




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
どうしてみかづきのいじめの方が勝ちなのかわかりません。
オーケー牧場の決闘と関係あるのかな?
トーク番組やネット記事によると、アキラの「ユーアー、コーヒー、オッケー」等は殆ど加藤雅也さんのアドリブだそうです(だからこの作品には珍しく面白いのか)。
批判するならこれより良いドラマ作れ、と言うのは、新聞記者に批判するなら総理大臣やれ、と言うのと同じ馬鹿げた話笑。
このドラマはくだらなくてつまらなくて気分が悪くなります。
以上。
感想欄の感想じゃなくて、どこが面白いのかを書く所よ。
みかづきに出てくる子どもも、親の職業でイジメに合います。
親が悪徳塾を経営していると思われているためにからかわれ
ノートにジュク子(蕗子が本名)と書かれてるんです。
その時に言わせたい人には言わせときなさい。
塾を経営するのは悪い事じゃないと説得するんですが
最後は「ジュク子に改名しても良い」とまで言うんですよ。
塾愛が凄くて、子どもが源ちゃんより少し大きくて賢い子なので
子どもの返しも面白かったですね。
まんぷくも「ラーメン太郎と小ラメ子にするか?」ぐらいの
明るい返しに出来ればねえ。
あの年の子にラーメンが美味しくてひれ伏すとか言うても
き然として相手の親に源ちゃんの正しさも言うてあげな。
殴る回数が三発だの一発が面白いと思う脚本家のセンスが悪過ぎる。
>…お前らがそう言うならこれより良いドラマ作れるんだよな?って思う今日この頃。
>このドラマを好評する方はドラマの味方だ(語彙力)。
利用規約 ガイドライン
「○○のファンは頭悪い」「アンチは書き込むな!」「絶賛してるのは○○ヲタだけ」のような感じで、レッテル貼りをして相手を一方的に否定するのはやめましょう。こうした言葉を使うと、レビュー欄が荒れる原因となります。
相手の考え方を尊重して、自分は自分の感じたドラマの感想だけを書き込むようにしましょう。
公共放送として、実在する企業の宣伝になっても問題ですし、史実に縛られすぎてテンポが取れず、補填のつもりで入れるサイドストーリーが子供だましで無理でしょう。
作ってみればいいは、プロはいわない言い訳ですね。笑止です。消費する人作る人、境を取り払ったら共産主義ですよ。なあなあの世界。
素人のトオボエは置いといて、オリジナルで朝ドラ頑張って欲しいです。人の人生は牛歩の如く我慢と忍耐。間が持ちません。
カップラーメン秘話として再現ドラマで充分な尺です。
男の子なら喧嘩するくらいを描いたほうが昭和の子どもらしくていいなと思ったりします。水木しげるさんの自伝漫画にはガキ大将の世界が描かれていて、もう戦さそのものって感じで今の子ども達からは考えられない世界です。
源ちゃんは萬平の会社の後継者になるのでしょうから、子どもの時の悔しさをバネにして将来に繋がるよう成長してください。
まんぷくは普通に面白いでしょ。前作に比べて。
そんなこと誰が見てもあきらかです。
ラーメン作りは、少しずつ進歩しているような停滞しているような感じ。
ラーメン編に入ったら面白くなるかと思っていたけど、すごく地味な歩みであることがわかった。
個人的には、そこに気付けただけでも収穫があったかな。
追加
水木しげるさんは大正生まれです。
加藤雅也さんのセリフはアドリブだったんですね。そう言えば最近の萬平と福子の会話がアドリブ臭い。脚本のセリフがつまらないから現場で変えているのだとしたら、福子の人物設定が壊れてしまったのは納得できます。中盤までの喜怒哀楽の中にも哀愁や奥行きがある女性像だったのに浅はかでガサツなヒロインに成ってしまったのは残念です。
今の子どもはゲームで戦いをやるように、昔の子どもはリアルに戦い、勝ち負けから正義や人の痛みを体で感じて成長して行ったのではないかと考えます。源ちゃんの喧嘩はラーメンが成功して見返すような上から目線の戦いではなく、子ども遊びと喧嘩と友情の中に、そうだオヤツに一緒に即席ラーメンを食べたよねって感じになってほしいのです。
前作は前作関係がない。今作は今作としてかなり醜いドラマです。せっかく偉大な史実の人物の物語があり、その立派な話を下敷きにしているのに無駄にしている。ラーメンの話を盛り上げるためのサイドストーリーが同じエピの繰り返しで呆れます。前作はオリジナルで産みの苦しみで創作しているのに対しまんぷくはしっかりした史実の素材を無駄にしているから前作よりたちが悪いです。
今までいいドラマを見てきたから、出来の悪いドラマを判別できるようになったのだとしみじみ思う。
源は武士の娘の孫だからね、戦いを受けて立ったんだよ。
>まんぷくは普通に面白いでしょ。前作に比べて。
そんなこと誰が見てもあきらかです。
誰にも決められることではなく、其々感想は違っていいんじゃないかと思います。
なので私は前作の方が断然面白かったです。
同じ様な話の繰り返しばかりのまんぷくは退屈です。
早く次作が観たいです。
「まんぷく」が面白い人もいるでしょうけれど、つまらないと言う人がいるのも仕方がない。
でも違う意見の人を攻撃しても何の得にもならないことは確かです。
投獄三回、不倫疑惑三回前代未聞の恐怖の朝ドラ。
それがまんぷく。
前作と比べてとか、よく意味がわかんない。
元々視聴者対象が全然違う感じだから、比べようも無いって思うよ。
今回は如何にもガチガチの朝ドラファン対象の筈が、見事に滑ってる。
前作は狙い通り、年齢層とかちょっと違うとこに受けた朝ドラだったからね。
加藤さんのオッケーにはまってます。
ふぎょぎょよりいいね!
ここまで見てきて、くだらない朝ドラになってしまった感しかありません。
いじめの場面は前回は福子が泣きながらの説得で少しは感動したが、今回は3回も殴ってけがをさせたのに今回の子供と福子の態度はなに?、軽すぎるし反省の無いような態度が腹立たしかった。もしかしたら数人の脚本家で書いて意思の疎通が出来ていなかったために脈絡が出鱈目になったとしか言いようのない印象です。前回のいじめはごっそり無駄でした。
>換気のためと思ってるかもしれないけど、ガイドラインのコピペを突きつけるのは、喧嘩を売ってるように感じます。
コピペの人とは別人だと言ったけど日本語分かる?
「西郷どん」で俺を目の敵にしてコピペ貼りまくるおばさんいたから、あなたの言うのは一理はある。だが、規約違反は自分の言葉できちんと伝えるし「あまちゃん」からここにいるけど、皆そうしてきたよ。そういうこと。
「お茶の間」で鬱憤書いてた人もあなたと同じ「換気」の誤変換だったが偶然かな。
オープニングで福子(安藤サクラ)が最後に「大の字」になるシーンもアドリブだったらしい。私であれば絶対採用していないけど、今作のスタッフには受けたのだろう。
うん。
最初に違和感を覚えたのがあの大の字だった。
私はあの大の字すきです。
安藤サクラさんらしいじゃないですか。
オープニングはロングバージョンの月曜日がすきです。
萬平さんが一家の命運をかけて即席ラーメンを開発する為に小屋にこもって青色吐息で頑張っているのに、福子は香田家の姉のつまらぬヤキモチに付き合っているし、パーラーで萬平さんを馬鹿にした言いようで無駄話していて呑気に過ごしている、またいい年して塩軍団揃って吉乃ちゃんに色目使っている、その間小屋でみんなの為にラーメン作りして孤軍奮闘している萬平さんが滑稽に見えピエロに見えて可哀そうです。
ハセヒロをもう少し、面白いドラマでみたい。台詞をはきはき言うのは凄いが…
これ以上はお茶の間でどうぞ。
最近は壇蜜騒動やパーラーのオッケーおじさんと福子と仲間たちや塩軍団の恋のバトルのサイドストーリーに重点を置き、まるで萬平さんのラーメンが逆にサイドストーリーのようになっているのが嘆かわしい。
一体このドラマは何を描きたいのかい。
私の想像にすぎないが、「即席ラーメンを発明する萬平の妻である、福子とその家族たち」を描きたかったのだろうと思う。つまり、「福子と鈴、姉の家族が中心の話なのであって、萬平がラーメンを作る話はあくまでも「ついで」にすぎない。その証拠にオープニングで初めに名前が出るのは福子であり、一番最後が鈴である。二番目に重要な人物を一番最後に持ってくるのは多くの場合ドラマの常識になっている。
本当にまともな脚本があるのだろうか?
ヒロインは最初のころとは関係なくふてぶてしい感じのキャラを演じだした。キャラは変更して、低い声で萬平の進歩のステップを確認して、萬平を支えているが、特別支える方法が上手だとも見えないし、頼もしい奥さんとして魅力的になったわけではない。ラーメンを大量にすするのが妙に目立つが平凡なおばさんだ。
脚本によってまんぷくの魅力的な世界がしっかり構築されているようには見えない。配役で名前は決まっているがきちんとしたキャラの設定はなく、即席ラーメンの開発とかモデルに嫉妬する絵描きの妻という程度のアバウトな大筋はあるが、セリフは適当で、役者さんで面白くやってくださいと丸投げされているよう。いい例が塩メンの二人が再登場したが、何にもやることはなくただ居るだけ。白薔薇の夫婦二人もいるだけ。役者の時間抑えてしまったから登場させているだけという感じ。真一の再婚相手も意味なく消えた。
ラーメン屋に落ちぶれたと地域での何の個性も描かれていないおばさんたちにうわさされ、子供たちもいじめられ、萬平・福子の不遇な環境の雰囲気を出そうとしているのだが、それこそコントの設定説明レベルに表面的で素人でも恥ずかしくなるほど典型的で陳腐。
壇蜜は香田家に波風立てる役をそれなりにこなしているが、やはり本筋からはどうでもいいコントが挿入されているだけという印象。
肝心の即席麺開発も、乾麺の開発だけでは面白く分量を作り出せないと思ってか、美味しいラーメンの作り方まで広げてやっている。面白くしようとしているのはわかるが、萬平福子の個性がここまでに作られてないから、誰がやっても同じようなあらすじ以上にはならない。
ヒロインと萬平の役者はなんとかしようとしてるような気はするが、この脚本では、役者が頑張ろうとしても難しい。
>ガイドラインのコピペを突きつけるだけで効果があるかと言えば、そうでもなく同じことが繰り返されてるので、喧嘩を売ってるように感じてしまうのです。
それコピペの人に言ってね。
俺の文章読んだらそれについて一理あるとして何の反論もしてないじゃん。コピペでなく自分の言葉で書いてるって書いたけど。日本語分かってますか。これ以上は「お茶の間」で書いてね。
ごめんなさい、誰にどう言えばいいのかわからないので、まとめて自分の意見を書きました。
吉乃が苦手だったけど、
中の人が深夜の春ちゃんと同一人物?と知ってびっくり。
演技力あるなあ。一気にファンになった。
>22:20:21 かっこ悪いよ
黙ってスルーが大人
お茶の間に誘導するのは推奨されております。
恥ずかしいのは中傷する貴方の方です。
史実の人物は偉大な方だったのは分かります。だから真摯に史実の人物をリスペクトしたドラマを作って欲しい。マッサンは理想のウイスキーを作るために妻のエリーと共に歩む物語を正攻法で描いてマッサン側中心展開していたので感動しました。まんぷくみたいにくだらない蛇足のサイドストーリーは入れなかった。だいたいサイドストーリーに逃げるのは作家の引き出しがない証拠です。4月まで持たせるために迷走しているようにしか見えない、なので失速感が漂い面白くない。
私は流行語大賞を使った川柳で
そだねーと/違反投稿は/スルーパス
①森本と岡が吉乃に一目惚れですかね。今まで会ったことなかったんですかね?そこで、2人が神部に一句言いたそうだったの代わりに私が言ってあげます。
兄弟に/なろうか神部/あしたから
②福子は子供の喧嘩、どうも源が勝った時は、注意していますが、嬉しそうに見えます。違いますかね?
勝敗に/こだわる福子/子供より
萬平さんと福子が夫婦に見えないです。福子演じる女優さんがミスキャストです。わろてんかの広瀬アリスさんが良いと私的には思いました。アリスさんの関西弁も上手かったし相方で夫の四郎を健気に立てるリリコが良かった。それに花もありました。同じBKドラマに出てたアリスさんを今作にヒロインとして上げないなんてBKの失策です。
安藤サクラさんのコミカルな演技は、本当におもしろいですよね。というか、凄く説得力があります。さすがに、評論家さんたちがベタ褒めの演技力ですね。それに、ここにきて松坂慶子さんが演じる鈴さんが、ちょっと大人しくなった分を彼女が補っていると思います。やはり、このドラマは、安藤サクラさんをヒロインにしたのは、その高い視聴率から見て大正解ですね!!
福子に会いたくて職場に行くって・・。
敏子も世良も鈴もタカも森本も岡も吉乃もみんな変。
おしゃべり目的なら自宅に行こうよ。
オーナーご夫妻はお金持ちで、気に入らない客は追い出すくらいだから、
売り上げに貢献してもあまり意味ないから。
評論家がべた褒めするなら、その評論家に見る目がない。
福子を演じてる安藤サクラが下手くそなのは普通の人間ならわかる。
まさか評論家たちは寄ってたかって、安藤サクラを裸の王様にする気か?
ラーメンなんて成功するに決まっているから興味がない。勝手にやっていろと言う感じです。それより壇蜜が演じる美人モデルと香田家の行方の予想がつかないので興味はそちらに行きました。そのかわり本筋から逸脱した脇のエピに注目が集まるようじゃ、いよいよ消化試合、店じまいの様相になりつつあります。寂しい。
まんぷくは高い視聴率なんかじゃないと思う。朝ドラとしてはまあまあというだけ。常に22%越えたら高視聴率と言える様です。
視聴率が高くなくても面白くて良い作品もあるけど、まんぷくは、、、あと2ヶ月あるけれど急に面白くなるとはとても思えないくらい酷い。
毎日見てて、最近は初期の頃ほど真面目に見てないけど、とにかくおもしろくないよ。何がって、どの登場人物も好きになる要素がない、というか人間らしくない。全員ゆるキャラみたいに少しばかり性格とかの設定があってふよふよ動いてるだけにしか見えない。ラーメン作りとか何やってんのって感じ。
結局食べるならちゃんとしたラーメンを食べた方がいいと思わせるドラマになっている。
前作のヒロインも評論家に絶賛され某主催の主演女優賞を貰いました。前作のヒロインを演じた女優さんの実力も認めてくれるんですね、ありがとうございます。
さて、今作はみんなが思うほどそんなに人気があるように思えません。
従来の人気作は後半に向けて話題も人気もうなぎ上りで今頃23%~25%前後に伸びているはずです。ですが今だに人気も視聴率も横ばい状態ですし最近は若干落ちています。人気の日清食品の創始者をモデルに豪華人気俳優を揃えた割には大したことはなく期待外れです。
もう時計代わりで惰性で観ているかあさイチや或いは土曜日のチコちゃんの再放送を観る為にチャンネルをそのままにして観ている可能性があります。
そのせいか土曜日にチコちゃんの再放送が始まってから土曜日の朝ドラの視聴率が落ちていないのは多少はチコちゃんのおかげかもしれません。いずれにせよ今作は平凡な成績で駄作まで行かないとしても凡作の一つとして終わりそうです。
確かに塩漬けは腐らないかもしれないけど、シャケじゃないんだし
(^^;)
ところで萬平も福子も塩を使っていて「たちばな塩業」の事は思い出さなかったのだろうか?
それはもう完全に過去のものなんだね。
ダネイホンや信用組合ともども。
スポンサーリンク