




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
流行語大賞に何も全く選ばれず
ふぎょぎょ〜
流行語大賞が嬉しいんだ。へー
相変わらず好きか嫌いかしかない笑
なんで嫌いな人は脱落しなかったのかなあそこはずっと不思議だった
自分は自分の生活の中には、なるべく好きなものだけ残したいから、嫌いなものからは離れるよ。仕事じゃないからね。
ほんとね、嫌いな人を引きつけて離さなかった理由は解明されてほしい。おもしろそう。
ポエムな台詞の数々が懐かしいわ 名シーンに名台詞
登場人物の誰もが 何か印象に残るシーンや台詞が残したわね (^.^)
自信に溢れた 神回宣言も懐かしい (^_^)v
思い出したくない程、ドラマと言えない半分青い、酷いモノだ、描いたのは現代で過去になっていない、消化できずにいる、
どなたかのコメにあるように、秋風に言った暴言など自分の痛い弱い所を突かれたこととか思い出す、ぬけられない
痛いところをつくセリフがリアルすぎたのかなあ。
でも早く忘れてまんぷく見るといいですよ。
私はどっちも好き。どっちも好きな人が意外と多くて嬉しい^^
通り雨のようなイジメだとか、
死んだのか?死んでくれ、だとか
気持ちの悪いラブシーン
他にも沢山、
後味悪い、朝の連続テレビ小説とは到底かけ離れた駄作。
通り雨のようないじめ、とか言ってないし、
死んでくれ、もことばだけ切り取ったらきついけどあのシーンにはあっていたセリフだった。
言葉が独り歩きしたってのもあるかもしれないね。
久しぶりに魂のぶつかり合いって朝ドラだった。私は懐かしく見てました。昔はこういう激しい朝ドラけっこう多かったから。「ふたりっこ」とか「私の青空」とか、もっとすごかった記憶がある。再放送してほしいなあ。
忘れられない超名作!
忘れたくても忘れられないのも 超名作かも (笑)
日曜夜10時半からの「今日から俺は」に、ゆうこ役の子とブッチャー役の子がレギュラー出演してて、来週はゲストで中村倫也が出るね。
みんないい演技してる。
超過激暴力ドラマなのに超面白く、有り得ない暴力シーンが出てくるけど、後のフォローがあるから不思議と非難されない。ツッパリも根は優しい。
こうして見ると、永野芽郁のダメージは大きかったね、やっぱり。
天下のNHKで朝から不快な暴力シーンやきしょくの悪いラブシーンを入れ、脚本家がドヤ顔で見せつけてきた腹黒ヒロイン像。
しかも本人自覚なし。いい話と思って書いてる。
嫌な気持ちが今でも残る人が多いのは仕方ないと思うわ。
ビジュアル無視の残念な朝になり、映画の様な美しいキスシーンを観せてくれた朝が懐かしい (๑˃̵ᴗ˂̵)
確かに1人だけいたービジュアルのいいの1人だけいたー志尊純だけ、1人いたー(๑˃̵ᴗ˂̵)
ポエムなセリフ。
リアリティのない雰囲気だけ良さげなシーン。
でも結局何が言いたいのか分からない、ただただこの俳優さんに言わせたいだけのセリフ。
かわった言い回し。
「~~いたした。」
言わないワ。
感情の高ぶりのままに後先考えずにぶつけるところ、そういう気持ちは分かっても、実際には出さないで我慢するのがリアル。
それを素直な人だというのかというと、違う気がします。
確かに題名は覚えました。
忘れないかもしれません。
でもどんな内容のドラマかと聞かれたら、何も答えられないと思います。
終わったばかりの今でも分からないもの。
出演していた俳優さん達を嫌いにはなりませんが、このドラマ上でのヒロインは嫌いです。
少年マンガを読んで育った鈴愛らしい喋り方、嫌いじゃなかったな
「了解いたした」なんて、つい言ってしまってたな
このドラマは姑の介護をしてる私にとって楽しみのひとつでした
それこそ「洞窟に15分だけ日が射すことが希望を持って生きていける」そんな感じでした(大袈裟かな)
受け取り方も感じ方も酷評だったけど
私には見応えのある面白いドラマでしたよ
ストレスだらけの朝ドラでした。
病気にストレスはよくない!
でも放送ついてる場所にいたから仕方ない。
くだらない100均ドラマだったな。
「まんぷく」福ちゃんも脚本家が本領発揮してどんどん鈴愛化してきましたよ~
この脚本家たち、本質的に似てるよね。人情ものに不向き。でもドラマはおもしろい。
ネット叩きにピッタリの、ドラマと脚本家で大いに盛り上がっていたよね ^ ^
ツッコミどころ満載で、ヒロインが思いのまま暴れ回って脇のキャラさんの個性を引き立て
どんどんアンチさんにターゲットをプレゼントし、何処からでもツッコミ出来たものね 笑
北川悦吏子さんも、個性満点のキャラを活かしてツイートで大活躍! ドラマ人気に拍車を掛け
アンチさん達は興奮のるつぼで、最高に盛り上がった楽しい半年だったわ (๑˃̵ᴗ˂̵)
ところで、書いた人は次回作品予定あるのかしら(๑˃̵ᴗ˂̵) 「次回予告」でキター!なんて思って、ガックリした、超ムカつく事、思い出したわ ^ ^
色々呆れることが多かったけど、勝手難聴もその一つ。こんな設定要らなかったね。子供のスケートもゆうこさんの死なども不要。
一つのことをじっくり書く力がないんだろうけど、色々詰め込んではボロ出して見苦しいことこの上ない。
イケメン好きで必要以上に容姿云々が多いのも、興味が表面的で何事も深く掘り下げることができない性質なのではと想像。
昔の恋愛ドラマなら何とかなったかもしれないけど、プロとして続けるのならもっと勉強しないと。 作者と一部のファンのためだけのドラマモドキはこれで終わりにしてほしい。
文化の日に娘の学園祭に行った時、ちょっとした演劇があったけれど、こちらの方が余程楽しくて、爽やかでしたよ。紅白、広瀬すず、がどうやら司会みたいだね。
楽屋にスズメの人、会いに行ったらしいけど後々比較されそうで気の毒だこと。打たれ強いから心配ないか。
鈴愛があれだけ嫌われてなんで視聴者の投票する賞で主演女優賞とれたのか不思議でならない
永野芽郁は嫌われてなかったのかな?私は好きだけど。
あの子は絶対主役向きの顔だと思う。脇役なんかじゃなく、主役でドラマを引っ張ってほしい。「まんぷく」福子やっててもあの子ならもっと前に出てた気がする(笑)
皮肉でもないんだけれど、嫌われ、で思い出したのだけど、映画は見てないけれど、小説で読んだ、嫌われ松子の一生、なんかに出たら評価が高くなると思います。黒い家とか。
憎めない天然おバカキャラでも悪女でも、闇を抱えた女でも要は脚本次第ではないかと思います。
今度は良い作品に恵まれて、将来、大竹しのぶさんみたいな女優さんになってほしいです。
スズメが嫌われているなんてのも ネットの妄想じゃない 笑
まして永野芽郁に至っては時代錯誤の昭和視聴者感覚 笑笑
大竹しのぶ、ほんとそれ。
女優として大成してほしいなあ。
ネットでたたかれただけかもね。頑張れ。
ウシジマくんやら スモーキングやら
朝からやったら もう 重いわ 暗いわ 怖いわ
ですょね 私はそれと同様 半青 気持ち悪い
ムカつく イラつく 嫌な話でしたよ
駄作は 朝だろが 深夜だろが 駄作だ
闇金より ガンの親に いくらだせる て
主人公 大嫌い やなオンナ
上の方の書かれているように、朝からも夜からも無理だったのかな。
時々、友達のマンションに遊びに行くと彼女は韓国ドラマが好きで大抵リビングでかかってるもんだから嫌でも目に入ってきた事があり、ん?こんなシーン見たな。髪の毛引っ張り合いの喧嘩、オバサンと言われてビールぶっかける。あの独特の叩きつける口調。彼女に言わせると、こういうシーンは、ほぼほぼ、どの作品にも入っているとの事でした。
なおちゃん、応援しとるよー
ピカレスクの主人公は悪いこといっぱいしても何か一本通す筋が見えてくるんだけど、スズメちゃんには何も見えなかった。
スズメ、極悪非道の女だったな。
ちょっと口の悪い鈴愛に比べ、今回のヒロイン福子はとんでもない悪女でしたね。
一見良き妻で人の良さそうなキャラを演じながら、無邪気に他人を傷つけてしまう。
朝ドラのヒロインによくある、善人ぶっていながら無神経で怖い女の典型。
こんな悪女がヒロインを引き継いで、鈴愛の潜んでいた魅力が浮き彫りになって
楽しい半年だったなと熟と思い出されます。
怖い絵、っていう本があるのだけれど、中々興味深い本で絵画の勉強にもなるし、人間の深層心理を実に巧みに炙りだしているのだけれど。
私は、すずめは、人間の闇の部分を持ち過ぎている怖い女と思っていますよ。書いてる人が下手なものだから人間の光と影を上手く表現出来ないのもあるのだろうけれど。
美術館で一流の絵画を見た事がある方は理解出来ると思います。
ほんと鈴愛の良さがますますわかってきますね。半分、青い。大好きでした。
スズメの悪いところしか思い出さない、。
子供スズメの一斗缶投げから始まる、
暴力的、耳が聞こえないからと大声で叫ぶ、
周りを黙らす、?
鈴愛の良さ?アホで正直なところかな(笑)
アホさやずるさを隠そうとしないところとか。
まんぷく福ちゃんはずるさを天真爛漫風に飾ってうまく周囲を使って生きている。それが嫌いという人はたぶん鈴愛がまだマシって思うかな。私は最初から鈴愛が好きで福ちゃんはきにくわない(笑)でも福ちゃんがデビル咲姉ちゃんみたいになったら好きになるかも。
朝ドラのヒロインって、自分の人生を重ねて人生の指針にでもしたいのかなぁ。
あくまでドラマを楽しむ為のキャラで捉えていれば、スズメのキャラは最高に楽しませて貰えたわ。
ドラマとして不愉快に感じるのは、福子の様な良い子ぶりっ子で実は性悪な女のタイプ。
そんなヒロインには嫌悪するけど、スズメの様な裏表無しに真っ正直なおバカキャラの人生模様は
ある意味共感もするし、そんな馬鹿なとそのままドラマとして楽しめていたわね。
スズメの良さ。
起き上がりこぼしのような強さですね。
しかも、周囲を元気にするんだな。
スズメが本当におバカな子で不器用だったら、可愛かったと思うけど、そうではなかったと思う。
職探しにしても、農協の件、最初から小馬鹿にして、仙吉さんの顔をつぶして農協を蹴ってしまった。必死に職探しをして見つからず、農協のこと、感謝して頑張って、それでもクビになったのなら、応援したかったけど、農協を毛嫌いしていて、感じ悪かった。
漫画家の下積みだって、炭水化物要員と言われても、ご飯作りを頑張っていたら、すごく切なくて応援したかったと思うけど、原稿捨てると脅して、漫画養成塾まで開いてもらって、出版社への口利きや後推しもしてもらっていた。
もし、スズメがふられてばかりで、それでも懸命に尽くしていたら可愛かったはずだけど、けっこうモテていたし、プロポーズしてもらって。
スズメって、おバカな子という感じより、厚かましくて強引で、ちゃっかり必要なものを手に入れている。
福ちゃんと、スズメとは生きた時代が違いますからね(笑)まず女性像で比較するのは無理ですが。
こちらに何度か投稿した事があり、その都度スズメと同世代の者ですが、と前置きしてスズメに共感が全く出来ないと書いてきました。そうですね。おバカキャラと思いましょう(笑)ただし夢物語ではいいでしょうが現実は甘くありません。社会でも小さな家族内でもスズメのような非常識な人間は叩かれるのです。愛すべき、おバカキャラになるのか不快な、おバカキャラになるのか後は個人の生きて来た背景や考え方の違いになりますので無用な論争になるのでこれ以上は差し控えさせて頂きます。駄作でも永野さんは頑張られたと思いますよ。昨日も書きましたが大竹しのぶさんのような女優さんになったらよいと今でも思っています。
無用な論争に終止符なら (笑) は入れない方が宜しいのではと思いますよ。
視聴率が一番でしょうに。なぜ紅白に選出されなかったのか?疑問。
永野さん紅白司会残念でした。半分期待してたのに!笑笑
良かった 紅白司会 永野じゃなくて
本当にホッとした
今年の終わりに あの声 あの顔見たくないです
で 半青ファミリーとか 出てきたら もう最悪だったろうなあ
まあ 星野源の応援かなんかにでるんだろうが
シマシマウォーリーか ! 映像もキモいの流すんだろうな
その時間帯は チャンネル変えます!
サクラさんは御不幸もあったし仕方ない、鈴ちゃんで大正解!
流行語大賞にはカスリもしないし、ヤバくね、
紅白司会は松坂慶子さんなんですか (笑)
不魚魚は流行語じゃないの?
炎上商法だけでやってきたツケがこの結果です
18:09:33さん
16:51:39ですが、わたしも妊娠中にこの超絶駄作にイラつきまくって(主人も)子どもに悪影響が有ったのかと心配です😩
あれからUQ mobileのCMで顔視るのすら嫌になって💢苦情殺到したのか今は見掛けることも無くなりほっとしてます🎵
子どもは女の子らしいですが、クソ鈴愛と花野みたくならないよう気をつけて行きたいと思ってます💦
スポンサーリンク