




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
『純と愛』は観てませんが、『まれ』はケーキ作りをちゃんと見せてくれたのでまだよかったかなと思います。
これドラマにもなってないから。
面白い、面白くない以前の問題だわ。
あと2ヶ月半、長いわ~
つまらん!
ヨーソローのネーミングとか男会のも、、センスが悪いとか
スタッフの誰も言わないあたりが終わってる
さくらよ 何故育ての親キヨさんに何も相談しないのか?
そしてユリおばさんが腕まで掴んでくれてるのにスルーして
得体の知れないドラマー、、お嬢様とチョイワルの構図
この古臭い展開 トホホとしか言えん!
まれと純愛の方は全然たのしめた。
きらわれる系統のドラマではあると思う。
べっぴんさんはそういうのと同じ土俵にも載せられない。
さくらにとってキヨさんはただの女中
母親代わりに頼ったり相談できる人ではないということね
時代はさかのぼるけど、あさと友近の方がずっとあたたかい関係だった
ゆりの家ではゆりが食事の支度とかしてたけど、ゆりは専業主婦だから女中さんがいないということで納得すべきなの?
クローバーの中でもすみれの家にだけキヨさんがいて、家のことも気にせず好きなだけ仕事ができるなんて恵まれ過ぎだし、そのことに感謝の気持ちも感じられず、仏頂面のヒロインには全く共感できない
仕事ができそうにも見えないしね
今日はまたイラつく展開でしたねー…何でも自分で抱え込み、何でも自分の思い通り、自分中心じゃないとダメな母親のすみれ。
べっぴんさん早く終わらせて、早めにひよっこ始まってほしい!!
ひよっこ始まってないけど、人物像やあらすじだけでもうべっぴんさんより評価いい。
そういう脚本なんだろうから仕方ないけど、すみれみたいな母親って嫌い。
娘が心配なら早く帰って家で仕事すればいいじゃん。
家で出来るような仕事だったよ。
他の2人もそう。
あの状態では子どもが何をしようが叱る資格はないと思う。
底意地の悪さが見えて、他のドラマと比べられないぐらい最低、演者が可哀想になり気を遣う、なんかな、ショボすぎ狭い空間、手抜き、酷いとしか言えません。
可愛いからいい。
そこそこ大きい会社であるはずなのに、何をするにもみんな固まって行動しているのが気になります。そんなことをしていたら、どんなに雇用を増やしても足りなくなりそうですが…。
江波杏子の役は15や16の学生が学生服のまま来るような所では無い!!とちゃんと教えるべき役柄なのに般若のような笑顔で応対してるのにも合点がいかない。16歳の誕生祝まで設定してやるほどのさくらの存在って何なのか。
何もかも中途半端。永山絢斗さんのこの役に対する本音が聞きたい。
深夜ドラマみたいだな。
まれに似てきてさらに嫌になってきた。
まだ、今になる前のほうがましだった。
すみれ、さくらにメンチ切りすぎw
早く次のドラマがはじまってほしい。
栄輔が出て来て面白くなりそう。
心配でナイトクラブに捜しに行くのは紀夫のほうだよね。今日はワクワクしたよ。
イノッチが言うようにみんなで踊れば丸くおさまるかも。あのダンスはツイストとゴーゴーを合わせたような感じ。モンキーダンスなんてのもあったよね。
五月のヘアスタイルが昔の内藤洋子さん島田陽子さんなどを思い出す。
すみれの目。マジでビビるわ…
あのジャズ喫茶も変な店。学校帰りの時間帯には客が満席、書き入れ時の夜は客がゼロ。明美がいたら面白かったな。
健太郎も役に立たんなあ。君枝や琴子も何とも思ってないのかね。
しかしくだらないドラマだな。
次のドラマは茨城の百姓のドラマだから私の好みではない。神戸の富裕層のべっぴん作りとその発展を見届けたい。
観る価値の無いドラマなんて早く終わればいいなぁと思うだけです。
朝ドラには相応しくない別品でした。
ヒロインが可哀想。
十代で出産し、その後の起業がメインのドラマなのに、何で若い女優さんを選んだのか、理由を聞きたい。
駆け足でキラキラの10代を飛ばし、30代からを3ヶ月もやるって女優さん潰し。
今日のママとの対決、気の毒すぎる。
良子が人伝にすみれに「今夜は早く帰って」と忠告し、さすが古い友達ね、と明美が感心していたけれど、裏を返せば周囲の人間が口出しせずにいられないほど、すみれの仕事にかまけたさくら放置がひどいってことですよね。
さくらももう高校生だし世話をしてくれる喜代さんもいるのだから、甘ったれのかまってちゃん過ぎるけど、それでも自分から言い出した約束を一日で破るのはダメでしょう。そうしたことを何回も繰り返されれば母親不信になり、娘を想うどんな言葉も上っ面に思えても仕方がない。しかも約束を破っても反省せず、さらに残業と早出出勤でまともに娘と顔を合わせる時間もない。ゆりから「最近のさくらちゃんはどう?」と聞かれても答えられない。
そして娘を探しに行ったヨーソローのママにはいきなり喧嘩腰で「それが大人の言うことですか!?」うら若い娘の夜遊びを心配するよりも裏切られた怒りの方を強く感じてしまう。
すみれは以前にも娘の成長に無頓着な母親としての至らなさを恥じて店を辞めた経験があるのに、全く成長がない。
ドラマのヒロインをどうしてここまで共感できないダメ人間にするのか不思議です。仕事が順風満帆な分バランスをとっているのなら方法が違うのでは。これでは見てる人は不快なだけ。もっと仕事面での苦労や努力を見たい人が多いと思うんだけど。
さくらがいつ来るかもわからないのに(いつから準備していたのか)入店した途端にバースデイソングの出迎えにろうそくに火のついたケーキ。
学生服の健太を平気で入店させるナイトクラブ。
まるで目印のようにラケットを持ったまま踊る龍一。
描写も相変わらず、なんだかなぁ、ばかりですね。
ともかくもう昼ドラみたいな人間ドロドロは見たくないです。
芳根さんに高校生の母親役はまだ無理でしょ
ヨーソロー→ナイトクラブへさくらを捜して乗り込むシーン、声を荒げるの一辺倒。その割に変な間が空いたりして迫力がない。動揺する気持ちとか娘を心配する故の焦りなども感じられず残念なシーンに(見せ場なんだろうけど)
いやでもね、解るはずないよねそんな母親の気持ち。上手く演じられるわけないよね。
未来明るい若い女優さんに一体何を演じさせてんだと。若いキャストなんだからもっと相応しいストーリー配分があっただろうに。
なんでだろう?年相応にいやそれ以上に涙もろい私がこのドラマでは一滴の涙も出ないしそんな感情も湧かない。
ドラマ内で言わんと欲している事は判るし 演者の心情も多分こうなんだろうなと理解も出来るが いかんせんすみれ(芳根さん)の演技力が無い為その想いがこちら側に伝わってこない。
すみれのキャラが無口の口下手でおとなしく相手に自分の意志(考え)を伝えにくいと言う難しい役どころのせいもあるが
それなら尚更ヒロインを選ぶに当たってもっと演技力のある人を選ばなかったんだろうか?
ニワトリが先か卵が先かでは無いが【脚本のまずさに合わせてヒロインが下手に演じているのか?ヒロインの演技力に合わせて脚本描いているのか?】と思える今日この頃です。
今日の「ごちそうさん」ほぼ15分使ってヒロインの義妹がヒロインと色々確執のあった姉を騙してまでヒロイン達の祝言を揚げさせたいかセツセツと訴えていました。なぜ義妹はそこまでするのかの背景がしっかり描かれている為 その心情がこちらにダイレクトに伝わり何度も目頭が熱くなりました。
そういう意味でも「べっびんさん」はストーリーがブツ切れで一コマ一コマ コマ送りされているように感じてこちらの感情も繋がりません。 非常に残念です。
すみれの目元をしかめる表情、陰険そうに見える。
叱る時のセリフが「何をしているのー!」の一辺倒。
>駆け足でキラキラの10代を飛ばし、30代からを3ヶ月もやるって女優さん潰し。
今日のママとの対決、気の毒すぎる。
同感です。まれのように小学生低学年の母親が限度だったっと思います。
二十歳そこそこの女優に対して何考えているんでしょう。
やっぱり、指摘されてイヤなことや都合の悪いことはスルーなのか?
だったら、なぜ新入社員にあんなコト言わせた?
あれから結構経つけど、音沙汰なしで、やっぱりしょうもないさくらネタ。
ホンマ、適当に書いて回収なしなら、ドラマの脚本って言えないんじゃないか?
仕事の苦労はほとんど描かず簡単に成功させて、子育ての苦労を延々と。
しかも娘の反抗の仕方が、私より仕事のほうが大事なんでしょ?的な金持ちのお嬢様にありがちな、どこかのドラマで見たようなステレオタイプな反抗劇。見てても、共感もできなければ、新鮮味もないつまらない展開。
栄輔と再会したすみれ
まさか「あなたがいたのにさくらに何で注意してくれなかったの」とか詰め寄る気ではないよね
さくらもすみれと栄輔が顔見知りだということに驚いたみたいだけど
明美がヨーソローの常連という設定も飛びすぎだと思う
だいたい同じエリアの会社同士の存在すら、お互い知らんて意味不明(栄輔のところも有名なんでしょ)
新入社員の二人の描き方もわざとらしい上げ下げ。
新入りが企業内の雰囲気を偉そうに注意したのはいただけないけど、今更注意されるほうが情けないわね。
しかし、こちらでこのドラマを推している方何人かいらっしゃるみたいだけど、ツッコまないで見ていられる度量の大きさ羨ましいです。
視聴率いいらしいけど、ネタ探しで見ている分も入っているんだよね、多分
波瑠さんの演技力でも人情劇のクネクネした台詞で白髪が見えるまでやり、何とかなってたんだから、演技派と言われるよしねちゃん大丈夫です!蓮佛さん流石に母親役も上手い。良子は色気が出て来た。君枝はおばさんらしくなって安定感が出た。それぞれみなさんの演技力は成長してますよ。後半はべっぴん作りより怒涛の展開のやうな気がします。今まで淡々とした描き方だったから、千穂さん流と純と愛風の演出で波乱万丈もいいなあと思います。さくらが未婚で子どもを育てる時に、やはりすみれの作った服を着せたとか。高いけど、代々受け継がれるものなのだとか?さくらもべっぴんの価値を見つけ出してくれる展開になるといいなあ。
新入社員のエピは続くだろうと思います。
付け足し
さくらの子どものことは妄想です。
キツいキツいキツいキツいーー!!!
脚本も演技も。
キャストまで大嫌いになりそうなドラマ。
ブラスバンドの時の吉根京子はキラキラ輝いてたのに、本当、朝ドラに潰されたね。
再放送ごちのあと一応流し見してるけど、登場人物の誰1人共感できる人はいないし盛り上がりもない。こんな退屈なドラマためにテレビの前に座ってられないとすら思ったこともある。早く終わって欲しいです。NHKにも打ち切りがあればいいのに。
栄輔きたーーーっっっ!!!
栄輔は華があるので、彼の出るシーンになると
見入ってしまう。
個人的には昭和30年代、時代背景が楽しめて
いいですけどね。
以前の戦後の闇市のシーンもね。
何が嫌かって、キアリスの女の園と
いきあたりばったり加減は嫌だけど。
ケンちゃん、学生服姿は目立ち過ぎ、退学になるよ。
勉強しないと、超進学校なんでしょう、成績下がってしまえ。
なんで学校が違うのにこんなに都合よくいるの?
心配で毎日通っていたら、本当に退学になるよ。
っていうか、なってしまえ。
そしてクローバー断絶、そしてまた仲直りすればいい。
あ、琴子さんを敵に回したら怖いね。
それとすみれがさくらを見掛けた時、どこをどうして仕事帰りなのに都合よく夜の街を通るの?子供服屋さんの接待でもあった?
えいすけが完全悪で再登場なら、玉井とつるむのも許せる。
でもそれこそ昼ドラか、韓国富豪ドラマになっちゃうね。
一緒に朝食を食べるという約束を翌日破り、
それ以降も約束を守る努力はしてこなかったすみれ。
夕食は無理でも朝食ならお互い時間を合わせることができるのでは?すみれは早朝出勤なの?
そんな薄情なすみれが、どうして今回血相変えて走り回るのか、不思議。
しかし、この家族、ぎこちなくよそよそしい。
夫婦間も、親子間も。見ているこっちが息苦しくなってくる。口には出さずとも愛情が溢れている設定?ちっとも伝わって来ません。
ゆりが出てくると、なんだか停滞していた空気が動き出し風通しが良くなります。
バリバリのキャリアウーマンキアリスの面々より、普通の主婦してる人の方が活気があるって、不思議。
べっぴんさんを何となく見てから、9年越しの祝言の回だったごちそうさんで泣かされた。これ、絶対ごちを先に見てはダメ。なぜかって次のべっぴんさんは見なくていいか!ってなるから。ごちを見たいが故にその前座みたいな形でべっぴんさんをノルマとして見る!これで私は続けられてます。(^^;
ナイトクラブによく学生服で入れますね、色んな意味で。
ママは物わかり良すぎでなんだかな。すみれの表情演技は残念で見ていられません。
脚本家さん もうちょっとヒロインに愛情持っていただきませんか?
書く人が愛情持たないと見ている我々はもっと愛情持つことが出来ません。
愛情と言っても好きとかだけでなく、もう少し気持ちに寄り添って書いて欲しいということです。
視聴者には良子や明美の心情はなんとなくわかりますが、肝心のすみれの心情、書く人の愛情がちっとも伝わってきません。
脚本家の中でキャラ設定がきちんとなされていないから、都合良くキャラが突然変わるんだね
考え方が変わるのは人生の中でないわけじゃないけど、どういう経緯でそうなったか見せないから、いきなり言動が180度変わったみたいで、面食らう
キアリスがどうやってここまで大きくなったかを見せるのではなく、すみれとさくらのすれ違いのドラマを書きたかったんだね、だからすっ飛ばしたんだろうか
すみれはヨーソローのママを責めてたけど、明美が常連だって知ったらショックかもね(明美は大人なので出入りしているのは悪くないが)
明美が、さくらに関してモタモタオロオロしている自分(すみれ)を、冷ややかに笑っていたのでは、とか思うのかな
明美ヨーソロー常連設定は、実はさくらと関係なくて、
運命の赤い糸(?)栄輔との接点作り…と思ったのですが、どうでしょう!?
私はたまに見られる現代風なセリフが気になります。
数日前の新入社員・西城が、何か(忘れた)を断る時の
「イエ、自分は大丈夫です!」
…なんだよ大丈夫ってのは断った事になる訳?
全くもって今風というか、今の若者言葉ではありませんか。
と、こ~んな小さい所で引っかかってしまい、ちっとも楽しめません。
どうして見てしまうんだろ…(笑)
長らく脱落していて久々見てみたら、さくらとすみれはソックリなんですね。
そのことに驚き!!
最後に懐かしのエイスケさんが出てきて、今日だけ見たら少し面白かった(笑)
今日は面白かったです。あさイチの受けもニュースになっていた。さくらの気持ちで、すみれの気持ちで、その間に栄輔が入ってるのが脚本は上手いと思った。あまちゃんの春子に対して娘は自立を選んでいた。さくらはあっさり学業に励むのか?
栄輔と潔や紀夫との絡みも面白そう。久々に朝ドラでワクワクした。
誕生日プレゼントに文房具って……
私は勝手にあの小さい紙袋見て腕時計だと思ってしまいました。
よくすみれが腕時計見るシーンあるし、店の近くには時計屋さんあるし。当事携帯のない時代、高校生にふさわしい贈り物だと思いましたが、逆にすみれが時間守れよっていうメッセージになって 単なる文房具に変わったのかな?
文房具ならせめて万年筆、絵を描くのが好きなさくらなら絵の具とか画材と具体的に言って欲しかったです。
文房具 まさか鉛筆とノートじゃあるまいね。
今みたいに可愛いファンシー文具も無かっただろうから。
つまらんドラマ。これからは、大映テレビ「不良少女とよばれて」みたいにすれば、面白くなるかも。朝から見るドラマじゃないけど。
仕事の忙しさを口実に娘をほぼほったらかしのヒロイン。
娘は寂しさから非行に走り、高校生なのにジャズ喫茶やナイトクラブに入り浸る。小遣いが豊富なのか学生服姿で派手な買い物をしてケバい化粧をしジャズドラマーに夢中になる。
こんな史実にもない(モデルの方の母娘関係は良好だった)リアリティ皆無の不快なエピでしかこの脚本家は話を膨らめられないのかな。
仕事はあっさりとんとん拍子、モデルの方が子供服に込めた想いも情熱も描かないくせに、
人間関係の軋轢、ドロドロにばかり長々時間を割く。
おまけにヨーソローのママの江波杏子さんも、いかにも雰囲気のある思慮深そうな佇まいながら、
未成年の女学生の夜遊びをたしなめるどころか、心配する母親に「頭ごなしに怒らんといて」などとピント外れの物わかりの良さを示す変なキャラ。
モデルの方も江波さんも気の毒になる。
登場人物の誰一人として魅力も共感も感じられない最悪の朝ドラ。
ギクシャクした親子関係。
今こそ「飲んで 食って 歌へ」を思い出すべきではないかと。
今まさにそういう場に足を踏み入れてるわけだし、すみれも踊ってみたら良いかも。
というのは冗談で、あの様子では踊って解決という流れにはなりそーにないですね。
それにしても、若者向けの洋服ってあの当時はデパートでは扱ってなかったんですね。
おそらくですが現実でも子供服の方が先だったのでしょうね。
もしやギフトセットなるものも、ふぁみりあの考案ではないとしても、あの当時からなのかな?と思ったりしたのですが実際はどうなんでしょう。
色々新しくなって現代に近づいているようですが、エースはオライオンのライバルになるんでしょうか?それとも協力関係になるんでしょうか?
玉井の存在が鍵を握るような気がします。
母と子、実年齢では、4才しか違わないとか。芳根京子の年齢を考慮し、結婚、出産期が早いとしても、子の年は、せいぜい、小学生3年生くらいが限度かと。今回、フェードアウトした、エイスケが再出演。すみれが、「どなたさん?」というのではないか、などと、見ながら勝手に想像し、笑ってしまいましたよ。そういったことをいかにも、言いそうですからね。すみれは。他人の善意や悪意にも興味が薄い。エイスケは「さくらちゃん、かわいいな~食べてしまいたいわ~」とまた言うのでしょうか?そして、ほんとに喰ってしまうとか?
朝ドラじゃなくて、昼ドラ見てるみたい。内容が暗すぎる。朝から嫌な気持ちになるわ。もう見るのやめるわ。ネタバレ読んでても暗すぎる…
飲んで食って歌えや踊れや
これ、ええなあと思います。
キアリスと男会はナイトクラブで栄輔や潔も入れて忘年会でもやれば丸くおさまるよ(笑)
あの時代はデパートが名誉なものだったんだね。
スポンサーリンク