




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
ラーメンの理由が弱かったもんなあ。
脚本家も自信がなかったのか……
こりゃ役者泣かせだなあ。今日、ラーメンをつぎ分ける福子の隣に立つ萬平が立ちんぼだったのがすごく哀愁漂う感じだった……長谷川博己がんばれ。
ダネイホンの経験が生きていないっていうご指摘に賛成。
あの時は宣伝しなきゃって、看板をたくさん作ったり、セールス用の録音をしたりしていたのに、今回はその発想が全然ない。
費用がないにしても、宣伝方法についてもう少し検討しないものなのかな?
世良さんはせっかくおしゃべりでおもしろいキャラなのに、全然、世良さんが売り込むシーンがないのも残念。(世良さんだと売れてしまうから?)
鈴さんはまだいいとして、世良さんが売れないってボヤくのがなんだか嘘っぽく見えてしまったのは、世良さんの話術なら、売れるんじゃないか?というのもあるし、かつての宣伝戦略を今回、全くおくびにも出さないのが不自然だからではないかと思った。
「始まりは終戦直後でした~血の滲むような努力をして作りました。」 by福子
嘘つきー!
いやまぁ、セールストークに嘘や過大広告はつきものだけどさ(現にモデル企業は起源捏造してるし)。
これ、世良が言うんだったら分かるんだけど福子にこんな事言わせていいんだろうか。
キャラ的に狙ってるワケでも無さそうだし、何か脚本家が「こういうストーリーで書きました」って無理矢理視聴者の記憶改ざん狙ってるように思えてモヤモヤする。
騙されないゾ!
世良はもう他社に商品持ち込んだとか?世良の話術で売れないはずがない。
ところで、真一さんが一口食べて仕事を辞めると言い出すほどのインスタントラーメンが、その場で食べてもらったのにあまり売れませんね。やっぱり真一さんに商才は無かったということでしょうか。
関係者全員が狂喜乱舞の大絶賛で売り出したはずのまんぷくラーメンが、売れないのは何故か?
試食販売という形を取ったんだからパッケージデザインが大きな問題であるはずがない。
それを出すならなら、店頭に並べただけの状態で売れなかったという前段階が必要だ。
試食販売という方法を取ったからには、味が問題(以前の評価は関係者フィルターがかかっていただけ)か、価格の問題(市場の評価に見合わない値段設定)のどちらかしか無い筈だが、早速忠彦が新パッケージのデザインを持ってきてゲンナリ。
このドラマに稚拙な印象を受けるのは、こういった論理的な進行がなされないからだ。
大人には非常につまらない作品である。
忠彦さんの絵は悪くないやろ!
責任転嫁せんといて!
あの場のみんなも散々褒めてたくせに、ひどい手の平返しだ。
血のにじむような~って、萬平は確かに努力してたけど、それを福子が茶化していいものなのか。
福子ってそういうキャラだったかな。
なぜ地元の池田の商店街で試食販売をしないのか?
もしかしてもうセットを壊してしまったんだろうか?
萬平が福子をリヤカーに乗せて引いていたあの商店街。
金物屋や肉屋があって、ダイキューのチープなセットよりずっと手の込んだ造りだったと思う。
まさか「べっぴんさん」要素を取り入れて話題作りをしたいがために商店街を壊し、あんな安っぽい高級百貨店を造ったというなら笑うしかない。
何だかドラマ自体がコントよりになっているせいか真剣味が足りないというか、おフザケ過ぎているというか、見ていてちっとも応援したくならないし嫌な感じ。
売れないのを忠彦さんのせいにするとか、何か違うんじゃないのって感じです。
デパートで買い物をする人が、珍しいからって、ラーメンに飛びつくのか?と思った。
デパートより、地元の商店街で、試食の紹介をすれば良いのにね。
肉屋さんとか、氷屋さんとか。
白薔薇だって良いじゃん。
定休日に貸してもらえれば、食器類は清潔だ。
なんで、地道にやらないのだろう?
地元で馬鹿にされているのだろうか?
全国展開をねらってるのでしょう。売れたら東京や名古屋などにも売り出すと世良が言ってました。
冒頭のラーメンが出来上がるまでの福子の3分間の説明が本当に退屈で仕方ない。しかも専門用語を無理に入れようとして。
ちょっと酷いな。
安藤百福のモデルの中村梅雀の出てた「てるてる家族」は白木みのるの電子レンジの店頭での説明でもっ全然退屈しなかったぞ。
大阪中心部で売りたいのなら、大急百貨店よりも難波の商店街の方が良いような気がする。
大阪のことは全然わからないけれど、庶民ぽくて人が集まる場所が良いんじゃないかなあ。
例えば、試食販売期間限定15円/個と少し安くして。
百貨店のお客さんの雰囲気を見ていたら、特別な目的で訪れている感じだったから、ちょっと即席ラーメンとはイメージが合わない気がした。
ダネイホンのときはCMを録音して街中に流していた。
だとしたら、今回も売り文句を考えて臨んだのではなかったのかな?
「ラーメンにしたのがいけなかったのかも。」という台詞を萬平さんに言わせてはいけなかった。
パッケージデザインが良くなかったのかもしれないと責任転嫁するのもいけないと思う。
売り場の鈴さんを見て、鈴さんは女優になれると思った。
栄養以前に本当にうまいのか?
はっきり言って私は嫌いです。だけどガッキーが宣伝してたから少しは好きになりたいと思っています。
ちなみに今日、インスタントラーメンが食べたくて袋入りの即席めんを買いました。商品名はもちろん・・・・・サッポロ一番でした(笑)
一個食べるのはきついというかたは、ミニサイズやお椀サイズがあります。普通のサイズが売り切れていたので、お椀サイズを買って食べました。カロリーは一個142キロカロリーとダイエット中の方塩分を控えてる方にもおすすめ出来ます。食べたい人だけどうぞ。私はチキンのスープが好きです。
まだホテル勤めの頃の福子は、男性や上司、同僚を立て 若くても思慮深い感じに見受けられた。英語も話せていたし努力家だった。
だが、今は大袈裟で自己中な大阪のおばはんになっちゃった。
残念です。結婚まではとても面白かったから、毎日楽しみだったのに。
消費者に作り方すべて話してるけど、売り出す前に特許取って、はやくーー!と思ったが、そうだ、もうパクられるんだった! デジャブですか? 確かダネイホンでも、、、
ネタ切れなのかなもう。
私はチキンラーメンもカップヌードルも食べません。ドラマとしてだけ見ていますけど。
ほんとまた繰り返しのエピを見せられる訳ねハァ
ここまでの回転寿司ドラマって初めてなんじゃない。
バカみたいななんちゃって一代記、ありがとう(棒)
皆さんのツッコミがいちいち的確です。
キャラ変ドラマです。福子もキャラ変しました。
頑なに自分の信じることを通す萬平が後悔し始めています。あり得ません。
こんなにみんな人が変わっていったら楽しめません。
半分、青い。もアンチが一生懸命見てたよね。
まんぷくと似てるよね。中身も。
そうそう、しょせんただのつまらない朝ドラやで。
批判書かれても気にしなくてええんやで。
回転寿司ドラマ、言い得て妙
各所での試食販売を始めて数日経ったようだけど、真一はもう信組退職して吉乃は会社休んでんの?
つまんねードラマだ。
ちょっとバカっぽい。
いい大人の俳優をあんなにたくさん使って、もったいない。
ラーメンがいけないんだって?子供が虐められてもラーメンは恥ずかしくない、必ず見返してやるから我慢しろなどと言ったくせに。
あっ!まさかラーメンやめて失敗エピソードのカップごはんでも作るつもりか?
何回も/武士の娘は/耳にタコ。
うまそうだ/ラーメンよりも/タコ飯が。
相変わらずと言うかどんどん面白くなくなるけど、面白くない内容も繰り返しでマンネリだから
ツッコミもマンネリになってしまった感じかな。
ここの閑古鳥状態も批判する事すらつまらないで、飽きられてしまった末期症状に思えて来た。
前の酷い一代記でも批判もは沢山出てたけど、これよりはマシだったと言う事なんだろうね。
菜種油とごま油だね。
菜種油と胡麻油、という台詞も、書いた人は気が利いた台詞のつもりだったのかもしれないが、あってもなくてもいいような台詞だった。
いや、むしろ要らない。
面白くもないし。
ツマラナイ・・・
前作の批判者が今期の方が断然面白いと本気で思っているとしたら、人生損してるよ。
ハァ~、ほんっとになんだかなぁって感じ (ΘΘ💦
冒頭に萬平が言い放った、
「福子でなければここまでこれなかった」⬅でしたっけ 😵
この言葉でもうダメたぁー、と思いました。
聞きたくもない言葉、何を今さら福子アゲアゲしてるんだか (――///
遂に録画解除をしてしまいました。
マンペーの偏屈さを出しているのかもだが、ガッチガチの台詞回しがもう本当に嫌気が差してきた。
私の一存ではチャンネルは変えられないので家事やりながらチラ見になりました。
家族もNHKが大好きだが、朝ドラだけはなんか惰性で観てるかんじ・・・・・・・・・・。
福子や萬平を登場人物全員で毎回殆ど理由もなく無償でアゲアゲするのに違和感しっぱなしです。
アゲアゲはラーメンだけに留めて欲しい。
福子が萬平の行為を毎回のように絶賛するのは、「半青」で鈴愛が律をずっとホイッスルで呼び出していたのと同様、キャラ設定なのだろう。ドラマや漫画、小説などのフィクション作品の定番として冷静に考えれば不自然でも主人公の印象を強調するためにこういうことをするのはよくあることで、「ブラックジャック」で主人公が真夏であってもむさ苦しい黒いコートを着ているのなどはその典型。
ちょっとドタバタとしたお話になっていますが、それはそれでおもしろいですよね。それに、このドラマは、評論家さんたちの評価も視聴率も、前半戦、中盤戦に引き続いて絶好調です。いったい、どこに文句をいうところがあるのでしょうか!?
売れぬなら、休憩しよう、白薔薇で。
白薔薇で、愚痴をこぼす、鈴と世良。
評論家さんたちの評価も批判が増えてきたし、折角のラーメン編も盛り上がりに欠けて視聴率もさほど盛り上がらないのも仕方ないですね、こんな描き方じゃ。
福子は相変わらず演技派とは思えないおかしな演技でウンザリ。
同じく萬平も、もう見たくないくらい違和感のある演技で、周りの人達はキャラぶれが凄過ぎて付いていけないくらい。
何なん、このドラマは??
安藤サクラさんの演技は鼻につく。
それをそのまま放置しているNHKが悪い。
まんぷくラーメンは栄養があると知って感動して号泣しました。
咲ねえさんのラーメンシーンに感動しました。
色弱忠彦さんの新デザインを即却下する福子は何様だよ。
大学の先生は遠くから呼び寄せなんのお礼もせずに何ちゃら栄養何ちゃらで調べて貰ってもこれも全部無償?
きっとテビコマーシャルも無償で放送してくれるようになるのだろう。
またお化けを出して具入りはカップヌードルのヒントになるお告げをさせる。
いつになったら成仏するのか?
取り憑かれて痩せ細って死んでしまうへ、萬福。
CMの無いNHKでCMが売れるきっかけになるドラマを流すという皮肉!それにしても、「ペンギン石鹸」30円とは!当時石鹸はこんなに高価なものだったとは知らなかった。私は今108円で4個の格安石鹸を使っているから、それと変わりがない。
ラストのドヤ顔で叫んでいる福子のどアップに、気分が悪くなりました。
朝から止めて欲しい・・・泣
福ちゃんの関西弁がとても感じ悪い。
最後の「これや〜」ってなんだ?
いつもきつく喋るのは、観ているこちらも息苦しくなる。
萬平さんの前では態度が違うでしょう。
他の人には横柄だし。
だから感じが悪い。
最後の閃きに、明日が楽しみ!待ち遠しい!ってならないよ。
それと咲さんを早く成仏させてやれ。
世良を寄ってたかって責め立てるまんぷくファミリーを醜悪に感じました
撮影現場で内輪ウケ、悪ノリの空気を感じました。
コメディでも良いのですが、クスリと笑わせてほしいのに、期待しているものとは違います。
なぜここまでオーバーな演技(演出)に、なぜこんなにコテコテになってしまったのでしょう?
物語は面白く見てるんですけど、福ちゃんが嫌。今日は気持ち悪かった。さくらさんは演技が上手な方というので、こうやってーって言われての演技かもしれませんね。とにかく不快でした。福ちゃん大活躍なのにヒロインを応援できない。
ラストの福子の「こーれーやー!」に吐き戻しそうになった。
いくらなんでもやりすぎ。
もっとよく見せてあげる方法はいくらでもあるだろうに…
当時の物価を検索すると、約10倍で現代価格の相場になるようだけど、合っているかな?
ざっと見た感じだから不確かだけど、そういう単純計算で番組を観ようと思った。
近江谷先生は栄養分析の為に東京まで行って来たんだね。
栄養成分表を見ると、カルシウム含有量が多い。本当かなあ?
近江谷先生は「鶏のトサカ」って言っていたから、鶏頭も煮込んでいるんだね。
テレビCMに閃いたようだけど、新聞広告は依頼しないのかな。
スポンサーリンク