




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
伊藤、演技上手過ぎ~~~!
自分が忘れただけかも知れないけど、さおりさんの三男の好きになったところ
の一言があれば、もっと良かったかな。見てるほうは、三男は聖火リレーの直
談判、時子への思いなどで、一途なところがあって何事も一生懸命ってことは
自分なりに解釈しているけど。でもあれか、ただ好きで納得する時期もあると
思うし、一概には言えないか・・よく分からないけど。
最後はやはりコメディー風だった。
米子さん、やはりなんだかんだ言いながら親父さんを好きなんだ。自分が育った
店が好きなんだ。親父さん、なぜ三男が横へそれたのか分からないけど、最後に
いい役もらった。米子さんを抱きしめられて、米子さんから、いい言葉もらって
良かった良かった良かった。三男くん、好きなんだけどー離れているのさ・・から、
今日は、人生の選択、大事なことだから、普通の男をうまーく演じたと思いました。
ただ、呼び方が急に変化する、急に名前呼び捨てにしたり、苗字呼びから名前呼び
に急に変化するところが、安心するというか、うまく纏まると急に呼び捨てに
なるところがあまり好きじゃない。相手が納得するいい呼び方を聞いたらどうかと思うよ。
みね子が出なければけっこう見れる。
三男と米子がいなかったらとっくに脱落してたわ。
制服って、勝手に作って良かったんだ。頼まれたとしても、了承はいらなかったんだ。ビックリ。お金はすずふり亭持ち?
あの制服はみね子が作ったの?
みね子不器用設定は
もうないんですねえ(-ω-)
メニューはさすがヒデ!制服はさすがみね子!とならなければエピソードをやる意味がないのに
シェフや鈴子じゃなくて視聴者の目を意識してやってくださいよに
呼び捨ては、脚本家の変な趣味なんです。
ヒデはあれで視聴者に引かれましたが、聡明な三男は巧みにごまかそうとしています。
役者にこんな気をつかわせているなんて悲しい
みね子 制服可愛すぎ!
みね子ワン 指名ね❤
私は、みね子の勉強が得意ではないという設定は、世津子さんの漢字が読めない設定と同じくらい、なぜそんな設定にしたのか不思議でなりません。
幼稚園児と一緒に見れる朝ドラがテーマなのか、と思えるほど内容が幼稚だと感じながらずっと観てました。(失踪のところ以外)
ひよっこ全般に於ける言葉のチョイスや、無駄にご丁寧な説明などは小さなお子様に向けての解説のようで。ある程度人生経験を重ねてきた大人には、鬱陶しく物足りなく感じられてしまうのは仕方ないと思います。
おおいに泣きおおいに笑える最高に楽しい朝ドラです!!
特に今日の米子とみつおの演技、最高でした!
やっつけ仕事まるわかり。
普通、オーナーにデザイン見せて、費用の事とか相談するんじゃないの❓ 第一、オーダーメイドの一品ものなんて、超高級レストランじゃあるまいし。ほんと、子供でも❓❓❓って思うような浅い脚本に呆れるわ。
みね子が関わる話にまともな話があった試しがない。
今日はいい回だ〜。星つけたいけど最後まで取っておこう。三男くんと米子ちゃん最高!超かわいい!米子ちゃん嬉しかっただろうなあ〜。衣サクサク卵トロ〜リのスコッチエッグ美味しそう。NHKさんのドラマのお料理って本当に凄く美味しいんだって誰か言ってたね。
いろんなところで❤また❤。何か、C級のラブコメになってしまった。朝ドラってこんなに安っぽくはなかったはずだがね。朝ドラ3連敗はけっこうショックが大きい。
ひよっこらしく今日も幸せな場面が三つ 良い感じで最終回へ
ドラマが進みます。
さすが岡田ワールド群像劇の効果抜群 ハッピー ハッピー
まだまだ続くハッピータイム
朝ドラ史上に残る ハッピーエンド ‼
みね子が制服を自分で作るはずはない。いろいろ考えられるけど、色と形だけみね子が決めて、縫製は美代子に任せたのだと思っている。そんな描写はないから想像にすぎないけどね。
三男と米子の話も飛び飛びで全然丁寧に描いてもらえてなかった。米子途中までストーカーみたいだったし、三男が時子か米子の選択肢しかない状況に追い込まれてる感じも何だかなーと思ってたし。
今日の2人のシーンが良かったのは、2人の演技力の賜物。ひどい脚本なのに頑張ってたな〜。
本当はみね子と時子と三男の東京での青春を見たかった。みね子と時子に関しては途中まではそれなりに描けてたのに、なんでこんな出来損ないのコントみたいな話になってしまったのか。
三男と米子が素晴らしいから
本当は☆0の歴史的駄作だけど
☆一つを
三男くんの誠実さとか、男らしさというモノが、このドラマの唯一の救いになりましたよね。あとは、どうでもいいお話ばかりです。だいたい、みね子ちゃんは、秀俊くんたちの作った新メニューを鈴子さんや省吾さんと一緒に試食する立場なんでしょうか!? 何か、凄くど厚かましい気がするんですけどね!!
米子と三男のエピが後で良かった!スコッチエッグとユニフォームのエピが後だったら、いやー〜な気持ちで終わるところだった。
それにしても、最終で時間がないからって、15分で2つ片付けましたっ!って感じだったな。いきなり米屋に場面転換。米屋が明らかにメインになって、新メニューとユニフォームの扱いの軽いこと、軽いこと(笑)
そうですね。
新メニューと新制服のエピソード、何のためにあったのかわからないくらい軽-くなってしまいました。
こんなことなら、15分、米屋の話でも良かったのでは?
今日のみね子、審査員ずらして試食。アンタ、何食べてもうめーとしか言わないよね。挙句に店内で妙に浮いたグリーンの制服のアイディアを語る時のえらそーな言い草。みね子ワンはもういいよ。
三男と米子のシーンでも「好き好き好きすーきー♪」を流していた。
あれは聴いてるほうが、こっぱずかしくなるので、みね子とヒデのオノロケシーンだけで十分ですよ。
あと「イチコ」って聞くと、何だか「まれ」の清水富美加(千眼美子)の役名を思い出してしまう。
欲を言えば、三男が米子を呼び捨てにした瞬間、ちょっと驚き、ちょっと照れた米子の顔の演技があればなあ〜 米子なら、絶品の表情で決めてくれたろうに....
最近では珍しく朝、昼と見ました。
やっぱり米子と三男!
久しぶりにうるっときました。よかったねえ、米子。
しかし、やっぱり立ち聞き(座ってたけど)でしたね。
脚本家はわざとやっているのでしょうが、うんざり。
みね子の制服、いきなり完成ですか。
普通はスケッチの段階で見せませんか?
スコッチエッグを割って、「ひよっこ」が殻を破った、ってことですかね。
みね子にはもうまったく感情移入できないどころか嫌いになってしまったのでどうでもいいですが。
米子をヒロインにすればよかったのに。
スコッチエッグ。
せっかく殻を割った卵(みね子)なのに、
ひき肉とパン粉でコーティングされて、
結局は卵のまま、ひよこにもニワトリにもなれない、
そういう暗示なのかと深読みしてしまった。
つまらないエピソードだった。
みね子とヒデのデートから何日経ったのか、
ポーチドエッグはいつ思いついて、いつから試作を始めてたのか、
みね子はポーチドエッグが出てくる事を知らなかったのか試食させてもらえなかったのか。
みね子はなぜ新制服をイチコ色にしようと思ったのか、
ヒデに相談したのかしなかったのか。
な〜んにもわからない。雑にも程がある。
あ、スコッチエッグだった。恥
ポーチドエッグはゆる〜い奴か
三男は奥茨城でも友達がいなかったけど、東京に来ても相変わらずだね。
群れないタイプ。孤高の三男。
先日放送の、みね子と秀のデートの後に省吾と愛子の会話を入れた時と同じ。あの時は対比という関連性があったが、共通しているのは、みね子が出てきた方がオマケにすぎなかったということ。これが狂言回しのヒロインにすぎないみね子という今作を象徴している。
ひよっこ最終回まで残り5話‼︎存分に楽しむぞ(^^)🌃‼️
この半年間ひよっこは大変素晴らしい、本物の朝ドラでした。幸せな時間を沢山くれた、ひよっこに心から感謝しています。残りわずか最終回まで、ひよっこの世界を満喫します。明日の放送も楽しみで、今から待ちきれません(o^^o)☆
三男は観念したんだね。私は米子がちょっと苦手。
半年単位だと誰も丁寧に描かれてないんだよね
鈴子もくらのすけも菅野も、途中からわたべ家も…
後は自己解釈して演じ切ったものが実力者
みねこは誰がやってもあれが限界の脚本
三男と米子も相当変なのに、笑わせて泣かせてくれたのが凄い
新しい制服。
勝手にデザインして、勝手に縫製。
却下されるとは一ミリも思ってない風情のみね子。
不器用キャラの設定はどこへ行ってしまったのやら。
普通、デザインの段階でお伺いを立て、
OKがでたら縫製じゃないのだろうか。
「う~ん、すずふり亭にイチコ色はちょっと。」
鈴子さんに難色を示されたらどうするつもりだったのか?
あぁ、そうだった、そうだった。忘れていましたよ。
やさし~いひよっこの世界には、
ダメ出しする人なんかいないんでしたね。うっかりしてた。
ダメ出しする人がいないのだから、出来上がるまでの苦労や
過程など描く必要性なんてありませんね。
しかし、やはり、こんなん本当の優しさではない。
と私は断固として思うのである。
朝ドラで脇役カップル誕生に沸いたのって、あさが来たの亀助とふゆ以来じゃないですか。亀助の時は、中の人同士の歳の差から気持ち悪いとの辛口意見がわりとここではありましたけど、Twitterなどでは大盛上がり、亀助役の三宅さんは街を歩いていても「結婚おめでとう!」と声を掛けられたと何かで読みました。今回も共通して多少の設定や流れにムリはあっても、役者さんの演技という力業で視聴者がねじ伏せられてしまう、そこがドラマの醍醐味かもしれません。
それにしても、三男が時子を諦めて米子へ、みね子が島谷と別れた後ヒデへ。どちらも現実に折り合いをつけて手近な相手とくっついたことには変わりないのに、この印象の違いはなんなんでしょうね。
時子が芸名を名乗ることになって、奥茨城の実家で「親からもらった名前で女優をやれなくてごめん」と言っていた時、何を言っているのか、芸名を付けられてなんで親に謝るのか私にはよく解らなかったんですが、今日の「パン子」に繋がっていたのではないかと思います。一つは三男が思い続けた「スターを目指す助川時子」はもういない、ということ。もう一つは、米子が親からもらった名前、親が大切にしてきた家業に誇りを持ってほしいという三男のメッセージ。三男は米子がただただ親に素直になれないだけ、ということを見抜いていたのでしょう。でもこの三男の中での時子と米子の対比、ちょっと捻りすぎ。もっと他にひねるべきところがあったと思う。
いろいろ恋愛関係を盛り込んでいますが、どれも結局手近なところで
くっついているだけで何の驚きもない。
それに、なぜ相手が好きになったのか?という経緯や出来事が
きちんと描かれないので視聴者は置いてきぼり。
さらに付き合うことになる場面も凡庸で、つまらない。
安直なストーリー・薄っぺらい内容・登場人物の雑多感、
脚本家は半年かけていったい何を描きたかったんだろうか?
ひょっこ後残り5話。明日も見ます😄
よねこ
ぱんこ
演じてる役者さん達
ここ、素で笑ってた。
ポン〜ポン〜ポン〜で始まる、あのどこか懐かしい〜居心地の良い〜最高の朝の始まりの〜メロディ〜一生忘れないよ🎧✨こんなに素敵な朝ドラには、もうめぐり逢う事は無いと思います。ひよっこは俺の毎日の生きる活力、元気の源でした‼︎ひよっこには無限大の力強さと、無限大の優しさが溢れていました‼︎心温まる朝ドラひよっこ最高だったよ。最終回まで応援してるよ〜がんばっぺ🌠笑
三男も時子が離れていったから、さおりさんの気持ちが理解できたか
も知れないし、さおりさんの良いところが分かってきたのかも知れない。
なあんて勝手な想像。それにしてもハッピーハッピーの連続だから人生、
いや人生のうちの4年間か。良い時ばかり続かないと思うし、しい時ばかりも
続かないと思うし、楽しかった4年間って感じかな。4年間はいい人ばかりに
出会えて良かった。
み猫、ワン!
あの野良犬を思い出したにゃ。
スコッチエッグ、半熟じゃなくて固ゆでのほうが良い。
みね子の驚きの声の大きさには驚く。
心臓に良くない。
新作メニューが採用されみね子の「エッグワン」が決まった後、鈴子さんが「みね子、ほら例の」と促してましたね。それで着てきたのが新しいグリーンの制服。
つまり鈴子さんは既にこの制服を知っていた。みね子のデザインを見てOKを出し鈴子さんが仕立てに出したということでしょう。デザインしたのは当然、課題として命じられたからだし、ましてみね子が勝手に縫製なんてあるはずありません。「いいねぇ」と鈴子さんが顔をほころばせたのも試着姿が初お披露目だったからでしょう。
三男とさおりと善三さんのお米屋さんでのドラマは素晴らしかったですね。
自分の想いへの返事を聞きたいけど自信がない。どうせ断られるなら思い出にもらっちゃおうと、いきなりキス!して「ごちそうさまでした」。笑いました。でもいやらしさのない可愛いキスでしたね。今日のさおりは本当にいじらしくて可愛かったです。
面喰う三男も可愛かったけど、その後が男らしかった。上京してから店でとてもよくしてもらったことへの感謝の気持ち、さおりに好きと言われた男としての嬉しさ、そしてさおりのこんなところが素敵だ、と惹かれた理由をとつとつと話して「恋人になりませんか、俺でいがったら」と控えめな告白。しかもその条件が、お父さんと仲良くすること。
真面目で誠実で家族思いで優しくて、今日の三男は本当に男前でした。
三男がとっさに逃げて、さおりが父親の善三さんとひしと抱き合い、「ふかふかで懐かしい感じ。この感じ大好き」と言ったセリフもよかった。やっぱりさおりはお父ちゃんが大好きだったんだ。
そしてその後のさおりと善三さんのうれし泣きの号泣。
父娘喧嘩の板挟みで散々苦労した三男だけど、こんなに二人に愛され必要とされて幸せ者。三男のおかげで父娘仲直りできた阿部親子も幸せ。みんな幸せになって本当に嬉しいです。
芸達者な3人の演技で泣いて笑って、感動して。これも岡田さんのドラマですね。
今日はとてもよかったです。
時子の活躍は見せてくれないのだろうか?今どこで何をやってるのだろう?
泉まことのいの字も出てこないけど。あんなに引っ張っといて可愛そうな時子。三男も幸せになったで~⤴
先週から、どのカップルも付き合うことになった直後に結婚を意識しているかのようなセリフが出てくることに違和感を覚えた。相手の気持ちや相手の家族、そして自分の気持ちを大切に思うなら、すぐには結婚の話題は出せないな~自分なら。
付き合う=結婚、そういう時代だった、と言う方もおられるだろうけれど。
戦前や戦時中が舞台のドラマでも恋愛を描くことがあるけれど、男女が互いに好きになる気持ちは現代と何ら変わりなくて自然なことだったんだなあ、と思わせる描写にホッとした記憶がある。
市井の人たちの普通の暮らしの背景に時代が描かれていた。
「一目惚れ」とか「恋をしてみたい」とか「周りの人から言われてその気になる」という状況は、恋愛のほんの入口に過ぎないんじゃないかなあ。幸せになることって、単にくっつくことと同率に捉えちゃいけないような気がする。まあ、ひよっこは漫画調だからこれでいいのかな…。
やっぱり良いドラマは最後まで盛り上がるのね。
毎回毎回、こんなに幸せにな気持ちにして貰えるひよっこに感謝です。
終わっちゃったら、もうこんな朝はやって来ないのかな・・・
三男、米子さん おめでとう幸せになってね。
親父さん良かったね。
ヒデ君、元治さん 新メニューすごく美味しそう
シェフに認めて貰えて良かったね。
みね子、可愛いね これからも頑張ってね。
愛子さん、シェフ お幸せに。
まだまだみんなの幸せな姿見せてね、楽しみにしてます。
少なくて短い台詞をスローテンポでみね子がここぞとばかり頑張っています。
しかも取ってつけた様な必要以上の笑顔で。。。。。
「劇中で誰も死なないのは不自然」みたいな書き込みがあったが、ほとんどの朝ドラは数十年を描いているのに対し、今作は僅か4年なのだから、何の不思議もない。しかも登場人物の大半は若い。比較的高齢なのは三男の母、みね子の祖父、さおりの父、鈴子、富位なものだし。
スポンサーリンク