




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
誰も傷つけないどころか、見ていて傷ついた人がいただろうと思う出稼ぎの父親の失踪だった。実際に高度経済成長の裏側にいた人たちの感想が聞きたかった。
このドラマの場合、父を死なせるよりは、あれで良かったのではなかろうか?
昭和ファンタジーだったね。
スピンオフがなくても続編は大いに期待できる♪
明後日の岡田惠和さんのNHKFMラジオでの林真理子さんとの対談はじっくり聞いてみよう。
何か話が出るかもしれないからね。
ひよっこ続編〜有るよきっとね〜こんなに毎朝ワクワクして〜半年間〜幸せに成れて〜素晴らしい物語〜朝ドラには滅多にめぐり逢う事は出来ないから。またひよっこの皆さんに逢いたいし,ひよっこの世界観を味わいたい。😊🌠
はじめてすんなりみれた朝ドラだった。
しかし、それが今まで見なかったタイプのドラマを見るきっかけになったな。
ひよっこにまた逢いたい!いやきっとまた逢える!あの心に響く染みる泣けるBGMが聞きたい!成長したみね子ヒデ夫妻のその後の姿が観たい!奥茨城の家族の皆さんに逢いた!成長したちよ子と進に逢いたい!お父ちゃんのその後を知りたい!爺ちゃんは元気ですか!ポットマムのその後を知りたい!宗男おじさん夫妻に逢いたい!次郎さん村長に成った姿が見たい!高子さんとキヨさんのバトルが観たい!時子の家族と女優に成ったのその後を観たい!三男と米子のその後を観たい!乙女寮の皆さんのその後の人生を観たい!すずふり亭の皆さんに逢いたい!あかね荘の皆さんに逢いたい!あかね坂商店街の皆さんに逢いたい!岡田脚本家さんのその後の物語を是非会話見たい!楽しみたい!知りたい!NHKさん岡田脚本家さん数年後にまた続編やっぺよ(^^)🙌
全体的に穏やかな雰囲気の朝ドラで観やすかった。
キャラも立っていたし、ヒロイン以外にもスポットを当てていて
いいドラマだな~って。
既視感もほとんどなく、毎朝楽しく観られて良かった。
またまた朗報です♪
ORICON NEWSがユーザー1,000人に「好きな朝ドラヒロイン」をアンケート調査したところ、1位「あまちゃん」天野アキ、2位「あさが来た」白岡あさ、に次いで、3位に「ひよっこ」谷田部みね子が選ばれました♪
1位「あまちゃん」能年玲奈 20.9%
2位「あさが来た」波留 11.2%
3位「ひよっこ」有村架純 10.2%
4位「ちゅらさん」国仲涼子 6.8%
5位「ごちそうさん」杏 6.1%
1~3位はぶっちぎりですね♪
そして、この結果はNHK視聴者センターに放送中に寄せられた近作10作品中の好評意見の比率の高い順とほぼ一致します(ほぼ、としたのは「あまちゃん」と「あさが来た」の1、2位が逆だったから。「ひよっこ」は3位)。
これは続編やるしかないですね♪
実と世津子の不倫?あの時代だから、そんな設定が出来たのだろうと思う。今だったらマスコミとか世間の目が厳しい。
㊗️🎊『オリコン・ニュース』5年以内〜10作品の朝ドラ作品の中から,1000人のユーザーが選ぶ〜好きな朝ドラヒロイン役・投票で見事に朝ドラ『ひよっこ』の有村架純さん‼️堂々の第3位にランクイン〜皆様に支えられて〜谷田部みね子さん〜今だに愛され続けてもらえる何て〜大変素晴らしい事で有り,本当に幸せ者ですね‼︎真摯に朝ドラ作りに向き合い,そして精一杯頑張られた努力の賜物ですね‼︎誠におめでとうございます。本当にいがったね〜またがんばっぺ🐥💐
実と世津子は不倫だったのでしょうか?
あやふやな描写ですね
世津子は独身で、実は普通の状態ではないのだから、そこに何があったとしても、不倫ではない?
まもなく午後6時から「岡田惠和、今宵、ロックバーで」がNHKFMラジオで始まります。番組HPからでも聴くことができます。
今日のゲストは大河「西郷どん」原作者の林真理子さん。
「西郷どん」の話が主でしょうがコンビを組んでる脚本家の中園ミホさんとほぼ同い年の岡田さんを前に「ひよっこ」へのコメントも聞けるかもしれません。
楽しみです♪
今日は岡田さんのラジオでは「ひよっこ」の話は出なかったですね。
「ごちそうさん」での森下佳子さんの過激な冗談の「ふざけて書いた」発言や磯村勇斗さん相手に「ひよっこ」続編の勝手で絶対あり得ない妄想を語った岡田さんの回もあったから、何があるかは分かりません。
来週の渡辺謙さんゲストの時も要チェックです。
みね子のビーコロを食べる演技が下手糞やったなあ
奥茨城から上京して来た純朴娘,谷田部みね子がひたすらに向島電気で不器用ながら真面目に,一生懸命に汗水流して稼いだお金で,食べたビーフコロッケの味は,一生忘れないんだろうな〜あの素朴な演技を超えた,気取らないごくごく普通の女の子〜有村架純さんの人間味溢れるシーン,人の良さ素朴な性格が凝縮してしっかりにじみ出ていました。俺は大好きだったしビーフコロッケ食べたく成ったよ。(^^)
主人公のみね子がビーコロ食べるだけで,BGMと共に涙が溢れて来たのは〜朝ドラひよっこだけしか記憶に無いな〜朝ドラひよっこでは昭和40年代の人々が,食べ物を大切に扱い,食べ物を残さずに粗末にしない情景がしっかり描かれていました。高度成長期を目の前にして豊かに成りつつ有る日本の姿をしっかり描いた証!!今の日本人への教訓だとしみじみ思う。食べ物は残さずに粗末にせずに大切に食べる事!ひよっこは今を生きている日本人にしっかりその事を教えているんだと強く思いました。ビーコロ食べたいな〜😊
凄くつまらないドラマ。
ヒロインと脚本に魅力が無いと思います。
>不快な発言や行動が多くて朝から観るドラマには向いていと思います
>凄くつまらないドラマ。
ヒロインと脚本に魅力が無いと思います
わろてんかに書かれた投稿をそのまま書いてますね。
パクって恥ずかしくありませんか?
高度成長期の豊かさが全く描写されていなかった
欠伸が出ました
あの時代の都会の外ロケには制約、限界があるわけで、しょうがないのではなかろうか?
三男の、特に第14話での演技、宗男の、特にビートルズでの面白さ、何か賞をあげてもよかったのでは?
デビ夫人は中卒で働き月給6000円だったとサワコの朝で語っていた。デビ夫人の波瀾万丈の人生とは違うが、高卒なら8000円はもらえたのだよ。みね子はそこがわからない馬鹿な娘に設定されてるのが残念。
当時の若者は消費していたよ。クルマを購入したりバイクを
月賦で買ったり旅行に行ったり。
ところがひよっこでは逆でラムネを回し飲みしたり
貧乏臭い話ばかり。
見ていて暗い気分になります。
すずふり亭で働いていたからこそ、お父ちゃんと出会えた。だからみね子の判断は正しかったと思う。頑張っているみね子にちゃんと神様からの贈り物があって良かった。
向島電機がつぶれたように、東京オリンピックの反動が、一時期あったのだと思います。
丸の内のOLとかお洒落だったなあ
ひよっこは貧乏臭い話
とても高度成長期の話とは思えない
三男の演技には心打たれるものがありましたね。
米子ちゃんも良かったし最高に魅力的なキャラでした。
景気と裏腹の人生はデビ夫人にもあったのでしょう。家が貧しくて高校に行けない、働いても生きていくのがやっと。弟を高校に進学させるのも苦しい。大統領夫人になるか、市井の人々のままでいるのか?面白く話しを聞いていました。
名作ひよっこの続編を強く強く希望します‼️岡田脚本家様!監督様!制作様!統括様!NHK様!みね子様!三年後お待ちしております🌟🌟🌟🌟🌟
「アシガール」続編スペシャル決定。
「ひよっこ」ファンは決して急いでおりません。
現役高校生の豊子に澄子、同中学生のちよ子、同小学生の進がいて撮影の日程確保は現役大学生の黒島結菜さんより大変です。
「ちゅらさん」の時と同じ感じでいいんじゃないでしょうか(2は2年後、3は3年後、4は6年後)。
昨日の岡田惠和さんのラジオでゲストの林真理子さんは(私には週刊誌やネット等と思われたが)世間から作品を叩かれ民放ではヒロインがショックを受けやりたくなくなると思う、だから、(世間の批評を気にして)昔に比べればドラマの質は上がった、と言い「私は世間で言われてるよりずっと普通の人間です」と語っていて気の毒になった。
これに対して、岡田さんが口にしたのは視聴率。有村架純さんとの対談でも最初「ひよっこ」の視聴率が思ったより低くへこんだが、後半にしり上がりに良くなって蒔いた種が実ったと思うことにした、と語っていた。朝ドラと大河(大河は無理っぽいことを言ってた)はじっくり作れるから(短期間で評価が決まってしまわないから)いいとも語っていた。
3月末の橋田賞、4月の向田賞、年間ギャラクシー賞、11月の東京ドラマアワードが楽しみ♪
ザテレビジョンドラマアカデミー賞で審査員部門とテレビ記者部門ではトップだったので視聴者の賛否は割れても玄人筋からは高く評価されると思っている。
高度成長期の話なのに薄暗いトンネルを歩いてるようなドラマ
それが、ひよっこだった
「ひよっこ」は数々の不幸に見舞われても健気に生きる人間にいつかは光が届く希望や夢を与える作品でした。
今作の朝ドラは、その題名に反して、ちっとも笑えるところがない。ひよっこの方が、よっぽど笑えるシーンがあった。もちろん泣けるシーンも。
過去にも大好きな作品がありましたが、これほど忘れがたい作品は初めてです。一人ひとりに感情移入しながら見ていたからでしょうか。
そしてその一人ひとりの幸せを願いながら、その先を知りたくてたまりません。どんなに批判されようと最高の朝ドラだったと何度でも言いたいです。
俺も今までの朝ドラの中でひよっこがNo1心に残る名作です‼️
東京で偶然に入ったレストランで親切にされ、そこで手渡されたマッチをありがたいと仏壇に供える。
また、家族を支える為に東京へ旅立つ娘にお守りとして持たせる。
これは貧乏臭く暗い事なのだろうか? 高度成長で豊かになった時代では、一箱のマッチなど貰ってすぐに捨ててしまう対象だろう。
しかし、このマッチは私には宝物に思えるのだが。
マッチ箱には、すずふり亭の住所が印字されていたのだろうか。それなら重要なのも分かるが。
私にも宝物に思えました。そして本当に宝物でしたね。
そんな谷田部家が大好きです。
今度こそギャラクシー賞大賞に輝いて欲しいですね!!
奥茨城の谷田部家の皆様‼︎まだまだ寒い日が続きます❄️くれぐれも風邪など引かぬよう〜今は閑散期からだをゆっくり休めて,また春からの農作業準備&ポットマムの栽培に向けて,英気を養って下さい。またあの懐かしいBGMと共に〜音楽に乗せて〜奥茨城の皆様とひよっこの皆様に,逢える日を楽しみにしています(^^)‼︎みんなそれまでがんばっぺ。
退屈な朝ドラだったなと思います
何をしてたドラマかはお父さんの記憶喪失のくだりしか盛り上がらなかった
とくに元気をもらえる話でも、仕事をがんばろうと思える話でも主人公でもなく
ご都合で周囲にあまやかされてうまくいく主人公だったような気がします
そんな主人公に共感できるわけがなかった
放送開始が毎日楽しみでした♪
奥茨城編、向島電機編、すずふり亭あかね荘編、それぞれ面白く毎朝元気が出ました。
父親の失踪や勤務先の町工場の倒産と言った不幸に負けずに明るい笑顔を忘れぬヒロインみね子に共感できた楽しい半年でした♪
このドラマの、どの部分を見ているのか、いっているのかによっても意見が分かれる。何しろ長丁場なのだから、どの部分も上手く出来ているということなど不可能なことだ。
不思議なことに、視聴率がイマイチだった、奥茨城編、向島電機編が作品としては一番良く出来ていると思います。異論もあるでしょうが。
思えばこのドラマに毎日やる気を貰えていたんだなぁ。
茨城弁も可愛かったし皆の嘘のない笑顔が懐かしい。
今は嘘にまみれたなんちゃって関西弁と張り付き笑顔で、、。
やる気どころか朝から疲れる。
今からでもいいから『ひよっこ』再放送に切り替えて欲しい。
茨城弁ほのぼの〜素朴で温かみが有って〜毎朝気持ちが優しく成れたし〜毎朝笑顔に成れて〜本当に幸せだったな(o^^o)
そうですね、良く出来ていたと思います。でも私は赤坂編が一番好きなんですよね。そういう人も結構いたのかなって思っています。
だけど短編映画の様だった奥茨城編は本当に素晴らしかったと思います。
ひよっこ『奥茨城編』はまさに奇跡の連続〜本当に素晴らしいの一言に尽きる‼︎誰にも真似できぬ『伝説の朝ドラ』映画でした。
スポンサーリンク