3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)26101~26150 件が表示されています。

2017-09-29 23:12:15
名前無し

アパート物語をしたかっただけなのに、金の卵とか行方不明とか記憶喪失とか難しいテーマにしたのが間違いですね。
そういう難しいオリジナルが書く能力がないのに、無謀にやってしまった。
茨城県も農家もロクにリサーチしていないのがバレバレでした。
東京生れのみね子で良かったんですよ。
岡田さんは原作や原案が無いと物語が書けません。

2017-09-29 23:13:12
名前無し

朝ドラウォッチャーの
あの仕草、あの表情はたぶんこういうことだろうね
というコメント、レビューを説明台詞と語りでことごとくつぶした脚本
役者も途中でモチベーション下がったんじゃないか?

2017-09-29 23:18:57
名前無し

有村架純さん可愛いらしくて素敵な俳優さんだと思いますが、ひよっこでの演技、
人の話(深刻な話)を聞いている時に伏し目で眉に力が入っているような表情が何を考えているのかわからず不満気な態度に見え苦手でした。
細かいですが重要な場面でその表情をしている事が
多く「他の演技はないのか?またその顔か」と気になって仕方ありませんでした。
次のドラマ期待しています!

2017-09-29 23:24:35
名前無し

みね子の成長を描いてきたひよっこ。

「まだ子どもなんですね、島谷さん。お金がない人で貧しくて構わないなんて人はいない。親不孝な人は嫌いです」と島谷の幸せを願い突き放すみね子。
「家族のことが嫌になったんでしょ。会わなかったことにするから覚えてないなんて言わないで」と父を責める気持ちを一切捨て、ただひたすら父の記憶喪失を案じるみね子。
「父の悲しい出来事をなしにしたいいんです」と世津子に訴え、関わったすべての人の幸せを願うみね子。

全編を通じてみね子は幾度となく子どもから大人への階段を登ってきた。時としてその難解な言い回しは混乱をもたらし、理解できず取り残される視聴者も現れたが、それだけみね子が著しく成長した証でもあった。
6か月前はまだひよっこであったみね子は立派に殻を破り、物語はエンディングを迎えようとしている。

    いいね!(1)
2017-09-29 23:42:01
名前無し

朝から変な歌聞かなくて済む様になるのが何より嬉しい。
鬱陶しい声の歌が丸一年続いたからなぁ。

2017-09-29 23:44:10
名前無し

最後にきて、またヒデが出てきちゃった。明日は出ないで欲しい。最終回は嫌な気分になりたくない…。

2017-09-29 23:53:44
名前無し

みね子の「え~~~~!」が大声で楽しかった。
明日の最終回「え~~~~!」で締めくくってくれないかな。

2017-09-29 23:54:57
名前無し

ヒデさん役の人は、ひよっこ以外で実績がある人なんでしょうか?今まで知らなかったので、抜擢された理由が単純に知りたいです。Twitterを覗いてみたら、ひよっこ出てたわりにフォロワーもまだ少なくて。最近始めたのかな?ちなみに、綿引さんのインスタ見たら、だいぶイメージ違ってびっくりしました。島谷さんは、フォロワー数が単純比較でヒデの20倍位で、勢いを感じました。もうすっかり陸王の人になってましたが。

2017-09-30 00:01:31
かも

心を揺さぶられる何かも、メッセージ性も、盛り上がりも、俳優の演技力も、美的描写も・・・全然ないドラマだったと思う。どなたかも書いているように、「雑談」を延々毎日見せられた感じ。NHKさん、最近だと『悦ちゃん』とかすごく良いドラマだったし、今日初めて見ましたが『この声をきみに』とか良さそうなのに、なぜ朝ドラがこれ・・・?『花子とアン』とかやっぱり良く出来ていたなぁと思ってしまうなー。

2017-09-30 00:03:01
名前無し

実さんが見付かる辺りから視聴率も上がった。
これは、実、世津子、美代子の三角関係がどうなるんだろうという興味を持った視聴者が増えた。
(みね子には興味なし)
ってことだと思うけど。
この話を伸ばし伸ばしにして、結局は描かないと言う、詐欺みたいな手法で視聴率を維持した。
NHKがこんな事をして良いのだろうかと思いました。

2017-09-30 00:06:47
名前無し

続編待っている人多いね。やっぱり朝ドラの枠で見たいね。

2017-09-30 00:06:54
名前無し

「優子の出産を応援するために秋田へ行こう!」
「わぁ素敵、行きたい」と、ノリノリな様子のみね子。
行きたいけどお金がないなぁという素振りすらなく、
歌合戦のための上京費用に困っている実家の為に、
じいちゃんが「本当に困ったときのために」
と言って持たせてくれた1万円をポンと出していました。
しかも、一万円のことは今日まで忘れていたっぽい。
そんな感じにわたしには見えてしまいました。
みね子、お金にはぜんぜん困ってなかったんだなぁ。
じいちゃんの一万円なんかいらなかったんだなぁ。
どうりで水着もミニスカも自由に買えるわけだ。
それにしても、
すずふり亭の給料で仕送りしながら、そんな余裕あるのか?
二足のわらじでも履いているのだろうか?
みんなで出産祝い送ろうではダメなのか?
色んな妄想が湧く「秋田へ行こう」でした。
最後の最後までモヤモヤさせないでほしいです。

2017-09-30 00:14:46
名前無し

当時の1万円て今の10万円近い価値があるのでは?
銀行に預けずに、よくタンス預金したなと思った。

2017-09-30 00:15:13
名前無し

半年もの間、視聴してきて、胸が熱くなったのが、米子と三男がお付き合いすることになった回だけという。
心の底から笑えたのが、やはり米子が時子に対して本心をコミカルに語るシーンだったという。
淡い恋を感じたのが、これもやはり、公園で遠くから三男のほうを見ている風船を持って佇む米子だったという。

米子がいなかったら、心は微動だに動かなかったと思う。
朝ドラはもういいや。これが本音です。

2017-09-30 00:16:48
名前無し

結局このドラマで高校生から大人になったのは三男だけ。次は人として成長するヒロインが良い。全てを良いことに変えたいような…みね子が「私イイ人で居たいしイイ事がしたいからみんなはそれに付き合ってくれるよね?」とでもいうような…低姿勢な暴力、エゴイストヒロインはもう勘弁…お前のしたい良くなると思うことが他の人にとっても良いこととは限らない…最後の方の吉報ばかり起こるときの有村架純の喜んでる笑顔の演技が「内容はご都合主義で御花畑だけど私の責任ではありません!」って振り切った笑顔に見えた…wまぁ、ひよっこダメでも沢山仕事あるもんね、投げやりにもなるわな。眉間に皺寄せて難しい顔が不満気に見えるのは私も感じたけど、上手く感情移入出来てないかバカにしてるかどっちかだと思う。島崎遥香を出したのは、視聴率低かったときの言い訳にするため?と、今なら合点がいく。ユカも御花畑に汚染される前は個性的でどんな子なのか想像膨らんだのに…ただの都合のイイ人に成り下がった。ひよっこの世界の登場人物はみね子にとっての都合のイイ人で固められた、ある意味怖い世界。

2017-09-30 00:18:20
名前無し

自分はかわいそうじゃない、好きでやってるんだと言ってたわりに、さっさと仕送りを止める気マンマンのみね子…。なんか残念だったなあ。額は減らしても、せめてちよ子と進のために貯金してあげてね。

2017-09-30 00:21:37
名前無し

綿引さん、地味な警察官を見事に演じていましたね。
美代子が訴えている時に視線を送っていた時から存在感がありました。
相手からの見返りは求めず、人の為に頑張る。でもいつ休むの?人間なんだから無理しないでって心配してしまった。
お父さんが倒れて介護の為帰省したの仕方ないけれど、警察官を続けられるように口利きがあれば良かったのにね。
仕事をしなくても裕福な家かもね。だって性格良すぎるでしょう。
みね子と関わると爽やかさを抜かれてしまうから、あの位で良かったのかな。
クソ真面目そうな昭和の香りを漂わせる姿に感動した。でも帰る日の後ろ姿を見て、足の長さにびっくり。そこだけは今時の人だった。

2017-09-30 00:25:09
名前無し

今さらだけど、島谷さんと別れてすぐにコマーシャルに出るドタバタ劇、嫌いだった。あんなシーンやるくらいなら、島谷さんがあかね荘を去るシーンくらい入れて欲しかったよ。夜逃げみたいに誰にも挨拶せずに去るような人にされちゃったこと、今だに未消化。

2017-09-30 00:29:39
名前無し

いよいよ明日で終わりですね。そう思うと寂しいけど、ドラマ的にどんどん盛り上がって内容も充実しているので個人的には大満足です。
ここに来てこれまで未解決だった登場人物たちのエピが次々に回収され、すごく気持ちいい。
しかももみんな幸せになって明るい未来に踏み出している。
実に岡田さんらしい素敵な脚本世界だと思います。
私は地味でも情感たっぷりの奥茨城編や乙女寮編も大好きだけど、後半、特に終盤になって視聴率がぐんぐん上昇したのはやはり、赤坂編になってからの個性的な登場人物たちの見事なキャラ作りとそれぞれの人間ドラマを愛情深く見せたからだと思います。
三男と米子の人情味のあるラブコメから、愛子さんと省吾さんの大人のしっとりした恋愛、早苗さんのリアリティを超えたメルヘンファンタジーまで、さまざまな恋や幸せの形をさまざまな作風で描いてくれた。
岡田さんだしハッピーエンドとはわかっていても、どこかちょっと意表を突く展開で驚かせてくれる。
それに応える役者さんたちの表情や演技も見事でしたね。
今日の、ヒロインみね子とヒデ君の素朴な彼ららしい地味なプロポーズシーンも私は好きでした。
明日はいよいよ最終話。
感動の「さよなら涙くん」に次いで谷田部家揃ってのすずふり亭での食事会が見られそうですね。
重箱と実さんの記憶回復? 最後まで予想がつかずとても楽しみです。

    いいね!(2)
2017-09-30 00:31:36
名前無し

綿引さんは、警察官や刑事役が多いせいか、適役でした。でもまだまだ高校生役もいけるんですね。今後活躍しそう。

2017-09-30 00:36:58
名前無し

上京前編を高く評価していた人たちに現在の批判組が多い気がする

    いいね!(1)
2017-09-30 01:19:07
名前無し

違う昭和の時代のドラマを観ているけれど、前髪をきちんと留めている。
何でみね子はおでこを出せなかったの?
長い前髪、絶対に目が悪くなるって怒られるよね。

2017-09-30 02:00:32
名前無し

高瀬アナ、さすがに番組の私物化はマズイんでないかい?
しかもニュースだし。
そりゃ有働アナに一喝されるわ。
まぁ架純ちゃんかわいいし、気持ちはよくわかるんだけどね(笑)

木村佳乃さん、相変わらずスタイルいいね。

2017-09-30 02:10:04
名前無し

最後の方の数回が視聴率上がる=前半に離脱した人が結末(父親がどうなったか)だけ確認するのに観てる。

「ひよっこつまらないからもう観てないの~」という方に必ず聞かれたのは毎回「父ちゃん記憶戻った?」だけでしたw

私もそうすれば良かった…!!でも、米子と三男のシーンで感動出来たから、もういいや。最近観たら宗夫おじさんの日村感(子供の頃の貴乃花ものまね感)が薄くなってたし。芸人でもない俳優がやるとキモくて鳥肌ヤバかったもんな。

どうしようもなく好きだった人(時子)への気持ちに踏ん切りをつけて、自分を好きだと言ってくれる米子にまっすぐ向き合った三男が大好きです。

最初から米子が好きだったので泣けました。ここだけは妥協とか惰性ではなく、お花畑でもなく誠実で丁寧なお話で嘘臭くなかった。

米子も応えて貰って、端から現金に喜ぶのではなく「本当に自分で良いのかな?」って具合に嬉しいんだけど戸惑う米子の心情が、切ない表情が画面から伝わってきて…この子はみね子や他の女の子より大人だな…と感じた。どなたかも書かれて居たけど米子がヒロインなら文句なかった。

「可哀想な娘って思われたくない」にしては同情引いてあまりに都合良く回りに助けてもらえるヒロインなんかよりよっぽど気丈で素敵に見えた。

いくら、家庭の事情知ってたって、最悪インフルでも飲食店てお休み貰えないんですよ!インフルなんかなりやがって!と言われるのは最もだけど、、病院の診断書持っていっても人がいないから休ませて貰えないし(何故か言わずに耐えて働く人の方が評価高い、明らかに高熱でフラフラで感染源なのに)葬式行くにも体よく休みやがって!…くらいの乗りなのに店主の孫娘に仕事任せて実家に帰るなんて有り得ないだろ。

どなたかも書いてましたが、仕送りしながらおしゃれするなんてよっぽど高給取りなのかパパが居るか夜にスナックのバイトでもしてるのかな?です。

2017-09-30 02:17:36
名前無し

柴田理恵さんが適役過ぎて笑った。茨城組で一番田舎っぽいというか、農家のお母ちゃんらしくて良かったです。高ちゃんとのシーンを沢山見たかった。

スポンサーリンク
2017-09-30 03:10:45
名前無し

少なくとも次作は「成長する、まともなヒロイン」になることが確定しているから、見るつもりの方は安心していいです。こういうヒロインならどういう人生を歩むか確定しているから、習慣で見ているような人には不満が無いかもね。

今日の放送、どういう終わり方をするだろうか。みね子の結婚式か、それは既存事実になっていて、その後を描くのか、始まるところから目が離せない。まさか昨日の続きで家族で歌を歌うところからということはないと思うけど。

2017-09-30 05:00:38
名前無し

いくら演技とはいえ画面には人柄が出るんだと思う。とにかくみね子は不快で、米子は可愛くて好感が持てた!

2017-09-30 05:10:56
名前無し

こんなに魅力のない主人公初めて。有村さん下手。

2017-09-30 06:05:29
名前無し

不満を抱きつつも最終回を迎えられたのは、こちらのサイトのお陰です。
視聴した後のモヤモヤとした気持ちや、ドラマ中で描かれていない部分に対する
多面的な解釈を共有できる方々がいらっしゃったことが、何よりもの救いでした。
視聴おつかれさまでした。ありがとうございました。

2017-09-30 06:15:51
奥茨城より

🕊💐最終回🕊💐日本全国&世界各国の〜朝ドラひよっこをこよなく愛し支えて下さった〜視聴者&ファンの皆様💐奥茨城より〜最後のおはようございます。いよいよひよっこ旅立ち&巣立ちの朝を迎えました💐🖼💐第26週目💐グッバイ・ナミダクン編💐最終回・第156話🐥‼️半年間の感謝の気持ちを込めて,奥茨城より最後の,大自然の無限大のパワーを贈ります💐みね子&谷田部家の家族&宗男夫婦‼︎家族歌合戦笑顔でがんばっぺ💐ヒデ&すずふり亭の皆様‼︎がんばっぺ💐奥茨城の皆様‼︎がんばっぺ💐あかね荘の皆様‼︎がんばっぺ💐あかね坂商店街の皆様‼︎がんばっぺ💐向島電気&乙女寮の皆様‼︎がんばっぺ💐ひよっこに携わる全ての皆様‼︎がんばっぺ💐さーあひよっこ最終回〜間も無く感動のフィナーレが始まります。そして大空へ羽ばたきます。🐥🐓🕊

    いいね!(1)
2017-09-30 06:30:57
名前無し

上質とは言いにくいが、朝ドラのよさが私はあったと思うなー。みね子の最後…楽しみかな。批判は書いたりしたけど、、一回とばしても、ついていけるこれが朝ドラ。かな…

2017-09-30 06:35:54
名前無し

今までで一番辛い朝ドラでした。

純と愛が辛かったので次は最初から見ない!と決めたら、あまちゃんがブレイク。
やっぱり朝ドラちゃんと見よう~って決めたからひよっこは欠かさず見たけど、最初から何だか違和感があって受け付けず。
それでも無理に見続けたら、見る度にイライラして腹が立つようになり→何も感じない(受け付けない)ようになり→最終的に見る度に残念な気持ちになりました。
役者さんやロケ等の事情が透けて見え、脚本家の思惑が悪い意味で透けて見え・・・こんなにも作り物感を感じさせられるドラマは初めてでした。

次回はぜひ、生きた人間のドラマが見たいです。
悪い感情を抱いた人間がいたっていい。
その感情を抱く自分に「もっと良く生きたい」と葛藤したり、悪感情をぶつけられても「負けるもんか」と踏ん張り乗り越える人がいるから、自分も頑張ろうって元気を貰えたりするのではないかなと思います。

ひよっこには悪感情を抱く人はほとんどいなかったけど、視聴者が「ん?」と感じることがあってもドラマの中ではそれが受け入れられていました。
自分の中の正しさと合わない人が、見るのが辛くなってしまったのかと思いました。

次回の朝ドラ、予告は女優さんがキラキラしていると感じました。
期待しています。

    いいね!(2)
2017-09-30 06:53:09
名前無し

続編は勘弁して!・・・の人も多い。

主人公だけでなく、最初は好きだった登場人物を見るたびに嫌いになってしまうドラマは初めてだ。
続編なんて見たら、きっと今以上に嫌いになる。

    いいね!(2)
2017-09-30 07:01:16
名前無し

朝ドラのヒロインはやっぱり新人がいいな~

2017-09-30 07:28:05
名前無し

この脚本じゃどんな女優でも無理。
せいぜい民放60分枠の10話分が限界。
と同時にこの女優じゃ何を演じても無理。
所詮はCMタレントであり、30秒以上は限界。
過去にも駄作凡作は数多くあったが、前作に引き続き「何を描きたかった」のか全く以って不明。
唯一の救いは脇役にちょいと光る存在(例えば三男と米子)が確認出来た事。

2017-09-30 07:35:11
名前無し

次作は上方漫才の元祖と言われる秋田実をモデルにした「心はいつもラムネ色」にテーマが重なる。若い人は知らないだろうけど、似たようなことをした人物をモデルに再度朝ドラを作るのもどうかと思う。

2017-09-30 07:39:08
名前無し

人と人とが関わり合いながら互いに思いやり、助け合って愛情をかけあう姿が好きでした。
たまに大きな出来事はあっても
大抵は何でもない様なことを大切に見せてくれるひよっこがいいなと思いました。
そこに私は惹かれて見ていました。それは最初から貫かれていた様に思います。
ダラダラとしている、同じことの繰り返しに見えると言われたそういうところにこそ、このドラマの本当の良さがあったと私は思っています。

ひよっこに出会えて良かった、心からそう思います。

    いいね!(1)
2017-09-30 07:48:52
名前無し

💗  最終回。
終わり良ければ全て良しのエンディング、最高だったね 💗

2017-09-30 07:50:29
先生の家庭訪問

お約束、漫画家二人のハグがきもい。
元治はお笑い芸人なんだから面白い事を言えと振られたら面白い事言えよ。

最終話、ベタベタでしたがひよっこらしく裏切らなかった。
名作だ。素晴らしい。
涙くんありがとうまた逢う日まで。

2017-09-30 07:54:42
名前無し

綿引さん😭
彼は何だったんだろう

    いいね!(1)
2017-09-30 07:55:04
名前無し

べたなハッピーエンドで良かった!!!
豊子と澄子のスピンオフ宜しく!!!

2017-09-30 07:58:40
名前無し

最終回はそれなりに見れた。
実さんが重箱のことを思い出すシーンはちょっと良かった。
いきなり、パーッと全てが走馬灯のように思い出すのかと思ってたけど、まぁ実際はそういうものかもしれませんね。
少しずつでいい、というじいちゃんの台詞がこのドラマのメッセージのような気がします。
「普通」って一番難しいのかもしれませんね。
個性的な人物の方が演じる上ではやりやすいんだろう。
いろいろと不快な場面もあり、私も嫌なレビューを沢山書きましたが、最後はおまけの星3つにしました。

2017-09-30 07:59:59
名前無し

みね子とヒデ、案外あっさりしててほっとした。これが結婚式みたいになってたら、幻滅? だった。人にもよるでしょうが。

2017-09-30 08:04:55
名前無し

仕事の為、帰ってから見ます。

2017-09-30 08:05:36
名前無し

普通の女の子の人生(の一部)をドラマにした朝ドラですよね?
何が言いたかったのかは人と人との繋がり、家族の大切さ。
自分の事ばかり主張して正しいのは法であったりSNSで裁く
名も名乗らない人々、、、。
そんな平成時代に警鐘を鳴らすようなドラマでした。

皆で集まってお茶 広場でのパーティとにかく本気で話して
いろんな意見を聞いて年輩者の経験を自分の教訓とする。
血のつながりは無くとも全力で助けるそこに新しい仲間が
どんどん生まれて行く、、古き良き平和な昭和そのものでした。
今ならあり得ないと 何かしらのドラマチックな展開が無いと
炭鉱で爆発があったりヒロインの才能が炸裂して出世したり
事業を起こして大企業になったりとそんな出来事がないと
ドラマとは言えないとけなされるのでしょう。
すずふり亭の立派なホールスタッフになって秀と結婚は
女の人生ではかなりの出来事ですけどね。

普通の女の子の成長物語はヒロインの魅力もあり充分楽しめました。
みね子これからも頑張っぺ!

    いいね!(1)
2017-09-30 08:20:01
名前無し

近年稀に見る「最高の最終回」でした!

2017-09-30 08:21:07
名前無し

私は好きでした。このドラマ。
幸せな最終回。
私も頑張る!!!

2017-09-30 08:22:17
名前無し

古谷一行さん、全編ほぼ表情だけで演技してたな。

2017-09-30 08:22:18
名前無し

ご都合主義の偽善ドラマ。続編はいらない。受信料大切に使ってください。

2017-09-30 08:22:47
名前無し

宗男さんと一緒に号泣です。
こんな素敵な最終回が見られて嬉しい、幸せです。

ひよっこ、ありがとう。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)26101~26150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。