




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
米子のチュッ 可愛いかったぁ~
三男くんとお幸せにねっ。
新メニューがスコッチエッグ?ヒヨコから卵に戻ってしまった気が…。制服もイチコ感なかったよ…。
米屋の話は最高に良かった!文句なしの★5です。そこだけは。
みね子が出てくるとテンション下がります。
すずふり亭の新メニューのオーダー名をみね子が付ける話、なぜ省吾さんは知っていたのでしょうね。またペラペラおしゃべりしたのですね(呆)
で、ひよっこというタイトルに合わせて「エッグ、ワン」に決定。ハムエッグはなんて読んでいたのでしょう。紛らわしくないのかしら。
そして、また「みね子、ワン、入ります!」が…。その日本語おかしいから。
新メニューはまだ試作する場面がありましたが、新しい制服はいつどうやって考えてついたの?
みね子がイチコを見つめてふと何かひらめく場面すらないから、何の苦労もなく出来上がった感が否めません。
思えば、みね子はよく働きはするけれど、就職にしろ、仕事にしろ、人間関係にも、恋愛にも苦労することはありませんでした。島谷さんとの別れとお父ちゃんが見つかった時のショック以外にみね子に試練なんてありましたっけ?
仕事を覚えるのに必死になっていた頃もありましたが、苦難の壁もなく、いつのまにかマスターしていました。
コップに水を注ぐやり方を間違えていても、あとで誰も注意しない、生ぬるい職場でした。まだ向島電機の方が厳しかった…。
みね子より、米子の方がかわいいと感じるのは、何かに一生懸命になっているのを見てきたからかも。
みね子は一生懸命何かをする、が決定的に欠けていました。
人間関係の悩みはゼロ。
仕事のミスはトランジスタの向きが逆とか、皿を割ったとかテーブルが違うという話くらい。
恋も周囲の助けでスルスルとうまくいく。
父親捜しも熱心だったのは綿引さんがいた時だけ。棚ボタで父は見つかりました。
そういう訳で、一途な米子みたいな子のほうが応援したくなり、逆にみね子は応援しなくてもきっと上手くいくのでしょ?と冷めた気持ちにはなってしまうのだと思います。
新メニューって、あんなに簡単に決まっていいの?
ロールキャベツ試作しました、ドリア食べました、衣にアーモンド入れました、で提出して一口食べて「美味しい」「よくやった」でいいの?
どうしても「ごち」をパクリたかったみたいだけど、「ごち」で苦労の末スコッチエッグが完成した時は嬉しかっただけに冒涜された気分。
そして見習い2人に丸投げして簡単に即採用って、店のレベルの低さがよく分かる。
その証拠に試食会はたった一口で終わった。
皿に殆どの料理が残った中、次はみねこのダサい制服発表に移って行った。
あの場面を見て、とてもじゃないけど新メニューが美味しかったんだとは思えないし、省吾も本気で美味しいものを客に届けようとしているとは思えない。
登場人物がすずふり亭の料理をどれだけ褒めちぎって食べても、今後一切視聴者には届かないと思います。
今週で終わるからもうそんな事どうでもいいんでしょうか?
もっと最悪だったのが制服。
あんなの絶賛するなんて、センス悪すぎる。
落ち着いたインテリアの中で浮きまくるイチコカラー、店の雰囲気には全く合わない。
つーかイチコとも色違くない?
三男もさ、セクハラパワハラされ続けて心が折れたのか、将来の事考えて折り合いつけたのか知らないけれど、どいつもこいつも簡単過ぎるんだよ!
三男役の泉澤君が上手いですねー!
それにつられて米子も三男の前では女子になり、自然で可愛かったです😉
そしてお父さん役の俳優さんが本当に米子の父みたいで、三人が素晴らしかった。
主役を三男君で良かったのではと思った。
新しい制服、単に今の服の色違いに見える。
何の工夫もない。
世津子は実と過ごした時間は自分だけのもの。話したくないと言いながらその人の娘とは平気で狭い部屋で暮らす事はできる・・・。やっぱりどう考えてもこの人の神経が理解できない。わたしがみね子だったらいくら父親の恩人と分かっていてもどういう風に過ごしていたのか知りたい。世津子が話したくないような生活をみね子はどう理解してるんだろう・・・
実が美代子に東京での生活を話したい・・・と言った時に美代子は聞きたくないと止めた。私が美代子だったら実が話せるような事だったら聞きたいかも。だって聞かなければ忘れようとしてもズ〜〜っと頭の片隅に「あの時どう生活してたんだろう・・・」って思いは消えないだろうから。実と世津子の過ごした時間に汚れなければ話せるだろうから世津子が話したくない。と言い放った事は自分は良い思い出にしたいだろうけど救い出してくれたみね子にはとっても酷な事をしているようで好きになれない。ここがネックなのにない事にしてみね子と秀の恋話で終わろうとされてる事が残念。何もかも都合の良い話の羅列で最初は毎日楽しみだったのに終わっても多分何にも思い出さないだろう・・・
シェフと鈴子さんには、まだまだひよっこだね、ってダメ出しして欲しかったー。
遂に平均視聴率20・34%で「べっぴんさん」に並びました!
最終週で追い抜きます。
どこまで伸ばせるか。
ハッピーエンドで日本中を幸せにしてほしい。
ひよっこ最後の☆☆☆☆☆は
渾身の☆☆☆☆☆は
涙の☆☆☆☆☆は
ここぞという回まで取っておきます。
愛しのさおり(米子)の唇が奪われたのが悔しいので今日は付けません!
岡田のバカヤロー。
「ひよっこ」だからの卵料理。元治さんとヒデ君がアイデアを出し合っての特製スコッチエッグすごく美味しそうでしたね。時間と手間がかかるから私はたまにしか作らないけれど、衣にアーモンドを加えたうえあの卵とろ~りはさすがお店の料理だと思います。研究したり作る過程を見せてくれたのもよかった。採用が決まり無邪気に抱き合って喜ぶ二人が微笑ましかったです。
みね子デザインの新制服のグリーンはなんとイチコちゃんカラーとは! 商店街のアイドルとしてみんなの気持ちを受け止めてきたイチコちゃんへの感謝と愛情が優しく粋ですね。
そして三男とさおりちゃん。この二人のシーンは本当にいい。
三男の返事を知りたいのに怖くて聞くことができない。さおりちゃんの女心が可愛くていじらしい。もう振られるのを覚悟でいきなりチュウ! 恥じらいつつもなんともにやけて嬉しそうな顔で「ありがとう。ごちそうさまでした」(笑)お腹から笑わせてもらいました。
三男の狼狽も可愛かったですね。でも今日はちゃんと告白しました。さおりの気持ちをすべて受け止めその魅力を語ったうえで「恋人になりませんか?」まっすぐ目を見つめて言う表情がとても男らしかった。しかも結婚を前提に、家族は仲良くありたいから父親との仲直りが条件だと。男前です。さおりと善三さん。それぞれに声を上げて嬉し泣きする姿に私も泣けました。
思いきり笑ってほろり涙して。まさに岡田さんの本領発揮の優しい人情ドラマ。
泉澤君、沙莉ちゃん、斉藤さんの演技も見事でした。
朝から幸せな気持ちで元気をもらえる、こんな「ひよっこ」が大好きです。
三男と米子のハッピーエンドは素直に喜べました。演技力のある2人。とても良かったです。という事は脚本だけの問題ではないのかな?役に取り組む姿勢でしょうか?三男に関しては時子を諦めて近くに居る米子の良さに目を向ける気持ちの変化がもう少しあれば、とは思いますが他の恋バナに比べたら数段上に感じました。どなたかがヒロインは米子だった、と書かれてますが私もそう思います。
演技の感がいいんでしょうかネ。いつもは批判してる私ですが三男と米子に4ヶ月ぶりのご褒美です。
さおりさんのこの匂い好きってところに、嬉しい気持ちになった。
大切だから口うるさくしてお互い反目しあっていた父と娘なのかな?娘にとって父親は無償の愛をくれる異性。いつからあんな風になったんだろうね。
子供の頃は「お父ちゃん大好き」って飛びついていたのかな?あ、そんな時代でもないか。
いつお母さんを亡くしたのかわからないけれど、不器用な愛情で育てただろうなぁと思うと、あべこめ店が愛おしい。
さおりさんの時に流れるなら、あの曲は聞けるけれど、
みね子とヒデに使われると何だかしつこく感じてうんざりする。
もしスピンオフをするなら、三男くん達が観たい。
最初は最悪な存在だったのに、いつの間にかさおりさんが大好きになっていたのは不思議。
新メニューのスコッチエッグ、ごちそうさんの泰造パパの方が美味しそうに見えたなぁ。
みね子の制服、いちこ色?
青系の食べ物に食欲がわかないと同じ様に、あの色に魅力を感じないし、以前より汚れが目立つ様な気がする。
色の他はえりの形が変わった位で、みね子のデザインっていうほど個性的ではない。
デッサン画には色々あったのになぁ。
ついに最終週。結局、地味だけど女性たちの強さが全面に描かれていて面白かった。実は無事家族と再会できたが、記憶をなくし歩みつづけていて、ただただ残念に思う。
何か、このドラマは、終盤にきて ” 盛りのついた犬や猫 ” と同じように、どんどん男と女がくっついていきますよね。というか、あのビートルズとツイッギーのミニスカートのエピソード以外は、すべて ” 恋バナ ” でした。本当に、その中身のないペラペラな朝ドラになりましたね!!
ヒロインだけでなく、みんなが主役の様に輝いている。
一人ひとりのキャラに愛情を感じられるこの作品が大好きです。
三男と米子良かったです。トツトツと自分の想い語る三男に好感が持てました。それをうつむき加減で素直に聴く米子が可愛かった。立ち聞きのお父さんにも泣かされました。親子の抱擁も間違いに気づいてここでみね子ならまた「わ~~っ!」って叫ぶんだろうなって思いました。良かったです米子なりの普通の上手なリアクションで。
あの曲もやっぱり米子のテーマだって確信しました。絶対みね子には使わないで欲しい。
幸せになってほしい一家です。
>誰が言い出したのかわからないけれど、群像劇だなんて言い出したのは途中からですよね?
疑いたくはないけど、やっぱりNHKの関係者なのかなぁと思ってしまいます。
規約を守っての投稿をお願い致します。
例えば
米子の良いところを三男が見て好意を持つ
好き好き言ってくる米子を可愛いと思う
でも自分が好きなのは時子なんだ!って言い聞かせる場面が一度でもあったなら、今日の三男の告白も受け入れらたと思う。
でも実際は時子一筋の三男は長年にわたる米子の好き好き攻撃にはむしろ困っていたし、即答で拒否してたよね?
時子を諦めても相変わらず米子は拒否し「いつまでも待てない」と言われた時から今日の三男の心境になるまで、一体何があったんだ?
というか、何か変化があった事を見せずして今日のこの展開をどう受け入れれば良いのだ?
前回まで「嫌」と言っておいて今回突然付き合う事になったこの2人を見て、「良かったね」なんて言えるほど単純じゃないよコッチは。
憧れの時子は手に入らなかったから、三男の次の野望は米屋の乗っ取りを目論む打算男に思える。
過程を描かないからこういう事になんじゃないの?
米子が「女は永遠には待てない」と言った時、三男が一瞬、戸惑った顔をしていたので、米子に想いをを寄せられる心地よさに少しずつ心が揺れ初めていたんだな、とは思っていました。それに実家には跡取りの兄がいるから自分の居場所はない、と、それは東京に出る前からさんざん言われていて、「あなたにここにいてほしい」と請われることに飢えていたんでしょうね。結末は予測がついていたのに、それでもここまで盛り上がれたのはスゴいよ、ステキ!大丈夫、三男くん、あんた尻に敷かれキャラだし、これだけ米子にもその父親にも惚れられていたら十分幸せにやっていけるよ。
それにしても、みね子とヒデカップルと比べて、コメディセンスの差が歴然。今日の泉澤くん伊藤さんコンビの演技、有村さん磯村さんの公開処刑みたいになっちゃいましたね。
ある「ひよっこ」の本に、「魔法カレー」が登場しますって、書いてありますが、結局出てこないんですかね?やはり最初と変わってしまったんですね。脚本。
いつも一番身近に居てくれた米子の事がいとおしくなったんじゃないかな?
そういうものですよ恋愛って。
あの制服見て、どこかで見たことある!ってほんとかよ。
イチコからヒントを得たとして、なんでイチコなのかっていう説明はないの⁇「みんなが元気もらってるから色のおすそ分け」だとか「イチコに話しかけるのはあのカラーが落ち着いてるからだと思うんだ」とか。制服を新しくする意味な…。
さおりと三男のやりとりはほっこりして良かったわ。
お父さんの立ち聞きもこの流れなら許せる。
この前の盗み聞きとは全然違うもの。
さおりの演技でお父さんともこれから仲良くしていけそうな雰囲気も充分感じられたし、この先を想像して楽しめるカップルですね。
スコッチエッグ、ごちそうさんで試行錯誤してた経緯を見ていた視聴者としては、なぜここでそのメニューなのか??は当然の疑問ですよね。試作の時には、ゆで卵固そうだったからそこの指摘かと思えば衣かよ⁈まぁゆで卵トロリの難しさは散々ごちそうさんでしたけれども笑
オマージュとしては不十分、パクリとしても不出来。
普通の女の子の日常で6ヶ月もの話を作るには脚本家が「普通の女の子」を知らなすぎる。だから突飛もない出来事を放り込まないと続かない。みねこはずっとおっさんから見た可愛い少女でしかない。
はっきり言って養子=永久就職のプラスアルファがなかったら三男には強いて受ける理由がなかったのでは?
まあ現実はそんなものかもしれません
IT社長が貧乏だったら女優や女子アナが結婚するわけないんだから
群像劇が どうこうの方は間違ってはいないですね。
群像劇は最初からではなく、途中からの表現は間違いないです。
ドラマの進行で、登場人物が増えて群像劇が成立した訳ですから。
皆が当たり前と思っていた事に、面白く鋭い感想です。
三男がヒロイン(!)でよかったな
長男の一男を早くに亡くしたキヨの悲しみあたりも知りたい
二郎は硬派の青年団長のままでいてほしかった
東京で修行する時子をていねいに描けば、今日の最終回も映える
失踪話なしでみねこは脇役で使えば生きる
最後はヒロインの相手役が全部持っていくのがいい
三男と米子のシーンは父親を入れてコミカルにまとめ、とても良かったよ。
それに比べ今やヒロインみね子とヒデは "どうでもいい人" の仲間入り。
共に試行錯誤の何もなくやっぱり難なくできちゃった。
ヒデと元治のシーンは急きょ入れた感じだし、
みね子のデザインも工夫のないどこにでもある制服だった。
イチコカラーは食べモノ扱う店の色じゃないような…。
美代子にも相談すれば良かったけれど、時間がなかったしね。あ~あ。
みね子にとって第二の故郷であるはずの「すずふり亭」って、レストランの印象が薄い。
ワクワクするようなおいしそうな料理もなかったし、
休みのシーンばかりで客の出入りもなかったので、繁盛しているようには見えなかった。
だから「○○ワン!」(犬かよ) のセリフだけでみね子の働きも印象に残っていない。
玉ねぎ剥きの手を休めながらのおしゃべり広場だけが記憶に残って、かなり残念でした。
奥茨城のとき、みね子が進の靴を不器用ながらも一生懸命修理しようとしていた時と美代子が警察で懇願したシーン以来、はじめてジーンと胸を打たれました。 確かに三男が米子を好きになる過程の物足りなさはありますけど、このカップル誕生には素直に喜べました!
チュッした後の米子の表情なんて凄くキュート!ごちそうさまでしたーも笑えた。その後の三男のお口を抑えながらの狼狽えぶりも可愛くってたまりません。朝から何やってんだとイヤらしく感じさせないのも、泉澤くんと伊藤さん、この2人の演技力が優っているからでしょうね。同じシーンをみね子とヒデにやらせたらどうなることやらと想像してしまいました。
かといって、私の中でひよっこの評価は上がることはありません。その日限りでなく、全編通しできちんとした流れがあり納得できる筋書きでないとドラマとして認められない性分なので。(趣味嗜好関係なく)
2人の掛け合いは何度でもみたくなる。
米子 vs 時子 の回と今日の回はしばらく消せません。
この2人のスピンオフなら必ずみます!!
なんでヒデ君がここまで色褪せちゃったんだろう?私にはもはや毒気も色気も抜けてしまった間抜け面の山口紗弥加にしか見えなくなってしまったよー。(ToT)最初は爽やかでみね子の彼氏はこの人がいい!と思ったんだけどなぁ。やっぱり島谷君の中途半端な絡み方とか、脇役のエピをあまりに広い範囲で描いてるうちに、肝心のみね子とヒデをキチンと描かなかったせいだな。スコッチエッグはごちそうさんが良かったね。思い出した。あれは名作だったな。
ところで、みね子とせつ子の同居はどうなったのか?
ワンシーンだけだったら同居させた意味がない。
描けないのに、なんでややこしくするかな。
今日の回は概ね評判が良いですね 久々に見て見たい
やはり泉澤祐希君と伊藤さいりちゃん この二人の演技力の賜物でしょう
とかく基礎になる脚本と現場の演出で役者が気の毒とも言われるけど
そこをしっかりした演技で何とかするのが名役者と言われる人達
三男と米子はコント要員でみね子とヒデや島谷に比べたら刺身のツマ程度のキャスティングと扱い
そこを視聴者にキチンとドラマを届けた二人は素晴らしいです
朝ドラは毎回 ヒロインの相手役にイケメン枠とかで旬の俳優 それもほぼ特撮戦隊俳優に限定の傾向 あとは所属事務所事情が絡む
これを今後は改めてほしい まず演技力重視 戦隊以外でも旬の若手俳優は大勢います アメリカなどの様に俳優本人で勝負キャスティングしてほしい
半年間真摯にその役を生きてくれる若手俳優の起用を願う次第です
お昼放送楽しみに見ます
久々なら見ない方がいいよ。
今までが酷すぎたんで、相対評価で今日はマシってだけだから。
普通レベルのドラマを期待すると痛い目見るよ!
先週の視聴率は22.1%
ひよっこはすこぶる好調で終わりそう。
こんな楽しくて暖かいドラマが終わるなんてさみしい。
続編、スピンオフも是非お願いしたい。
会話だけでも、こんなに楽しいドラマを描く岡田さんはすごい。
三男と米子が素敵すぎたのですっかり忘れてました。
新作料理と制服のこと。
スコッチエッグ、美味しそう。手が込んでて私にはきっと作る機会のない料理なので食べたくなりました。
ごちそうさんは1ヶ月くらい経って見始めたのでその間なのかな?記憶にないのですが、スコッチエッグ被り?なのですね。朝ドラをずーっと観てる方にはバレバレで興醒めしてしまうのは仕方ないと思います。
「エッグワンで!」なんの捻りもないやん。
って思ったけど「ひよっこ」だからなのか。ふーん。
制服は、うーん、色と襟の形が変わっただけ?イチコカラーというのなら何でイチコなのか、その辺をちゃんと説明してください。
嬉しいですぅ。じゃなくって、お店の顔となるウェイトレスさんの制服のデザインを任されたのだから、こんな工夫をしてみました!とか、制服に込める思い入れみたいなのを語れないのかなー。デザインについてあれこれ考えていた場面は、ヒデとのランチデートの約束をしたときくらい? その後、鈴子さんへの相談や業者さんとのやり取りなど、試行錯誤する描写は微塵もなくあっという間に制服完成! ふーっ。みね子らしいですね。
今日は
みね子が全然出てこないほうが話が面白いという
ひよっこあるあるの1つだった
三男が男らしくて素敵! 単なる米屋付きの娘で選んだのではなく
どれだけ純粋に好かれているのか 米子の本質も見極めてからの告白
コントになりやすい設定でしたが主導権も握り恰好良かったです。
この回は『ごちそうさん』へのオマージュかな?
三男、亭主関白になってね~!
米子、良妻賢母になってね~!\(^o^)/
三男と米子を見ると、下手な脚本でも役者次第で何とかなるんだなぁって思った。
ってことはみね子とヒデは下手ってことなのかな?
脚本も下手、演技も下手だと悲惨なことになりますね。
未だに、新制服の意味が解らないです。
最終週で何の意味が??
まぁこのドラマは薄っぺらいので何の意味も無いでしょうけど。
今回はスピンオフはないようだ
脚本家が本当に1人1人愛情もって描いたのならみね子だってヒデだってこんな風にはなってない。主役コンビより脇の方が華があるってどういう事でしょう?こんなドラマはじめてです。実の記憶が戻る、戻らないが重要ではなく、困難にどう立ち向かっていくかを見てほしいって、だったらめんどくさい記憶喪失の話でなくても良かったのでは?世津子と絡ませなくても良かったって話です。
めいこがおせち料理に込めた思いを伝えながらみたいに、せめて新作料理に対する思いを少しでも良いから聞きたかった。
料理以上に、みね子の新しい制服への思いも聞きたかった。
それによってあべこめ店の時間が減るなら要らないけど。
馬鹿ップルダンスに時間を作るなら、仕事に対しての気持ちを聞きたかった。
三男くんとさおりさんの恋は、素直に嬉しい。
お父さんとさおりさんとのこれからの生活も想像しただけでワクワクする。
反対にみね子とヒデはあっそう、やっぱりって感じ。
ヒロインと脇役に対しての思いが逆転してしまっている不思議。
少しは相手を思いやる、相手を立てる事をしていればイメージが変わったのにね。
増田「この日に向けてヒデと元治は一生懸命取り組んできました」
先週を見る限りヒデはそうは見えなかったが(-ω-)
新メニューはどうせハンバーグにチーズか卵を入れる程度だろうと思ってたけど、
スコッチエッグは料理としても朝ドラとしてもオリジナリティ無さ過ぎでがっかり。
見た目もイマイチ。
下にごちゃごちゃ敷き過ぎなのは自信の無さを表現してる…とも思えないし。
制服も時期的に寒そうだなと思った程度。
動きやすいとかなんとか、特徴も無さそうだし、
イチコに何の思い入れがあるのか判らんし。
みね子にデザインさせた意味は何だったんだろう?
素敵だなぁ~三男。
なんか男らしいし、三男らしい。
一途な米子さんが報われて良かった。
三男も時子には失恋してしまったけど
こんなに想ってくれる二人とお父さんとで幸せな家庭が築けそう。
今日も幸せのお裾分け頂いた気分。
ありがとう。
すずふり亭・あかね荘ってやることなすこと裏目裏目ばかりに見えます
もし三男の米屋があかね荘の近所だったら三男も米子も汚染されて嫌われ者になってたんじゃないですか
「なんだこれ」と「うまいじゃないか」だけでは全く味が分からん。
シェフのうまいは最高の褒め言葉ってことなんだろうけど、これテレビだからね。
その後のシェフの「みね子、オーダーなんて通す」て聞き方が妙に重々しくて笑った。
「エッグワンで行こう」てのもずいぶん力が入ってたけど、
蔵之介さん並行して戦国武将役でも撮ってたのかな。
スピンオフ、ないんですか?
本編がスピンオフみたいなものだからな。
舞台あらし。
主役よりも脇役が目立ってしまい、主役が脇役のように見えてしまう、北島マヤのあれのようです。
米子、三男の二人の役者の演技力が半端ない。米屋のお父さんも。
主役のみね子サイドの話は、演技力うんぬん以前に、話の内容がぽやーんとして、「ええね、ええね」の世界で、どうせ全てうまくいくのでハラハラもドキドキもありません。
米子たちの話は、うまくいくのかいかないのか分からず、さらに親子の仲直りまでが鮮やかで、胸が熱くなりました。こういうのが見たかった、と思いました。
違いすぎます。
すみません
こんなに想ってくれる二人とお父さんとで→×
こんなに想ってくれる米子さんとお父さんとで→○
ひよっこの続編とかスピンオフなんて見たくないけど、どうしてもつくるんなら、米子でお願いします。すずふり亭とかあかね荘なんて見たくない。キヨと高子と米子のバトルは最高だと思う。
もうネット上でも「米子のテーマ」が公称になっているので、
他の人には使わないでください
伊藤さんは、外見も仕草ももっと可愛く演技できそうですが、
あえて抑え気味なところがとてもよかった
誰か「三男と米子」物語編集してくれないかなあ
スポンサーリンク