




![]() |
5 | ![]() ![]() |
799件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
179件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
107件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
157件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
599件 |
合計 | 1841件 |
♫誰のために走るのか
生きる力のかてなんだ
ピンクピクルスの「一人の道」という円谷幸吉さんを歌った曲を思い出して聞いてしまいました。
円谷幸吉さんを歌った歌があるのかー。
知らなかった。
モスクワボイコットのとき、イギリス政府はアメリカと同調したけど、イギリス選手はモスクワオリンピックに出た。
イギリスは建前と本音の使い分けがうまいというか、大枠は枠として置きつつも抜け穴までは塞がないようなところがある。
日本は生真面目すぎて不器用だ。
オリンピックのことを色々知ると国民性まで見えてくることもあるように思う。
あのギャグを一緒にやってくれるなんて、コマネチはいい人だ。
コマネチはモントリオールで10点満点演技を連発したけど、その頃は電光掲示板で10点を表示できなかった。10点に到達する選手が出てくると思われてなかったんだね。だから手書きの表示になった。
手書きとか、今では考えられない。
今や体操なんか、肉眼じゃ採点できないような時代だ。
ごめんなさい。下記のようになってました。
モントリオール五輪での段違い平行棒では、コマネチさんの演技が終了すると、スコアを表示する電光掲示板には「1.00」と表示された。演技の完璧さに審判は10点満点を付けたが、機械の都合上「10.00」と表示できなかったため、代わりに1点と表示されたのだった。
コマネチは無理やりチャウシェスクの息子の愛人にさせられたという噂があった
いだてんの関東大震災後みたいで、ドラマ感想とか誰も書かないんですね・・
あのヒットラーに並ぶ独裁者のムッソリーニに対しての裏工作は、まったくの真実らしいですが、それをおもしろ可笑しく描くところに、このドラマの楽しさを感じますよね。そして、後半戦に入ってからは、増々、そのスピード感が出てきて、本当に45分間のお話が早いです。まぁ、多少、視聴率が悪いにしても、このドラマは、クドカンさんらしく、非常に芸術性の高い大河ドラマになっていますね!!
ムッソリーニに抵抗したイタリア代表者の方が
正しい。日本はイメージを悪くしてしまった。
ここは国際連盟ではない、IOC総会だ、
会長の言うことは正論だった。
このドラマ、時代的背景をきちんと描くように
なって面白くなった。
このドラマを食事に例えると、ゴハンを炊いてるのはスタッフで、クドカンは “ふりかけ” をかけてる感じだ。おかずを作ってるのはスタッフや俳優たちと落語編を除いた登場人物たち……と感じる。
今回は次回への繋ぎの回のように感じた。
そして悪口は言いたくないのだが、加藤雅也が下手だ。
加藤さんはいわゆるクドカンファミリーの人ではないと思うのですが、(私が知らないだけでファミリーの一員だったらすみません)加藤さんはクドカンのドラマとテイストが合っていないような感じがします。
水泳軍団のハイテンションに馴らされてしまったせいかとも思いますが。
<どうしてバラエティに流れたのか。大河としても考えさせられて興味深いと思う。
皆が面白いと言うから、今夜は2画面で見た。音声はいだてんで。音声無しのポツンと一軒家も、不便な山奥に住む1人の高齢者を撮影して、1人の生き方としてはこちらが、私には面白かった。いだてんはそれぞれの人生を描きすぎていて、ゆっくりと見られない時がある。どちらを選ぶか思案六法中。生き方を描くは両方同じように感じる。
私は8歳からずっと脱落無しで大河ドラマファンだが。
オリンピックの関係者はヨーロッパ人でもやっぱり政治的圧力をかけられのが嫌いなんだということがわかった。
ところで。
スヤさんは、なーしあげなふっとかおなこになってしもうたばってん?
申し訳ないけど、ポツンと一軒家の方がずっと面白いです。
そこに住む人の生き方がしっかり伝わって来ます。
可児先生、出てきたじゃん!
視聴者が思わず笑ってしまうドラマは素晴らしい。
この作品はよおし笑わせてやろうという箇所が嘉納の頸椎損傷のドタバタや今松の金髪のカツラからあちこちにあり、それが見ていて痛々しい。
↑ <はいつものアンカー兄さん?ではありません。
今、録画のいだてんを見直しました。やはりいい!ポツンと一軒家に浮気した自分が恥ずかしいです。勢いがあります。高橋是清さんに日本のためになるのかと問われたまあちゃんの素直な答え!「いえ、なりません、若者の為にはなります。」(言葉ははっきりとはしないが)というブレない答え方にスカッとJAPANを感じました。
亡くなられても、まだ生存の役割に萩原健一さん、安らかに眠っていらっしゃるかなあと、ふと思いました。
いまだに腰が座っていない気がする。
もう四三の話は入れなくてもいいのではないか。
途中からTV付けて見たら寄席やってたから見る意欲がなくなってしまった。
存在感あると言えば、森山未來さん、昨夜世界不思議発見にレポーターとして出演していました。イスラエル!何年かあちらに住み、イスラエルの魅力を伝えていましたね。不思議な魅力のある方だと思います。その森山未來さんも主役の1人、もっとたくさん出演して欲しいです。森山未來さんの魅力が伝わらないのが残念と言えば残念です。
加藤雅也さん、大変な秀才です。メンズノンノモデルから、俳優、舞台へ。10年位まえに徹子の部屋に出演していましたが、大変理性的な方だと感じました。私は役柄に徹していて、良かったと思います。
いよいよ、ですね。世界との闘い、国内での闘い、自分との闘い、我らのまあちゃんは幾つもの試練をどのように乗り越えていくのかワクワクしてきています。
まあちゃんが日本を救うヒーローのように見えてきました。
加藤雅也さんがまともで、他の役者がコメディ。特に落語は最悪。
田畑さんは無知。「若者が二週間、スポーツで盛り上がる」そんなオリンピックの祭典は建前だけの夢物語。
オリンピックは常に自国の利益、国際関係に左右されている。
長野冬季オリンピックは、賄賂まみれで、日本は国際社会から非難された。近年はちょっとマシになったかな。
美川のカフェ、列車の車両だが、どうやってあの場所に運んだんだろう。
美川は放浪ばかりしていたのに、どうやって開業資金を手に入れたんだろう。
美川のヒゲ、全然似合ってないが、役の年齢に合わせるためには仕方ないんだろう。
美川の夢、満州に行って何をするつもりなんだろう。
皆さん、ノーサイドの投稿に熱心なのか、なかなか投稿がないので連投になってしまうかもしれません。すみません。
四三さんは、そろそろいいかと私も思います。
星5つは既につけてあります。この大河に惚れていると言っても過言ではありません。
タイトルに、噺とありますから、落語を入れるならば、神木、柄本、森山さんできっちり一咳聞かせて欲しいです。この際タケシは隠居してもらい。例年と違う、お祭り的大河ドラマの側面もあるので、始まり、ラスト、途中CMのように聞かせて欲しいです。私は落語が好きです。高齢者の方もそうだと感じます。まあちゃんいったり、四三さん出たり、落語にいったり、これだけだとこの大河の役割がわかりづらくなります。落語は落語としてきっちりと聞かせ、あとはまあちゃんの活躍を見せて欲しいです。
田畑さんが言っていた運動会。運動会って言うなんてと思ったけど、第一部の復興運動会は感動。スポーツ大会が大きくなれば大きくなったほど、何々の代表になり選手が純粋にスポーツを楽しむ以外のいろいろな事が選手の背中に重圧としてかかってくるのかなって思った。
オリンピック誘致で譲ってもらおうって言いだしたのは嘉納さんだけど、イタリア駐在大使がポロっと言ったことでIOC総会で紛糾。1940年東京オリンピックについて詳しい事ほとんど知らなかったから、田畑の日本写真集が良くて、うまく行くのかなと思ったけど総会紛糾延期、誘致合戦とか深いことは自分自身分からない。一番以外だったのは、嘉納さんが四三を引っ張り出し、四三が夜逃げしなければならいような四三スヤ夫婦の変わりよう・・。
不思議発見でミステリーハンターをやった森山未來は関西弁だが、いだてんのナレーションでは関西人だということを全然感じさせない。
むかーし、草彅剛の「TEAMスペシャル」という少年犯罪を扱ったドラマで森山未來が犯人の少年役だったことがあり、彼の長台詞の中でほんの一瞬だけ関西のイントネーションが出た。
そのとき初めて森山君というのが関西の人だということを知った。
「いだてんは地方出身の人が江戸っ子の役をやり、本物の江戸っ子が地方の人の役をやっている」という話が前に何かで出てたが、キャスティングの際はそこまでは考えていなかっただろうから、偶然の出来事は面白い。
スヤさんは幾江さんに似てきたのかな。
NHKも変わろうとしている。土ドラ、世界は欲しいもので溢れている、Eテレも。もう少し評価してあげてもいいと思うが。と言うと、受信料、視聴率問題が表面化!うちはBS見たいものがたくさんあるが、付けてないから、2ヶ月で2500円以内かなあ。殆どNHK見ているから、元取ってるかも。
来年のオリンピックパラリンピックの事を今議論しても無駄だと思います。次は冬季招致の話が出ていたが、止めるならば今から、納得させる方法で手紙を書くことがベスト!だけど、今あるたくさんの公式試合場を使えば、かなりのお金が浮く。私はオリパラ反対派ではないが、何も殆どを東京でやらなくてもいいのではないか。オリパラは金がかかる。受信料なんてものではない。
外れるが、全国で行われる衆議院議員選挙始め各種選挙!
人件費もさることながら、あの投票用紙、投票率から考えると、かなりの無駄だ。いい紙、使っています。
今、いだてん、加藤雅也さんを見直しています。56歳!素敵じゃんねー。
泉鏡花の外科室の加藤雅也 吉永小百合が一目見て恋に落ちるのが納得の佇まいはそのまんま。まんぷくマスターより、こちらが適役。どったんばったんないだてんの中、正攻法な演技が風貌とあいまって良かった。
スヤさん宛ての置手紙に花が添えられていたのには四三さんの心を感じた。
池部宅の黒白ねこちゃんが良い味を出しているなあ。
あの猫ちゃん、四三の手紙をいたずらしたりしないかしら。
加藤さんは良かった。その他が、つまらない。
加藤雅也さん、アンフェアにも出演していましたよね。あの年代の方、貴重な存在です。
加藤さんは演技をしながら、英語、仏語、イタリア語を話していた。Marvelous! Merveilleux! Meraviglioso!
歌舞伎俳優が人気ないから見てない方が多い。
歌舞伎は感激も人気ないし。
生活するだけで大変だからドラマやテレビ見てる余裕ないんだって
口を合わせて皆が言います。大河ドラマの終わりを見たような。
加藤雅也と言えば、「まんぷく」で「オッケー」くらいしかセリフが無かった福子の勤務先の喫茶店のマスターの印象が強いが、やはり役によってガラッと雰囲気が変わるものだと思った。やはり真面目な役の方が似合っている。
奈良県立奈良高等学校、偏差値72出身の、賢い方なんだろうね。
あの年代のイケメンおじ様、大切に、大切に!
口を合わせて皆が言います→この言葉、皆は一億二千万人?
いやいや、大河ドラマの終わりを見たような!見ても見なくても、私は大河ドラマが好き。
皆が、とか、ような、という実体のないもの、決めつけ、妄想はやめましょう。終わりが、私には見えませんが。
深夜に暗い考え、良くないですよ。
注射300本!我が家では家族一斉に吹き出しました。
いやはや副島さん、大変でしたねお疲れ様です(^^;
スヤさん義母さんに似てきましたね笑
落語家による吹き替えって面白かったですか?
>落語家による吹き替えって面白かったですか?
面白くなかったです。
幼稚な感じがしました。
あと、イチモツのネタもくだらなかったですね。
く 07―30.24さま
加藤さん偏差値72出身、イケメン高身長で賢い方、貴重な存在ですね。
加藤さん、横国教育学部卒。頭いいね。
ここまで来たら、ああのこうの言わずに見ます。次第に現実味を帯び、面白くなってきています。来年の前夜祭と思い、気楽にのんびりと大らかに、大河のうねりを見届けたいです。
注射300本、私も笑いました。体育会系の人って、今もああいう感じの事、言いますね。実際の田畑さんもそうだったのだと思いたいです。
宮藤官九郎は日大中退?
加藤さんは、大人計画のメンバーと感性が異なると思う。
演技、やりにくかったやろな。加藤さんだけじゃないと思う。
大人計画以外の俳優さんは、皆、戸惑っているみたいやわ。
落語パートは後の年代(たけし・神木の方)の寸劇に時間を取りすぎて、肝心の本編が薄まってしまっている気がします。
当時の年代(森山未來の方)だけであれば、その頃の市井の空気感を伝える助けになって、本編が薄まることもなかったように思うのですが・・・後の年代は全カット、ナレーションも森山未來が振り返る形だったらどうだったのか?どこか勿体ないような気がしてなりません。
例えば満州事変などを今の時代の目で振り返って大局から語るときなどに、しかもその辺りをあまり深刻にせずにある程度明るさを保つには、たけしの演じる老いた落語家はいた方がいいかもしれない。
しかし昨晩のようなヨーロッパ人と日本代表の議論の場面では、茶化さずにそのまま白熱した様子を見せた方がいい。
なめくじ長屋の衛生環境は最悪だったが、隣近所の人情が温かく濃密で、そういう面では志ん生の家族はあそこでそれなりに幸せでもあったらしい。どうでもいいギャグやコントを入れる時間があれば、そういう話を少しでも入れて欲しかった。
確かに。
タケシはアドリブ入れてるのでは?
世界のタケシには演出も言えないだろう。大河に大好きな志ん生役きまり、大喜びだから今後も出ますよ。わたしは神木のナレ、落語がいいです。人それぞれです。
オリンピック東京招致を実現する為に二転三転しながら招致が決まるもラトゥールIOC会長に政治的圧力は認められないと延期されて日本勢は屈辱に会う。
更にラトゥールに嘉納がなぜ来ないと責められて自分には人望がないと落ち込む杉村に『なれないし、ならんでいいでしょ』と慰める田畑の優しさが身に沁みました。また杉村陽太郎を演じる加藤雅也さんの英語で演説するシーンが説得があり迫力がありました。
そして謝罪と日本の宣伝のためにラトゥールを日本に招いて、おもてなしで招致を認めさせようと企てる嘉納のオリンピックへの執念と情熱に感服しました。
今回は政治とオリンピックの関わりについて今に当てはまるテーマとして感慨深かったです。
どことなくアウェー感を漂わせていた加藤さん、お疲れ様。
12.21.28さま
大丈夫っすか?
全文写しの授業ではないっす。
意識ははっきりしていまっす?
熱中症かと思います‼️
で、加藤さん、あなたはどう思います⁇
スポンサーリンク