




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
梟町の住民たちにとっては和子の病死が
なぜかより子のせいになるんでしょうね。
怖い町だここ
子供時代から秋風ハウスまでは面白かったんですけどね。突然 すずめの性格が、鼻につくようになりました。なんでだろう。特に ハルさんのへそくりを当てにし 長年働いた両親の旅行代金奪うような娘には、がっかりしました。岐阜犬も含め 面白くないエピソードも多すぎ。そもそも、主人公の耳が聞こえないことが、全く意味をなしてません。っていうか 見てても耳のこと 忘れてます。たまに 取って付けたように 片耳聞こえないとふれますが、違和感しかありまん。
「翼よりかんちゃん」じゃなくて「翼よりリツ」なんだと思う。
「私に限っては」だけど、孫は小さい可愛さはあるけど、やっぱり自分の子供の方に愛情の比重は大きい。
そして自分の息子も私が死んだら大泣きする可能性大だから・・・
責められすぎて気の毒なリツ・・
実際も息子から「お母さんの息子でよかった」なんてずっと思ってるんですが、面と向かって言えないですよ! 俺も岐阜犬ほしい!
母がまだしっかりしてるうちに、私もあなたの子どもで幸せだったと言わなくちゃと思う回だった。
父は62で病死した。ちょうど和子さんくらいの年だったんだなぁ、何も言ってあげられなかった。まだまだ生きたかったのだろう。私は父と同い年になってしまった。
小さな田舎町という言い方をしたら差別的な表現になってしまうでしょうか。
「よそ者の嫁」という思いが心の奥底に眠っているのでしょうね。
だから嫁も「人の家は疲れる。」と思ってしまう。
身内や仲良しが助け合うのは当たり前というのは素晴らしいことですが、息子は会社に異動願を出し、孫は転校させて、病気の祖母(祖父は元気)の家で暮らすというのは普通にあることではありません。
「役者は親の死に目に会えない。」などということを聞いたことがありますが、それは普通の社会人も同じです。
親が先に亡くなるのは当然。
悲しくても寂しくても、みな自分の仕事や家族を優先せざるを得ないのです。
律の家はあの町にあって稀有なインテリの雰囲気を持つ家庭でしたが、それでも理解できないのでしょうか。
学級崩壊がニュースのトピックとなり、庶民の家でも小受、中受が広まっていったこと。
大手企業かもしれませんが、それでもメーカーのサラリーマンが子供を小受させるのは並大抵の苦労ではないこと。
より子さんは自分勝手な教育ママなのでしょうか?
アラフォー女性よりも立派に電話の応対が出来る子に育ててくれたことへの感謝は無いのでしょうか?
「育ちの良さを感じる子。」は、勉強だけさせて出来るものではありません。
大事に大事に育てたのだと思います。
清さんの時も感じたのですが、「悪者」の作り方が安易で嫌悪感があります。
北川さんのSNSでイチゴについてつぶやいた人がいました。イチゴは一期。人が生まれてから死ぬまで、一生涯、最期の意味がある。ストーリーをおうだけではなく深い意味があるのだと感じました。そして、律にとってイチゴはこれからずうっとお母さんに言った言葉を思い出して幸せを感じて生きてゆけることになるのだと思いました。
8/24 13:18:37の方に激しく同意します。
いきなり子連れで出戻ったならとりあえず実家の店を必死に手伝うのが自然の流れではないかと思います。幸い行列ができるほどの賑わいなんですから。
それなのに親がコツコツ貯めたお金を使ってまであの2号店を出す必要があったのかな。
もはや海外旅行は無理でも温泉旅行くらい行かせてあげて下さい。
イチゴを食べられなかったのかと思ったら8日後って…
和子さんのお通夜かお葬式を運命の七夕に重ねる気か…なんかやだなあ。
和子さんのファン 律のファン 大号泣の神回は凄い反響を呼んだ様ですね。
もうイベント並みに盛り上がってしまったの、ひよっこの女優対決シーン以来ですか。
本当に盛り上げがお上手で、次は何が用意されているのでしょう。
アンチのつもりだったのに、不覚にも泣いた。
和子さん…
どう考えても2号店はデカイクーラーボックスを抱えて行ったり、
和子さんがおかしいからと走って帰ったりする様な距離には無い。
スズメが帰ってきてから高校が近くなり過ぎ。
より子が、ドラマ内で干されている理由。
実は2世女優でコネで役をもらったくせに、出番がない間にこっそり、満足度の高い「dele」で重要な役で出演してたので、嫉妬深い脚本家を怒らせたから。
あの鬼嫁 まさか通夜葬儀に来ないとかないよな!
>いきなり子連れで出戻ったならとりあえず実家の店を必死に手伝うのが自然の流れではないかと思います。幸い行列ができるほどの賑わいなんですから
鈴愛もそう思っていたけど、はるさんに手は足りてるから働きに行けと言われてしまって、色々仕事を探していたけど、見つからず、、という流れでした。
あぁ、そういえば、佐藤健の他局ドラマにも怒るようなツイートもしてたもんね。「みんな、そろそろ律を見たくありませんか。他局ドラマで見れればいいのですか。私は見ません。」って。
視聴者に喧嘩を売る脚本家だね。
素直に今作への反省をしていてほしい。
今日はネットで神回宣伝のようなものを見たので、すこし興味がわき途中からチャン
ネルプッシュ。あの場で岐阜犬にちょっと話かけるのはありかもしれないけど、
律が和子さんと直接、会話していれば更に染みるような感動があったのかも知れない。
親子だものすまん、すいませんと泣きじゃくってもいいじゃない、恥ずかしくも
なんともない。直接、顔を合わせて会話していれば律のとっても、大事な瞬間と
して心に残っていくだろうと思った。そのほか、貴美香さんから、いつでも、
おかしくないと聞いたとき、出来ればより子さんと翼くんにも連絡してもらったら、
よかったなあと思った。いろいろ事情があって無理かもしれないけど。せめて翼くん
にはおばあちゃんと会話をして欲しかった。いい出せばきりが無い。
律の自分の気持ちを言えていい場面だったけど、遠く離れているのでは無い訳
だから岐阜犬を介せず、親子だから顔を見て、母の生声を聴いて直接話をした
ほうが良かったとは思った。岐阜犬はすずめのアイデアであるから、岐阜犬を介する。
そこまでしなくても感動できる内容には感動するとは思う。よっぽどスズメを持ち上げ
たいのかな。
女医さんも知っているように、和子さんは律とより子と翼のことが心配でも話さない(介入しない)ようにしていただけだと思います。和子さんは、律が競争することが好きではないことを知っていたからだと思います。
はるさんとすずめのべたへた、和子さんと律のベタベタ。
この脚本には母と子の愛だけ?
それもただのべたべた。
子育てしてるかんじのとこはあまりかんじない。すずめとかんちゃんも。
子育ての時期なのにしてるかんじない。
男女を越えたなんのかんのの関係ってどこらへん?
テーマはどこー???
星を入れ忘れました。原田知世さんと佐藤健さんに星5。岐阜犬がファンタジーのような流れにしてくれて和子さんにピッタリのお話しでした。
つばさよりも花野が本当の孫のように愛しい和子さん
半分、サイコホラー。
「恋愛を超越した何かによって結ばれている2人を描きたい」なんて、そんなことを考える人がいるんですね。今時。いや、過去にもいなかったような~。
8/24 15:44:30さん、さりげなくかつ正確なご指摘ありがとうございました。
そういえばそうでしたね!晴さんが人手は足りてると確かに言ってました。実家だと甘えが出るからあえて外に働きに行けということだったのかなあ。
でもあの時「働かざるもの食うべからず」と言ったのが唯一まともな親らしい発言だと思いました。
「傑作」とか「自信作」とか「オススメ」とかならまだしも「神回」と自分で言っちゃってる時点でこの脚本家の天狗っぷりと勘違い具合がうかがえる(笑)
先輩に勧められて、向田邦子さんの「あ・うん」という映画を見たことがあるんですが、イケてない夫(板東英二さん)と美しい妻、そして夫の友達(高倉健さん)の、不思議な三人の関係を描いたお話、これは、恋愛を超えた不思議な素敵な関係性があって、全然時代も違うのですが、すごーく印象に残っています。
そういうパワーのある物語を思い出すと、この朝ドラのスズメと律は、正直、必要のない、どうでもいい、つまらないシーンがあまりに多すぎるし、ひ弱な薄〜いお話かなーと思ってしまいます。
誰か死ぬたびに「卒業できてよかったね。」と思ってしまい、全然寂しくない。
律と岐阜犬の会話!感動した!!!
そうだっのか!この場面を演出するために…岐阜犬は創作されたのか…!
「あなたの息子で本当によかった😒…」グッときますね!
毎日眠れない…寂しさが突然襲ってくる…時には死にたくなる……妻にはこんな弱音は吐けない!鈴愛にだって相談できない!しかし、母には言えるんですね。
「今何をどうしてやったらわからなくて😞…」等次々と悩みを打ち明けていきます。
一方、岐阜犬の言葉で一番好きなのは、「もう遅いよ!帰っておいで😊…」何気ない言葉ですが、誰でも子供頃、一度は母から言われたんじゃないでしょうか?!
逝くのは、お決まりのパターン『満月の夜』なんですね!!
信じられないよ。
「マッサン」の後のBS朝ドラ再放送が「べっぴんさん」!!
荒れるから直接的なコメントはしないが、「純情きらり」「ちりちてちん」「てるてる家族」「どんど晴れ」のようなちょっとだけ古い作品で、最近朝ドラを見始めた人に過去の作品の良さを知ってもらうものだと思っていた。
大阪制作なら「芋たこなんきん」とか「ふたりっ子」とかかなり古いが「風見鶏」あるじゃん。何なんだよ。
ホーラ サイコーの 神回でしたね (๑˃̵ᴗ˂̵)
マジ 和子さん また何時か金八先生見たいな お疲れ様!
すずめが親になってから、共感出来ない 何かが欠けてると思ってましたが、育児 してないからだ!子供はいるけど、居るだけで、自分のことばかり考えて行動してる主人公に、違和感。そして、親のお金と楽しみ奪うしー。そんな娘に うたろうもハルも、怒らないー。
どこをどう見たら、今日の話に「翼」や「花野」が関係するのだろうか?
確かに和子さんは「花野ちゃんと歌ってくれた、ふるさと、嬉しかった」と言ったが、あくまで「律」相手に「律が歌ってくれた」ことに対して感謝を言っただけで、花野など全然関係ない。
たまたまあの場面に居ただけ。(まぁ、そこが重要なんだろうけど。)
仮に翼が律と一緒に歌ったとしても、あの場面では「花野」が「翼」に置き換わっただけで、全く同じセリフで、同じ状況になったはず。
今日の話はあくまで「和子さんと律」の話。
鈴愛でさえも蚊帳の外だった。
あとは津曲を今後のために登場させたくらい?
どなたかが言ってましたが、確かに母親にあんなことは面と向かってはとても言えない。
仮に、息を引き取る寸前で目の前にいたとしても無理だと思う。
そう言う気持ちを伝えられた律も、それを聞けた和子さんも、たぶん幸せだよ。
今日はしっかり泣かされました。
ありがとうございました。
津曲も読めないとは草太も馬鹿にされたもんだな。
それにしても、また名前で遊ぶ気満々な名前。
脚本家は小学生か
母親なら。
母親なら、自分が死んでもう二度と愛する息子に会えなくなるかもしれない時、息子がその先の人生を幸せに生きてくれるように応援しようとするものではないのかな。
和子さんはまだ若いから、なおさら律のこれからを気にかけたはず。
それなのに…
今日の母子の会話は、母と息子がひたすらお互いを好きだということを語っただけ。和子さんは親としてふがいない息子を叱責することもしなかったし、人生のアドバイスをすることもしなかった。幸せに生きるのがうまい人で、悩み相談室までやっていたにしては、何ひとつ教訓がなかった。
母子の切ない別れのムードを作っただけで、何の役にも立ちやしない。
律が和子さんを大好きだとわからない人なんていやしないでしょ?みんな知ってた。妻よりも我が子よりも母が大切だから律は一人で岐阜に来たのだから。律が和子さんに憎まれ口をたたくようなこともなかったし、亡くなるまでに何ヵ月間もずっとそばにいた。
「あなたの子どもに生まれて良かった」なんて、結婚式の披露宴で言っておけ、な台詞。本当に仲良しの親子なら、言わなくても伝わる愛が日常のなかにある。
いちいち言葉にして、素敵でしょ?感動的でしょ?誉めて!讃えて!と訴えてくるようで、逆に引きました。
このドラマで初めて泣いたかも。
和子さん好きなキャラだったし。
もう頼むからバカ夫、クズ監督、三キモ姉妹は出さないでくれ。
あなたの息子でよかった とは翼くんは絶対に言わない。
冬彦さんごっこ 勝手にやってろ。気色わる。
ところで用事が済んだ律は、当然 大阪に帰るんだよな。
センキチカフェの五平餅無料券は、やはり夏になってみんなが食べたいものがかき氷やソフトクリームになり、アツアツの五平餅が売れなくなったからなのでしょうか。
お客さん、かき氷食べていたし。
そして閉店後、電車型の客席は野ざらしでした。まるでプールサイドの日陰席のよう。エアコンも効かず夏は暑くて冬は間違いなく寒い。
台風が来る頃には、店も客席もつぶれてしまいそうです。見た目も電車感ゼロで、あの客席はすぐに変えた方がよいと思いました。
経営力ゼロですか、楡野家は。
薬師丸さんはいい人で終わったのに、原田さんはうーん残念
今日は本当に神回だったと思います。
律、切なかった涙 見ていて涙がとまりませんでした。
でも和子さんは体調が悪くなって辛い時期、律がずっと側にいてくれて幸せな最期だったんじゃないでしょうか。誰にでも出来る事じゃないし律を責める声もありますが、私は律にありがとうって言いたいです。律のキャラが好きだし、某ドラマの役より律役の佐藤さんの方が雰囲気があって好きです。
鈴愛と律がどんどん嫌いになっていく。
そういう作り方なのかもね。
より子が気の毒。
今日の回、ワコとリツ、気もちがわるい、ただただ気色わるい、半分青いのテーマは、いかに気色わるいと異色を匂わせられるか、と見解、
リツ役佐藤健の泣き演技下手だった、
まえスズメにプロポーズ後、泣きも下手で、
思いだした、見てる方は、ピンと来ず、
さめざめでした。
和子さんは最後まで 大人として母として自分の気持ちを押さえ込んだって事でしょう。
律の家族の事は当たり前だけど心配に決まっているが、自分が律にその話しをてしまえば
自分が死んだ後に、律が最後まで母に心配を掛けてしまった事に後悔だけが残る。
親不孝をしてしまったと苦しみが残るので、敢えて触れない様にしたのでしょう。
律も大人だから、そんな和子さんの気持ちも分かっていたから触れずにいる。
最後まで和子さんらしく優しく賢く、萩尾家らしい親子関係の気がします。
いろいろ事情があり老いた母の希望に沿えない自分があって、不甲斐ない息子ですいませんと言った。何言ってるのあんたはと怒られたような感覚で、もっと自信を持てと解釈して幾年過ぎた。好きという言葉は思い浮かばなかった。個人的な話で感想でも何でもないけど、それぞれの事情感覚があると今改めて思った。
あれをマッサンのあとにやるとは!
ってことはこれもいつかBS で再放送?
いくら習慣でも二度はみないな。
朝のBS 二本立て朝ドラは私の朝ご飯の時のお楽しみ。
このクールはマッサンあったから耐えて来ました。
来期のまんぷくお願いします‼️
和子さんにとって律はノーベル賞取ると言ってた小学生のままなんだろうな
そして律もそんな母親の夢を壊さないようにしている
そんな必要あるのか
今現在の家族の夢の方が大切だろうに
私なら息子には自分の家庭をしっかり守ってもらいたい
死期を一緒に迎えて欲しいとは思わない
ここ数年共感できない朝ドラばかり観させられて
NHKはコマーシャルないしあさイチ好きだから
ずっと視聴してきたけど
コマーシャル以上に不快なドラマ
ドラマだからつい手を止めて観てしまう
時間の無駄だからもう観るのやめたい
ズルズル観続ける意志の弱い自分が嫌だ
鈴愛クズ劇場を無駄に垂れ流す時間あったら
もう少し律の家族の話もやっとけばよかったね。
上に映画『あ・うん』のことに触れている方がいらっしゃいますので便乗します。
あの映画には、大人になりかけの女性が言う台詞で、大人になることの一つの特徴として
「大切なことは胸にしまって口には出さない。」
という内容のものがあって、それによって登場人物の微妙な関係が浮き彫りになっていました。
そこに美を感じた私からすると、今日のドラマは台詞も演出も露骨で、
申し訳ないですけどドン引きしてしまいました。
律の、この前のエアーバスケといい川辺で物思いに耽った姿や今日の和子さんとの別れの場面にしろ、寒イボしか出ないんですけど。
元々、佐藤さんがタイプじゃない(ファンの方すみません)のもあるかもしれないけれど何かなー翼くんの事が全く蚊帳の外が悲しかったのもあるし。
それとさー北川BAよく容姿貶す事あるけど某掲示板にも書いてた方いたけど2日続けて岐阜犬に友達の事で悩み打ち明けてたJKの事、母親だったら自分の娘があんな役しなくちゃならなかったら悲しくない?私も10代娘いるから滅茶苦茶、腹たつんだよね‼️
最高
スポンサーリンク