




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
>ちょっと確認したいんですが、実が世津子宅からみねこに引き取られてすずふり亭に行った時、鈴子が重箱を見せても実はやっぱり覚えてなくて「じゃぁまだ預かっとく」というような会話があったと記憶していますがあっていますか?
その時重箱は見せていませんし、そんな会話はありません。
20:06:33さんありがとうございます。
19:51:19です。
私の記憶違いだったんですね。
美代子がすずふり亭に寄った時とごっちゃになってしまっていたのかもしれません。
確認出来て良かったです。
明日の重箱がどのような役割を果たすのか、楽しみに見たいと思います。
みね子はん、島谷さんからもらった有田焼のペンダント、どうした?
みね子の態度が全く気にならないのです。むしろかわいいと思っています。こういう人は後半を楽しめたタイプだと思います。私は前半は脱落しかけていました。
次こそは、視聴者を舐めていないでせめて真摯に向き合ったドラマを作ってください、NHKさん。
こんなのに受信料を払ってると思うと本当に腹が立つ!
苦情を送りたいレベルの朝ドラでした。
千代子の手紙ってお金の無心みたいだよね〜。「仕送りやめたからお金余ってっかな?」みたいな。いや、千代子は決してそんな子ではないけれど、もうちょっと上手くできなかったのかしら。
千代子から「みんなで東京に行きたくて歌番組に応募してみたんだ」→みねこ「当選したら嬉しいけど、ホテル代とか困るよね」「もし当選したらお姉ちゃんに任せときな」→千代子「そんなこと考えてなかったよ、お姉ちゃんごめんね」みたいな流れだと、みんなで東京に行きたい可愛い千代子と面倒見が良くて頼れるお姉ちゃんの図が出来上がったのに。
色々な話が酷すぎて
ヒデのショボいプロポーズが全然言及されていない(;´∀`)
私もみね子の態度が悪いなんて一度も思ったことないんです。
相手に合わせて掛け合ったり突っ込んだりしているんだなって思うだけ。
あかね坂の人達とのやり取りはとっても面白くて、もっともっと見たかったです。
楽しい朝ドラありがとうございました。
回りくどいネチネチした書き手の性格が如何にも、と思えるドラマだったな。
こんな子供騙しみたいな茶番劇を受信料を取って放送する倫理観を問うてみたい。
ウインナーを異性に例える富さんに世津子、
漫画家はそのウインナーを二人でわけあう
とかいうシーン見て、これはあかね荘の男ペアが
近々やってくるあかね荘の女ペアをわけあう伏線かと思ってしまった
8歳年下の未成年だけど大丈夫かなと余計な心配までしてしまう私馬鹿すぎ 笑
2017-09-29 17:37:06 元・住吉区民さんのレビューを見て、なんだか納得しました。
確かに朝の忙しい時間帯にじっくりTVの前でドラマを見る人の方が少なく、
セリフやナレでなんでも説明してくれる方が「わかりやすい」のかもしれませんね。
長台詞でくどくど説明、ナレでダメ押し、回想シーンの多用・・・
ドラマとしては情緒が無いというか、どんどんつまらなくなったのに反比例して視聴率が伸びたということは、
現代人の多くには、こういう「わかりやすい」ドラマの方が受ける、ということなのかな、と思いました。
真剣に見てる方がないがしろにされる、ってどうなんでしょうね。
あさイチで、岡田さんのインタービューが紹介されており、
「有村さんの驚くシーンがとても良くて・・・」
とべた褒めされていました。
あのみね子の甲高い声で「わー」とか「え~~ッ」とか言ってるシーンをお気に召していたのだとしたら、岡田さんの感性は私には合わない、と思いました。
明日はひよっこ最終回
北の刈り上げ君 邪魔しないでよ (OvO)
岡田氏のドラマはナレで説明してずっと見ていられない主婦層に配慮しているのかもしれませんが、橋田壽賀子のドラマは登場人物の会話で説明させていることで有名です。だからこそ長ゼリフになるのですが、彼女の性格として表情だけで演技をするというのは我慢ならないそうです。他の人が書いたドラマを見ていて、セリフが無いものだと、「喋れ」と叫んだりするそうですから。
ドラマの描き方は人それぞれでしょうが、個人的には何でも会話で説明する橋田氏のドラマよりは岡田氏のドラマの方が好きです。
この脚本家さんは、貧乏がどういうものなのかをわかっていないのかもしれない。
大人の貧乏は働いて稼ぐことを考えられるけれど、
子どもの貧乏はひたすら我慢をするしかないんだ。
テレビで観ている歌合戦に出てみたくても、茨城から東京までが遠くて
お金が掛かることがわかっているから、応募する以前に諦めているんだ。
その代りに家の中で家族と一緒に歌って、いつか自分でお金を稼ぐことを心に誓うんだ。
でも、そんな現実的なことは、ひよっこドラマには合わないんだ…。
ドラマはどんどん楽しくなって行きました。
宗男のビートルズのあたりから、ひよっこのファンになった私。シズちゃんとお揃いのTシャツを着て武道館に行ったシーンが大好きです。
島谷と漫画家さん達の内藤洋子談義なども、くだらないながらも懐かしくて好きでした。みね子が初めて読んだ漫画にコメントのしようがなくて泣くところなども。
有村カスミ、土屋タオ、高畑ミツキ
今もてはやされている三女優さんは、演技がわざとらしく思えてしまって。。
私の感覚と世の中が求めている感覚の違いをしみじみ感じる今日この頃です😓
作る側がこんなドラマ作って自画自賛してんだから話にならんわ!これからも向上することはないんじゃないかな。
素朴な疑問。さいしょ10年を描くはずだったらしいが、千代子や進の大きくなった時の中の人は決まっていなかったのかな。
うちうちにでも話が来ていたとしたら朝ドラ出れなくなって可哀想だなぁ
ひよっこ最終回!!前夜に成りました…奥茨城は満点の星空に〜秋風が吹き〜鈴虫の音色が響く〜静かな夜です🌌💫…明日はいよいよ,ひよっこ旅立ち&巣立ちの朝を迎えます…最終回みね子&谷田部家の家族に,どんな素敵で心温まるひよっこ物語フィナーレが待っているのかな〜想像するだけで幸せな夜です。有終の美を飾っぺ…大空に羽ばたく準備をすっぺ…最終回〜心を込めてがんばっぺ!!🐥🐓🕊‼️
ひよっこが世間に受けるのは、朝の条件が一番大きいでしょう。
皆んな朝は忙しいのが普通。朝から観ようと思えるドラマ。
岡田さんも、そこを意識してのひよっこスタイル。
世間のニーズを、きっちり把握しているから出来た朝ドラ復活!
視聴率の右肩上がりは、前半の地味で真面目なドラマより後半の昼ドラアンドコメディのほうが親しみやすいということなんだと思います。
無理がないように、自然に見えるように、という作り方が全くできないみたいで
マンションから世津子救出とか12年待ちのエレベーター男とか
「おひさま」のヒロインは言うことなすこと失言だったから、ひよっこのヒロインは重大局面ではダンマリというのが進歩?
歌合戦に出場するために家族で出掛ける時の手荷物のなさにびっくりした。
日帰りで行けるのかな…。
それと、仕事中にプロポーズしてチュッチュするのは気持ちが悪かった。
仕事を舐めすぎている。そういうことはデートのときにしてくれー!
ヒロインへのプロポーズシーンの回だと言うのに、詰め込まれたエピの1つか。軽いこと、軽いこと。まあ、ヘンテコダンスされるよりいいか。
やっと終わる。こんな低レベルなドラマを、よくもお金をかけて作ったもんだ。
歌合戦を仕切るのがチヨ子でよかった。みね子だったらまた不快になったろうな。
美代子さん、ちょっとキレイすぎ。
じっちゃんの一張羅はやっぱり着物か。
詰め込み過ぎて、1つ1つがどうでもよくなってる。すみことトヨ子の引越しエピなんて今更要らない。あのナポリタンを食べるシーンは、前回のあかね荘の女子会と同じ日に撮影して、だから前回ナポリタンに手を付けずに終わったんだと、想像した。
違う?
みね子が元治さんには上から目線な言い方でしたが、本当は尊敬してるシェフなんです。
だってヒデの先輩で省吾シェフの次だから出来る人なんです。
でも…出来るところを描いてないから…
元治さんが真剣な眼差しで調理してるのを、尊敬の眼差しで見るみね子みたいなシーンを。
こういうのがあれば、みね子はタメロきいてるけど心の中では尊敬してるんだよな~って気にならないものを。
親子共々(美代子、みね子)あかんたれオバハン。役者魂がない事がよーわかったわ。
綿引さんは明日出てくるのか。
最終回15分の間に。
視聴率が上がったのは、未解決問題を先延ばしにしたことと、
あり得ない、くだらない展開をわざと入れての炎上商法が
あってのことなのではないかと思いました。
岡田さんの前半の誤算は、前二作の体たらく。
あさきたの貯金を使い果たした上、自己破産寸前の朝ドラ離れ。
岡田さんの思惑の半年間のペース配分で、スロースタートしてみれば
いきなりの低視聴率。この誤算はきつかったでしょうね?
さすがに中盤以降に準備されていた本来の、岡田さんらしいスタイル
移行後に視聴率も右肩上がりで面目躍如!朝ドラ復活して良かった(笑)
綿引が相手だったら、みね子に対する印象もずいぶん変わっていたでしょうね。好印象に。
靴下から一万円を取り出す前に、みね子は、あ!!って言ったけど、一万円の存在を忘れていたような演技に見えた。静かに引き出しからそっと出せばそれでいいんじゃない?今こそ使う時なんだと心の中で思ってることは伝わる。それをすずふり亭の休憩時間に自慢げに、“だから、送ることにしました。”って何よ。自己アピールばっかりで醜いし、驚き方がワンパターンでうるさい。
明日は、実は本当に罪を冒していて、
すずふり亭で食事中に逮捕される衝撃のラストシーンだろう。
テレビなんかに出るから、あいつだー!と気付かれたってやつ。
俺が脚本家なら絶対そうする。
え、せつ子なんであかね荘に居るの?まさか、まだ住んでる訳じゃないよね?そこまで図々しくないよね?
乙女二人引っ越して来るとか世間狭すぎでしょ?元同僚と同じアパートに越すなんて普通はしないと思う。重箱を見た実が記憶を取り戻してめでたしめでたし…なんて子供でも寒いと思うような最終回にはなりませんように!!
ヒロインがプロポーズされてここまで無感動なドラマも珍しいと思う。みね子もヒデもすずふり亭も最初はこんなに嫌いでは無かったんだけどな…おかしいな…;;このドラマで得たものは…岡田さん脚本のドラマは2度と観ないという教訓だけ。
録画して夜見ているせいか、この学芸会のどこがいいのかさっぱりわからない。
ゆっくりと噛んで含めるようなナレーションが保育園児への保育士の言葉のようで、馬鹿かと思う。
いつ見ても似たようなマンガのようなエピソードばかりで、見ずに飛ばしても堂々巡りで進展がない。
みね子は、ポチャポチャの小太りから痩せてスッキリして有村架純の素に近くなっただけで、何か成長や変化が有ったのか。
雑談しているシーンばかりで、記憶喪失の父親が女優と同棲していて見つけたことくらいしか大したエピソードがなかった。
こんなつまらない毎日毎日雑談ばかりの朝ドラは、悪い意味で珍しい。
米子役の子をヒロインにした
戦後、高度経済成長期を懸命に生きる少女の物語が見たかった。
乙女荘、あかね荘、三男役、宗男役の人はそのまま使っても良いね。
ヒデのプロポーズシーンの時に
急に顔がパンパンになってたみね子に萎えた。
5キロ増の時にまとめて撮ったのかな
明日で最終回。ひょっこ必ず見ます。
奥茨城よりさんの書き込みも、最終章かな。
炎上狙い?と思わせて、後出しのように説明を入れたり、
話の流れをぶった切って、意味もなく先延ばしにしたり、
とにかく「釣り」の多いドラマだったと思う。
「この続きはCMの後で・・・」
そう言われると、オチは大したことないんだろう
と予想していてもついつい見てしまう。
そんなタイプの私は、ひよっこに何度ガッカリしたことか。
最後は、実さんの記憶喪失と重箱くらい
ちゃんとした話を見せて欲しいです。
ハワイはどうなったんだろ。
クイズ番組から一年くらい経ったんだよね?
ほんとに、来る日も来る日も「ザ・雑談」でした。しかもほとんど意味のない。
誰かが何か言う
→「そうね」「わたしも」「キャーすごい」「あはは」「おほほ」「よかったね」
→「じゃあ私も・・・」(同じ方向の話を繰り返す)
→「キャーキャー」「おほほ」(次の場面)
この繰り返しがえんえん。
話が深まりもしなければ、広がることもない。得るものも心に引っかかるものも何もない。
たぶん10年も20年も場所を変えて同じことをしているであろう物語の中の人物たち。
こんなドラマ(と言えるのか?)を見たのは初めてです。
漏れ聞くところでは、脚本家が話を作っていなくて、その埋め草に会話場面を投下しまくったのだとか。
まったく酷い話ですねえ。
有村架純…真打ち登場とばかり鳴り物入りでスタートした割には鳴かず飛ばずで記録にも記憶にも残らない凡作で終了
代表作が欲しかったのに残金でした。
あのシーンに物申す(その2)
向島電機で初任給をもらった後に、すずふり亭をはじめて訪問したみね子がビーフコロッケを注文するエピソード(第36回)。
会話をきちんと追っていれば、みね子に特別サービスしようとした省吾を鈴子が制止した理由も、みね子がビーフコロッケを一口食べて感激したのは、料理の味だけが理由ではないこともわかるのに、鈴子がご丁寧に「おいしいよね。自分で働いて、稼いだお金で食べるもんはさ。」とセリフで説明してしまう無粋さ。
初めての給料をもらったら、すずふり亭で食べると決めていたと言うみね子の気持ちを理解した鈴子を宮本さんはちゃんと演じていただけに余計なセリフだった。
乙女寮のみんながあかね荘の炊事場でナポリタンを食べるシーンの意味がよくわかりませんでした。『乙女寮同窓会』なら外に食べにいけばよいのに。
あの人数分のナポリタンを炊事場にある小さなフライパンで作れるとでも?
澄子が有言実行で祖母を福島から呼び寄せて、一緒に暮らしていたことに驚きました。日中は仕事で澄子はいないし、祖母だって慣れない土地で友人もいない東京に喜んで住んでくれるとはとても思えません。慣れ親しんだ土地で、血の繋がった息子がいる家で暮らす方がよいのは当たり前なのでは。背が丸くなるほどのお年なのに、よく上京してくれたものです。茂さんなんて、自分の長男が行方不明になっても上京しなかったのに。
豊子はあかね荘に引っ越す話を決めていましたが、会社の寮の方が家賃は安いのでは?たとえ澄子と折半したとしても。
ナポリタンのウインナー、人のフォークに刺さっているのをパクっと食べるのは行儀が悪すぎます。こんなことでしか、気心の知れた仲を表現できないのですか?
ヒデとみね子は仕事中にイチャつかないで。
この世界には誰もダメなものをダメだと叱る人がいない。それが致命的だったと思います。
こんな生ぬるい優しさで満たされた世界など、昭和にも平成にもどこにもありはしません。
重箱とハヤシライスは記憶喪失の実が来た時に出さ無かったのが異常だからなぁ。
今更出して来て記憶が戻ったら、ちゃんと見て来た視聴者は、
何故あの時に出さなかったんだとしか思わないだろう。
だから、重箱とハヤシライスで記憶が戻る訳にはいかない。
普通に食べて、なんか分からないけど泣いたりするくらいが限界。
実さんが見つかるまでが長くて、その間下らないヒロインの偉そうな態度と恋愛を見せられ本題の父との再会以降はほんとに、早く終われ早く終われ早く終われ!!と毎日思っていました。ここまで観てしまったので見つかってからは、流し観…。失踪してる父。記憶を失ったままの父。の伏線だけでよくここまで引っ張りましたね…やり口が汚い狡いつまらない!ほんとに呆れる。。ヒロインの成長も悪い方に成長してるしw
ヒデも最初は良かったのに最近は行動もさることながら笑顔がキモいし怖いです…。今にして思えば綿引さんなら良かったのかな…と、悔やまれてなりません。まぁ、どの道ひよっこは「イケメン不在」と記事で叩かれるメンツなんで演技力と、ドラマ内のキャラ的に…ですが。(イケメン不在で良いから演技力のある俳優なら脚本のヤバさを払拭出来たのに)
ここに書き込むのは、ひよっこが初めてでした。好きな作品はモヤモヤしないから観ておしまい!明日も楽しみ!なので…こういった所に書き込むとか考えた事無かったのですが。ひよっこは後半戦どこかに吐き出さなければヤバイくらい嫌悪感が募ってしまって、でも家族は観てるから目にはするし…嫌すぎて私だけなのかな?と、検索してたどり着いた次第です。星1つが大多数で安心しました。。。
わろてんか早く観たいな…今度は期待しすぎ無いようにしよう。
ひよっこの世界観がとても好き。
有り得ないような事でも、絶対無いなんてそれこそ有り得ない。
ドラマとして楽しめたし、こんな事があってもいいよねと
癒されたり温かい気持ちにさせてくれたこのドラマが大好きだし
貴重な作品だったりするんじゃないかなと思っています。
明日のひよっこ最終回、心の奥にずっとずっと大切にしておきたい。
今日の頭のナレーションで
コスモスの乙女達が集まりました。
とか言ってたから、なんだそれ?と思って調べたら、
豊子のクイズ番組で集まった時に一度だけ出て来たワードらしい。
こんなのが視聴者に定着してるとでも思ってるんだろうか。
認識されてるのは、せいぜい月時計会議ぐらいでしょ。
こう言う所に製作陣の感度の悪さとセンスの無さが出る。
その積み重ねがこんな作品になる。
スポンサーリンク