




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
>あの横に安藤サクラを並べるのは可哀想
持って生まれた華って、どうしようもないんだよね。
あの3人は社長とその母(萬平と鈴)、従業員(福子)に見えてしまった。。
安藤サクラが脚本に疑問を持ちながら演技してるのをインタビューで『どうして福子は萬平さんをこんなに信じるのか?』と言ってしまったので このドラマはもう絶望的な駄作だと思った。
今回の女優陣は貧乏クジ引いてしまったわね。
やはり朝ドラだから、ヒロインより目を引くわけにはいかないし
ビジュアル面は仕方ないけど、その分何処か不快さを加えられて
女性としての魅力を削ぎ落とされているようね。
さすがに幽霊はやり過ぎだけど、綺麗で優しい女性は目を引くから
スポット参戦も仕方ないのかしら。
幸や咲姉ちゃんに
ハズキルーペのパクりをやらせて どうするの?
しょうも無い演出ですね。
永野芽郁が鈴愛と友達にはなりたくないと言ったときにはどうなのかと思ったけど、まあ若いしそういう性格みたいだし、何より鈴愛とは誰も友達になれないだろうなあと思ったけど、安藤サクラほどのベテラン(朝ドラヒロインとしては)が脚本批判ともとられかねないことを言うのはプロとして座長としてやったらいかんだろうと思う。ハセヒロとかスタッフたちも一応彼らのできる範囲では一生懸命やってるだろうにね。
松下奈緒さんもゲゲゲの女房をやっていた時に、ヒロインがおとなしくて夫に意見しないことに苛立つような、私なら黙っていないというようなことをインタビューで答えていました。今の女性は昔の妻のように、夫を信じて黙ってついて行くだけの生き方を好きになれないのでしょう。
第20週まとめて観ました。
まんぷく(チキン)ラーメン
開発→完成→発売を観た。って印象だけでしたが
新しい物が生まれ
世に出るってのは否が応でもワクワクしますね。
真一さんや世良がまた戻ってきたのもいい。
忠彦さんの画風がデザイン寄りになってのは
伏線なんだろうけど、ちょっと安易かな。
まあ、ドラマだからこれくらい単純で良いのか。
とりあえず、第20週はそれなりに楽しめました。
「私は萬平さんを信じています。」っていう台詞、多いですね。
何の確信も持てない状況のときに出て来る言葉なので、
この台詞を聞くとかえって不安を感じるようになりました。
松下奈緒のインタビューは役の性格を理解したうえでの自分の意見だし、永野芽郁も同じく役をわかったうえでの彼女の感想。しかし安藤サクラのインタビューは、福子を根本的に理解していなくて、脚本だけでは福子の気持ちがわからないと言っているようなもの。主役の役者ですらわからないものを視聴者がわかるはずがない。
今チキンラーメンの話しているけど、
チキンラーメンって1袋食べたら当分は
食いたくない。なんか飽きるね。
今チキンラーメンが売れているみたいだけど、
マッサンを思い出すわ。あれのせいで
お気に入りのウイスキーが永遠に手に入らなく
なってしまった。
こういう企業商品とタイアップするような
朝ドラは、ある意味迷惑ですね。
なんやろ、普通におもろいねんけどな。
>福ちゃんはいつも『萬平さんを信じます』って言ってますけど、決して感情に任せるだけの妻という訳じゃなくて、妻だからこそ分かる夫の気持ちってあると思うですよね。妻だからこそ支えられる部分。それは私自身もそうなんですよね」。
NHK大阪局ブログ「福ちゃん通信」より
>マッサンを思い出すわ。あれのせいでお気に入りのウイスキーが永遠に手に入らなくなってしまった。
ウイスキーは貴重なものも高価なものも多いけど、今回はインスタントラーメンだよ?
即席麺だよ?
何か起きるのかな?
6月に日清食品の多くの商品は値上げをします。
その前に売って売って売りまくるのです。
日清は、土下座してまで、売り込むよ。
パート中にお喋りしたり、オーバーな表情と大声で世良をやり込めたり、月光仮面でふざけたりしているから、過労で倒れるようなタイプに見えないんだよね…画面のなかで、大変だ!って、みんな慌てていたけど全然深刻に感じなかった。
コメディからの深刻な場面で話にメリハリがつけたかったのだと思うけれど、それが下手だったと思う。
先週はそっちに気をとられ、楽しみにしているメインのラーメン話までが少しボヤケてしまった感がある。
惹きつける魅力の無いヒロインと脚本。
ダメダメ一代記だと思います。
親の七光りで出てきても、すぐ消える。
嵐も人気の陰りを感じて引退か活動休止決めた。
これからは、もっと芸能人いらなくなるだろうなー。
CD売れないし映画は2週間で上映中止。
朝ドラを見てる世代ってどの辺だろう。この大不況じだい
に、ゆっくり朝ドラ見てる人ってKYの人って思っちゃうくらい
ある意味羨ましい。皆、忙しいので。
NHkは大赤字続いてるから民営化されたら、どうですか?
全国の人が「受信料払いたくない」って言ってます。
まんぷくは学芸会より、酷い。それでお金払えはないですよ。
>CD売れないし映画は2週間で上映中止。
クイーンの映画はバカみたいにロングランしてるよ。
CDも売れてるみたいだし。
モノが良ければ朝ドラだってヒットすると思う。
去年の11月に封切られたボヘミアンラプソディ、まだやってるもんね。
かなり前だけど、「半沢直樹」がいきなり怪物的ヒットを飛ばしたように、まだ何か当たるものはあるんだろうけど、その「当たり」に当たるのがとてつもなく難しい世の中なんだろうなと思う。
でも「みかづき」なんか良いドラマだし、「いだてん」はすごい低視聴率だけどロケ地の選定から小道具まで凝りまくりで、非常に丁寧に作られている。
NHKにはまだ底力はあると思う。
ただ、力入れたものが必ずしもヒットしないから難しいよね。
この朝ドラが雑で手抜きだというのには同意です。
どこかで雑にして、余ったお金や力を他に回していると考えるしかないかな。
朝ドラとしては、安藤仁子さんと百福さんをモデルに置きながら、非常に分かりやすく、しかも、おもしろおかしく描かれている秀作なドラマだと思いますよね。それに、安藤サクラさんや長谷川博己さん、また、松坂慶子さんなどの敏腕の役者さんたちを上手く使いこなしていて、本当に見応えがあります。そして、東京制作の朝ドラによくありがちな幼稚なところもなく、ハッキリいって、このドラマは、良識ある大人向けの朝ドラなんですね!!
今週はまたまた咲姉が出るみたいだが、もういい👋😞
くどいですよ。
しかもラーメン掬って美味しそうに食べるんですよねぇ(++
ハァ~、いい加減要らんわ (*^-^)
素手でコネコネ握ったり、ジョウロでスープかけたり、袋詰めの際につまみ食いされたりしたラーメン食べたいなんて思えない。
スーパーでチキンラーメン見かけても気持ち悪くなる。
おいしいよ、まんぷくラーメン、売れるかな?
今週も、福ちゃん奮闘、楽しみだ。
>素手でコネコネ握ったり、ジョウロでスープかけたり、袋詰めの際につまみ食いされたりしたラーメン食べたいなんて思えない。
昔は今みたいにネット情報など無かったから、製造現場ではどんな作り方をしていたのか今となっては分からない。今では異物混入などすぐ全国に知れ渡るが、当時はそんなものはいくらでもあった。今で言う「バイトテロ」みたいな悪ふざけをしていた場合だってあったろうと思う。経営者や従業員が産地偽装や賞味期限切れを誤魔化していた事件は記憶に新しいが、あんなものは間違いなく氷山の一角だろう。
不思議だな、チキンラーメン、めちゃ美味い。
スーパーでチキンラーメンを見るとついつい買っちゃいます。
これも萬平さん福ちゃんのおかげですね。
素手でコネコネ、じょうろでジャ~、つまみ食いしながら袋詰め。
これが不快に感じられるのは時代が違うからというより、まんぷく一家にラーメンを作りたい理由、世に売りたい理由がなくて、熱意が感じられないから。
スミレの赤ちゃん服とか糸子の服とか、花子の本とかあさの商売とか、それにかける理由や想いがしっかりあるから視聴者はそこから生まれるドラマに感動できる。
しかし萬平がなぜラーメンを選んだかの動機も謎だし(ラーメンじゃなくてもいいじゃんって感じ)、発明に情熱を注ぐのもまるで萬平が周囲を省みない変人だからみたいな描かれ方。福子はそんな萬平のイエスマンで子供たちは反抗する意思もないようなお飾り。手伝う鈴は文句しか言わない人。鈴が文句言うままで作らせるとか製作は何考えてるんだろう。初めて売り出しお客さんに食べてもらうものを文句言いながら作らせるなんて。彼らがラーメンを作るのにじょうろでジャ~とかつまみ食いとかしたら適当に作ってるとしか思えない。
動機って本当に大事で、既にダネイホンでも失敗してるけど、ラーメンでも失敗したね。ラーメンがクライマックスと初めからわかってたのに、鈴愛の五平餅屋台より理由に乏しいからダメだよ。
素手でコネコネいけないの?
油で揚げるんだから問題ない。
昭和の昔はそうだった。
ゴミ箱に捨てた麺の油で揚げれば大丈夫動画。
今だったらインスタ悪質動画で炎上して話題になるのだろう。
うどんも蕎麦も手でこねるだろ笑笑
時代は前後するが、水俣病やカネミ油症事件、森永砒素ミルク事件など食品が関わる事件が多数起きていて、それに比べれば、この程度のことは問題にすらならなかったのは事実だろう。私が子供だった昭和40年代には合成洗剤で野菜を洗うのも普通で、有機塩素系農薬などがまだ平然と使われていた時代。劇中には一切登場しなかったが、戦後まもなくはダニやノミがあまりに多く、付いている人とそうでない人をいちいち区分けしていられないということで、進駐軍によって全身にDDTを浴びせられたりしたらしい。地区ごとに集合命令が出てそういうことが行われていたのだそう。萬平の不法逮捕もそうだが、今の価値観で考えればとんでもないことが平然と行われていたようだ。
鈴さんの毎回の お母さん!→私はブシムスですよ→渋々やる の流れがウンザリ。
ドラマを見て食べたくなる、食べたくならないと感じるのは自由だと思うけど。私は傲慢萬平が発明?したラーメンなんて食べたくないと思ってしまった。長谷川さんも苦手になったし。史実の方とは関係ないのにね。駄作ドラマって罪だわ。
まんぷくラーメンは鈴さんが考えたのか?実に面白い!
てんぷくラーメンには大爆笑しました。
転覆ラーメン🍜
自ギャグしてまで笑いを取ろうととは情けない。
ドラマでもうやることないから3分間口上もグダグダで時間潰し。
終いには色盲の忠彦のセンス無いデザインが悪いとなってこった。
頼まれてデザイン代無料でやってあげたのに可愛そうやな。
別案は今まで通り青いパッケージにするのかな?
うどん屋さんやそば屋さんが素手でコネコネはいいんだよ。プロだから。一生懸命作ってるの見ればわかるし。
萬平は素人でしょ。ラーメン作りは発明の延長で蛙を圧力釜に入れたのとラーメン揚げてるのは変わらない。鈴はイヤイヤ。子供はつまみ食いポリポリ。それを袋詰め。私は食べたくないわ。
「てんぷくラーメンに見えてきた~」には笑いました。丁度良く荒波ですし(笑)
福子の演技がやはりオーバーかな…リアルでもあそこまで感情(不機嫌)を表情に出す人は苦手です。
このサイト、菜種油と、ごま油。
似た者同士で、手のひら返しをする人達なんや。
長台詞すげーってなるのを狙ったんだろうけど、正直くどい。こんなんやるより他に丁寧に描くべきシーンはなかったのか。なかったんだろうな。
まぁ長台詞がくどいというより福子の声がくどいっていうのが致命的なんだけど。福子だけ声の調子が二段階ぐらい上な気がする。
大笑いしながら見る ってことはないですが
ハハ ふふ と見ることができています
見逃したら損 と言うほどではないですが
見ていてイライラすることはありません
星3・9かな 辛口評価が多いので 甘口にいたします
来客の「ごめんくださーい」に対する、福子の「はーい」、怒鳴った言い方だった。
萬平との重要な話の最中に、お客さんがしつこくてイライラしたんだろうけどあの対応はない。
演出かもしれないが、こういう細かいところが福子嫌いを加速させる。
萬福夫妻は売ることについては素人だろう。世良も実演販売などやったことは無いと思う。それこそ、「ジャパネットたかた」高田社長のような実演販売員に弟子入りして量産、販売に掛かればよかったものを。発明ばかり熱心で売ることを怠っているように見えてならない。
ヒ~~~ィッ!!3分が長かった~!結局15分が長かったあ。
絶賛している方たちも次のドラマでヒロインがママになって子供にチキンラーメン食べさせてたら、「なんであんなもの食べさせるんだ」って怒っていそう。
なんだか誰かに言われて今作絶賛しているみたい
一言、
横柄な口調、一部の友達間でのみ使う言葉遣いを、このような公の場で使うのは適切ではないと思います。
目にする人の不愉快になる表現は避けたほうがいいです。
読む人を、お客様、という気持ちで謙虚な言葉遣いで書いてちょうどいいくらいだと思います。
よろしくお願いします。
例:
"~だろ" "~だな" → "~だろう" "~でしょう。"
今日は呆れるほど長かったです。
どうなるのかと思ったらどうもならなかった感じで終わりました。
あと一ヶ月と少ししかない中での週明け月曜日回とは思えないダルさでした。
福子、ラーメンの製造過程をベラベラ喋ってる。
どーぞパクってくださいと言ってるようなもの。
萬平も注意せずに時計見てるだけ。
こういう安易なシーンにするから、苦労して開発したなんて嘘だよねってなってしまう。
今日もくだらなくて退屈な15分。
福子の表情と声、口調が嫌すぎて
ずっと見せられるとキツい。
この作家さん、自分の話した言葉をアシスタントに文字起こしさせる「口頭筆記」なる手法をとっている人なんだとか。
非日常的な激しい展開のドラマを勢いで書いて行くには良いかもしれないけど、朝ドラのように庶民のささやかな生活を地道に描くのには向いてないんじゃないですかね。
何日か前の投稿にもありましたが、何の為に半年もスパンがあるのかって事ですよ。
それは人物達ひとりひとりの背景がじっくりと描かれ、それぞれの交流や成長があり、その上で成功する発明物語が待っている。
だからこそ半年もの間見続けていられるのに、成功ありきの開発だけに重きを置かれて(開発部分もお粗末だけど)肝心の人間そのものが描かれていないのだから長期ドラマとして成立しようがないと思うのです。
だから怪しい新興宗教の教祖夫婦とその信者達みたいな話になっちゃうんですよね。いい題材だけに本当に残念です。
即席カップラーメンもハセヒロさんも食傷気味になってしまいました。
やっと1ヶ月半を切りました。
本題に関係のないエピソードを沢山絡ませて来るのでしょうか。しかし幽霊はもうたくさんデス ~~~~(m--)m
製造工程が知りたいわけじゃないですよ、お客さんは。
多孔どうの説明したって案の定わかるわけない。
時短ラーメンを食すことで、どう生活が変化し潤うのかをもっと説明し、
他に栄養価とか(殻入りだったよね?)、
例えば子供らのつまみ食い(!)で、そのままでもおいしくておやつにもなることなど、
主婦の立場からいろんなことを考えてきたはず(?)の福子。
それに、なぜ事前に説明内容をみんなで話し合いしなかったのだろう?
こういうところからも絆を描けるのに…。
見切り発車は萬平だけでいいのに、だから一族総ギャンブラーなのですよ。
ほんと、初めから泥船の出港です。
スポンサーリンク