




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
今日の新たな発見。
佐藤健よりも永野芽郁のほうが脚が長かった。
それだけ。
メインストリートのど真ん中を、現役夫の律と出戻りスズメが、人目をはばからず寄り添いながら歩いている。予告編でも、別れを惜しんで2人が抱き合っていた。
フクロウ町は不倫公認タウンなんだろうね。
和子さんが金八先生張りにお説教をするキャラなら、息子にお説教をしなければいけなかったと思います。
カフェの客にはアドバイスが出来ても、苦悩する息子に人生のヒントを与えることは出来なかったのでしょうか?
重い病気とは言え一人暮らしではありません。
まだ若く元気な夫が一緒にいるのだから、息子が人事異動を願い出てまで同居する必要などないのです。
「大阪にいなさい。」「より子さんと向き合いなさい。」
それを言えるのが、本当に息子を愛している母親なのではないでしょうか。
「貴女の息子で良かった。」と言われたら
「翼にそう言われるような父親になりなさい。」
「弥一さんが私を愛してくれたから、私は息子に愛される母親になれた。」と。
「全てを受け入れてくれる母」というのも良母の一つのタイプではあるけれど、それは父親が強権である場合です。
子育てにはバランスが大切。
律が子供に関わらないからより子さんが飴と鞭を使って子育てをする母親になっているのだと、諭せるのは和子さんしかいなかったのに。
岐阜犬のシーンは、中途半端な母子愛に思えて私には感動できませんでした。
センキチカフェ乗っ取られ?すずめは左団扇に。
これでその団扇と浅田真央の物真似からのヒントでエジソン級大発明?
ところですずめはより子さんにちゃんと挨拶をしたのだろうか。
これららもずっと律を支えますと。
律はいつになったら働くのか。
今日は川原で遊んでいるし。
やる気の無い会社を辞めてハローワークに行け!
岐阜犬は消えたのね。
和子さんの棺おけに入れ火葬したのかもね。
来週は律と抱き合う展開に文春もびっくり!どうしてそうなるのか楽しみだ。
河原のシーン、佐藤健は嫌々演じている顔つきだった。
言わされるセリフにも納得いってないようで、スズメを見る目も突き刺すようだった。
そりゃそうやろ。マンガにもコントにもあんなダメ男おらんわ。
それを「いいシーン」としてお得意のポエム交えながら、ドヤ顔で冒頭に持ってきた脚本家の感覚がズレ過ぎてる。
全く持って理解不能。
小西さんの登場、楽しみにしてたけど、あの格好見るとがっくりきそうだ。誰もまともな役やれないな。
ドラマに出てこない 関係ない外野まで、ベタな話しで一々文句受けてたらドラマなんて作れないわね。
朝ドラだから どうとか言ってるのが、ドラマを作ってる側から朝ドラ改革って事になる原因じゃない。
規制だ制限だは、創作してる方は迷惑以外のナニモノでもない事だろうね。
ねぇわ……。
鈴愛と律が社会人としてあり得ないことしまくってるのに、より子さんに欠伸させて二人より印象悪くしようとしてもどっちもどっちだよ。
脚本家の技量不足が目立ちすぎて酷い。
いつになったら筋の通ったストーリーになるんだよ。
脚本家のポエムと感性が合って、省きまくった描写を都合良く勝手に妄想する視聴者頼りにドラマ作ってんじゃねーよ。
アクビ一発で 朝ドラ史上に残る悪妻を作ったセンス 凄い!
弥一はなんで律がいないこと義理の娘に言わないの。
なんで鈴愛が捜してるの。
わけわけんねえこの一家
あの天下の「カーネーション」でさえ不倫場面になると火のついたように怒り狂う女性が地上波放送当時もいたが、私個人は夫婦間が上手くいかず別に好きな異性ができる描写は非現実としてドラマや映画や演劇や小説では受け入れていいと思う。だが「半分、青い。」の描写は好きではない。
「逢引き」と言う洋画の名作がある。偶然に知り合った医師と不倫関係に陥った人妻が家庭のことを考え涙の別れをする。傷心で帰宅すると暖炉で温まっていた夫が近づいてくる。そして優しい笑顔で「長い旅をしていたね」と微笑み肩に手を添える。妻は一気に泣き崩れる。ここがあまりに秀逸。見ている側ももらい泣き。夫は妻の異変にうすうす気づいていた。でも、それをとがめずに包容するのだ。
比べちゃなんだが、今日もより子が和子さんの火葬の際にあくび。この前は弥一からも宇太郎さんからも「小学校から私学に行かせるなんて」と批判させ、より子が点数が悪いと翼を叱る場面。
何という安直。
何だかなあ。
だからただのドラマならほかの時間帯にしてほしいって思う内容。
朝ドラファンとしてはという感想。
迷惑でしたか。
五歳の娘がいきなり二回転半回れたら
親や周りの人達の人生に影響与えるのは考えるまでも無いだろ。
よくあんなバカなナレーションで終われるな。
前にかいてた方がいらっしゃったと思いますが幼なじみなら律は奥さん紹介しますよね。
私は主人の地元の友達はよく知っています。
同じ年頃の子どもいたら遊んでほしいし。
梟町はなんか外の人に無関心に思える。
すずめが居場所ないと言っていたけど子連れで帰った時に気がつかないと。
それにすずめが社長では?
アメリカ帰りはカツ丼の修行じゃなかった?
五平餅って結局誰でも出来るのね
ドラマのキャラは映像とセリフで表して行くのは常套手段
まして ある意味重要な役で出演回数が少なければ、インパクトのある表現で
分かりやすく伝える必要がある。ドラマ的な表現として常識です。
百歩譲って脚本家が家族や生活を描くのが苦手だとしても気持ち悪すぎます。子供は誰かが面倒見てくれる、店も何とかしてもらえるとしてもね。全体的に、人間関係がひどくゆがんでいると思います。律と和子さんは普通の母子を超えた異常な関係、母の独占欲と支配された子の窒息しそうな関係ですね。鈴愛と律は生まれた時からの腐れ縁で、鈴愛はいつまでたっても律に依存している、その癖奥さんがいる律を支えたいなどと言い出す。いい年をした二人が狭い田舎の町なのにが葬式をほったらかして、河原で逢引きしていて誰も何も言わない、むしろ皆が奨励しているなんて現実にはありえません。あくまでも脚本家の心の内にある願望がドラマとなっている。ただそれだけなのでしょう。脚本家の心に寄り添える人はいいかもしれませんが、普通の人は到底受け入れられないと思います。
自分の感情のままに行動する鈴愛は正しいのか、正しくないのか、どちらとも言えない曖昧な状況に陥ってしまいます。悩みながら観るしかありません。
家族ぐるみであんなに必要としてる男女なら、なぜ結婚しなかったのか…はた迷惑。いい歳でフクロウ会律律って、普通あの年代の娘がいるママなら友達や男じゃなくて子供のコトが頭占めるよね?まして片親。個人的に、我が子を祖父母などに預けぱなしの母親って嫌い。かんちゃんがテレビの近くで見てるのを放置の家族…冷たいな。
もうあとは全力でかんちゃんをサポートする話でいいよ。
スケートなら名古屋か大阪に移住して鍛えよう。
偏見を受け難い 普通にドラマを見ている環境の人達が面白いと思い増えているのが
視聴率の上昇という事です。普通の感覚の人達が好感しているという事ですね。
習慣での人は動いていない層で、変動幅がドラマに対する評価になります。
ここ数作の朝ドラにはっきりと数字の変化が出ていますが、後半の視聴率は明らかに
ドラマの出来が影響した事を表していました。
さっき、「カーネーション」の録画を観たのだが、一場面一場面、一言一言見入ってしまった。
主人公と一緒に幸せな気持ちになったり、哀しい気持ちになったり…
それに比べてこのドラマは浅はかすぎてとても観るに耐えない。
朝ドラは「時計代わりに観てる」ってのは、今の「半分、青い。」になってからで、今までの朝ドラはじっくり見入ってたんだなぁ〜
っと、今さら思ったのでした。
くるくる回ってる場合じゃないよ花野ちゃん。
自分と仙吉しか知らないはずの店の名前が
なんでバレてるのかに気が付かないの
確か、草太・里子夫婦が息子の大地を私立に行かせたいみたいなことを言っていなかったっけ。私立と言っても様々で、翼みたいに勉強一筋のところとは限らないが、宇太郎夫婦はより子さんには批判的でも草太夫婦には随分寛大にも思える。
主役が支離滅裂な脚本に悩み、クスリの副作用で顔がむくんだドラマですから
今日の回を見ても、次週の予告を見ても、スズメと律は精神的な不倫関係だね。
ふくろう会でもスズメが律を好きなことが公然のことになっている。仮にこれがなければ友情と言っても良いが、スズメは岐阜に帰った早々に恋愛感情を認めていた。それ以降、律を見つめる目は明らかに親友を見つめる視線ではない。律も知っていて、そばにいる。スズメに恋愛感情がないことを否定してはいない。
こんな二人じゃ、より子さんが和子さんの葬儀の待ち時間に大あくびをしたって違和感ないわ。
より子さん、気づいているんじゃない?夫が不倫していることを。
スズメが「私、また無職?」と言っていたけれど、店長が追い出される訳ないでしょ。
ケントと麗子さんは仙吉さんの喪があけたら結婚するのだから、麗子さんはそれまでか、妊娠するまでしか働かない臨時店員。ケントと麗子さんのおかげで店舗の賃料をゼロにしてもらっているのだから、店長はもっと喜ばないと。楡野家にとっては棚ぼたなのだから。
ケントと麗子さんがイチャついてろくに働かない分、スズメはこれまでの二倍は動かないといけない。なにが無職だ。こんな単純な計算もできないのか、脚本家は。
河原から歩いて行ける場所に実家も葬儀場もあるという事か。
教育熱心で律を名古屋の最難関私立を受験して
東大に行かせようなんて思っていた和子夫婦が、
孫の小学受験に不満をもつなんておかしいよ。
俺がより子さんの父親だったらアホ律ぶっ飛ばす!まず、大事な娘をあんな男に嫁に出さない。
こんな息子がいても同じ。
この律って男、男から見ても最低のクズだな。
まークズ婆の妄想の被害者でもあるのだけれど、律という、妻子持ち中年オヤジの世間一般の常識からかけ離れた腐った男を演じさせられている役者には同情は、するわな。
面白くない。早く終わって欲しい
朝ドラって、初々しいど新人のヒロインの成長見守りながら、ベテランスタッフと良い脚本によって毎朝たのしみになる元気を貰える印象であったが、最近はそれなりに人気も経験もある俳優さんがヒロインになってるのに…ど新人のスタッフの成長を見守らされているかのような、一貫性の無い違和感ばかり感情移入もできないストーリー、演出で、よくこの内容で多くの人が見る視聴率の高いこの時間帯のドラマに放送許可されているなと感じてます。特に前半良さそうに感じていても後半は内容が無い事が多く、脚本が間に合わず内容検討する間もなく撮影バタバタになっているならば、一年朝ドラ休んででも、一年分きちんととした内容の脚本が出来てから制作撮影放送すべきだと感じるここ数年である。
訂正一年じゃなく半年ですね…
この脚本家は年を喰っている割に人物や関係性をうまく
描けないんだよね。これって朝ドラの脚本家としては
決定的に向いてないんだよね。
だから、親子孫まで同居しているのに全然家族に見えない。
永野さんはもちろん松雪さんも全然母親感がない。
逆に、ごちそうさんの時は出演者の仲の良さ、一体感が
感じられて、とても好感をもって半年間観ていました。
すると、ドラマの夫婦がホントの夫婦になってしまった。
まさか結婚するとは思わなかったけど、良い関係性が
ドラマの中からも感じられたものです。
半分青いは、出演者の関係性も感じられない、つまらない
ドラマでした。貴重な半年間がまったく無駄nになることでしょう。
病院の待合で朝ドラが流れている間の何とも言えない空気…
家のテレビじゃないから勝手に変えられないし
あんなに長い15分は無い。
来週は勇気を出して総合受付の人に変えて貰えないか行ってみようと思う…
愛し方がわからない、とか生きるのがヘタ、とかそういう類の人間ではないですね。律は。今、自分がどういう立場でどういう振る舞いをしなければいけないとかも解らずフラフラ斎場から姿を消す。
自分はより子の夫であり翼の父であるという自覚もない。私もこんな男は息子でも娘婿でも遠慮したい。
精神的なつながりとかソウルメイトとか綺麗な言葉でごまかしてますがこれは立派な不倫推奨ドラマ。ごまかしてる分返って汚く感じます。朝ドラでは見たくないですね。
「ともしび」で律は、鈴愛から甥っ子が私立受験することを聞かされても無反応でしたね。律にとって私立受験はトラウマなのでは?それとも「ショック過ぎて却って無表情になった人」という高度な演出だったのでしょうか?
このドラマから逃げたい!って気持ちが無表情にさせてるんではないでしょうか。もう一つのドラマとは明らかに目の輝きが違う。
脚本家が、ある時はすずめに、ある時は和子になって自分が楽しんでるだけのドラマ。健君にイチゴ食べさせたら可愛いだろうな~ってあのシーンができたのだと感じる。
冒頭の式場のシーンで、鈴愛は相変わらずのKYぶりを発揮していましたが、花野はおいたしませんでしたね。成長したのかな?
それとも、たまたま他のこと(フィギュアスケート)に興味がいっていて、和子のことはアウト・オブ・眼中だったのかな?
草太の奥さんがきちんと給与をもらえているようで良かった。
身内経営だとこういうところが曖昧になりがちで、もしもサービスで働かされていたら、お嫁さんの不満の種になりかねない。
ただ、大地くんを小学校お受験させるという話は必要?岐阜のふくろう町から通える場所に私立の小学校があるとは思えないのだけれど。
以前、小学校のお受験をディスってしまったので、今度は上げて、プラマイゼロを目指している?覆水盆に返らずだと思うけれど。
花野ちゃんのダブルアクセル、すごいよ。できないよ、畳の上でなんて。あれは氷の上を高速で滑っているからできるんだから。
フィギュアスケートを目指すのは良いけれど、岐阜のふくろう町から通える所にフィギュアスケートの教室があるアイスリンクがあるのだろうか。素人がエクササイズするためのボクシングジムがあったくらいだから、アイスリンクもあるのかもれしれない。
花野ちゃんの年代は、当時バレエを習うのがすごく流行っていた気がするのだけれど、バレエ教室は岐阜にはない設定なのかな。
律がすごく責められてますが、待合室って、どこの?ここは火葬場?葬祭場?
私は、火葬場じゃないかと思ってます。
だって、火葬してる時間、暇だもん。
男の人はとくにね、何もすることないし、最愛の母を亡くした律はいたたまれなくなって、外にでた。
ありえるでしょ?
それより、葬儀のときは、嫁は接待で忙しいけど、より子はのんびりしてる。
律がいなくなったのにも気がつかないなんて。
それより、一番奥に、ソファにでんと座るかあ?
東京はそうなのかもしれないけど、ここは、岐阜の田舎ですよね。
日本はどこでも一緒だと思うけど、嫁はこーいう時、参拝者の接待ですよ。それも奥に上座に座るかなあ?入り口でしょ?
入り口の下座には、すずめ親子。なんかすごい違和感。すずめ達はお客様だから、田舎は奥に座ってもらう。遠慮してもそこを気を配るのが嫁の勤めです。より子はなんで、こんなダメ嫁に描かれてるのか?かわいそうに。そこは同情しますが、より子は、葬儀の対応は嫁としては、ダメでしょ?
また変なキャラだす??
ドタバタもマジつまんないわ。
かんちゃんのクルクルなんだありゃ
あのお母さんの金八のものまねが少しおもしろかったけど、
あとはつまらなかったです。
火葬してる時はみんな待つだけです。より子の葬儀の対応が悪かったかどうかは映らなかったからわからない。別にダメ嫁とは思わなかった。
火葬場だろうが葬儀場だろうが律の事をすずめに言う弥一がおかしい。より子より弥一がダメなんでしょう。
お通夜、葬儀とより子さんは大変だったでしょう。嫁である以上
細々と動かなければいけない事が多いし、家族の関係性などかまってられないから葬儀屋さんも事務的にあれこれ指示してくるでしょう。それをこなさないといけないからダメ嫁でいられないんですよ
遠くから駆けつけて頼りない夫と自分を毛嫌いする義父の中で、彼女なりに頑張った事でしょうね。
もしや弥一とスズメはできてるのか♪(*^^)(^^*)♪
岐阜犬は律と母親が会話するために用意した物?
どうして直接面と向かって言う事ができないのか。
あの装置を使って本音を言うと言う事がそんなに素敵な事なのか。感性がわかりません。
朝ドラの一代記で最後のまともに評価出来た あさ来た以来
視聴率から見ても視聴者に評価されたのは、ひよっこ と
今回の半分青いの二つしかありません。
共通点は両方東京のオリジナル作品だという事ですね。
残念ながら次作も不吉な予感しかしないので、後一カ月少し
楽しく観ていられる事は救いだと思います。
想像も出来ませんでしたが、甲斐甲斐しく葬儀を仕切る良妻より子のシーンが見たかったわ。
当然 あんなに優しい義理母が亡くなり、ショックも大きく疲れ果て大アクビが出てしまった。
あのシーンだけで、そこまで想像してみるのも意外と面白い (笑)
結局どの人々も脚本がおかしいってことですよね。
内容が入ってこなくて普段なら気にならないことが気になる変な話。
スポンサーリンク