2.57
5 366件
4 236件
3 196件
2 207件
1 759件
合計 1764
読み せごどん
放送局 NHK
クール 2018年1月期
期間 2018-01-07 ~ 2018-12-16
時間帯 日曜日 20:00
出演
知ってるつもりの「西郷隆盛」像をぶち壊し、誰も描かなかった愛すべき“人間西郷”を描きます。
全 6023 件中(スター付 1764 件)2901~2950 件が表示されています。

2018-05-29 18:36:55
名前無し

今週は素晴らしかったね。感動しっぱなし。12回の篤姫もよかったけど今回も劣らず素晴らしい出来。これだから西郷どんは止められない。薩摩の志士達の国を思う熱血には痺れたね。来週が楽しみ。

2018-05-29 18:54:50
名前無し

今週は文句なく星☆☆☆☆☆これだけ夢中になれる大河は久しぶり。いろんな意味で。トンデモ演出もご愛嬌。これだけ熱くさせてくれるのなら許せる。最後は号泣してそう。天下の中園ミホならやってくれそう。

2018-05-29 19:02:29
名前無し

いいね西郷どん。大久保の苦悩がよく描けてたし幕末の熱が伝わってきた。最大級に評価します。

2018-05-29 19:08:00
名前無し

良いドラマを見ると幸せな気分になれます。西郷どんのお陰でこの一週間楽しく過ごせます。ありがとう西郷どん!

2018-05-29 19:28:51
名前無し

見応えあったね。熱量半端ない。井伊直弼の銃撃も史実通りだったし。言うことなしだね。

2018-05-29 19:35:56
名前無し

節目節目でやってくれるね。さすが売れっ子脚本家は違う。相撲もロシアンルーレットもケンカキック(脚本にはなく渡辺謙のアドリブ)も吹っ飛んじゃうね。これだけいいもの見せられると。ほんと今週はよかった。神回。

2018-05-29 20:32:59
名前無し

あれれ??
大島編に入って当初とは一変、面白くなってしまった。
こんなに変わるかねw
渡辺謙も居なくなり絶望的かなって思ったが
意外や意外、見応えが出てきた。
時代の変化や熱い男たちの想いがしっかり伝わってきました。
やっぱり中園さんだなと感心させられた。
ドラマは最後まで観ないとわからない・・・再認識しました。

強いて言うなら、桜田門外の変をもう少し詳細に扱ってほしかったかな。
主役は西郷なのはわかるが、やはり時代が動いた大きな事件だったわけだから。

    いいね!(1)
2018-05-29 22:02:26
名前無し

今週の放送で改めてその実力を満天下に示した中園ミホ。大久保の西郷に対する思いが感動を呼んだ。おそらくクライマックスになるであろう西南戦争に期待が膨らむ。大久保は明智光秀と並んで裏切り者として不当に評価される人物だ。中園にはその誤解を是非解いてほしい。西郷の死を聴いて大久保は涙したというのは有名な話だし、暗殺されたとき大久保の懐には西郷の手紙があったという。大久保の決断はひとえに天下国家の為。泣いて馬謖を切ったのだ。この感動のストーリーを描けるのは中園ミホをおいてほかにない。

2018-05-29 22:16:44
名前無し

話は面白いけど、手に刺青入れるくだりは嫌だ…痛そうで。魔除け?バカバカしい。

2018-05-29 22:34:28
名前無し

大久保が裏切り者として評価を受けている、とは初めて聞きました。
また突然、西郷を呼び寄せる、というのは、大久保の友情から、というのは説得力に欠ける。
なぜなら呼び寄せる、という決断は久光の決断であるから。そこにはなんらかの久光を説得させるだけの根拠がなければ話として成立しない。
つまり、精忠組の暴発を抑えた根拠は、久光も兵を従えて必ずや京に上るからという藩命で精忠組の暴発を抑えた。であるなら、その根回しに京での下準備がいる事になる(公家対策とか)。
その適任者は、その方面に顔が効く西郷を置いて他にないという理由でもって久光を説得し西郷を呼び寄せるのである。
したがってドラマで見せたような大久保像というものは、感動というよりも卑屈な矮小化された大久保像というものになってしまっている。

    いいね!(1)
2018-05-29 23:25:38
名前無し

歴史の滴り落ちるようなエキスが無いですね。歴史が詳しくなくても薩摩藩士たちの大騒ぎは「ありゃりゃりゃ」でした。思い出すと吹き出してしまう……。
黒糖は美味しい物だが過酷な歴史があった。

2018-05-29 23:50:07
名前無し

やっぱり正助さぁは残念な感じになっちゃってるのか。
はぁ。
録画を見る気になれない…。

2018-05-30 00:50:37
名前無し

初回からすると久しぶりに見応えのあった回だが 吉之助がほとんど
出てないのが自分好みだったのかも知れない笑
大久保夫婦の絆と絡めた久光への取り入り方が良かった。
タイトルの『正助の黒い石』も合ってた 無駄に由羅さんが活躍で
同士たちから疑われるのも不器用な男正助が描けていたと思う。

ただやっぱり桜田門外は変?になってしまって残念だ。
スタイリッシュな演出にしたつもりだろうが 予算を島に使って
足りなかったんです〜な感じにしか取れず 佐野史郎なのに、、。

2018-05-30 01:21:46
名前無し

島に流されておもしろくなるという。作家が歴史ドラマを描くのが苦手なんだろうな。でも期待しています。最後まで応援していますよ。

2018-05-30 07:25:46
名前無し

脇役の人に魅力的なストーリーがあまり見られないのが不満。西郷さんとは別に、生き生き活躍してほしいけど、みんな西郷さんがいないとダメだとか、力不足を印象付けるみたいな描かれ方。

名前のわかる薩摩藩士が、せめて数名でいいから、活躍するところが見たい。個別に活躍するエピソードがほしい。

物語が横道にそれるような恋愛ストーリーをやめて、物語を深めるような関わり方にしてほしい。歴史的な激動があるのに、二人だけの世界を描かれても、直虎と雲龍丸のストーリーみたいな、残念な感じ。

プライベートな情景もいいけれど、心情を吐露するとか、外で見せない人間の魅力を垣間見せるとかすれば十分。脇道にそれてほしくない。女性の視聴者は女性が見たいわけじゃなくて、かっこいい薩摩藩士が見たいのです。

    いいね!(3)
2018-05-30 09:57:44
名前無し

大久保と明智光秀とは、似ても似つかない立場のまったく比較の対象にならない者どうしだと思います。

2018-05-30 14:20:33
名前無し

薩摩に戻っての久光と吉之助の対決
ここが私にとっての楽しみなパート
鈴木亮平と青木崇高、見たかったこの組み合わせがどうなるのか

二度目の島流しで出会う石橋蓮司さん扮する川口雪篷や
小松帯刀、坂本龍馬、…幕末の有名人たち
後半は本来の男性主体のドラマになりそうでそこにも期待しています

2018-05-30 17:23:44
名前無し

あっという間に20回。中盤に突入。ここ10年近く早々リタイヤばかりで観れる大河はなかった。篤姫以来の完走になりそう。

2018-05-30 18:02:43
名前無し

瑛太がやっぱり素敵です。
私も久々に完走できそうな作品で嬉しい。

    いいね!(1)
2018-05-30 21:15:28
名前無し

今年は大河にとっては残念な年になりましたね。私の周囲でも早々にリタイアしたという人が多いです。もっぱら話題は来年や再来年の話になっています。
民放でヒットを出した脚本家らしいですが、歴史に関心もない人に大河の脚本を書かせるとは、局側の姿勢もなっていません。視聴者の気持に寄り添えるドラマを作ってほしいです。

    いいね!(1)
2018-05-30 22:09:15
名前無し

今後に期待、今後に期待という感想多いですが、最終回を迎えても、今後に期待と言われないようがんばってほしいですね。

2018-05-30 23:17:43
名前無し

恋バナの間に時々歴史をはさんでるみたいで、
それも教科書の年表程度の薄ーい内容。
「西郷どんと女たち」という題名にしてはという感想もあるけど,
それにしても女たちの描き方も表面的の域を出ないし、
何もかも中途半端ですね。

2018-05-30 23:21:19
名前無し

ステーキを注文して、楽しみにしてたらなんとおでんにぶち込まれて出てきた。そんなドラマ。シェフ(脚本家?)の得意料理みたいだけど、私が食べたかったのはそれじゃない。肉も台無し。

2018-05-31 02:27:04
名前無し

先日ヒストリアで取り上げられた五代友厚も薩摩藩の人物だったらしいので、登場させてほしい。

2018-05-31 11:07:33
名前無し

どうやら西郷の革命意識(倒幕意識)は島の生活によって芽生え培われた、というような、とんでもない無理無理解釈によってこのドラマは作制されているようですね。
だとしたら、ドラマ終了の最期までヘンテコな歪なドラマになることは必定でありましょう。

スポンサーリンク
2018-05-31 13:28:29
名前無し

西郷どんほどメジャーな人物が主人公。しかも大河を見るような視聴者は、それなりの知識というか歴史観を持った人も多いだろう。そういう人たちを満足させるドラマを書くのは、そんなに簡単なことじゃない。スタッフは物ごとを甘く見過ぎてたんじゃないかね。

2018-05-31 17:17:28
名前無し

五代さん、ぜひ登場していただきたいです。西郷さんが島にいる間、他にも、あまり知られていない魅力的な人を発掘して、ドラマで紹介したり、活躍ぶりを描いてほしいように思います

2018-05-31 18:17:46
名前無し

五代友厚は、まず無理でしょう。
五代の活躍は、あさが来た、をどうぞ(漫画ですが)。

2018-05-31 20:38:07
名前無し

取りあえず今週は西郷どん特別企画スピンオフドラマ、『西郷奄美恋物語』、をハンカチ用意して吉之助と愛加那の悲恋物語を楽しみたいと思います。

2018-05-31 21:44:33
名前無し

>西郷の革命意識(倒幕意識)は島の生活によって芽生え培われた

やっぱりどう考えても、無理がありますよねぇ。
島から帰ってきたあとの色々な黒い部分は、全部久光と大久保のせいみたいにして、いい部分だけ西郷のおかげ・お手柄みたいな描き方だけは、絶対やめてほしいです。
そんな事されたら、西郷が嫌いになってしまいそう。
すでに自分の中で、西郷という人に疑問が強くなってきているのに。

2018-05-31 22:43:03
名前無し

というか、これは大変大きな問題なのですが、
明治維新をどう捉えるか、という問題に関連してくる。
要するに、マルクス主義史学でいうところの市民革命なのかそうでないのか、という問題。
どうもこのドラマは、時代遅れであるこのマルクス主義史学に近い思想でもって描いているのではないかという疑念が生じてきた。
であるから、観念論の一つである尊王攘夷という単語を一回も使わない。
したがって尊王派対佐幕派という対立構図ではなく
下級武士(労働者階級)対幕府、藩主(資本家階級)という対立構図にもっていこうとしている。
だからこそドラマ初期から下層階級の悲惨さをこれでもかと描き、その決定的影響を西郷に及ぼしたのがこの島の悲惨さであった、と。
この島での生活が西郷の人間平等の意識を芽生えさせ、その後の革命意識を育んだ、と。
が、こうした歴史の捉え方は、その後の西郷の歩んだ軌跡を辿れば、絶対的矛盾が生じ無理であり、なんともおかしなドラマになってしまうことは必定。

    いいね!(1)
2018-05-31 23:35:53
名前無し

>下級武士(労働者階級)対幕府、藩主(資本家階級)という対立

ありがとうございました!
げげっ、そういうことかー。すごく腑に落ちました。
明治維新を市民革命みたいにしようとしてんだ。おったまげ。
前に私、西郷はゲバラ系と思ってたと書きましたが、それは「革命家」としての意味で誉めても否定してもいるわけですが、守ろうとしている対象は両者はまったく異なりますよね。
西郷がもしも奄美の人々のために戦ったのなら、まず最初にぶっ潰すべき相手は、幕府じゃないと思うんですけど、その辺どうするんだろう?
そんなこた、細かいことだと言うつもりかな…。

そして、本気で明治に入ってからの出来事はやらないつもりなのだろうか。

2018-05-31 23:41:50
名前無し

お金の面とかもやらないんだろうな。
なんで薩摩が維新をやり遂げることができたのか?っていう、そもそもの問題。

2018-06-01 10:07:29
名前無し

続きが全く気にならないですね。
孝明天皇や皇妹和宮は登場しない可能性もあるような気がしてきたな。

2018-06-01 12:48:36
名前無し

会津会津とうるさく言っていたものですがセリフで
「高杉晋作も殺された」があり全てがこんな感じ?
で終わるような嫌な気持ちしかしない今日この頃です。

2018-06-01 15:55:11
名前無し

こんなものをあと7ヶ月も見せられるなんて。
おかしくなりそう。

2018-06-01 22:00:56
名前無し

悪意なくワタシの目が悪いのだと思うのだけど西郷どんがワタシにはジミー大西にしか見えないから、これから偉業を成し遂げても何かコメディみたいに思えてしまいそうで・・・

2018-06-02 09:19:34
名前無し

若いころの青二才の考えが齢を重ねるごとに成長してやがて酸いも甘いも体験して英雄になっていく…という成長物語を期待していたがただ「貧しい者にお上はなんて酷いことをするんじゃあ!」で青いまま終わりそう(笑)
もう半分、青いと共演してもいいよ(写真では共演済みだが)

    いいね!(1)
2018-06-02 11:32:37
名前無し

>やがて酸いも甘いも体験して英雄に
自分もそう考えてきたが全く成長が見られない。
ただ書店で売っている西郷どん本の脚本には「清濁併せ呑む英雄へ」と書いてあった。
ただ今の映像では全くそんな前兆もない。
あと一ヶ月我慢して見るかな。

2018-06-02 16:22:17
名前無し

大久保どんが薩摩でプライドも捨て仲間に誤解される事も厭わず必死で
日本の未来の為に尽くすその時、吉之助は島の娘と浜でいちゃいちゃ。
「西郷がいてくれたら、、。」「西郷なら、、。」って言われても
もう吉之助は、必要無くないですか?と思ってしまう自分がいます。
吉之助はやっぱり凄いぞ!ってする為に久光と大久保どんは
変に策略家にされて来てるのも本能寺が変だっただけに不安だ。
これから熱い島娘とのお別れと吉之助の邂逅みたいな熱々うざうざな
シーンがそれでなくても梅雨が来て暑苦しいのに繰り広げられるのかと
思うだけでゲンナリしてしまう。

    いいね!(1)
2018-06-02 17:20:53
名前無し

話の本筋がチョット離れて恐縮であるが、注文しておいた大河ドラマ全曲集のCDが今日届いた。
これは、第1回大河ドラマ花の生涯から第49回龍馬伝までのテーマ音楽全49曲も入っているというCD二枚組のお得番。
第28回翔ぶが如くのテーマ音楽も当然入っている。
翔ぶが如くのテーマ音楽は、基本が短調の調べで半音を多く使いそれとなく不安感を掻き立てるテーマ音楽となっている。
西郷も大久保も、ひたすら幕末維新を駆け抜け最後には悲壮な結末が待っているということをいかにもこのテーマ音楽が暗示している。
一方、この西郷どんのテーマ音楽は、勇壮な調べから南洋の調べへと変調し、明るい南国の世界を想起させる。
ほとんど同じ内容を扱った、翔ぶが如くと西郷どん、であるが、
テーマ音楽も両極端の調べとなっており、興味深い。

2018-06-02 17:39:56
名前無し


『花神』が好きでした!
西郷どんは『ジャングル大帝』へのオマージュみたいに感じます。

2018-06-02 22:00:36
名前無し

「新平家物語」は主題歌のエンディングは阿弥陀如来多数(菩薩もいたかな)の來迎図で音楽は西洋の交響曲に琵琶や琴等の和楽器を交えたもの。
音楽単独で聞くとさほどでもないんだが当時の演劇・映画界の大物俳優女優を大量に集めた豪華な配役のテロップが流れるだけで興奮した。
とても荘厳な感じ。
今は総集編と一部しかアーカイブで見られないとは本当に残念。

最近の音楽では「真田丸」が個人的には好きですね。

2018-06-03 07:32:42
名前無し

招き猫で有名な豪徳寺に、招き猫を見たくてお参りしたら、そこは井伊家の菩提寺だそうで、「この前、死んじゃった人?!」と子供もびっくり。ドラマの直虎でも活躍した井伊直政の、次男で、二代当主直孝が猫に招かれて以来だそうです。

招き猫の一角も楽しく、美しい塔があったり庭園も見事でした。たくさんの招き猫を見ていると、井伊直弼のこと、悪代官みたいに描かれていたけれど、案外そうでもないんじゃないかと思えてきて、もう少し、ドラマでちゃんと見たかったと思いながら、お参りしました。

2018-06-03 08:02:24
名前無し

奄美編が終わったらメインの幕末西郷どんの活躍に期待したいが3人目の奥さんとのラブラブ話に時間をついやしないか心配…

    いいね!(1)
2018-06-03 18:43:07
名前無し

これって本当に大河ドラマなの?
もう半年経とうとしてるのに一話まるごと色恋沙汰で終わってしまった。

2018-06-03 18:48:05
名前無し

先週は熱く、今週は切なく。魅せてくれるよ西郷どん。

2018-06-03 19:12:49
名前無し

このまま二階堂ふみが主演で奄美どんでもいいかな。
制作費は去年と違ってたくさんあるみたいな感じだし、
綺麗な奄美ずっと見たいわ。
どうせ薩摩に帰っても次のラブロマンスに入っていくんやろうし
奄美の方がいいわ。
大河ドラマって重厚なワンランク上のドラマと思ってたけど
全くそんなことない大河なら奄美どんでいい。
なんかやけっぱちになってしまう今日この頃です。

    いいね!(1)
2018-06-03 19:19:24
名前無し

抱腹絶倒のコメディの「おっさんずラブ」が終わったんで今度は井伊大老役の佐野史郎さん主演のホラー「限界団地」を見た。藤子不二雄の漫画「魔太郎がくる!!」を思わせるドロドロした暗い内容で賛否はあろうが次回は見たいと思う点が「西郷どん」とは決定的に違う。
今日も余裕で見ませんよ「西郷どん」。時間がもったいないもの。
まだ「半分、青い。」の方が凡作ではあっても退屈しないだけましかな。

    いいね!(1)
2018-06-03 19:50:06
名前無し

めっちゃ泣いた。良かったよ。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 6023 件中(スター付 1764 件)2901~2950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。