




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
ダイキューですからの小山さんが、
キアリスですからの小山さんにキャラ変していた今日でした。
悦子様との馴れ初めをぜひ知りたい。
まだそうと決まったわけではないけど、そうでなかったらビックリという状況。
ここをなぜ引っ張る?
結婚したら子供にも大急の素晴らしさを語りそうな小山さん。
そして同じ職場の人間が誰一人気づいていない不思議。
でも、なんかおもろい。
感度が鈍いというか、女子力低いキアリスの女組。
悦子様は芸能人ばりに恋愛事情を隠すのが上手いのであろう。
と脳内補完してみたよ。
すみれ、会社を出る紀夫に「行ってらっしゃい」の声かけくらいしようよ。そんな冷たいあなたの涙はいつも自分のためだけの涙でしょ。
武ちゃんは真面目で働き者。そんな彼を紀夫を始めキアリスのメンバーはずっと雑用係の延長にしか考えてない様子。
馬鹿で冷たいとしか思えないわ。
やっぱり今週も人間味のないべっぴんさんでした。
どんよりどよどよ
15分が異常に長く感じる
ドラマ全体に閉塞感を感じる
皆さんの感想になるほど~と頷くばかりです。
ドラマを観るとイライラ&モヤモヤしか残りませんが
皆さんの感想を読んでスッキリさせて貰えて感謝です。
ヒロインの性格が大嫌いです。喋り方も、あのゾクッとする目付きも。
何より子供みたいにポロポロ流す芳根さん
そうゆうのを見ていいなと思うのは10代までです。
涙活ドラマだから芳根さんを起用したのかと思ってしまいますが
学生やせいぜいOL役ぐらいまででしょう、今の芳根さんが演じられるのは。
脚本は勿論酷いですが、このドラマで一番問題なのは
脚本に合わないヒロインだったんじゃないかと私は思っています。
「私は行かない。行ったところで言えることがないから」
娘に家出されてからもすみれは仕事に没頭し、ちょっと子供の絵を見てしんみりするぐらいで真剣にさくらのことを考えているふうに見えない。まるで目の前の問題を避けて仕事に逃げてるよう。
「母親としてさくらにどんなふうにしたらいいか」って、このドラマを見る限り、さくらは母親不在の寂しさ、自分を顧みない母親への不満から、いわゆる家族らしい生活に憧れているのだから、まず家族との時間をきちっと持てるように努力することでしょう。残業を減らせるようなるべく仕事は家に持ち帰り、食事は家族として、さくらが寝てから自分の仕事をする。そうして自分が家族を大切に思っていることを身をもって示し、さらに盛り場やナイトクラブへの出入りは若い娘には危険を伴うことなのだと、いけない理由をきちんと説明する。すずや二郎や五月など良い人間ばかりではなく、店外ではチンピラに絡まれたりする危険もあるのだから。
とにかく話をしなければ何も始まらない。臆病になる気持ちもわかるけど、いつまでもうじうじしているすみれには本当にイライラ。
ナレ「これまで辿った道が今を作っている」
だけどこのドラマは最初の2週間が駆け足で、すみれの思春期の悩みなど一切描かれて7ないし、出産後も子育てはほとんど喜代さん任せ。それでは今のすみれが語ろうにも語ることがないのは当然。
このエピの決着をどうつけるのか、ある意味興味深い。
紀夫の武への扱いも相変わらずひどすぎ。名門大卒でも酒癖が悪くすみれたち女性上司の悪口を平気で言うような西城を可愛がり、紀夫より前からキアリスのために尽くしてきた古参の武をさしおいて大事な接待に同行する。部長なんて肩書だけ。店先の掃除やら荷物運びやら、相変わらず下働きばかりの武が可哀想すぎ。明美や武のぞんざいな扱いをちょっと笑いを取る感じで描くのが本当に不快。それに人を見る目のない紀夫自身もバカにしか見えない。
今週も月曜の朝からお通夜みたいな朝食風景で、気持ちが暗くなります。
陰隠滅滅の朝ドラなんて視聴者は求めてないと思う。
あさいちの人たちも白け切ってるのが表情から伝わってくる
変な表情。サイダー飲み干した後の鼻の下を膨らませた表情がおよそ女優とは思えない、素の姿丸出しでまるで素人が出ている感じ。
ママと話す時の涙の拭き方も、なんだあれは!手の甲で右に左に拭くのはホントに子供で汚らしい。女優なら指先を綺麗に使って優雅に拭かないとね〜。
娘が家出してもパクパク朝ごはん食べるのも心配ごとを抱えた母親じゃないよ。
もうちょっと自分でも演技、仕草、表情を研究したらいいのにね。
朝ドラの後、どこでも使ってもらえないのでは?
あの展示、社長さんがあんなに褒めるほどのもの?
なんのきらめきもトキメキも感じませんが…
キアリスあげの日。
さくらを叩くシーン、顔色変えずに無表情で叩く演技にびっくりしました。
さくらが居ない食卓で朝食を食べるすみれ。上流階級の寒々とした暮らしを描く事には成功したドラマ。もっと暖かい元気なドラマを朝から見たいと切に思う。早く終わるか180度内容を変えてほしい。
さくらに母親として「言えることがない。どうしていいかわからない」って、ちょっと冷たすぎじゃないの?
家出して何日たった設定かわからないけれど、先日ゆりの家を訪ねた時もさくらには会えずじまい。
いくら安心できる姉の家だとしても、私なら一目娘に会いたいと思うけど。
会って思いのたけをぶつけ、そこから話し合いの糸口を見つける。
たとえ反発されたとしても、気持ちがあることだけは見せないと。
何もしなければ気持ちが通じるはずはない。
それにさくらだって口では会いたくないと言っても、本音は甘ったれのかまってちゃん。
こんなふうに放っておかれたら、やっぱり私のことなんかどうでもいいんだ、
心配なんかしてないんだ、とますます気持ちがこじれないかな。
紀夫もせっかく言い出したのに「私は行かない」のすみれの一言であっさり諦めるのはがっかり。
母娘の葛藤と関係ない顔をせず、父親として自分も行動すべき。
さくらが母親と会いたくないなら自分がさくらと話をして、すみれの気持ちを伝えてあげようと努力すればいいのに。
本当に、家族全員、自分本位で愛情を感じられない。
そして紀夫は武ちゃんももっと大事にしよう。接待に同行させるとぬか喜びさせてやっぱり西城を、
という今日みたいな展開は、何回見ても笑えない。
面白くないですね。
星ひとつなのは意地悪からではなく、NHKにわかってほしいからです。
昨年の今頃は「朝が来た」が楽しみでワクワクしながら一日何回も見てました。「べっぴんさん」は全く逆です。あの時代に起業した女性たちの才覚や会社の成長こそ、丁寧に描いて欲しかったのに、ここしばらくは家庭内のゴタゴタで笑顔のない暗い場面ばかりで、続けて見る気がなくなって来ました。キアリスで長年愚直に頑張っているたけちゃんと明美さんにもっと光を差し伸べてほしいです。主人公や他の登場人物に好感を持てなくて本当につまらないです。モデルになっている企業にも失礼ではないでしょうか?
さくらは潔やゆりと普通に食事してたけど、
ゆりは叔母としてさくらに家に帰るように説得しなくていいの?
お金持ちのお嬢様のお姉様は、姪のわがままな家出にあんなに寛容に付き合ってあげるのか?
で、視聴者はまだ、お金持ちのお嬢さまのわがままな家出を見せられるのか?いつまで引っ張る?
夫としても、父親としても、社長としても無能な紀夫。
自己中で思慮が足りないからさくらの気持ちも分からないんと違う?おバカ?とまで感じてしまうすみれ。
可愛げも聡明さも覇気もないわがままなさくら。
何でこんなに魅力のないヒロイン家族にしたのか?
というかなってしまったのか?
そこのところ、今後のためにしっかり分析して解明してや。朝ドラスタッフさん。
ゆりも昔近江に家出したことありますよね。
原因はさくらとは違うけど家族関係の悩みという意味では一緒。
そしてゆりはちょっと我侭だったように、個人的には思っています。
あんなに仕事に燃えてた人が、突如専業主婦になりたいなんて、
ちゃんと相談しなきゃ夫の潔にだってわかるはずはないもの。
そんなわけで、伯母さんとして家出した姪の気持ちも分かるし、
自分が説教や説得する立場ではないと思ってるのかなと想像はできるので、
そこら辺の心理が描かれているわけではないけど、
私的にはそこは疑問に感じてないですけどね。
それより、親戚の家にあのような形で厄介になってるのだから、
さくらお手伝いくらいはしようよとは思う。
イライラするほど朝ドラにふさわしくない作品なのに、なぜ視聴率がとれてるのか不思議です。
そりゃ、あさいち観る為の時計代りでしょうね。
2017-01-23 11:03:56さんへ
激しく同意です!!
ひょっとすると視聴率水増しという改ざんが行われているような気がします。
週刊文春さんでもイイから、その件についてスクープしてくれないかな。
ウチの朝。
7時半から朝食、8時から後片付けと洗い物、8時15分から座ってあさいち。
ちなみに、8時なんてリビングに誰もいない。でも…テレビは点いてる。
あの新入社員、以前酔っ払って「なんで机にすわってうるさい女たちとチマチマ仕事せなあかんねん」みたいなこと言ってたことは全然覚えてないみたいだけど、酒ぐせがいい悪いの問題だけじゃなく、酒飲んでそういうこと言うってことは、内心ではそう思ってるってことでしょ。今日も机に座ってなんか打ち合わせしてたけど、今日もそう思いながら仕事してるんじゃない?いいの?あのまま仕事させてて。
すみれは忙しくて家に帰れないわけではない。
要領が悪いだけ。
そして「早く家に帰ろう」という意識が元々無いから帰らないだけ。
ドラマ内で描かれている「忙しい」シーンって、
ソレ、あなたが行かなくても良いでしょう?
ソレ、あなたがしなくても良いでしょう?
ソレ、家に持ち帰っても出来るでしょう?
ソレ、家で考えれば良いでしょう?
というものばかり。
「あさが来た」では、
炭鉱その他、家以外のところで仕事をする必要があった。
家族が育児を引き受けると宣言し、本人も育児をしていない自覚があった。
没落しかかった家を救った立役者の一人であることを認めて、家族は感謝し「あさ上げ」状態だった。
でも、娘は寂しかったし、唯一の「あさ批判者」となった。
流れが自然だったと思う。
「べっぴんさん」で、すみれが早く帰宅しようとしない理由は「夢中になると止まらない性格」だから?
そろそろアラフォーでしょうに、成長していないの?
他の人にも出来るような作業のために職場に居残っている動機として、全く共感できない。
帰宅したくないのかな、とまで思ってしまう。
描かれている人間関係が希薄で寒々しく、家族愛が感じられないから。
有職主婦として、優先順位の付け方がおかしいとしか言いようがない。
(脚本家さん、WM共通の悩みとか思ってないよね?)
西城くんはとにかく外回りが好きなんでしょうね。行きたくてたまらない様子、あそこまで極端に描かなくてもという感じでウザイけど、分かりやすいキャラではある。紀夫としては、自分が苦手な分野を補える人材として育てるつもりなのでしょうか?面接試験の時に珍しくすみれの意見には耳を貸さず、西城君押しだった理由がなんとなく見えてきた気がする。でも、タノシカナイの飲み会での失態を見て、自分には人を見る目なかったかと思ったけど、今日の言い訳を聞いてもう少し様子みることにしたのかな?という流れではあった。西城くんの良いところが描かれないと、紀夫君が単に見る目のない経営者になってしまうとこだけど、おそらく今後描かれるのだと信じてみよう。紀夫が推した新人は紀夫に懐き、すみれが推した新人は女会に懐いている様子。分かりやすいというか、世の中そんなに単純なものなのか?とは思う。武ちゃんは創業当時からのキアリスの歴史や人を知っていて、仕事以外の視点からも会社を見れる人のような気がするから、いずれ会社が大きくなったらは総務のトップにでもなるのかなぁ?と想像してしまう。武ちゃんに徹夜させまいという紀夫の配慮が武ちゃんにとっては残念な展開になってしまった本日の回。今はあんな感じの武ちゃんだけどいづれは偉くなると思うので、その点は安心して見ている。未熟な人と人が差さえあって「人」という字になり、そんな人が集まって会社となる。一人では一人前ではなくても、集まると思わぬ力になることはある。西城君にはそういう展開のキーパーソンになってもらいたいと思った。B組の先生みたいな〆になってしまった。すみませぬ。
西城君は名門大卒のいわゆる優等生。絵画課題のライオンもまるで本物のように写実的で上手だったし、きっと面接もそつなく雄弁に答えたんでしょう。普通に紀夫ほかのメンバーが推してもおかしくないと思う。
だけど社員になってからの彼は企画アイデアを求められても提案できずに上司の私語を非難し、酒席では酔っぱらってなおすみれたち女性上司の悪口を言う。接待や打ち合わせなど社長のお供をして勉強しようとする姿勢はいいけれど、それによって部長の武の仕事を横取り。そして社内の他の仕事では特に積極性を示さない。キアリスのために働くんだという意識がまるで感じられない。
上昇志向が強いだけの社長の太鼓持ちで、内心女性や武を見下しているのが見え見え。
そんな西城の酒癖だけ注意して、女性上司への悪口に関してはたしなめもしない、長年の功労者である部長の武をなおざりにする紀夫は正直、愚かにしか見えない。とても社長の器ではない。
反抗的な娘さくらへの父親としての対処もいい加減だし、父親としても社長としても全くいいところなし。
すみれを上げるための紀夫下げがひどすぎ。永山さんも可愛そう。
でしゃばりな方の新人は、そのうちオライオンかエースに行くんじゃない?
私としてはエースが濃厚と見てる。
面接んときに「前の職場ではうまくいかなくて転職」とか言ってたし、たぶんキアリスで働きたい訳じゃなく、どこでもいいような気がする。
まぁ、面白いよ。
二人を教育するほどにタケちゃんは成長するのだろう。タノシカナイ応援してるよ
さくらとすみれがもがいて成長するのも楽しみ。
今週もがんばれべっぴんさん
時々見ますが相変わらず鬱陶しいドラマだな〜って思うだけ。
この程度の企画にここまで大社長が褒めちぎって率先して都合の良いように配慮までしてくれる。相変わらず楽ちんな事。
娘の心も分からない。どう接したら良いのかも分からない。そんな人が描く女の一生の在り来たりなこと。
肌着が一番なら子供の一生に何故ならないんだろう。上手く言えないけどつまらなかった
重箱の隅をつつくように、「あれも変、これも変」 と数え上げるのをやめようと思って、何日にもなる。
きりがないし、このドラマは、細かい帳尻を合わせる気持ちがないんだと悟ってきたから。
なのに、こっちの気持ちに挑戦するかのような今回の流れ!
紀夫の、たけちゃんの扱いがあまりにもひどくて、絶句した。
すみれが、娘の気持ちに全く気付かず事ここに至れりとなっているけど、
このままだと、たけちゃんもいい加減キアリスに愛想がつきて、栄輔側に寝返ってしまいそう(そうなってしまえ!)。
キアリスのはえぬきで、しんどい肉体労働をほとんど彼に頼ってきたというのに、
どうして誰もかれも、たけちゃんをピエロ扱いばかりするの?(すみれが新入社員の入社動機を相談したときもひどかった)
夫婦は似た者同士とはよく言うけど、本当に、人の気持ちを汲むってことが全然できない人たちだ。
今泉慎太郎みたいな道化キャラは、古畑任三郎の愛情の裏返しがあってこそ活躍できる。そもそもキアリスがもっと生き生きして、言葉もいっぱい飛び交って、お客も店員も笑い声が絶えない活気ある状態じゃないと、活きてこないよ。
暗くてじめじめと湿っぽい雰囲気の中でピエロをいじったって、笑いも痛快さも生まれるわけがない。みじめったらしく滑るだけ。誠実に明美にプロポーズまでしたたけちゃんを、もっとまじめに扱って!
キアリスのデザイン画を見たけど、パターンが、あれだけ?
年代別に、1つずつのパターンを描いてるだけ、だったんじゃ・・・・・・?
・・・・・・あの程度の画で、「さすがキアリスやわ」・・・・・・って(汗)。
すみれが、「私は(さくらに)会いにいかない」と言ったとき、
うわ、冷たい・・・・・・と引いてしまった。
いい子だったら会いに行ったろう。でも、自分に反抗する子は、どう扱ったらいいかわからない、そうとられても不思議じゃないセリフだった。
何て言ったらいいかわからないって、それは今まで娘をほったらかしにきた自分が悪いんじゃないの?
さくらだって、自立してもいないのに家を飛び出す甘さはあるかもしれないけど、
そもそも娘が家を出るほどに苦しみを抱えている、可哀想なことをした、という発想はないんだろうか。
まさか、強情を張るさくらの方に非があると、本気で思っている・・・?
ないわー・・・
OP前の過去エピのぶっ込み。突っ込みネタばかり並べて、視聴者に喧嘩売ってんのか?
今日の事務所でのやり取り。酷かったね。紀夫、おかしいんじゃない?人格欠如。社長失格。ま、脚本通りなんだろうけど、演出がさらに酷いから。むっつり、笑顔、全部造ってる感じ。演出かな?
セリフ少なく、回想シーンをやたらぶっ込み尺かせぎ。
暗い!暗い!こっちの書き込みも、ぶつ切りになってきた。読み難くて皆さんごめんなさい。
優柔不断な紀夫にめっさイライラしてきて
朝から不快指数MAXだよw
泣けるドラマじゃなく、ヒロインがすぐ泣くドラマなんですね。
ハラハラドキドキもないし,わくわくもしない。
二十歳そこそこの役者に高校生の母親なんて無理がありすぎる
あさがきたも違和感はあったけど、ここまでじゃなかったよ。
いつ武の存在意義は報われるのだろう
西城という新人の言い訳に言いくるめられる紀夫
すずに簡単に説得されるすみれといい、夫婦そろって人を見る目が無さすぎで軽すぎだよ
さくらはいつになったら、ちょっとはゆりを手伝う気になるのだろう
自分がこうなったのは自分のせいでないんだから、厄介になっているのが当然て感じ
世話焼いてたキヨさんをいないように考えるさくらは、さすがすみれの娘だと思った
さくら可哀想という声があるけど、親がダメ親だから子がわがままな反抗するしかないのか
反面教師にする手もあるだろうに、さくらはもっと頭のいい子かと思ったけど、偉そうに言っても、自分をすみれと同じレベルに下げているだけ
低レベルのお嬢様母娘の大ゲンカいつまでやるの?
さくらが五月と同じように「働いてすみれを見返す」とでも言ったなら、すずじゃないけど「やるなあ」と思うけど、何もしなくても衣食住が保証されてる伯母夫婦のトコに逃げ込むあたり、すみれに反発する資格ないだろうと思う(すみれもすみれで大概だけど)
毎日7:15~と7:30~録画して夕食時に見るのが楽しみな朝ドラですが…正直惰性で見ています。
感想は…多くの方たちが書いていらっしゃることと同じです。思春期の子の心情等々、あって当然のものではありますが、今更…という感じです。俳優さんが悪いわけではないのでしょうけど。これはあくまで個人の思いですが、すみれさんの時に見せる上目遣いは生理的にだめです。おそらくこれは演技ではなくて、無意識にこうなっているのだと思います。オープニングの映像も何とかならなかったのかなあと思います。
酷評だった、「まれ」は確かにストーリーばらばらでしたが、少なくとも主演のハツラツさに救われて、そこまでには思いませんでした。「純と愛」の方も訳がわかりませんでしたけど。いい俳優さんも多いのに(まれの田中裕子さんなど特に)こういったものに出演ってもったいないなあ。
どなかかも書かれていますが、7:15~からの「ごちそうさん」はいいなあ…と思う今日この頃。この間までの「てるてる家族」と「とと姉ちゃん」も気分よく見られたのに…。
すみれさん…話せることがないから行かないって言ってたけど、それだと言い負かしたいだけみたいだよ。のりおもすみれが行かないなら俺も行かないみたいなスタンスなの?1分しか居れなくても時間見つけて行けよぉ(T_T)
すみれの演技は個人的に好きなんだけどね。
娘のことで泣いたり怒ったり。
普段物静かな女性の感情が爆発するとこんな風に取り乱すんだなと、
私は自然に受け入れられました。
朝ドラ習慣のまったくない実家の母。
先日実家に行ったときに、私がべっぴんさん見ていたら、
話しかけてきたので色々説明したところ、
芳根さんが19歳と知って、
十代の女の子がこんな落ち着いた演技をするのか?とビックリしていた。
が、だからといってべっぴんさんを見ようという意欲にまでは結びつかなかった模様。
朝ドラはつまらないから絶対に見ないのだと言ってます。
母の朝ドラライフは「おはなはん」で終わったそうです。
高齢者でもそんな人もいる。その娘はスッカリ朝ドラ習慣がついている。
現実の女の一生も人生色々ですな。
女の一生のデザイン画はそんなに絶賛するほどか?
と正直思ったけど、昭和30年代では画期的だということか?
キアリス一だけではなく、周りの売り場と連携するというアイディアはなかなかと思った。
これならデパート全体が盛り上がることでしょう。
有働さんが今回の朝ドラに入り込んでないのがよくわかる。
ごちそうさんの時はよく泣いてたよね。本気で…
すみれやキアリスが提案したものって、誰も異を唱える人がいない
「ええねえ」と持ち上げる
ついにはダイキューの人たちまで
あのさあ、家庭のゴタゴタはその辺で終わらせて
商売の方で議論するシーンを増やしなさい
誰とも意見言い合わないビジネスって有りなのか、昭和という時代は
こんな感じじゃないと思いますが、
すみれも、明美、良子、君枝、ゆり、麗子さん、悦子さん、
五月、ヨーソローママすず、みんな別嬪さんです。
喜代さん、琴子さんも全員が別嬪さんです。
さくらも別嬪さんになりたいのでした。
潔・・・会社情報が漏れているよ。注意!関係ないな、失礼。
>家庭のゴタゴタはその辺で終わらせて
そうですよね。『べっぴんさん』だからこそ、『べっぴんさん』でなければ出来ないことを描くべきです。親子の言い争いなんて他のドラマでもお腹いっぱいイヤと言うほど堪能できるのですから。なんでこのドラマの仕事や企業の概念というか、苦労する点が省かれるのでしょうか。単純に脚本家が商売をテーマにすると自分の認識の甘さにボロが出るから、扱いやすい親子の話にしたとしか思えません。
あんなに職人の何たるかを見せてくれた麻田さんも、何のために登場させていたかわからなくなりました。
ほかの人も書いてるけど、
さくら、日に日に好感度が下がっていってる・・・。
初めはかわいそうにと思ってたけど、
平気でまたヨーソローへ出向いていったから、呆気にとられた。
もし定休日じゃなかったら、全く関係のないおばさんを心配させるかもしれないのに、またそこで遊ぶ気だったの?
逃げ込んできたおばさんのうちでも暗い顔?
ちょっと、いくらなんでも失礼だ。受け入れてもらっていることに、本当に感謝してるの?
とはいうものの、
演じてる人に罪はない。あまりにもイライラ、ムカムカが収まらないドラマだから役者さんに八つ当たりしないよう気をつけないと。わきまえながら、視聴しなきゃね(汗)。
武、いつも邪慳に扱われていますね。この演出に何の意味があるのか? いままでのパターン通りで、また誰かのためですかね・・程度が低くそうです。私は武の味方。アンチ脚本。
今後、男の一生で見返しましょう。
私はまれが大嫌いで、途中リタイヤ、土屋さんは見るのも嫌な女優さんになりました。(最近大丈夫になってきたけど紅白とかで踊ってるのを見るとまたイラッと)
でもこのドラマは完全にまれを越えてる。今思うとまれって笑えるところもあって別にいいかもと感じてしまう。それほどべっぴんさんは嫌い。
親子の確執をテーマにしたいなら何故芳根さんをヒロインにした?20代半ば過ぎのいい女優さん他にもいたでしょ。芳根さんの前のドラマは見たことないけど、女学生の役だったらきっとはまったんでしょうね。戦前の女学校の3人の友情や、あれこれ手芸のこと、上流階級のお嬢さんの暮らしぶりからきよさんとの交流、初恋の人は姉を選ぶというドラマもじっくり描き…そういうのだったら芳根さんはきっとイキイキと演じられたのではないかな。視聴者もすみれのことをもっと好きになれたと思うし、そうすれば戦後のトンチキ脚本でもすみれやキアリスのこと応援できたと思うよ。
ごちそうさんは肉のかたまりをかついだ時に、ものすごい批判があった。あの時批判した人たちは今ごちそうさんを楽しんでいるのだろうか?朝ドラの感想は前後の関係やBSでの再放送との組み合わせで大きく変わるのではないかと気がついた。
べっぴんさんの親子の描き方、会社の成長の描き方は丁寧だと思う。
>ウチの朝。
7時半から朝食、8時から後片付けと洗い物、8時15分から座ってあさいち。
ちなみに、8時なんてリビングに誰もいない。でも…テレビは点いてる。
8時ころに家族の皆さん出勤、登校という段取りかあ。
なるほどねえ。俺のような単身者には目から鱗だわ。
ごちそうさんは批判だらけでしたね。ごちそうさん大好きだった私は感想を読むのが辛かったので、当時は途中で覗くのをやめました。おかゆを持ってきた女の子にありがとうを言わなかった、このドラマには感謝の気持ちが足りないという感想があって、いやいや、このドラマはありがとうと言う代わりに「ごちそうさん」と言うのではないのか?と思ったけれど、黙ってこの場を去りました。このドラマに限らずそんな人も多いのだろうなと思います。べっぴんさんは普通に楽しんでいるので、自分の思うところを書き込んでいます。個人的には紀夫さんを観察するのが日課となっている。黙っていることが多くて存在感が薄いと言われる紀夫さんだけど、よくよく見ていると表情や何気ない仕草が雄弁に語っているよなぁ、と私には見えるので楽しい。べっぴんさんファンではないけど、紀夫ウォッチャーではある。
母と娘の戦争ドラマやるならべっぴんさんでなくていいんでないの
べっぴんさんというタイトル自体もったいない
報われないぞんざいな扱いの人物多すぎ
すみれ、良子、君枝、明美、B君。
今日の大急行きのカルガモの並び順はこんな感じかな?
すみれ女帝が全て決めるんだから、他のクローバーは自分の担当をこなしなさい。
今日の紀夫も馬鹿連発
あの後もA君接待に使ってたのに、今朝になって酒癖に疑問を呈する不思議。「水呑んでました」で納得して再起用する不思議。客に酒注がれたらどうすんの?紀夫君上手くカバーできるのかな?
今頃になってさくらに会いに行こうとすみれを誘う。「なんで家族なのに一緒におられへんのか、わからへんのや。」おまえがグズグズしてるからだろう。
仕事でも家庭でも使えない無能な男。モデルさん可哀想。
先週のラストと似たようなナレから開始
中身スカスカ
わけの分からん説教臭いナレで終了
最後に。武は10年前一旦はキアリスの社長候補にもなった男だぜ。もうちょっと厚遇しろよ馬鹿もん。
年老いてそうなきよさんが作ってくれてる朝ごはんを陰気な顔してモソモソ食べるすみれと紀夫。
裕福なおうちだから庶民とは感覚が違うのだろうけど。
この朝のシーンだけでも不愉快で見る気をそがれる。
紀夫のダメ男度
モデルは脚本家のダンナなのか
あの男と不倫して結婚するくらいの脚本家
悲しいかな脚本レベルの低さに納得
スポンサーリンク