いい雰囲気になったときさえ、遠慮しちゃう。
いわゆる頭がいいと自負している男性よりずっと魅力的な寅さん。
そういう人だからいつも学者さんとか人間国宝みたいな人にこよなく愛されてしまう。
頭の良さって何なんだろうといつも思います。
凡人に芸術家の頭の中を理解しようとしても無理じゃない
表現が至って平凡な見解にしかなんないっしょ
分かんない事は口出し無用って感じだな!
朝ドラは凡人と小学生のために作ってるんだよ。
料理のレシピノート私も書いてますが、
最近サボっていたのでまた頑張って書こうと思います。
お母さんスマホで調べるからいいよ」って言われちゃうかもしれないけれど・・・
料理のノートは料理ができない夕見子に作ってやり、なつには別の表現をして縁側の涙のシーンを作って欲しかったです。
凡人が見るためのドラマなのに、「そこに出てくる天才の考えてることなんか、凡人にはわからないんだから口出すな」って、傲慢だなあ。
天才・天陽様のおっしゃることはどうせ凡人には理解できないんだから、黙って有難がって聞け、感動してひれ伏せ、ということですね。
なつぞらは非常に下らないけど最終回でもないのに最終回の手法を用いたのは誉めてあげる。
そやな 凡人とは感性が違うから陳腐な批判になるのやろ。
「排泄」って絞り出すものではなく、「出さずにいられないもの」なんじゃないでしょうか?
天陽君とって絵は描かずにいられないものなのでしょう。
「太陽の王子 ホルスの大冒険」の予告編を見た。
確かに少し楽しそうな場面が入ってたが色が暗いし作画枚数15万枚とか出されても子供にはわからないだろうな。残念であった。
>天陽くんは、カッコつけたくなかったんだと思う。
土を耕し、牛飼いをしながら絵を描く画家として、絵とは、生活の一部、心にイメージがあふれてくると、それを表現して、アウトプットしたくなる、ということを、牛飼いらしい表現で、そんなふうに言ったんだと思う。
そう思います。渡辺貞夫さんの「日常生活がジャズ」、白蛇先生と雪次郎の、「演じるな、生きろ」も同じ方向、オープニングもおんじも同じテーマをなぞっています。
脚本家も演出家も、わかっているはずなのに、一番大事なヒロインにこのテーマを演じさせていません。
広瀬さん、葛藤の毎日だったと思います。
主人公らしい輝きを、アゲアゲなんて感じる感想には辟易とさせられますね。
福子の朝ドラに残した負の遺産ってとこかしら、意味を履き違えて使われて
手柄独り占めのヒロインに対する表現が、全く理解出来ないのでしょうかね。
雪月にみんな集まったとき天陽のセリフがほとんどなかった気がしたんだけど気のせいかな。
忙しくて顔出しだけにしたような雰囲気だった。
ゆみこちゃんの黒振袖姿、可愛かったなぁ。
昭和のお嫁さんってこんなイメージ。
雪月は帯広では老舗のお菓子屋さん?
商店街の付き合いはないのかなぁ?
それこそ、ゆみこの大学時代の友人やら、色々。
いささか、合同結婚式には、無理がある。
それぞれ大切な娘なんだから、時間を違えて送り出して欲しかった。
なつの方は、今風に見えてしまった。
お化粧も、なんだか違うような気もしました。
綺麗なんだけどね。
可愛いお嫁さん。
現代のドラマで観たかった。
チビ夕見子が、ちびなつに服をあげたシーンがありました。
今回の結婚式で、これの回収ほしかったなあ
なんて、想像させてくれるドラマは楽しいです。
もうこれ最終回でいいじゃん。
草刈さんの芝居素晴らしかったけど、
なつがついていけてないのが残念。
「なつあげ」なんてせんべいが売られていたら、そんな名前見たくないので、私が買い占めて全部おなかに収めちゃいます。
世の中不当に冷遇されている人が多いから一部の人が優遇されているように見えてしまうのでしょうね。
でもそれが当たっていることも事実ではないことも両方あると思います。
私にはなっちゃんは自分の力で輝いているように見えます。
今作ではちょうど10人目の歴代朝ドラヒロイン出演の藤田三保子さんは「鳩子の海」が子役の斉藤こず恵さんの印象があまりに強烈過ぎたが為影が薄く、当時はお気の毒だったと思う。
むしろ「Gメン75」の印象のほうが強く残っている。
ちなみに、鳩子のダンナ役だった岡田裕介氏は、現在は東映の会長なんだもんね。
顔が石坂浩二さんに似ていたと思う。
今頃雪月の雪之助さんは酔っぱらって愚痴を言っている事だろう。
「畜生❗柴田牧場のやつら訳ありの娘押し付けてきやがって!雪次郎が求婚したからって断れよ!うちは何でも言う事きく下請けじゃないんだよ!」
藤田さんイタリアの名女優ソフィアローレンに似ていて世間でも和製ソフィアローレンて言われてました。
とても好きだったのに、その後あまりテレビで拝見できなくて残念だったから今日はうれしかったです。
美しさと背の高さは当時としては珍しく長身のお母様からも受け継いでいるのでしょうね。いっきゅうさんは
訳アリって今週最大のニュースをあてこすってはだめですよ。
とんだ茶番!とことんしらけた。
素晴らしいすずの花嫁姿にご期待!と散々ファン?か関係者かわからないが煽っといてあれですか〜〜〜。
なんか、悪意を感じる衣装やメイク。なつだけを褒める台詞。嫁の実家で合同結婚式なんて、両家ともに地元の人同士ならわかるけど、本当変な話。
てんようが、いっきゅうに言った台詞もう〜〜ん。
まぁ、てんようは少し、年月重ねた風貌にはなってたけど。
脚本の素晴らしい展開力にストーリーの深さ
的確な配役の妙で誰一人無駄にしないで 役者の個性を活かし
北海道の美しく爽やかな自然で心癒された一週間
何より 日に日に輝きを増したヒロインの抜群の存在感ある美
名作を決定付けた一週間でした
「おしん」では田中裕子さんも小林綾子さんに引けを取らない存在感を示していたね。
今日の放送でも、竜三が父親からの援助もあり、やっとこさミシン50台導入の縫製工場を立ち上げ、落成式まで済ませた直後、突然の関東大震災により何もかも失い、店に戻ると源じいが幼い雄を守って瓦礫の下敷きになり死亡・・・あまりに話が重い。
それにくらべて「なつぞら」は終始爽やかで、直前のおしんでのもやもやを吹っ飛ばしてくれた。
本当にありがたかった。
なつの花嫁衣装はとても綺麗だけど昭和の匂いがしない。
夕見子はちょっと昭和っぽく可愛い。
今日驚いたのは天陽がおじさんぽくなっていて、排泄物という台詞もそれほど違和感なく出せるような雰囲気になっていたこと。美少年のキラッとした輝きがなくなったのはいささかさみしかったけど。
藤田美保子さんは現在三保子と書いているようです。シャンソン歌手という肩書きもあり、私の地元で俳句や朗読の講師をしているようです。何だか親しみが湧きました。
学校の先生という役柄のように、しっかりした雰囲気をお持ちの方です。Gメンのメンバーがお元気で何よりです。
なつぞらは最初から広瀬すずのプロモーションビデオですっていってくれてたら絶対見なかったのに。
ここまで見たので最後まで見るけど。
まったく(`ヘ´)
今週も最高に楽しませて貰えましたが、相変わらず美し過ぎるヒロインへの嫉妬心以外に
何も感じられないどうでもいい投稿を除けば、ドラマも感想投稿も心を打つ内容ばかりで
素晴らしい感動週でしたね。
美しいってことは罪なのかしらって本気で呆れてしまうのも、なつぞららしいとは思うけど。
すずちゃんが、過去最高のヒロインを決定付けるような眩しく輝いた一週間の締めくくり
完璧な美貌が最高のドラマをより魅力的に見せた一週間でした。
ひよっこの最終回と同じ最後にオープニング持ってくる手法をとりましたね!!なつぞらハッピーエンド今日が最終回で良いと心底思いました!!ただ一つ!マダムはわざわざ結婚式に出席して、育ての母!なつも大変お世話になった、おでん屋のお母ちゃんを大切な結婚式に呼ばなかったんだい…教えて。⁇⁇
子役が上手いと、大人役大変ですよね
鳩子、おしん、あさきた、なつぞら…
面影似せるのは大事にしてほしい
「言うことなし」っていうフレーズ最初に行ってくれた昔の人にお礼が言いたい。
まさにそんな回でした。
>何も感じられないどうでもいい投稿を除けば
こういう上から目線の書き方はやめて欲しいです。あなたは何も感じなくても私は感じています。
「優しいあの子」は
いつになったら出てくるの?
主人公では…ないよねぇ。
合同結婚式にした理由がわからない。なつは東京で結婚式でが良かった気がする。花嫁衣装が不公平な気がするから。
まぁヒロインだから仕方ないのかな?夕見子ちゃん振り袖だけで打掛来てなかったのは何故?うちの両親の結婚式の写真打掛来てなかった。打掛着ない時代だったのかな?
結局なつの帰省中一度も千遥の残したワンピに触れる事は無かった。
敢えて北海道に置いてきたのは、今回のような帰省時に出して思いを描写するためかと思っていたのに。
結局あれは「東京に持ってってもしゃーないし、母さん管理ヨロシク」程度のものだったのか。
自分の結婚式にも「ここに千遥もいれば」なんて思う事もなかったし、何だかな。
今後もし千遥との再開があったとしても今回の忘れっぷりが強く印象に残ってて絶対シラケそうなので、このまま生き別れ状態で終わるのが正解だと思う(というか、こんな描写なのはそのつもりなんでしょ)。
1週間かけて婚約者がどう生きてどう愛されてきたのかを知った坂場さん。
なんか良いなぁ。
「美し過ぎるヒロインへの嫉妬心」って
なんだい?それ(笑)
ドラマの内容批判も全てそれで片付けられるなんて
浅すぎでしょ。
確かにすずさんは美しいけど
嫉妬はないなぁ~
人形には飽きてしまうものなのか、アニメや可愛系キャラクターも時代と共に次から次に変化
広瀬さんは、可愛らしい女優さんだけれど魅力を全く感じない
松嶋菜々子さん、綺麗ですね
今も昔も
輝きが違うし松嶋菜々子さんなくして、なつぞらはなし
10年後の松嶋菜々子もキラキラ輝いてる、きっと。
姉妹でもあり、親友でもあり、同士でもある「なつ」と「夕美子」。
天陽ではないけど、人生は勝ち負けじゃないのに、どうして二人を比べるの?
エンディングアニメの「ちびなつ」と「ちび夕美子」が泣いちゃうよ。
天陽君とお兄さんのツーショットは初めてじゃない?イケメン兄弟ですね。でもお兄さんの方が若くてみえるなあ。
結婚式の集合写真はよかった。一時停止して一人ひとり確かめたい感じ。でも私も、あやみさんがいないのは残念に感じた。お店休めなかったのかな。
スポンサーリンク