




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
『こぉれやぁ〜テレビやぁぁぁーーー!』
今朝究極にうざかったです。声と顔。
あれは、ナイでしょう。
旦那と抱き合うとこももう見たくない
あんな人昭和30年代だと、水商売の女性でしょう。
普通の主婦は、絶対人前でベタベタしないし、あんな大袈裟な大声張り上げません!
突然キレる満平に声や身振りの抑制ができない福子。
こんな人が身近にいたら正直怖い。
福ちゃんが、既成概念、壊し過ぎ。
咲姉ちゃん、夢でラーメン、美味しそう。
正統派女優にはアレは真似出来ない させられない (笑)
安藤さんは流石としか言いようがないけど、今後は元の役柄に戻られるのでしょうね。
それにしても大阪は一代記のイメージ破壊してしまったけど、もう一代記は撤退する
つもりかしら。
夕方やってる一代記からは随分懸け離れた世界観に、とても付いていけない人達も
増えた事でしょう。
「これやー、テレビや~」が福ちゃんらしくて
良かった。
世良さん仕事しいや。
一流らしい大急百貨店にいきなり出店できたのは世良のおかげじゃないの?仕事してるよ彼は。してないのは毎度毎度福子でしょ。
感動する場面も感激する場面も同調する場面もワクワクする場面も笑う場面も何もない。ワンパターンの台詞と唖然とする場面と目を背けたくなる場面だけはある。これでドラマと言えるのか。
今日の放送、尺稼ぎがあまりに露骨で退屈だったから、こんなのは無理?
お調子者の世良の発案で大量のサクラを使って百貨店での売り上げをよく見せて便乗して他の客に買わせようとする。
乗り気ではない生真面目な萬平と良心が咎める福子に世良が「世の中綺麗ごとではあかんぞ!」と発破。
白薔薇のしのぶ、女学校旧友の敏子とハナ、モデルの奈保美と秀子、ホテル勤務時代の同僚の恵、真一の再婚相手の好美、吉乃、克子らは言うに及ばず。ホテル電話交換室主任のうた江まで「今日は人助けさせてもらうで!」と来て、皆で一斉に臭い芝居を始める。
確かに売り上げは伸びたが終わった後は皆の腹はインスタントラーメンで満腹状態で「こんな一時しのぎじゃ駄目なんだ!」と萬平が世良を一喝。
そして、福子がラジオやテレビのCMを思い浮かべる、と言う展開ならかなり笑えたと思うんだけどなあ。
素人がこんな風にした方が良かったと思うようでは駄作。
優れた作品は見ていて「おおっ! これは上手い!」と感心する。
「おっさんずラブ」「この世界の片隅に」「義母と娘のブルース」「透明なゆりかご」ではそういう場面があったけどなあ。
朝ドラでは「あさが来た」「あまちゃん」とかね。
「まんぷく」の前のドラマではアンチの方々が何気ない日常の朝ドラが見たいとか言っていた。結局どんなものを作ったとしても言われちゃうけど、私は福ちゃん大好き。
>「シナチク」を聞いたの何十年ぶりですよ
自分も「メンマ」よりも「シナチク」のほうを先に覚えました。
親が戦前生まれだったもんでね。
ついでに言えばDTも「ディーティー」よりも「デーテー」のほうを先に教わったけど、だんだんと成長するにしたがって、何か変だな?おかしいぞ?と気付きはじめてきたんだけどね。
今日のお話しが思い出せない。
最後の福ちゃんのインパクトで、全部持って行かれちゃたみたい。
ちょっと他の感想見ても、大した事はやってなかった様だから
いいわと思えてしまうドラマになってしまった。
ちょっと目を離していたので・・
咲さんが登場したとき、髪型が変わっていたので咲さんと気付かなくて、
好美さんだと思ってしまいました。
真一さんが選んだ二人、雰囲気が似ているのでしょうか?
インスタントラーメンはこれは食べてはいけないの筆頭にあげられるものだが、それをまるで素晴らしいものとしてドラマにするところがすごい。
未来に、それが真実になった世界を想像すると怖い・・・
そういう見方をすると妙な深いドラマに思えてもくる。
遺伝子組み換え食品とかマイクロプラスチックとか内部被曝や海外では有害指定食品なのに平気で売られてる現状とか今でも十分怖いけどね。
安藤サクラは二度と主役級をやることは無いだろうから、今作が女優人生の記念作になるだろう。今後は「近所の奥さん」役くらいがお似合いか。
インスタントラーメンを世に売りだす動機付けから失敗してる。
忙しい主婦のためにって、このドラマに忙しい主婦は一人もいないし、
栄養満点って、ラーメンに栄養とかたいしてないし、
大発明ってのはお湯を注ぐだけ!なんだから、そこを一番の売りにしたらいいのに、やたらと味や栄養に注目させようとするから変な話になってる。
そもそも、萬平を安藤百福さんと同じように事業家にしてたらよかったのにね。発明家って限定したせいですごく書きにくくなったんじゃないかな。金儲けが好き!って堂々としていたあさきたに完全に負けてる。
栄養満点ラーメンならダネイホン2として病院に売り込もう🏥
病院食がラーメンは良いと思う。
福ちゃんの母親である鈴さんは、本当にいいキャラクターをしてますよね。まぁ、たまにイラっとするときもありますが、福ちゃんよりも子どもっぽく見えて憎めないお茶目な女性だと思います。もう ” 私は武士の娘です!! ” という台詞が出てくるたびに、かなり笑えますからね。そのような、ちょっと面倒くさい鈴さんを上手くかわしてる福ちゃんや克子姉ちゃんの掛け合いは、このドラマの見どころだと思います。そして、バシっと意見をいうときも、その意見に笑いがある福ちゃんの突っ込みは、鈴さんと同じぐらいにおもしろいですね!!
この
pippiさんの仰る通りかと ☝
平成の今ではいろんな方をお見受けするが、
あの昭和の時代では感情直球の女性は滅多にいない。
そう!人前で大声やハグなんぞ考えられないわ ❌
それでなくても中盤辺りからいやに萬平が福子にベタベタ触る仕草が増えてきてなんだか気色ワルくて目を背ける様になりました (゜゜;)
インスタントラーメンが栄養満点!って、天下のNHKが放送して大丈夫なの?
フィクションとはいえ、このラーメンがチキンラーメンであることは見ている人はほとんどわかってるのに。
インスタントラーメンが栄養満点!って、初めて聞いたよ。いいの?フィクションだからなんでもあり?
咲幽霊を何度も出したのって、こういう時にフィクションだからと言い訳するためじゃないでしょうね。
高カロリー、高たんぱくの食べ物が体に良いとされていた当時と、今の常識を同じに考える方がおかしい。当時は脂肪分や塩分が高いことなど問題にもされていなかった時代である。平均寿命が60代くらいだったからで、脳疾患や循環器疾患が問題になるのはそれくらいから。当時は60代まで生きれば上々だと思われていたのだから、そんなことが問題にされるはずは無いのである。鈴みたいに60代でひ孫がいる人がごく普通にいた時代なのだから。
広告料が安い時代だっのか?
神部くんのアイデアなかなかやるじゃん。
無視されてる鈴さんに大爆笑しました。
麺に卵が入ってる。それだけでも当時は栄養満点のイメージが出来たのだろう。
打ち出の小槌の真一を雇っていて助かったな。
神部はよく3案も考えられたな。凄い才能で良かったな。
簡単に進み過ぎて面白くない。
安藤サクラの下手な演技を下手にやるのは下手くそ。
コマーシャルの主役はブスの福子ではなく吉乃ちゃんにすべきだと思う。残念!
今日の回はとても楽しかった。最後の福ちゃんの笑顔がとても良かったです。
コマーシャル、鈴さん凄く、興味ある。
萬平福子はCMに出るのを嫌がっているのに、子どもの気持ちは聞かないんだ
なんかななんかな
コマーシャル、福子の笑顔に、癒された
鈴さんも、既成概念、壊してよ。
またあの酷い福子のアップを見せられ最悪。あんな普通の案なら誰でも考えられるし褒めるほどのことかしら(苦笑)
いつも人一倍賑やかで目立っている福子があそこまでオドオドするのも違和感。やり過ぎだわ。ダネイホンの時は萬平さんだったからオドオドしても違和感なかったけど。
鈴さんの場面はもうほんと飽き飽き、くだらなさの極致。
脚本、演出、演技全てが崩壊してると思います。
登場人物全員が不快です。
福子とまんぺいは、周囲の協力が当たり前とばかりの言動が多く何様のつもりなのかと、疎開していた時から感じていましたが、回が進むにつれて、それが輪をかけて酷くなってますね。
周りの方々も二人が成功することが最初から分かっている未来人かのような、太鼓持ち芸人ぶりで、何かの宗教かとも感じさせる盲信ぶり。
それだけの能力や人柄があるかと言えば、そんな描写も無い。(どちらかと言うと、無能で自己中心的に見えました)
様々な設定も忘れたのか、ブレブレ。(貧乏なのに、克子家や白薔薇や百貨店へのワープどうしてるの?忠彦の色弱は?等々)
このドラマを見て、今まで1度も感動することもなく、全てが、あっそう。と冷めた目で見ています。
こんな馬鹿げた作品に受信料を払いたくないです。
インスタントラーメンを買ってはいけない商品だと書く人がいるが、当時は遺伝子組み換えなどなかったし今のものと発売当時のものは、かなり成分が違うのだろう。今の感覚で考える話ではないだろう。
世良はコマーシャルの情報に凄く詳しかったね、解説する程 に(笑) 福ちゃんの言う通りや!って
福子のお手柄にするため、世良が思い付かないでいるのがチョット白々し過ぎになってるよ。
それにしても完全に全員参加のコント展開になってしまったけど、正直わろてんかよりつまらない。
「まんか道」のセリフでも指摘されますが、1950年代ぐらいまではカロリーが高いことを「栄養がある」と言うんです
今はカロリーは低い方がいいとされてるので違和感を感じるんですね
人前であんなに大声を出し、喜怒哀楽の表情を大袈裟に出す女性が、
カメラでガチガチに緊張する?・・・安藤さんは演技を頑張っていましたが白けました。
鈴さんで良かったのではないでしょうか?
目くじら立てるほどでもなく、成功はわかってるから安心してゆったり見てるよ。視聴率がそれを語っている。
昨日「これやー!テーレービーや〜〜!」のアップで終わった時、演者もスタッフも皆ヤケクソなのか?とドン引きした。
でも今日のエンディングの笑顔は良かったよ。
お金の工面を真一が一手に引き受けてるようだけど、誰もそこに感謝しないでサラっと流してるのがちょっと嫌だ。萬福夫婦には「真一さん、すみません。」くらい言わそうよ、脚本。ラーメン量産化の初期費用、セロファン袋の材料、印刷代とか色々かかってるよね〜。そこにCM代も真一だから、早くラーメン売れて皆んなに給料払ってあげて〜。
視聴率、ラーメンになっても全然変わらないし、つまり誰も期待してないし脱落もしない、文字通りテレビがつけっぱなしになってるのを証明したようなもんだ。
でも数字はいいから「良いドラマだった」と評価されるだろう。ここの評価数字もいいし。でも私はこの作品を朝ドラの良作とは絶対に言わない。「ネット用にウラシマミルクとか大急とか小ネタを入れて適当に無難に作れば視聴率は取れると証明した作品」だ。朝ドラファンとしては受け入れられない。
国際派演技派女優の安藤サクラさん、いくら何でも今日の芝居は臭すぎますよ。
コマーシャル撮影の最初は手が震えてガチガチ状態で神経内科の病気(辛い思いをして生きてる人を多く知ってます。私も家族を長い介護の末、最後は嚥下力もなくなり亡くし悲嘆のどん底に叩き落されました)を疑うレベル。それが一転、満面笑みのにこにこ状態でカメラ目線の幸福感に満ち足りた表情。
臭い、臭すぎます。
今日の回はコントと言うことで良かったのでしょうか。
開発中のエピソードが長すぎてちょっとイライラしたが、出来てからは良い感じ。あのふたりの元社員、いつどんなかたちで合流できるのかな?
百福さんは96歳で亡くなるまで毎日昼食がチキンラーメンだったそうだから、体に悪い訳ではないのかもね。
ありがたいね〜〜
一家に一台
シンイチ印のA〜T〜M
銀行へ行く煩わしさからあなたを開放します。
24時間、いつでも幾らでも何度でもお引出し可能です。
ホントありがたいね〜〜
ちょっと待ってよ。
真一の「お金の工面は何とかします」に「お願いします」とサラッと流してたけど、どういう事?コレ。
そもそも真一の今の立場って何?
以前のまま信組で働きながら奉仕活動中なのか、すでにまんぷく食品の社員なのか。
それによって上記の真一の言葉とそれに対する萬福の反応の意味って全然違ってくるんだけど。
それ以前にまんぷく食品ってもう会社登記したのかすら分からない。
大体、ダネイホンの時には広告戦略をあれだけ重要視していた世良が今回は広告について一言も言い出さなかった事がヘンでしょ。
テレビCM業界の情報(広告料が安い)があるのに。
タカが神部が会社をクビになったらまんぷく食品で働けばいいって言うのも、成功を知っているかのような言葉。
一応「売れたら」って言ってたけど売れなかったら夫はただクビになるだけなのに、そんな事は有り得ないって分かってるかのようなお気楽発言。
白薔薇で原価で出していると知っているラーメン以外の何も注文せず無料休憩所扱いしてる吉乃とオッサンズも、すっごい嫌い。
というかこれまでの事も含めて吉乃の性格が悪すぎて、そんな女にのぼせてるオッサンズが(いろんな意味で)憐れだ。
とにかく何もかもが無茶苦茶ですわ。
にわとりの、みずから釜茹で、おぞましい。
無理矢理でもヒロインのドラマにしようとしているようで、周りを落とさないと成り立たない感じ。
最初からずっと福子は、ヒロインらしく活躍させるのに苦労している中途半端な存在でしかなかったけど
終盤に来てあまりにヒロインの意味がない朝ドラになってしまい、何とか形を整えるために強引にしか
見えない安藤サクラのぶっ飛んだ演技や、あからさまな福子の閃き、CM出演と怒涛の推し状態。
ストーリーも 周りのキャラ崩壊も、御構い無しの酷い有様に呆れるばかりです。
あ~、もうリタイア寸前。
失敗⇒またまた研究⇒試作品⇒失敗⇒売り出す⇒つまづく⇒咲幽霊⇒模索・・・・・・
同じ様な流れの中で萬平福子イチャイチャ&福子アゲアゲ。居間でみんなが集りあーだこーだのディスカッション。
ヘンなイントネーションの関西弁。
なんかもう最後まで見れなくなりそうです (ノ_\;;;
身内での量産もテレビCMもどんどん先へ行くのはかまわないけれど、
ここに来るまで立花家の残り少ない資金と真一の援助だけで間に合ってきたって、
何だかすごすぎませんか?
熱い奴だらけで冷静な判断ができる者が一人もいないって、
やっぱりドラマとしての醍醐味に欠けている。ワクワクしないんです。
残り1ヶ月半、身内だけの「会社ごっこ」を見せられそうな気がする・・・。
物語とかキャラクターの造形に工夫がないなぁと感じます。
福子って、生い立ちも特徴がないし、コンプレックスも特になく、得意分野も特になし。
我慢強いとか商売が上手とか、何もないし。
なくて七癖というけど、個性を丁寧に描写しないから、つまらない人物だなと思う。
誰を信頼していて、誰とソリが合わないとかもない。苦労して人間関係を築いていくことも、成長もない。
「ご主人を崇拝している奥さん」という記号みたいな人物像で、萬平の周囲をぐるぐる回っているだけで、自分の人生を懸命に生きている感じが全くない。
周囲の人達も結局はそんな感じ。嫉妬や反目や、離れて行ったり邪魔をしたり、そういう葛藤もあまりなくて、いつの間にか、福子と萬平を褒めたたえる人になっている。
鈴さんはズケズケ言うけど、結局、毒舌風なだけで、ほぼ言いなりに動いているから、予定調和から外れない。
仲良しな仲間内の世界が延々と続く。まるで、長い長いインスタントラーメンのドラマ仕立てCMを見ているみたいだと感じる。
まんぷくラーメンのテレビコマーシャルは
鈴さんバージョン、よしのバージョンもあると幅広い客層を獲得できるような気がします。
一代記にしても、起業で会社の成長をテーマにするのは良いけど
やはり今回の一商品にスポットを当ててしまうのは如何なのって感じ。
完全に商品PRになってるんじゃない。
スーパーで、露骨に便乗商法なんかも目に付いたりしてしいるしね。
みんなして鈴さんの声が聞こえない展開、もう何回も見てるけど、不愉快。老人の発言をみんなが無視してるみたい。お金は僕がなんとかしましょう!で、あっさり金銭面の問題がクリアも納得いかない。楽しい展開になってきたのに不満ばかりなコメントでごめんなさいね。でも最後まで見届けられそうなドラマですけどね。
CMは福子にして正解。有名女優や美人タレントを使ったCMでは出演者だけが記憶に残って商品の印象なんか残らないことが多いから。
鈴の言うことを周囲が全く聞いていないのは今に始まったことではない。何かといえば「武士の娘です」ばかり連発する鈴のことなんて内心馬鹿にしている人たちばかりで、都合よくつかわれるだけの存在。
スポンサーリンク