




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
ドラマ過保護のカホコが話題になっているが。みね子も過保護。
表向きはお父さんの為、家族の為に重荷を背負って上京してシッカリ者に見えるけれど、
奥茨城で人が良い両親や近所の人々の中でぬくぬくと育ち、東京に来てからも向島電気で愛子さんはじめ乙女寮の友等、良い人に恵まれた。その後すずふり亭でもあかね荘でも良い人ばかり、おまけに楽してイケメン彼氏を捕まえて順風満帆。ある意味みね子は過保護のミネコなのだ。
へー、女の子って、付き合っている男の人が病気になってそれを看病するのが楽しいんだ。
そういう誤解が生まれるドラマ。少年漫画にありがちなシチュエーション。女性は男性に尽くすのがうれしいって。すごい誤解。男性の妄想。
高子さんがろくに会ったこともない農家の長男からのプロポーズをあっさりOKしてしまうのも。ひと月くらい文通していたようだけれど。都会に住んでいる女性が農家に嫁ぐのはどれほどの覚悟が必要なのか、まったく想像もできないお粗末な男性目線の脚本。
いつも思うのですが、炊事場で作った料理を期せずして五、六人で分けて食べているにしては一人前の分量が多すぎませんか?鍋(前はフライパン)の大きさと人数の比率がおかしい。細かいですか?主婦なら当然気になるところだと思いますが。
愛子さんは好き。というか、和久井さんが好き。
殆どの人達が、朝は明るく元気な雰囲気が好きなものですが、朝から
嫌になってしまう暑苦し毎日。
妙な理屈で見ないでいられる朝ドラひよっこを、気楽に楽しんでいる
人達も多いでしょう。
続々と楽しい登場人物が出て来て、特に愛子さんにスポットが当たる
今週のひよっこは、暑苦しい毎日に清涼感を貰って最高です。
愛子さんのあの調子でずるずる「このままでいい」とか言い続けてたら、根負けしたシェフのほうからプロポーズしそうな勢い(笑)
増田さんのナレーションが多いと、やっつけ感が出てダメだな。
昨日は時子の舞台ツッコミでどうでもいい話も面白く見られたのに
今日は全部増田さんがいつもの様に喋りすぎでゲンナリ。
別に時子の舞台ツッコミに変えろとかじゃないけど、
増田さんのナレーションはもう目新しさも無いし極力控える時期だよ。
まるで昭和も結婚も知らない男子中学生が書いた漫画みたい。
ものすごい違和感。
先祖代々が地縁の中で生きている田舎の農家の嫁に、一度会っただけの素性のわからない東京のウエイトレスですか?
昭和50年代でも、ありませんよ。
田舎の農家や、当時の自営業は、身元の保証や、家同士の財産の釣り合いや、家同士が快く付き合っていける地元の娘を嫁にもらいたいという価値観は強いですよ。
また、高子にしても、簡単に環境に恵まれた東京を離れて奥茨城の口うるさい田舎に嫁に行き、農業をする気になりますか?
高子は、省吾に片思いで、やがてゲンジと結婚すると思っていました。
そして、夫婦ですずふり亭で働き、近くのアパートか郊外の団地に住むと。
その方が、高子は無理なく幸せになれると思いますが。
展開が無理やりで、そのわりにはワクワクするような驚きは皆無。
なんじゃこりゃ、とゲンナリするだけ。
世間を知らない子供が書いたような脚本ですね。
急に住み込みだした時子と大家の富さんが絡んでないのは不自然すぎるよな。最後に涙したのはいつだっけ、時子と豊子の言い合いかな?
昨日の内容と今日の内容はどこが違うんだ?
主役の恋バナが薄っぺらいんだから
脇役の恋バナはもっと薄っぺらくなるわな。
今週は時子といい、今日のゲンジといい
笑いの演出は面白いかな。
人変わったのかな
農村の嫁不足は深刻だから来てもらうだけでありがたいんじゃないのかな?半世紀前は違ったの?
私の田舎では外国から嫁さんもらった農家があるけどね。
売れない漫画家
「ゴホ、ゴホッ、風邪かもー!?でも食欲はあるぅー」
爆笑してしまったw
三男兄ちゃんの「お嫁においで」太字で熱い。
高子さんが嫁に行ったら、どうなる?
面白そう、今すぐじゃないですよね。
高子さんと愛子さんの場面がすきだった。
愛子さんのデートするわけでもなく、憧れの気持ちを大事にしたい。これ分かる、私も似た気持ちを持ってる。
みね子が島谷さんの介抱してる姿
楽しいと言う、これ分かる。
すきな人の世話をしたいんですよね。
想像は、こういう時、奥さんは、奥さんみたいだな~とか、役にたったかな、島谷さん、しっかりしてるから、いろいろみね子も考えてる。
島谷さんの父からの手紙に心配。
金土の話、気になる。
突然のプロポーズに腰ぬかす高子。
りんごなお返事にりんごぶちまけて喜ぶ三男の兄。
好かれてると思ったら憧れが強いだけと言われ呆然シェフ。
島谷くんの看病に便乗しようとするあかね荘一同。
本日は素敵なリアクションデーでした。
島谷くん、風邪ひいてるの顔きれい過ぎだぞ。
りんごの絵に何か意味があるんだろうけどさっぱり分からない。
みね子不器用だな
ネギこぼすなよ(笑)
サンドイッチは美味しそう
>農家は嫁不足では?
昭和の農家は、特に高度成長期は、全く違います。
理由は、アメリカからの輸入野菜や輸入果物など、輸入規制が厳しすぎで、国内産の農産物のシェアが高かったため、農家の長男は高収入だったからです。
冷戦時代で、中国と日本との通商もありませんでした。
海外旅行が高額な時代に、海外旅行に行けるのは、会社経営者や芸能人や農協ツアーの農家くらいでした。
数年前から中国のお金持ちが世界中へ旅行して贅沢に買い物していますが、昭和の農家は、それと同じでした。
まして高度成長期なら、サラリーマンより、地主農家や商店の方がはるかに収入が豊かでした。
時子の家は、クラウンですよね。
他にも何台か車がありました。
我が家も農家で、同じでした。
サラリーマンの同級生の子たちの家庭が車をローンで買っている時代です。
家を建てるのも、車を買い替えるのも、当時の農家はキャッシュで払い、ローンを組んだことがありません。
田舎は、収入は高くてもデパートなどが無いしものを見る目がないので、馬鹿な買い物に何十万も使います。
昭和50年前後は、さらに農家の豊かさに拍車がかかり、農協ツアーの爆買いは、世界中でニュースになるほどでした。
パスポート所持率が高いのは、都会より、農村でした。
九州かどこかの村は、パスポート所持率が日本一でした。
我が家も、洋服は、週に二度ほどくるクリーニング屋に頼んでいました。
サラリーマンの家庭が車を買うのにローンを使うと知った母は、かなり驚いていました。
三男の家と時子の家は、規模からして大農家。
米生産高が日本一の茨城から東京に集団就職する設定は、時代考証ミスです。
平成に入るまで人口の移動の少ない茨城の農家では、おそらく昭和40年代なら一般のきちんとしたサラリーマン家庭の娘ですら財産格差があると反対されていたと思います。
そのかわり、学歴は軽視です。農村は。
学歴と経済力が一致するのは、主にサラリーマンなので。
東大卒の国家公務員法より、自営業の旅館や農家や八百屋や呉服屋の方がはるかに豊かだった時代です。
深く考えずに見ている私は毎朝楽しくてしょうがないんですけど。
最近特に面白くなっていて、独特の世界観を醸し出してきてますね。
このドラマにハマれている私は幸せだなあ~と思います。
半年は長いですもんね。次は期待していませんので
今の内に目一杯楽しんでおくつもりです。
私は7月に入った時点で脱落しています。主人が実が出てくるまでは頑張ると視聴を続けているのでビデオ録画していて、今朝の時点でこちらのサイトを久しぶりに見て、怖いもの見たさで今日の放送を見てみました。
すごいことになってますね!!
三男のお兄さんと高子さんが結婚ですか?
他の方も書かれているように、急に結婚が決まったとか。
愛子さんもまたいつの間にか出てて、省吾さんに恋してる話になってるし~~これまたびっくり!
第一、いつの間にか御曹司とみね子もラブラブになってて。
何だか狭い世界の中で、あっちもこっちも花盛り状態ですね。
何だかどれも作り物っぽくて、まぁドラマだから作り物には違いないんですが、それでもここまで子供っぽい内容だと、あの時見切りをつけて良かったなと思います。
滅多に見てない私が評価するのもおこがましいですが、面白かったらずっと見てたはずですので、これ以上の星はつけられません。
茨城の農家が皆金持ちだったという現実はあるかもしれませんが、ドラマの農村は東北や北陸の農村のように厳しい現実を感じてしまいます。
リンゴの恋の高子さんガンバレ。
まぁ、やたらめったらエピ増やしてやっつけ回収。ストーリーも何もあったもんじゃない。で、肝心の軸の部分は放ったらかし。もっと人間の機微を丁寧に描いてもらいたいものです。
高子さんには幸せになってほしい。いい人だし。
けれど大都会で、ある意味お一人様で自由気儘に暮らした人が農業営んでる隣の晩御飯のメニューまで分かってしまうような良く言えば連帯感、悪く言えばprivacyが失くなる近隣関係は段々と負担になってくると思う。
農業の事はよく知らないけれど漁業と同じ位に大変そう。お姑さんとの関係も難しそう。女性の脚本家さんだったら、果たしてこんな流れにするのかな。と思いました。
高子は省吾のことをずっと思い続けていたけど、自分から伝えることなどできなくて、片思いのままだったのだと思う。そこに自分には到底かないそうもない愛子さんが現れて、しかも告白までしたから、ある意味踏ん切りがついたのだろう。奥茨城村の二人が現れたのがちょうどそのタイミングだったにすぎない。何でもそうだろうけど、偶然の積み重ね。
高子さんの返事は、ダイエットしまくって嫁にいくということだね
30キロ痩せたところみたいなあ
見たけど
和久井映見が
佐崎蔵之介にほれる
というのはどうかと思う
また
シェフと呼んでるけど
この時代は
コックさんと呼んでいた
ひょっこの総集編 前編を、昨日見ました❗
現在のひょっこは、脱落してますけど、前編の総集編は、茨城とトランジスタラジオ工場の話で、面白かったです😅
総集編なので、だらだらした箇所が省いてあったし、
とても視やすくて良かったと思います🙆
総集編見た後に、現在の場面を続けてみたんですが、
何週間分か抜けてても、違和感なく スムーズに見れましたよ👍
ビートルズの話も、簡単に終わって ほっとしました~🎵
今週は、愛子さんの恋ばなが 楽しげで、久々にいいなと思えたかな❗ 奥茨城から 兄ちゃん達も出てきて、盛り上がりましたね👌
ひょっこは、総集編で見た方が、すんなり心に入るのかも知れません‼️
昨日のエンディング写真で「ピヨピヨ」が「こけこっこ」?に変わったと目にしたのですが、気がつかなかったので今朝は集中しましたが「ピヨピヨ」でした。
また戻したのでしょうか?
どうしてでしょうか??
太い字でどーんと書くのは、本来ならインパクトのある所なんだけど、
時子でやっちゃってるから、時子かよって感じの方が先に来ちゃってイマイチだった。
時子の兄ならあれで良かったと思うんだけどね…
三男の兄だと、脚本家か演出家か判らないけど、芸が無いなあって感じ。
高子が農家に嫁って、ムリヤリでしょう。
無駄に恋愛と絡めたがるけど、何のためなんだろ。
ヒロインみね子って成長してますか?
東京に来てお洒落にはなったけど、衰退してるような。
奥茨城の高校生の頃の方が、よっぽどしっかりしてたと思ってしまいます。
お正月に実家に帰省しても寝てるだけだし、
愛子さんにお礼するわけでもなし。
歯磨き粉爆買いからの押し売り。
恋は盲目とはいえ自分でアイアイ傘書いたりの幼稚さ。
特に何にも動いてないし、努力したりしてることも皆無。
普通の女の子だって何かしら頑張ってますよ。
お父さんの心配する気配もないし…
だからかな、思い入れできないし応援もできないのは。
これで悲恋味わって成長するのでしょうか?
作家さんの手腕に期待します。
高子さ〜ん!奥茨城に行くのですか〜。奥茨城と東京がどんどん繋がっていくね。愛子さんは今までも相手に言わせる派だからそれを狙ってるんじゃあ?とにかく面白い。
毎日大学生の娘も 帰宅したら録画を観ています。あさきた以来 楽しみな朝ドラらしいです。
私も同じ。感性を刺激される 嫌な気分にならない
いいドラマだと思います
三男と米屋父子のやりとり あんちゃん達 も最高!
愛子さんってやっぱり独特のキャラで面白い。
好きだわ~ この恋の行方が一番気になるかも。
最終的にどうなろうとも楽しみです。
恋するみね子は可愛いね。
飛び跳ねカールもいまの和久井映見さんには好感があるけど、今日の
愛子さんのセリフはちょっと・・いざ話してみたらガッカリなんてこともあるっ
て正面きって言われたら、ちょっと傷つくかな、・・・まだ、省吾と親密に話し
てないから、いいのかな。逆に愛子さんと話してみたらがっくりしたなんて言わ
れたくないと思うから、その時がもしあったら省吾の気持ちも考えてあげてく
ださいなー省吾ってそんなナイーブじゃないかな。愛子さんの向島電機の倒産
で自分のことはさておいて最後まで残り責任を果たされたーー愛子さんも羽ば
たいてください。
恋バナは良いけど、みね子と島谷の恋愛に魅力が無い。間延びした15分間。
みね子のほっぺた、柔らかそう。
ムニュとされて楽しそうでした。
「お父さん、気持ちいいです。」とか言うと思った。
岡田ワールド 今週の徹底した恋愛劇 コメディー路線イイね
面白さも文句なしで 変な規制観念なんかブッ飛ばす勢いが
気持ちいい! 岡田ワールドどんどん期待が膨らむワ‼
高子さんなら、農家の嫁も務まるかもしれないけど、あんな出会いでリンゴが送られてきて、
よめに来ないか、で本当にお嫁に行くとか
どんだけ、男よりの感性で話しが進むんだ。
都合いいように高子さん使ってなんか腹立つ。
こうなったら、田舎の家高子さんが乗っ取るぐらい、えらそうな嫁になってくれ!
話もみね子も中だるみ。これ、ドラマだよ、ぜんぜん面白くないよ。
みね子が苦手、はっきり言えば大嫌いです。
だから、みね子の恋愛にも全く興味が湧きません。
話も男性脚本家とは思えないいい加減な話だと思います。
それでも冷静な気持ちで思い起こせば、数は少ないけどこの作品には味のあるキャラもいます。
その一人である高子さんの結婚が今日急に決まりました。
それも一度しか会ったことがない農家の男性(三男の兄の太郎)の元へ嫁に行くという話です。
あんまりじゃないですか?
少し前まで、もううんざりと思う程、どうでも良い宗男とビートルズで時間をあんなに取っておいて、高子さんの結婚話は、まるでやっつけ仕事。
先週辺りからどうでも良いみね子と島谷の見たくもないラブシーンばっかりやってるけど、そんなのどうでも良いから、もっとちゃんと高子さんがお嫁に行くまでの心の動きとかを丁寧に描いて欲しかったです。
要らないシーンばっかり尺を使って、ここぞという話は割愛。
私にすれば、怒り心頭です。
誰かを入れ替え、話を進めるために今週があるようだ。
視聴者には大人の事情が見えにくいように創り上げて欲しいのに、
その用意したものがバカップルのお披露目で繋ごうなんて、つまらない事を考えたもんだ。
みね子、早く目を覚ましなさい。
私は、恋話も楽しく観てます。
期待通りの朝ドラに嬉しくてハッピー。
みね子の鼻歌のおはなはん。
昭和41年この年だったんだ。
ありきたりの展開なんてつまんない。
ひよっこは意外性で楽しませてくれるから好きです。
高子さんの恋バナも、らしくていいです。
今度は愛子さんですね。こちらも愛子さんらしさ全開で楽しい。
みね子の幸せそうな姿は見ていて嬉しくなるのでもっと見ていたいです。
気になってしかたがないことが。
島谷さんの父から息子への手紙に、会社の経営に悩んでいること、さらには大学で経済を学んでいる息子の意見を聞きたいと書いてありました。
大企業の社長が社会経験なしの学生に意見を求めるとは。
社内には当然ブレーンとなる人物がいるでだろうに。卒業もしていない、社会に出たこともない学生に話を聞いてどうするのかと。
それともそれは島谷父を上京させるストーリーのための言い訳に過ぎないのでしょうか。訳がわかりません。
今日は、慶應ボーイが風邪の為に、みね子がお粥作ってたね。
愛情のあるお粥いいよね。
高子さんも、三男の兄ちゃんから愛の告白。高子さん良かったね。
高子の手紙が笑えた。祖母も大笑いだったよ。わかりやすいんだろうね。今後どうなるか楽しみ。
愛子さんも工場の後どうなったか気になってたから、知ることがかできてよかったし、恋もうまくいくといいですね!
コメディドラマは 勢いスピード感がないと盛り上げらないからね
今週のコメディは勢いあって良かった 今迄宗男叔父さんの時は良かったからね
今週は一気にギアチェンジ 視聴者の一部から付いてこれないなんて感じが丁度良い
ここんとこの掲示板なんかイイ感じだね! 岡田ワールド全開で暑さぶっ飛ばして頂戴‼︎
脚本が悪いのか、竹内涼真くんが民放に全力投球だからか。
過保護のカホコの涼真と同じよう役者と思えないほど、演技力というか力の入り方が違う。
過保護のカホコの掲示板で、朝ドラでパッとしない涼真がカホコでは輝いていて別人のようだという感想が多いが、やはり誰でもそう感じるのか。
これだけありきたりのダラダラしたドラマでは、仕方ないだろうと思う。
視聴者を選ぶようなドラマは国営放送ではなく、民放の深夜枠で作って下さい。
同じよう役者と思えないほど
↓
同じ役者と思えないほど
スポンサーリンク