




![]() |
5 | ![]() ![]() |
799件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
179件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
107件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
157件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
599件 |
合計 | 1841件 |
なんか視聴率のことでテコ入れとかとあったけど、
やらないと思います。
少し前にも「テコ入れ」と言っておいて、脚本や
演出をなにも変えず、初期から設定したままの話で
放送したドラマもありましたのでね。
クドカンがブログで言っていたけど、あまちゃんの
時は会議で脚本についての段階で、お偉いさんが
気にいらないとなった時点でボツになるそうです。
だから、現段階で放送されたものは、すべてお偉いさんの
目を通した上で採用されていると思います。
不自然なアピールより視聴者の見たいドラマ作りが大事だよね。
変な裏工作するから全般的にドラマが面白くない。
フジテレと日テレのドラマ作りを見習って欲しい。
すっっっごくおもしろいから、このままいってほしい!!
11:55:20のレビュー が 良いです とても。 それぞれの人があの時代に生きている 金栗の農村の家族のあたたかさ。職人気質の足袋屋。 従来の大河とは赴きを異にするかもしれない でも毎週楽しみに見ています 大河は悠に55年見ています 重厚な歴史時代劇も勿論良いですが この作品を大河枠にのせた事に喝采を贈ります
テコ入れするということらしいが、情報番組で俳優たちが、つらつら撮影の裏話をトークしても意味がない。視聴を離れてしまった視聴者を取り戻せないだろう。いくらワキで番組を盛り上げようとも、肝心の本編が、毎回見たいという作りになっていなければ、視聴率アップには結びつかない。ドラマでしか人を引き寄せる力はないのだ。オリンピックが来年控えていたから盛り上がるだろうと思っていたが、序盤から苦しくなった。果たしてと昭和のオリンピック誘致で取り戻せるのか。
ほんとですね、こんなに当時の人々を愛おしんで作ってくれている作品を大河枠で見せてくれるなんて、なんて贅沢!
この作品がチャレンジというなら、時代の行き来とか近代とかじゃなくて、壮大な群像劇になりそうなところじゃないでしょうか?これからが楽しみです!
四三が走ってばかりで物語の主人公としては地味で、三島の方が派手だし華があるから斗真君が主演でいいんじゃない?とか思ったりしてたけど、獅童さんが登場すると四三にすごく感情移入して応援したくなる。この二人のシーンは好き。
今回は良かった。古今亭志ん生の出番が少なめだったからかな、と思う。
視聴率も然ることながら、NHKオンデマンドで視聴数が乏しい。
特選では、足軽ラブコメは異常やから仕方ないにしても、ガガガにさえ勝てない。
今日は、1話から4話までランキング外。
本の売れ行きも、ネットでランキングを見る限り、足軽ラブコメの足元にも及ばんやろな。
そりゃあ視聴率だけやないこの状況は、上層部は焦りまっせ。
絶賛してる人は、先ずは本でも買ってあげましょう!
落語家の出番がないほうがいい。
浅草とかも通行するだけで十分。
せっかくセットがあるから使わないともったいないんだろうけれど。それなら、文学青年や天狗の連中がそのへんをウロウロするというのでいいんじゃないかと思う。
ドキュメンタリーに近いんだろうな。資料もたくさん有るし。群雄割拠の戦国ドンバチの作り物ダイナミズムは無いが、優秀だが田舎丸出しの主人公が可愛い(^.^)。
私はブラックユーモアや時事ネタを扱うコント集団とか脱◯タイムズとか大好きだが、このドラマの緩い笑いも普通に観ている。まあ浣腸は「この時代にあったの?」と思ったが…(^^;)。
この年まさに1912年の4月にはタイタニック号の事故…2年後には第一次世界大戦…人が大量に死ぬ時代の始まりでもあった。
この時代に生まれた今は亡き先祖と暮らしていたこともあるので、興味深いというのもある。
足軽ラブコメやトクサツガガガに勝てないのは、向こうは可愛い女の子が出てるけど、こっちは武骨なオッサンばかり出ているからねぇ。
四三がいい。純心でかわいい。年がどう見えるかなんてどうでもいい。綾瀬はるかのスエが惚れるのがわかる。
歌舞伎役者さんだからかな、その年齢のその人になりきるのがすごい。学生さんにしか見えない。
手紙を拝んだのが懐かしかった。祖母がいつもしていました。
中村勘九郎は良い役者だ。この大河での存在が良い世界観を
つくっていると思う。
昔から馴染みのある有名人じゃないし数字では作品の良し悪しを語れない。
すべては好みの問題。
クドカン作品ってありゃこれはどうなの?と思っても
根底には愛情が感じられて、最後にパズルがあうカタルシスがある。
へんなテコ入れなんてなくて結構。
このままかっ飛ばしていって欲しい。
観たことないタイプの大河で面白い。
「八重の桜」はあんなに素晴らしい作品でしたのに大河と言うことで視聴率が思わしくなく脚本家が交代を一時しましたよね。
史上最低最悪ペース、「花燃ゆ」「西郷どん」が高視聴率作品に思える「いだてん」。
カルトファンが何を言っても視聴率がこのまま沈み続ければ、クドカンさんは少なくとも脚本からはクビチョンパ。原案者と言うことになるでしょうね。それを期待する人もサイレントマジョリティーかもしれません。
朝ドラ、大河、紅白だけは内容より視聴率なのですから。
笑える大河をありがとう!
…とにかく日本人は、眉間にしわ寄せて観るような、戦国時代や幕末の暗〜い話しが好きすぎる!
無名だったスポーツ選手や普通の人々が戦争や数々の国難を乗り越えて、逞しく元気に生きていく姿こそ私が待っていた大河です。
高齢の母も、大学生の甥っ子も、みんなで笑いながら楽しんでいます。
このまま突っ走って欲しい!
ネットで視聴率が低いと大騒ぎしてるけど。
まるでいだてん観てるの私だけ??とか、いだてん観てる人は変な人⁉︎
と錯覚しそうになる。
視聴率ってー いったい何なん?
もう いい加減にして欲しいですね〜
視聴率がよくて中身の無いドラマより、視聴率は悪くても愛情と情熱をもって作られた主張のあるドラマを見たい。
朝ドラ『まんぷく』と大河『いだてん』が対照的。私はいだてんを見たい。
いよいよ、出発ですよ。
やだ、次が楽しみすぎる。
「まんぷく」って朝ドラでは特に視聴率良くないよね。初回放送時が最高視聴率と言う情けない作品だもの。
「いだてん」が大河史上最低視聴率と言う意味では朝ドラ史上最低視聴率(ここ10年ほど)では「瞳」「だんだん」「つばさ」「ウェルかめ」「純と愛」「てっぱん」に匹敵するということだよね。
やっぱ、朝ドラは「あさが来た」、大河だと(ここ10年ほど)「篤姫」のような高視聴率作品がいいなあ。
脚本家交代は悪意のネタで書いてるんじゃなくてガチの話だよ。あらすじは変えないという前提でね。
べつにクドカンファンとかじゃないけど普通に今作は楽しいんだが、あたしゃカルトファンなのか(笑)
朝ドラの北川悦吏子のやつの時も思ったけど、自分の気にくわないタイプだと脚本家をクビにしろって人が増えたねえ。
ほんとに。
脚本家交代で何が得られるのかなぁ
意味がわからないよね
脚本家が変わってもこの題材でこの役者達で劇的に視聴率が上がることなんてないと思うな。個人的にはこの役者達はこの脚本だから光っていると思うし。
ミスタークラブな可児さんとか永井舎監とか今回よかった。最初は真面目堅物と思われていた永井舎監がお茶目な勘違い(早とちり?)するところとか好き。
>脚本家交代で何が得られるのかなぁ
意味がわからないよね
「八重の桜」は脚本家交代で台詞のテンポが良くなり見やすくなったという識者の評が当時幾つか見られた。
この作品に好意的でない人もここでも現にいるし視聴率も良くない。
自分の価値観は絶対的な普遍の真理ではないのですよ。
意味は分かりましたか笑。
八重が素晴らしいという視聴者がいたんだ、右肩下がりの駄作(笑)
視聴率がいいのは安直、薄い 大根が多くリーガルvやBGにしても
批判酷評の的でその後俳優評価急落。キャストはフジや日テレ落ち
フジや日テレはもう質が高いドラマはつくれない
お子ちゃまが喜び学校で話題、漫画原作たよりの低学年受け
何を基準にするか海外で通用するか否かだよ
視聴率熱?それも当てにならないってヒマな視聴者が1人でいくつもアカウントとって・・とタレントが話してた。いまネット代行あるし
ドラマは年齢や趣味嗜好で見たい面白いと思える作品が違うのは当たり前。大人な賢い視聴者は録画してゆっくりじっくりみたい。
時間つぶし3流ドラマが視聴率そこそことるのは納得できる
本当にクオリティ高く上質ドラマはテレビ局への反響の大きさ ネットの反応や感想投稿その上での
視聴熱。他局で推しが強いドラマがあるがそれは視聴者の要望や
裏ドラマ被りの見逃し単純ストーリーが見慣れた視聴者はついて
いけないための要望のためもある
大河はそんなあたま使うようないだてんじゃないと思うけど
朝ドラを大河に持ってきて失敗した直虎 八重 いだてん?
朝ドラもテレ朝と同じで面白いから視聴率とれてたんじゃないと思うよ、女性成功物はどんなにつまらなくても視聴率とれるだけのこと、現代物で等身大を描くのがいちばん難しいく数字とりにくい
クドカン脚本で綾瀬が大河枠に合わず視聴者に避けられた?
ゴールデンでは大コケしかないクドカンと漫画原作しか使い道ない
女優でなくアイドルの綾瀬で誰が見たいと思うのか
いままで録画はしてた大河もさすがに今回だけは2話だけみたが
見る気が起きない。
大河って同じような俳優が同じ日に重なって出てはいけないって
規則あるそう不公平になるからという理由だそうだけど
大河八重爆死、精霊大爆死、紅白司会2回っていうのは不公平にならないのかと思います、だって受信料で制作ギャラ出てますから
いだてん主人公は良いと思いますよ、マイナーっていっても面白く
魅力的なキャストが多く出てればここまで落ちなかったと思いますし篤姫も天地人もマイナーな主人公で高視聴率でしたから
大人気の龍馬伝や真田丸は右肩下がりでしたから
2019-02-20 16:41:47 さん、長文の誠実なドラマ批評ありがとうございます。参考にさせていただく面もあるかと思います。
>女性成功物はどんなにつまらなくても視聴率とれるだけのこと
従来はずっとそうでしたがここ数年で大きく崩れましたね。
「べっぴんさん」終盤は大台割れで目も当てられない惨状になりました。「わろてんか」も全体に低調でしたね。
一方でクドカン「マンハッタン・ラブストーリー」が裏の「白い巨塔」にトリプルスコアの大差をつけられ一桁視聴率だったのは記録として残っている。個人としてどう思うかは別にテレビ業界は記録が重要。
>ゴールデンでは大コケしかないクドカンと漫画原作しか使い道ない
女優でなくアイドルの綾瀬で誰が見たいと思うのか
いままで録画はしてた大河もさすがに今回だけは2話だけみたが
見る気が起きない。
そのような炯眼の持ち主のあなたでも「見る気が起きない」と言う感想ですか。なるほど。
最後に視聴率が右肩下がりでも「龍馬伝」「真田丸」は「篤姫」同様に東京ドラマアワード受賞作品です。20%近い視聴率でしたしね。視聴率一桁作品にして右肩下がりの「いだてん」はこの先見通しが暗いですね。
「おっさんずラブ」「透明なゆりかご」「みかづき」と低視聴率でもネットで高評価の作品はあります。しかし、「いだてん」はそれもない。どうしたものでしょうか。
今日は興味あるご提言ありがとうございました。
なぜだか急にEテレで『ろんぶ~ん』というのやってるの思い出した。五輪ネタはあったっけかな?
このまま突っ走れ!
ポストに手紙投函する場面で
何故金栗は子供に浣腸される?
あんなギャグを入れるから視聴者に引かれる。
アホみたいにPRばっかりするから、それでもうNHK好きな視聴者がドラマを観た気分になってるかもね?
何度も観たく無い心理は視聴率に影響するやろな。
あれ?不評なのか。おもしろいけどなあ。まあ好みは人それぞれ。がんばってドラマ作ってる感じはするからこのままがいいな。
「浣腸!」言語道断
ドタバタ劇 見たくない。
別に視聴率が低いから話がおもしろくないとかっていう
人ばかりじゃないから。視聴率が低いからおもしろくない
と思う人は勝手に思っていればいいことでしょう。
私は、毎週見るのが楽しみですね。朝ドラとかに出ていた
役者もたくさんいて見易いですね。大河に限らず何の
興味がわかないドラマほど見る気が起きないので。
ストックホルム大会が楽しみです。
ファンの人はいろいろ言いたいよね。
でも日刊ゲンダイ2月16日付け記事で「いだてん打ち切り検討か」と言うのが見つかったよ。いくら何でも打ち切りはないだろう。オリンピック国策作品だもの。代わりにクドカンクビで一件落着ってところかな。
去年の人みたいに無能さをさらすのも辛いけど、
才能のある人はある人で、
理解されなくて、またつらいとこあるよね。
この題材で視聴率が取れるわけないし、
そもそもここ7年の作品は全部歴代ワースト10じゃん。
イッテQが強いのもあるけど、大河がもう飽きられてる。
NHKは視聴率なんか気にしないでやって欲しいね。
「イッテQ」のやらせ演出よりははるかにまし。興味が無い大河の時見ていたこともあるが、あまりにくだらない企画ばかりで大河を放送していない時ですら見なくなった。毎週ローテーションで放送されているテレ東の番組の方が面白いことが多い。
一時間あっという間に過ぎてしまう、もっともっと見たい!
「西郷どん」には大久保利通役で瑛太が出演していたが、今作には弟の永山絢斗が出演するらしい。役回りは全く違うけど、比較されるだろうね。
宮藤官九郎さんがクビになる事は無いと思います。
NHKは宮藤官九郎さんや三谷幸喜さんといった《スター》脚本家は手放したく無いでしょうから、関係性がまずくなるような事はしないでしょう。
ただこんなにも早くに視聴率が一桁になるとは予想外だったでしょうが。
もう20話ぐらいは撮って編集段階に入っているというので、てこ入れするとしても随分先の話みたいですけど、私は個人的には今のままで充分毎週ワクワクして観ています。
最初のオリンピック参加がこんなにゴタゴタだったとは……(^。^;)。もっと早くドラマ化してても良かったくらい。
始めはオリンピック大河なんて…と思ってたが、主人公と1才違いの、同時代の、全く対照的な落語家を絡めていくのは誰のアイデアなんだろう? こういう手法、好き。
40年くらい前のオリンピックの開会式・閉会式って地味だったような。米国のジェット背負った人がスタジアムに降り立つハリウッド映画みたいな演出あたりから派手になった記憶がある。
オリンピックそのものより、各テレビ局が勝手にテーマ曲として延々と流してる歌がウザ…(+_+)。黄身~だけ~の~タンメン…ウルサ…。
逆に平昌の時は公式で後ろで静かに流れている「アリラン」は良かったなぁ。
なんか一人だけ脚本家をクビにしたい人がいるみたいだけど気にしないで(^^;)
色々と異色の作品なので最初のうちは抵抗があるかもだけど、最近では支持者に熱く支持されてる方だと思うので、これから評価上がるといいね。
>なんか一人だけ脚本家をクビにしたい人がいるみたいだけど
結構そこそこの人数がいると思いますけれど。
重々しくなくて軽く見られて楽しんでる。
大昔の人間でなくちゃんと写真も残ってたりする近場の人の話だしオリムピックの話だしですごく興味深くて。
シソウくんのお兄ちゃん、好きすぎる。
郵便ポストとかアイテムがいちいちこれも興味そそる。
この大河のまとう雰囲気がすごくいい。
早く日曜来て欲しい!
でもシソウくんの鼻水だけ、なんとかしてほしい。
すごく朝ドラ風のお話だなと感じた。
大金持ちの坊ちゃんと、田舎の純情青年、ハチャメチャな先生達。
偉い人も出てくるけど、緊迫感ゼロで、みんな俗っぽい普通のおじさんだし。
田舎の暖かい家族がいて、田舎の人情があって、きれいな風景があって、家族の個人的なエピソードがかなり軸になっているし。
若い青年の成長をゆっくり見守る周囲の人達みたいな図式。
朝ドラだったら、もっと人気だったかなと。
NHKで9.9なら、テコ入れなんてしないし、
脚本家の変更もない。朝ドラの功労者で、
これだけ有名な脚本家を変えたら反発の
ほうが大きいよ。宮藤官九郎をつかう時点で
NHKは腹をくくっている。3%くらいに
ならない限りなんの大咎めもないだろう。
この金栗四三の物語に合う脚本家が宮藤官九郎
だということで選んだんだろ?9%くらいで
引くわけないでしょ。
いだてんを楽しんでいる。ただ結構な数の視聴者は離れると思う。平清盛がそうだったように。これも素晴らしい大河だったが。西郷どんは個人的に退屈すぎて夏に挫折したが、10%くらいの視聴率があった。西郷どんを楽しめる視聴者といだてんを楽しめる視聴者って、もう層がずれてると思う。視聴者層が多様化して、テレビ以外に娯楽も多いから、万人受けは期待できない。
私は、◯◯%より19◯◯年のほうが気になるなぁ(^.^)。
体育教師の親戚がカラーテレビから撮った東京オリンピック開会式の写真があったのを思い出した。
五輪メダリストや出場者を見たのは、その後のマラソン競技中の野口みずきさん一人だな。
来年の某競技会場の端っこが自宅から見えるのだが……どんな大騒ぎになるのやら(笑)。
一日も早くこのくそ大河が終了することを切に祈ってやみません!!
スポンサーリンク