3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)15651~15700 件が表示されています。

2019-02-02 17:54:55
名前無し

おしんは近所の工場のパートの忙しい主婦のために就業時間にトラックで工場の裏口まで販売に行って、働く主婦の味方で客の心を掴んだ。

働く主婦の手間を省いた切ってある野菜と魚と豆腐とキノコのお鍋セットやお惣菜のアイデアもどんどん出てきて、さすがに女性脚本家は生活感があった。

近所のスーパーにお鍋セットがあればいいのにといつも思う。

2019-02-02 18:01:16
名前無し

>私は子どもの心を優先に考えたら、いじめは朝ドラに出して欲しくないと個人的に思っています。

結局、描写の仕方だと思います。まだお若い方でしょうか。
以前は「いじめ」は「喧嘩」と混同されドラマでもアニメでも「子供の喧嘩に親が出る」といじめ解消への大人の介入に批判的描写が目立ちました。

一変したのは昭和60年初頭の朝日新聞の記事でした。
水戸の女子中学生宅に大勢の同級生の女生徒がやってきて、一人の女子中学生を集団でつるし上げたのです。母親が出てきて「誤解もあるからよく話し合って」と懇願すると「黙れ、ババア!」の罵声がいじめ側の女子中学生達から飛びました。翌日、つるし上げられた少女は自殺しました。
通常なら社会面の片隅の記事。しかし、こんなことは許されてはならない。絶対あってはならないという思いが取材した記者や支局長にあり、一面トップで「女子中学生がいじめで自殺」「少女の母に黙れ、ババア!」と言う見出しで大きく報道され、直後から「なぜ、いじめるの?」と言う連載企画が始まりました。
同時期、読売は名古屋の地下鉄でウォークマンの音漏れを注意した商社役員の男性が若者にリンチされ死んだのを大きく取り上げ車内暴力追放キャンペーンを開始しましたがこちらは今一つ広がりませんでした。

何が言いたいか、と言うと、いじめ問題はタブー視せずに堂々とヒューマンな視点から批判していくことはいいことだと思います。
私は多くの子供向け番組でもそのようなメッセージを受け取り勇気をもらいました。

残念なことに「半分、青い。」「まんぷく」とも稚拙な脚本で中途半端な捉え方しかできていない、ということです。

2019-02-02 18:12:13
名前無し

コメントありがとうございます。

2019-02-02 18:20:46
名前無し

いじめの問題は重要だし、ドラマで取り上げることも有効な事だと思いますが、通り過ぎる程度にしか描写しないのなら全く扱わない方がいいと思います。

2019-02-02 18:22:19
名前無し

>嫌ならテレビみなきゃいいだけ。

民放の深夜番組ならね。「おっさんずラブ」のような優れた作品の一方で「限界団地」のような殺人が趣味の初老男のドラマのようなかなりえげつないのもやってたからね。

朝の公共放送は長い歴史を誇り多くの人達から愛されてきた国民的作品。
より良い放送に期待を込めて視聴するのは何ら問題ない。

2019-02-02 18:27:15
名前無し

>いじめのシーン、お色気のシーンが嫌ならテレビみなきゃいいだけ。

こういう削除されるだけの違反投稿、いい加減やめましょうよ。

2019-02-02 18:29:32
べえべえ

このドラマのまんぷくの子供は、付属的な存在でしかないですね。
 いじめられた、やりかえしたといっても、その描写も何もなく、萬平さんが理事長から無職に落ちぶれたという世間の見方を演出するための言葉として盛り込まれているだけで、このドラマでは、子供の気持ちや行動自体に特別な意味はないように思います。
 
 それより萬平さんがそういう世間などを気にすることなく、自分の目標、目の前の課題に全力投球する様を描きたかった、そのためのダシとして使われたと言う事だと理解します、脚本の良し悪しは別として。
 このドラマで子供のいじめの扱われ方を気にしても仕方ないように思いました。

2019-02-02 18:32:52
名前無し

いじめもそうだが、今は刑事ドラマでも昔の「太陽にほえろ!」のように刑事が犯人をボコボコに殴る蹴るのシーンが見られなくなった。
もちろん「非現実的」な描写だろうし、時代と共に「変人視聴者」が増えてきて、テレビ局に何かとクレームを入れたりするのも一因だろうが、少なくとも個人的には味気なく面白みに欠けるようになった。
そのようなシーンは「暴力」ではなく、あくまでも見ていてスカッとする「アクション」だと割り切れないものなのだろうか?

2019-02-02 18:34:16
名前無し

おしんの幼児虐待はいいのかよ?

2019-02-02 18:40:14
名前無し

まんぷくにいじめのシーンないやん?
いじめ云々で批判コメントするのは、他に批判攻撃が無いからとちゃうか?

2019-02-02 18:42:52
名前無し

先日、さくらさんの姉の安藤桃子さんが某番組で喋っているのを初めて拝見したが、さくらさんと同様に、手によるジェスチャーが、すさまじく大きい人だった。

家系なのかね?
母親の安藤和津さんを見てそう感じたことはなかったような気がするが。

2019-02-02 18:48:03
名前無し

「麺を作るには塩や鹹水に適量があったんだ」 by萬平

え…1ヶ月以上試作してきて今そこ?
うどん屋さんで作り方教えて貰った時(実技付き)に材料メモしてたけど、基本の分量は聞かなかったの?
本気で作る気あんの?
昨日(と今日のアバン)の「チクショー」と悔しがるシーンを思い出すと「そらそうやがな」と滑稽で、渇いた笑いが止まらない。

もう、それ以降の内容が「今井ウザ姉妹」という印象しか残らないくらい衝撃的な事実だったよ。

2019-02-02 18:49:00
名前無し

>おしんの幼児虐待はいいのかよ?

これは賛否が分かれますね。

私個人はリアルタイムで「おしん」子役編を見ましたが、十分放映価値があったと思います。
一案酷かったのは盗みを疑われ最初の奉公先で女中から乱暴に上半身裸にされた場面。ピン子の母からもらった首にかけたお守り袋が揺れてるのが何とも悲しかった。
このような理不尽な逆境に耐えたくましく生き、優しい心と思いやりを忘れないおしんは後に加賀屋と言う別の奉公先で長岡輝子演じる人格者の大女将に見いだされ子役編の最後に幸せをつかみます。

「すずらん」も養護施設の虐待で子役ヒロインの親友の女児が無くなりますが、これは晩年に仕事を持つ母親の保育所建設に尽力する老ヒロインにつながる見事な伏線回収につながります。

結局、描き方次第です。
「まんぷく」はお粗末です。

2019-02-02 18:49:13
名前無し

いじめのシーンどころか子供たちのお友達も学校シーンもないレベルでいじめを話題にし子役たちに泣きの演技をさせたあざとさが批判されているみたいよ。

2019-02-02 18:50:47
名前無し

いじめに関して相手にするなと事実上放置した満福に対して、逃げよと一つの解決策を示した雀愛の方が真摯に問題に向き合っていたと思う。

    いいね!(1)
2019-02-02 18:52:03
名前無し

>まんぷくにいじめのシーンないやん?

ドラマをきちんと見てますか?
源と幸が泣きながら帰ってきて、源の顔に傷が。
父親の職業を馬鹿にされ、泣かされたと言う台詞がありましたが。

2019-02-02 18:57:32
名前無し

正直、姉の安藤桃子氏の方が美人なので、サクラさんより桃子氏が女優になった方がよかったんじゃないかと思う。
おそらくサクラさんもそういう部分である程度はコンプレックスがあると思うので、姉たちよりもちょっと頼りない妹というこのドラマの役は結構ご本人の資質に合っているのではないかと思う。
キャスティングが悪いから安藤サクラがこの駄作のせいで台無しにされているという意見を見かけたが、キャスティングは間違ってないかもしれない。

2019-02-02 18:59:52
名前無し

>「麺を作るには塩や鹹水に適量があったんだ」 by萬平
>え…1ヶ月以上試作してきて今そこ?
>うどん屋さんで  (中略)  基本の分量は聞かなかったの?


もしかして萬平さんって、ただの「頭が悪い人」なのかもしれない?

2019-02-02 19:00:42
名前無し

まんぷくにいじめのシーンないやん?
を書いたもんです。
直接な暴力シーンが無いってことを言いたかった。
それに源や幸がいじめられたことを表現したらアカンのなら、ただの検閲のあった戦前の日本と一緒や。
アホくさ。

2019-02-02 19:00:52
名前無し

どんなエピを思いついて描いたとこで、下手くそだから批判に繋がるだけ。
話しが進むにつれ、作り手のやる気の無ささえ伝わって来る酷いレベル。

矢面に立たされる役者さん達からも、どうしようもない迷走が見えてしまう
失敗ドラマの悪循環で、どこまで落ちて行くのと言った感じだね。

2019-02-02 19:06:04
名前無し

>直接な暴力シーンが無いってことを言いたかった。
それに源や幸がいじめられたことを表現したらアカンのなら、ただの検閲のあった戦前の日本と一緒や。
アホくさ。

イジメられたことを表現したらアカンと誰も言ってないと思うんだけど。
中途半端な描き方なら止めておけ、ということだろう。
検閲とは論点ずれの全く別問題。

2019-02-02 19:08:45
名前無し

ケガをするような殴り合いの喧嘩など朝から見たくありませんから、台詞だけでいいです。あとは源と幸が友達と仲良くやっていけるのかをきちんと描いて欲しいです。

2019-02-02 19:08:56
名前無し

今日のを見ての感想は、

安藤サクラとハセヒロが脚本に呆れて勝手にやり始めた

という感じ。

萬平だからこうとか、福子ならこうとか、完全無視だったよねw

2019-02-02 19:12:29
名前無し

いじめシーンなんかなくていいけど、友達と仲直りしたとか先生が親身になってくれたとか、普通にいれてほしいところだ。
でもいじめの後はケンカなんだなあ。その方向にいくのもビックリなんだけど(加地谷をも許した萬平と福子の子供なのに?)、ケンカしたけど「大丈夫」ならそういうところは見せてくれないと。
そこを手抜きしてるのはよくないし、それなら始めからいじめの話とか入れなければよかっただけ。

    いいね!(2)
2019-02-02 19:14:08
名前無し

いじめがヌードモデル騒ぎと同じノリで飛び込んできたから朝ドラファンがご立腹なんだと思います。
前作で学んでないのかなあ。不思議。

スポンサーリンク
2019-02-02 19:20:22
名前無し

マンペイと福子が、ムロツヨシと戸田恵梨香になろうとしていたように見えたよ。

2019-02-02 19:27:09
名前無し

>無理してるんちゃう?
攻めるとこないから。

*ドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう

2019-02-02 19:27:31
名前無し

逃げることは一時的に救われるだろうが、また同じようにいじめられるのかもしれない。いじめっ子と、喧嘩でも何でもして、とことん向き合うことは解決の方向に向かうのかもしれない。ケースバイケースで解決策にどれが正解なんてことは言えない。

2019-02-02 19:36:50
名前無し

まんぷくは壇蜜に変な踊りをさせるくらいしか思い付かない人達で作っているんだからつまらなくて当然かと。

2019-02-02 19:43:12
名前無し

たかちゃん最初の頃はかわいかったし、健気にお手伝いがんばってた。けど、今は面倒なかまってちゃんな嫁になったね
克子ママも、最初さばさばお姉ちゃんで良かったのに、うざくなってきたな〜もう年なんだし、嫉妬まるだし嫌だなぁ。
福子も何しゃべってても 女特有のネチっとした部分がある。
もう朝の楽しみなくなってしまった。ただハセヒロさんを見たいだけ。でもハセヒロさんも今ひとつ魅力のない男となってきた!あ~ぁ

2019-02-02 20:06:46
名前無し

壇蜜ダンスですか?!いいんじゃないでしょうか。

ラーメンが完成来た日には、思いっきりチューしちゃってください。オレのチューとハセヒロのチューのどちらがいいかなんて、ムロさんが焼きもちを焼くくらいに。

2019-02-02 20:10:43
名前無し

撮影もあと1ヶ月ぐらいだし、スタッフも出演者もこの作品がダメな事は充分わかっているので、とにかく最後まで終わらせてその後振り返らずに走って逃げちゃえ!って思ってるのかもね。

2019-02-02 20:36:23
名前無し

半青のいじめで思い出したけど、スズメがブッチャーにからかわれた時に一斗缶を投げ怒ってたね。スズメとブッチャーの関係が面白かった。
まんぷくではラーメンが出来たら友達を家によんで、仲良く食べたらいいんじゃないの?秋子とか冬子も呼んで…

2019-02-02 20:58:34
名前無し

私はよその子感しかない子供達の虐めエピなんて、どうでもいいわ。
傲慢萬平の作るラーメンも興味無いし
既視感のある克子、忠彦のゴチャゴチャエピもいらない。
くだらない話オンパレードのこのドラマは、もっといらない。

2019-02-02 21:42:00
名前無し

今思えば、一斗かん投げるなんて最低な行為ですね。

2019-02-02 22:02:38
名前無し

電気ショックで魚を一網打尽にしたりカエルを爆破したり手榴弾投げたりからしたらかわいいものですよ。

2019-02-02 22:04:25
名前無し

そうそうw 自分も萬平の失敗を見ていて『馬鹿なのか?』と。
小学生のような、、麺が湯がかれるのであればスープ溶け出すよね?な
それ無理でしょうな事も 福子が考え付いた!みたいにしてるけども。
視聴者のほぼ全てが「そうなるよね普通は、、。」と呆れてるはず。
史実としてもここだけ真剣に再現するのはどうなのかな。
もう少し発明家らしい失敗というのは無かったのだろうか。
スズメのリヤカーで五平餅を売るとかの暴挙の方がまだ建設的な。
これを悩み苦しみながら演らされてるハセヒロは嫌にならないのかな。
いや既にヤケクソなのかも知れない。

2019-02-02 22:21:40
名前無し

世界に冠たるカップヌードルの発明がまさかこんなに狭い世界で描かれるとは、物語が進む事で広がって行く筈が
どんどん狭まる朝ドラも始めてかもしれない閉塞感半端ない。
研究が狭い小屋で進められるのは仕方ないとして、並行する脇話の舞台が香田家とパフェで演者もネタも変わりばえ
しないから既視感でまんぷくって何のシャレにもならない。
片方が地味な研究なら一方は開放感持たせようとかのセンスは普通に欲しいところだから、世良や真一やもっと別にも
ビジネスの方向で準備するような話しの広がりの方法はいくらでも出来ただろうに。
画家の世界じゃモデルネタ位しか広げる知恵も無いのか、マンネリにマンネリを重ねられては観てるだけで息苦しいよ。

    いいね!(1)
2019-02-02 22:21:49
名前無し

ヤケクソだから、チューの口をしたのかな?

2019-02-02 22:29:28
名前無し

ムロツヨシの真似とか悲しい……

2019-02-02 22:33:01
名前無し

壇蜜さんの出演が楽しみです。レジェンド鈴さんは殿堂入りで抜きにして、咲さんゴースト克子さん以外は、ヒロイン含め花がないから、壇蜜さんがドラマに花を添えるでしょう。この際ドラマタイトルを変えましょう。

『だんちゃん』

2019-02-02 22:33:48
名前無し

ようやく麺が出来たところで新たな壁が。試行錯誤は来週へ続く・・・となった。
塩とかん水との配分が大事、とのことだけど、濃縮スープを練り込んであるからそれだけ塩分が多めに入っていて、なかなか上手くいかなかったということなのかな。
日々、同じようなことを繰り返しながら突き詰めていく感じだから、地味な作業だと思う。

スープ作りから麺作りまでの行程を見てきて、ここは料理スタッフさんの腕の見せ所でもあるかな、と思った。スープも麺も素材なので、華やかさには欠けるけれど、試行錯誤の途中経過である失敗作を作るのも、ちょっとした試行錯誤だよなあと思った。

2019-02-02 23:01:21
名前無し

私の頭が小学生以下なのかもしれないけど、麺にスープを練り込んだら味が麺に閉じ込められてしまって美味しいスープが湯の中に流れ出さないんじゃないのかと思うのです。お湯の中にしょっぱいラーメンが入ってる感じを想像しました。
麺づくりは面白く見ています。完成のキッスが出来るといいですね。

壇蜜さんは他のドラマでも同じような役でした。

2019-02-02 23:04:08
名前無し

パーラーでは最近カレーばかり出しています。消えもの担当怠けています。ボンカレーでも出しているのですか、食べ物まで地元企業をPRする目的なのか気になる。

2019-02-02 23:19:07
名前無し

朝ドラを例えるとショートケーキです。
ショートケーキにはイチゴが似合う。
安藤さんはイチゴではない。
だから朝ドラのヒロインとして相応しくない。

安藤さんは中華料理の酢豚に添えるピーマンのようなもの、
安藤さんはこってり系の夜ドラマのヒロインの方が
似合っていると思います。

次作夏空のヒロイン役のイチゴのように可憐な広瀬すずさんが、
ショートケーキのような朝ドラを引き立ててドラマを美味しくして
楽しませてくれると思います。

2019-02-02 23:59:01
名前無し

壇蜜は「みかづき」では古本屋の店主(たぶん)として和服姿で登場したけど、その衣装で忠彦の絵のモデルになっても良かったかもね。
同じNHKなんだし、衣装の使い回しくらい容易でしょう。

2019-02-03 00:51:52
名前無し

ラーメンはなかなか完成しませんね。
それなのに克子さんとタカちゃんは、なぜ福子や子供達のことを少しも気にかけないのでしょうか?
実妹と親しい叔母なのにまるで他人みたいです。
克子さんはたまには差し入れでも持って、立花家の様子を見にいけばいいのに…。「ずっと家にいるから夫とモデルの様子ばかりが気になるんでしょ!」と、言いたいです。

2019-02-03 01:22:41
名前無し

>マンペイと福子が、ムロツヨシと戸田恵梨香になろうとしていたように見えたよ。

福子はアルツハイマー?

2019-02-03 03:23:02
名前無し

>福ちゃんのように旦那さんを支えるヒロインも、凄くいいように感じますよね。

そういう朝ドラがかつてあった。「ゲゲゲの女房」がそうだが、個人的にはこちらの方がはるかに面白かった。私の両親が安来出身なのもあるが。

2019-02-03 03:58:40
名前無し

夫を支える奥さんの話は嫌いじゃないんだけど。

家事をしている風景が少なくて、赤ちゃんをおんぶしてるシーンも少なくて、ほとんど昭和の女性に見えなかったし。
家事をやってくれてる母親に感謝しないでバカにしていたし。
ろくな家電もない昭和の昔に、やることないとか言ってパートに出るし。
子供たちが小さい頃の子育てエピもほとんど皆無で、キーキー声で、手ぶりがやたらと大きいし。
支えられてる夫がまた、何だか少しも魅力がないし、ただの馬鹿みたいだし。

残念な話だよ。

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)15651~15700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。