




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
思ってたのとは違ってた...
いろんな経験や出会いで
ラーメン発明に繋がっていくかと
思ってたのに。。
エピソードやキャラクターは極単発で
主人公2人はずーーーっと閉じこもって
あーでもないこーでもないって
ちっっちゃい演技を見せられるのが
苦痛になってくる....
演ってる方も見せられてる方も
退屈だと感じる
半分青いもまんぷくも
レベルは同じようなものです。
共感を覚えることなく
我が家でも見続ける人間がついに
一人もいなくなりました。ごめんなさい。
「まんぷく」は、本当に良く出来た朝ドラだよな。東京制作の「まれ」「ひよっこ」「半分、青い」は、多くの視聴者から反感を買っていたが、大阪制作の「ごちそうさん」「あさが来た」「マッサン」は、もう大好評だった。それと同じくらいに、このドラマも良作だな。
ライバルになるような会社や個人が全く登場しないので、まるで18世紀の田舎に住んで、孤軍奮闘している独学の人という印象。
以前の栄養食品の時は、大学の先生に指導を受けたりしていたのに、今回は保存技術について何も下調べをしていない。
戦時中、軍の食料など保存方法は研究もされたのでは?今後、大量生産を視野に入れれば、製造する機械も必要なのに、そういう資料を調べたり、食品会社のツテを探したりしないことに違和感を感じる。
暴走にヤケクソ、ほんとにそう思います。
待てよ?と訝(イブカ)しがる表情やびっくりした時のエエーッ!や励ます時にやたらと萬平の身体や頭をべたべたと触る・・・
安藤サクラは一生懸命なのだろうけど、目につくし不自然。
もっと自然体で充分なのに・・・
このドラマを批判する人は感性が無い。。と他の場所で見ましたが、このドラマを見るのに感性などまるで必要ない。場面に映ってない場面を想像する必要も無い。
見たまんま、ため息しか出ないつまらない内容。
毎日、見たらすぐに忘れてしまう内容。
何にも残らない。
前作はいつまでも心に残るドラマでしたよね。
4か月過ぎても、今でもファンが絶賛していますよ。
まんぷくは終わったらほぼ、みんなから忘れてしまわれそうですね。
福子の表情が大袈裟で呆れてしまう。
驚いた時やいぶかしがる際の表情⇒やりすぎ!
あと励ます時に萬平の身体や頭を触るのは不自然です。
もっともっと自然体で充分伝わるのに、せっかくの演技派が勿体ない。
23:41:33さんの川柳、ほんまにナイスですわ 😉
_(..)_ 023006です。投稿が上手くいかずに同じ様な内容を載せました。➡023952、悪しからずです🙇
まんぷくには必要のない物が溢れている。
あの時代には考えられない暇そうな茶の間の主婦、白薔薇の店員ダベりシーンに世良のカレー食べるシャクレ顔、
毎日出てくる画家とモデル💦それにヤキモキする克子・・
何がやりたいんだか…このドラマ 😰
良作なら絶賛投稿が溢れるはず。
レビューサイトはどこのでも皆鋭いかたばかり。
まあでも世間の年輩の方々や家庭の専業主婦さん達は普通にありのままの放送を楽しんでおられると思います。
安藤サクラも評判いいんじゃないかな。
時間潰しや時計代わりの視聴の人は大勢いるだろうが、それにしても麺作りスープ作りや味見シーンはもっと面白いかと思いきや意外にも退屈で疲れてくる。超つまらん❗
[カンケイナイガいろいろ消しながら書いてます。スマホにしたら変換が悉くおかしくなります 😖💧]
「半青」でも、鈴愛と律が新型扇風機の開発に乗り出すことは番組開始当初から明らかにされていたので、二人の結婚がそれぞれ破綻することも視聴者には分かっていた。
「まんぷく」でもチキンラーメンがいずれ完成することは初めから分かっていることなので、それが目玉である以上それ以外の話で繋がなければならない。だからこそ史実も含めて直接関係のない話が次々描かれるのだろう。チキンラーメンだけでは(カップヌードルもあるかもしれないが)とても半年間尺を持たせられるテーマではない。
偶然だが、萬平を演じる長谷川博己は現在「41歳」。年齢もバカボンパパと一致する。
22:44:33様に同意です。
モデルが来る度に克子のヤキモキが始まり、白薔薇レストランでは店員と定連客が他の客がいるにも関わらず内輪話を延々とする。
萬平福子の試行錯誤の麺づくり・・・・・・・いやぁ本題が一番つまらないとは思わなかった。
このドラマを見るのに感性など必要ない、というのはその通り、感性も何もいりません。感じるものが何も無いドラマです。逆にこれで何を感じろというのか本当にわからない。
平坦な視聴率が物語るのは、誰もドラマの中身に興味が無い、つけっぱなしでアサイチまでの繋ぎ朝ドラということでしょう。
他のチャンネルにワイドショー以外のものが無いから、ワイドショー苦手な層はニュース→朝ドラ→アサイチじゃないかな。
松下奈緒さんがバカボンのママに見えてきた。
作り手が諦めたのがわかっちゃう。
朝ドラ何十年も見ている人達からは見限られてるよ。
作り手の情熱は画面に出るからね。これはスカスカ。
塩軍団の二人はもはや再登場させない方がよかったレベルの存在。
小屋作ったらもうおしまい、あとはやること無し。
萬平=脚本家にまで「やること?……ない!」とか言われちゃうくらい。
結局、塩軍団って全員名前つけてプロフィール作ってたのって、ホームページ用だったんだね。実はただのモブで、夕方絶賛再放送中の炭鉱夫たちと変わらない。
役者さん達がかわいそう。最初の自己紹介を遮られ、お茶の間に初めてフルネームと顔を見てもらうのが犯罪写真だったのはほんとひどかった。
粗探しとかのレベルじゃなくて粗だらけなので良い所探しするしか無いんだけれど、私には見つからないハァ
今や普通の事が良い所に見えてくる始末。こんなドラマなかなか無い。この面白そうな題材とキャストで、よくぞここまで酷い作品に出来るものだと感心します。ある意味これも才能?
モデルの秀子さんのキャスティングは完璧だな\(^o^)/
壇蜜さん以外ではあの味だせないよ。
今日は壇蜜さんの優雅なダンスに感動して号泣しました。
たくましくなった源くんに感動しました。
ラーメンの塩漬けは良くないな。
良くない点のひとつとして「画家がヘタクソ」
別に要潤さんが描いてるのではないでしょうが
以前でた松坂慶子さんの肖像も良くなかった
今回も壇蜜さんの肖像画が素晴らしければ邪推する方がおかしい、と言えるが毎回微妙な絵
以前のモデルの方の絵はおとなしい感じの絵でした。色調もブルー系。
壇蜜さんが大胆に振る舞い挑発して、もっと伸び伸びとした絵を描くのではないでしょうか?
ラーメンは漬物ちゃうで、と思いながら役者さんがやってるよね。
まんぷく川柳
魅せられて筆が見事に踊り出す
ラーメンは梅干しちゃうで
子どもの喧嘩はブッチャーにからかわれて一斗缶を投げた前作を思い出す。
秀子は今までもモデルをやって来たのだろうか。モデルというのは画家の求める通りの姿勢でいればいいのであって、その画風に文句をつけたり、勝手なことをやってはいけない。明らかにマナー違反で、損害賠償請求されてもおかしくない行為である。
既成概念を壊すのが壇蜜の役目だったのだ!
子供は傷害罪で少年院にぶち込まれ頭を冷やせ(^^)
エピソードのパターンを繰り返し、ここまで何とかやってきた「まんぷく」。
まんぷくは定番過ぎてカビが生えたえせ一代記で退屈だわ、今思えば規制概念をぶち壊した半分青いは面白かった(笑)。
つまんないダンスだったし、今日も見所もなくツマラナかった。
壇蜜さんのダンスの曲は
雪村いずみさんが歌った「夢のマンボ」
ごちそうさん」「あさが来た」「マッサン」は、もう大好評だった。それと比べてまんぷくは不評が多く最低最悪、話にならない。 BK朝ドラの恥を知れ。
細かい所ばかりが気になる。
ラーメンを試食する時、萬平さんは二筋ぐらいをツルッと食べるのに、福子は本当にラーメンを食べる時のようにズズッっと一口分食べる。
重箱の隅をつつくような事を言っているのはわかっているんですよ。
でも、なんか、気になってしまう。
>松下奈緒さんがバカボンのママに見えてきた。
日テレ単発ドラマで実際にバカボンのママを演じているし。ただ、「ゲゲゲの女房」の布美枝にはイメージが違い過ぎて見えてこないが。
壇蜜の色香に興奮して忠彦が既成概念をぶち壊して良い絵を描いたエピと萬平も福子の天ぷらを揚げるのを見て既成概念をぶち壊して即席ラーメンの製造法を見つけるエピを結び付け、両方とも共通項は同じたという話をこじつけて描きたいのかな、もしそうだとしたらくだらない組み合わせです。
実写版パカポンのママやゲゲゲの女房の松下奈緒さんは、優しくて感じの良い昭和の主婦なのに、まんぷくの克子は喋り方がきつくって意地悪そうに見えてしまう。
そもそも「まんぷく」を見始めたきっかけは大好きな松下さん見たさだったのに。
ラーメン以外への脱線をくだらないと半分思いつつ、壇蜜さんのマンボには目がくぎ付け(笑)
小ラーメンにも(笑)子どもが思いつきそうなあだ名です。
福子の眉間のしわが気になる。
安藤さん、若いうちは良いけどアラフィフにもなれば今のしわはくっきり残るよ?お直しするかもしれませんが。
見ても何も感想が浮かばない。そのくらいつまらない。
同じように、最近の朝ドラ受けは華丸も言うことがないようだ。
確かに半青の頃はみんな熱かったなww
萬平のラーメン作りが迷走して先が見えない、そんな萬平を大らかな気持ちで見守る福子、一方香田家では再び美人モデルをめぐって波乱の様相、心配の絶えない福子に視聴者は同情して視聴率20.7%を記録した。
わたしもこの前からずっと、福子の眉間のしわが気になって仕方なかったから…納得です。
心底つまらないドラマだ。
来年の大河はハセヒロ主演だが、このまんぷくでもう食傷気味です 🙍
忠彦の絵もラーメンも既成概念を壊すんやね、きっと。
朝ドラ受けは昨日も今日も壇蜜先輩の話し。
もう完全にドタバタコメディなんだねコレ! 最初の頃のまんぷくって何だったんでしょう。
こんなにブレたドラマは見た事無いので、とても普通の感性じゃ付いて行けないけど
途中でコメディに切り替えが、もし狙いでやってるなら斬新って事なのかね?
どっちにしろ大失敗は間違いないなぁ この変化はヒロインを見てるだけで呆れてしまい
全然笑えないし面白くなくて付いて行けない。
これをコメディというのはコメディを真剣に作ってたりやってる人達への冒涜になるような気がする。
コメディの基本ともいえる、キャラクターの愛すべき要素が全員無い。
唯一あった鈴も今では文句要員。
世良は裏切りそれを放置したせいでコメディ担当の資格を失った。
このドラマはヤケクソのやけっぱちです。
今日の源と幸のいじめ騒動の顛末は情けなくなるくらいお粗末だった。前も書いたが朝ドラどころか過去の映画やテレビドラマの名作にもリスペクト等ないのだろう。
昭和30年上映の田坂具隆監督・脚本「女中っ子」。
舞台は山手の豪邸でで家事手伝いの少女や家庭教師の大学生を雇える家だから、理事長をやっていた萬平宅と変わらない裕福な家だ。
インテリ風の佐野周二の父親役が喧嘩をした子供を諭している。
「殴るということはどんな場合でも悪いことなんだ。戦争と同じだ。勝っても負けても、それが罪悪であることに変わりない。罪悪を犯さないためには腹が立っても我慢する。その忍耐から立派な人間が出来上がる」。
昭和の子供は殴り合いの喧嘩は当たり前だったし親がいちいち出ていくことは少なかった。
だが「ラーメン」「小ラーメン」と言われたくらいで三発鼻血が出るまで顔面を殴るのはやり過ぎだろう。
そして、紹介した当時の邦画のように旧制高校以上の学歴あるインテリで裕福な家庭は家事手伝いを雇う家庭も少なくなく、ノブレス・オブリージュ(社会的地位ある人の持つ相応の高い倫理観)を持っていた。一般庶民家庭なら問題ないが福子は池田信用組合の元理事長夫人ではないのか。
「ラーメン様」と言ってくれるようになると諭す福子はユーモアセンスもありなかなか良かったが、日頃の教育はなってなかったということになる。
朝からお粗末でした。
みかづき の親子はすごくよかったなー。
血がつながってない父と娘なんだけど、なんか親子なの。
子役ちゃんがまた上手で、黙って父や母を見上げる目でどんな気持ちかわかるんだな。
こっちの子供は本当に親子なのかわからないくらい寒い。
あ、子役さんは上手ですよ。次は大河とかに出てくれないかなー。
安藤サクラの撮影時間が短いなら、ハセヒロと子役だけでラーメン食べに行くシーンとか撮っとけばよかったのになあ。萬平と子供たちのシーンがすごく少ないんだよね。
前作を誉めるわけじゃないけど、カンちゃんと律の方が情があったわ。
橋本マナミと壇蜜が出る朝ドラって凄いね。
壇蜜さん面白すぎる。
壇蜜と橋本マナミは今作では同じシーンに出てきていないが、「サンデージャポン」では何度も共演している。恵の子供はもう中学生くらいになっているはずだが、再び登場することはあるのだろうか。「東京のラーメン屋の女」や「泉大津のラーメン屋の夫婦」みたいに使い捨てキャラになる可能性も高いような気がする。
源のケンカ話し。福子の叱り方、あれはダメでしょ。何を言われようが先に手を出した方が悪い。福子は、暴力で相手をねじ伏せるのは最低なことだと源に言わなかった。HEROだって書いた福田さんがそこを強調しなくてどうするの。 それと福子の食べ方。ハセヒロは麺を1、2本しかすすらないのに、安藤サクラは軽く5、6本はすする。だからセリフが言えないし、絵面的にもよろしくない。白米でもそうだけど方張り過ぎ!食事しながらのセリフはホントに大変と役者は言うけど、安藤さんはそこをもっと練習するべき。
>何を言われようが先に手を出した方が悪い
源だって殴られて顔に痣を作ったじゃない。
お互い様でしょ、今回は!
福子にビシッとピッてほしかったよ。
先に手を出したのはうちの子が悪いけど、からかうのは止めてほしい、それにうちの子も殴られてあざを作って帰ってきてるので
お互い様だと。
スポンサーリンク