




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
さくらちゃん、あんな事言われたら惚れちゃうよな~。
人の思いは、行動にすべて出ると思ってる。(ナレでも言ってたかな?)
すみれを見てる限り、事の深刻さを、まだ分かってないのでしょうね。
仕事も忙しい時期だし、どう乗り越えるのか、楽しみです。
ゆりと潔の時と同じく、話合わずにもめごとを引っ張るいつものパターン。もう飽きました
新入社員の態度悪すぎ。昔はあんな口のきき方をする人がいっぱいいたって事なのか?
たまに問題になる態度の悪いお年寄りってその名残か?
女性蔑視?ならばこの会社を選ぶなよ。異業種からの転職の癖に。
たけちゃんがコツコツ頑張って部長って、競い合う人いないじゃん。役職ついても部下は誰?
あ、お絵描きの新入社員か。
そして明美までもがジャズ喫茶へ。
誰かが都合よく配置されている感じでつまらない。
このドラマもタノシカナイ(楽しかない)。はやく終わってくれ。
どう贔屓目に見ても辻褄の合わないところが目につく。
今日の新人君の愚痴を聞いてギョッとした。
酷いドラマ。
脚本の都合でゆりまで上っ面だけ優しい軽薄な人に見える
働く主婦として仕事と育児の両立の難しさなど理解できる部分はありますが、
すみれは今日も他の3人がもう帰ると言ったのに、一人仕事に夢中になって気づかず、
声を掛けられても一緒に帰るそぶりもない。
以前、明美からさくらちゃんが寂しい思いをするから早く帰ったら、と忠告されたときもそう。
店のディスプレイに夢中になり百貨店内に閉じ込められて朝帰りをし、紀夫からビンタを食らったことも。
要するにすみれはやむを得ない事情で残業や早朝出勤しているのではなく、自分のしたいことをしたいから家事や育児を顧みない。そういう印象を強く受けるので共感も同情もできないんです。
一方、妻には残業をさせ、娘は女中と二人きりで食事をさせ、自分は男友達や後輩と居酒屋で酒を飲んでいる紀夫も最低。
しかも新入社員の西城が酒乱で妻たちの悪口を言ってもたしなめず、積極的にかばん持ちを申し出る太鼓持ち見え見えの西城に目をかけて、長年キアリスに貢献してきた武には目もくれない。
中西の発掘で人を見る目を証明したすみれと対照的に、紀夫がバカに見えて気の毒です。
明美も一体どうしちゃったんだろう。これまでは仕事が終わればまっすぐ家に帰っていたのに、いつのまにかヨーソローの常連?すごい唐突なキャラブレ感なんだけど、要はここでさくらとばったり会って非行を目撃するんでしょうね。本当に、見え見え。
とにかく、すみれも紀夫もさくらもメインキャラクターに全然魅力がないのが致命的。親への反抗から初恋とまだまださくらの話が続きそうだけど、全然興味がわきません。
ほんと、つまらない。早く終わってほしい。
>ドラムマン何時さくらの誕生日知ったの?
そもそもロクすっぽ会話したことすらないはずでは
そういう会話がジャス喫茶でありましたよ。見逃しているだけでしょう。
いつからこんな事務所推しのようなサブキャラが登場するようになったのでしょうか?
あさ来たでは旦那さまに恋する若い女中役の子、まるでヒロインのような週がありました。
さくらの寂しさや恋心を表現するためか、やたら顔のアップが多い。
これで今月は引っ張るのでしょうか。
ひとこと、面白くないです。
さくらと再会したあと、えいすけはもう出てこないのかな?
もっと先?
アクドイ! アザトイを通り越してアクドイ脚本(本来はアクドイもアザトイも同義語ですが受ける印象からアクドイとしました)
なぜにこの脚本家一方を落として一方を上げる。新入社員の西條君自信に満ちた仕事できる系だがその自信が鼻に付く と思ったら最低の酒癖の悪さ。自分でも自覚しているから最初はお酒断ったんですね とんだ猫を被った大トラでした。前の職場も恐らくそれで失敗したのでしょう 自分の能力を活かし切れないと思ったからの転職なんて言ってたけど・・・・コント的要素も有るのかも知れないが私は笑えない それどころか高齢視聴者にも解りやすいようにワザと大げさに描いているのですか?随分とバカにされたものですね?
埠頭でのサクラのセリフ「なんで働いているんですか」こんなセリフ高校生に言わせないで あの時代小学生だって解る。昭和35-6年代誰もが生きて行く為食べる為一生懸命だった。
サクラは生まれた時からそこそこ裕福な家庭だったがここ10年で家は最っと裕福になり 何不自由なく育ったからあんな馬鹿な質問をするのか?其れとも二郎の夢を聞き 二郎の為に家から金を持ち出させる為の付箋か?と思ってしまう(予告でスミレに思い切り頬打たれていたので)この脚本家人が打たれるシーン好きだね でも見ていて気持ちのいいものでは無い!
それと二郎はなんでサクラの誕生日知っているんだ?
これも後にスミレとサクラの確執に繋がる(誕生日も忘れて仕事に没頭しているスミレを描く)のでしょうが何か唐突で不自然と感じた。
毎日毎日雪が降り続き気分は憂鬱 せめて朝ドラ位スッキリ気分よく見たいのに 此方もジトーと暗くなる様なスミレとサクラの表情とドラマの内容 いつになったら面白くなるのやら・・・
これは最後までこんな調子で行くんでしょうね。
二郎がさくらの誕生日を知る場面ありましたよ
名前がさくらだから春生まれか?
6月◯日ですというやり取り
さくらちゃんが完全に現代っ子なのが残念
健太郎も15歳には見えない、大学生みたい
違和感しかないドラマ
昭和30年代半ばは、高度成長期で
すでに高校進学率が50%を超えていました。
さくらはお嬢様育ちだし、世間知らず
ふつうにドラマーとして生計をたたていると思うほうが自然かと。
俺も楽しみにみてるぜ。若々しいから最近の朝ドラでは好きな方だ。おじさんおばさん向けではないと思うよ。
西條一朗君、沢村一樹にそっくりだね。
今日も暗くて嫌な感じ。ナレも変わらず酷いし。
毎回スッキリしない朝ドラでモヤモヤばっかり。
明美のええねぇがあんな場所でも聞かされるなんて。
もうこのドラマどうでもええねぇ。
ドラマーの人がドラムを叩くシーン下手過ぎて引く
最後にやりきった決め顔がわざとらしくキモかった
一生の友達は女学生の時に見つけないといけない⁉大人になってからでも 一生の友達はいつ出来るかわからないもの?なんか嫌な脚本
主人公の青春時代は
超スピードだったのに
どうでもいい娘の青春時代をノロノロ
脚本家はできなきゃ断れよ
あと2ヶ月どんな惨状になるか
だけが楽しみです
ちなみにここだけで最近見てません(笑)
悦子様の婚約者に皆驚くらしいけど、
誰なん?
まさかの玉井じゃないよね。
男会は楽しかー
新入社員は楽しかー
なしかってなんだ?教えて
谷村美月さんは次の岡田さん脚本のに出演してほしかったなあ。
岡田さん脚本の映画の谷村美月さん、おっとりとした、ちょっと抜けているぐらいの純粋で素朴な役。本当のおっとりさんって感じ。
ゆりはちゃんとさくらの異変に気付いているのにすみれはなぜ気づかないのかな。専業主婦だから?違うよね。仕事してても子供のふとした表情で「学校で何かあったの?」とか気付いてくれるお母さんはいるし。母として未熟とかそういう問題じゃなく、すみれはただ好きなことに夢中になってしまい周りが見えなくなる残念な人としかみえない。
ゆりは、ずかずか深入りせずに、いつでも頼ってねとさくらに話すのがとてもよかった。おばさんでは埋められないんだけど、心強いと思ったことでしょう。
今更だけど、ゆりも三つ葉もみんな一人っ子。この時代に珍しいよね。話の本筋には関係ないからいいんだけど、なんか現代的に感じてしまう。
もう最早、レビューさえも書く気力もなくなる展開。
どうでもいい話がまだ続くの?
一体何が言いたいの?
すみれは無理をしてでもさくらと一緒に食卓を囲むべき。毎日は厳しいなら1日置きにでも。
仕事をやりくりすればどこかで調節できるのと違うかな。
なんか、なんかなぁの閃きは、仕事に対してだけで、娘のためにアレコレ考えたりはしないのか。
食卓を一緒に囲み、大急の企画の話でもしたらいいのに。
「お母さん、いろいろ考えているのよ。こういうのさくらはどう思う?」
「忙しくて約束守れなくてごめんね」
とか。
帰還した紀夫に対してもいたわりの態度はなかったけど、思いやりのなさ、娘に対しても同じやね。
本当に質の悪い朝ドラが続いている
この枠は新人脚本家の登竜門になってしまってのか??
視聴者を馬鹿にしないで欲しい
『ちりとてちん』から続けてきた朝の視聴習慣は完全におわった
さくらがゆりを前にして涙ぐんでいるのを見て、ほろっときそうになった。
年頃の女の子だし、兄弟はいないし、年をとったきよさんしかいない家で、食事、勉強、時間が来たら、誰に挨拶することなくベッドに入る・・・・・・目を覚ましたら、やっぱりきよさん、運が良ければ父親がいる・・・・・・
厳しい言い方だけど、むしろ、初めからすみれがいない方がよかった気がする。
父子家庭で同じ状況だったら、逆にさくらは、「女手として、父の面倒を見なきゃ!」とかえって奮闘して、きよさんに家事を習ったりしてしっかり者に育ったかもしれない。
こんな母親じゃ、存在していること自体が娘にとって毒だと思う。
ドラマを見る限り、すみれは朝食時にはすでに家を出ていて、
さくらが寝ている時間に帰ってきている。
いい子でいてくれて安心、と初めに言いきっていたけど、
1日中ひとり娘とひと言も口をきかないで、よく平気というか寂しくないというか。
今は「よからぬところへ出入りしていないか」 が心配なのであって、
娘と会えなくて寂しい、という気持ちではないだろう。
すみれには、母性愛がもしかして欠けている・・・・・・?
うーん、すみれの好感度がどんどん下がっています。
色々疑問も涌いてきて。さくらが夜遊びをしていたのと同時進行でキアリスでは遅くまで新入社員の選考をしていて、翌日すみれと良子は険悪なムードの朝、新入社員が紹介されて。選考会議から入社までが異常に早くないですか。私の勘違いですかね?
あとこの会社は何のために社員を募集したんだろう。これから拡大していく事業、人手が足りなくなるからですよね。必要なのは企画力のある人?営業の人?経理担当の紀夫は今社長だから経理のスペシャリストとか、はたまた英語で交渉できる人とか。そういう目的を何も決めずに選考していたんですかね。だって採用されたふたりって持っている能力が全く違いそうですもの。
でもすみれは新人ふたりとも自分の仕事に使おうとしている?はじめは研修目的で課題を与えているのかと思ったけど、新しい企画を考えさせたりしてるし。2人いてタイプも能力も違うのだから、2人ともすみれが面倒みる必要はないと思うけど、紀夫の方に行きたがったる新人くんのこと不満そうに見てますよね。
あと(色々出てきてしまう)これからは朝ごはんを一緒に食べることにしたのくだり。私は今まで一緒に食べてなかったことにびっくりしました。夜はともかく朝ならさくらがちょっと早起きすれば食べられる日もあったでしょうに。結局はさくらに目が向いてなかったんだなと思います。
顧客に迷惑をかけてしまうから…とやむにやまない残業早出もあるでしょうが、すみれのこだわりで仕事をやり続けて遅くなる(でさくらが寂しい思いをする)というのも多そう。私がすみれを好きになれないところです。
今後ドラマはすみれを反省させるのか、それとも視聴者の気持ちを無視して本当はさくらのことも考えているいいお母さんなのにさくらが理解できていなかった、のような展開になるのか楽しみです。
朝ドラの視聴者はたぶん中高年の主婦が多い。
制作側もその層をターゲットにして企画しているはず。
制作者の方たち、何か勘違いしてませんか。
私たちを軽く見てません?
おばはんにも分かる単純なもの、難しい仕事などの話はどうせ分からんやろ、取りあえずイケメンや恋話や誰それの確執を入れときゃいいなんて、バカにしてませんか?
と、今回は特に言いたいような内容です。
いきなり菅野美穂の上から目線のナレーション。
すみれに言ってるのかもしれんが、おっさんの俺が説教されているようで何やら不愉快な気分になる。
今日もわけわからん話ばかりだったが、特に驚いたのは明美があの店の常連だったことだね。
じゃあ、エイスケも玉井も顔なじみじゃないのかね?
龍一が遊びまわってるのも見てそうだけどな。
そんな狭い神戸の街で、同業者のすみれや潔とエイスケが全く接触ナシっていうのもおかしな話だな…
西城君はどうやら酒乱のようだが流石にあそこまではやらんだろう。
大人4人もいりゃ「もういい加減飲むな」というタイミング有っただろうと思うけど…
やはり昨日はセット販売で良かったと思ったけど・・
今日はつまらなかった。新人西城の酒癖の悪さを描いて
愚痴みたいな事を言わせてなんの意味があるの。
昨日は新人がアイデアを出した事が不思議なような事もあるけど、
だれがアイデアを出したより、もう誰でもいいからキアリスの
特徴をみたかった。ようはキアリスの商品の特徴をドラマの中で
見たかった。ネットで調べても意味ないし、ドラマで演出して欲しいよ。
しかし今日は夜の場面が多すぎる。居酒屋の場面、ジャズ喫茶(
ジャズ喫茶てドラムばかりなのかな)。港湾もどんより曇っているような感じ。
(逆光は部屋じゃなくて外の撮影で使ってほしいよ)
そら酒癖のわるい人も中にはいるよ。でもドラマでその人の弱点
みたいな事描いて何の意味があるの。昨日、しらふでキアリスの
職場は私語が多いって言っていたけど、良いことを言っているか
もしれない。酒癖わるくさせて何の意味があるの。
紀夫が進行役で、会議の場で意見をだす様な
設定にしてケンケンガクガクさせたほうが嫌味なし。
いろんなネタをだしてくるけど出しすぎ感。
すみれも皆が帰ろうとしているのに気が付かない。明美さんの問いかけから
すこし間おいて返事した。集中してるから気がついて無いように
したかったと思うけど、気が付いた返事が何か白々しかったよ。
後ろから映さず顔が見える前から撮影したほうが良かったじゃない。
長所もあれば短所もあるけど、それにしても男の弱点みたいな事に集中して描くのが好きな脚本だなと感じる。長所>短所のほうが面白いよ。長所を伸ばしてあげようよ。
夜の番組のほうがいいんじゃないかな?。
久しぶりに見たけど相変わらずのもっさり展開。
明美さんがバー?で一人飲みしてる格好良さと
林遣都がこのドラマに合わないぐらい意思の強い綺麗な目で
ドラム叩いてるの以外はくだらないシーンとコントの連続だった。
どうにもならんドラマやな。
主人公は、すみれではなく、さくら、だね。制作スケジュールがひどい。本来、主人公であるすみれの10代は数話ですっとばしたのに、娘のさくらになったら、ネチネチ長い。制作としては、さくらによりフォーカスするという方針変更なのか。いずれにせよ、どんよりした親子だな。毎日お通夜って感じ。
あさが来たでは、登場人物たちが亡くなった人の遺したものや遺志を継いでいく形で、世代交代が上手く描かれていたなと個人的に思っております。一方のべっぴんさんですが、若者が新しい価値観で時代の流れに乗っていく感じで、そこには古いものとの衝突があり、和解の末にいつのまにか世代交代していく。潔も紀夫も親世代が思っていたような人生にはならなかったが、親世代もそれで良かったのだという流れになっていった。これはこれで上手い描き方だなと感じています。三人の子供たちも戦後の新しい価値観に触れて、親とは違う何かを目指していくのでしょうかね。どう描かれるのか楽しみにしています。
なんでさくらは水道の水を飲んだの?。誰か教えてください。
当時はウォーターサーバーとか無かったからね
始まりたての頃は、
すみれ、潔、ゆり、58、紀夫が柱かなと
思ってたら、意外にそうでもなかった。
誰かも言ってたけど、もう少しすみれの
幼少期を丁寧に描けば良かったかなと
個人的には思います。
あとは本家でのシーンを丁寧に。
朝ドラの15分単位じゃ仕方ないのかな。
後期の今、さくら中心の話も
悪くないけど、もう少しすみれの心の動きが分かりやすく描けてると良いのだけど。
もはや誰が主役かわからない。
水道水は
今はミネラルウォーターだけど、
あの昭和の時代は水道水飲んでたよっ
てことじゃない?
真鍮の蛇口からちゃんと水が出る、美術さんのドヤッという仕事を見て欲しかったのでしょう
すみれは水道の水を飲んだの件、昭和40年代生まれのものですが、
2017-01-18 19:43:00さんのご想像通りですよ。
水はだたで飲める(正確には水道代を払っているのですが)と思っていた世代なので、
ミネラルウォーターを初めて知ったときは衝撃的でした。
スーパーで水を買う時代が来たのかと・・・
何年前のことかは覚えていませんが、そんなに昔のことではないと思いますよ。
すみれは仕事中よく肘をついたり、唇を触ったりしていて、お行儀悪い。他の三人はあまり気にならないのに。仕事出来る風のカッコつけの演出なの?
林遣都とかもうべっぴんさんにでてるのかな。若手俳優で見てしまうレベルなんだが、また観よう~。
夕食後の台所で水を飲むさくら。窓から差し込むあの眩い光は?外にUFOでも来てるのでしょうか?
すみれが帰って来て、さくらの部屋を覗いた時、窓から差し込む光は?すみれ、朝帰り? 月明かりとでも? 若い娘の部屋。カーテンしろよ!
何しろ、演出はご都合主義ばかり。気にすまいと思いつつ、あちこち気になる箇所だらけ。
ゆりさん、さくらに「何かあったらいつでの言ってよ」今でしょ!何か感じたから両腕掴んで呼び止めたんでしょ!
エピ引き延し。やめなさい!韓流ドラマじゃないんだから。ん!脚本家、韓流ファンか? 韓流ファンに失礼だね。同じドロドロ人間ドラマでも、韓流の方が視聴者を惹きつける演出するよね。
久しぶりに感想を書きますが相変わらず厳しいコメントの数々で辟易しました。
最近のべっぴんさんは娘が成長して昭和30年代に突入していますが、とても面白いと思います。ここにきてやっと朝ドラらしい雰囲気のドラマに仕上がっているなぁと感心していますしスタッフさんの努力が伺えます。今までは何となく習慣で見てきた感じだったけど今では今後どう展開するのか楽しむようになりました。特に栄輔さんとの再会がどのような形で出会うのかとても楽しみです。
すみれってもうヒロインとしての存在感全く無いですね。
キアリスのメンバーの一人って感じ。
ドラマも何を見せたいのやら、ぶつ切りエピを繋いでいるだけ。
見所もよくわからないし、ワクワク感もゼロ。
こんな感じで4月までやっていくんですね、バカバカしい。
五十八はどーしてるんだろう。全然顔見せないけど。
すみれの学生時代よりさくらの日常が長いってどーなの。すみれの学生時代をもっと掘り下げて紀夫との関係とか手芸への情熱を書くべきだったのでは。
今更遅いんだけどね、、、。
今週もひどくお粗末な展開が続いてますね。
どうしてこのドラマの登場人物は自分の言葉を直接相手に伝えないのだろう?最初の週で子供だったすみれが父と麻田から学んだのは言葉にする勇気だったんじゃなかったっけ?
最初の頃の辞めるやめないを順番に繰り返したときも、誰も本当の理由を言わなかった気がする。
今週に関して言えば、どうしてすみれとさくらは言い合わないの?さくら、寝てないで起きてろよ。夜遊びできるのにお母さん待ってること出来ないの?
「この一日坊主のクソババア!」とか言っちゃえば良いと思うよ。あ、そんな性格じゃない?でも、なにか言おうよ。何も言わないで夜遊びに走るなんて積木くずし的常識ではありえないと思うよ。
言われてもしょうがないくらい、さくらの朝ごはん食べる約束を速攻破った罪は重いだろう?キアリス行ってぶちまけてもいいじゃない。会議中にももクロ息子が入ってきても全然平気な会社だよ。社長の娘なら大歓迎だよ。私語ばっかり言ってる会社なんだし。
それくらいしないとこのアホな主人公は気が付かないよ。
新入社員の西條?こいつも酒のんでぶちまけるだけ?男会に?なんの意味があるのかわからない?笑えっての?
だ〜れも本音をぶつけないドラマ……そんなのが面白いわけ無いでしょ?ほんと気持ち悪いわ!
明美…仕事切り上げて飲みに行くって余裕在るじゃん!…しかもご都合主義的な店にってところがこのドラマの低レベルな展開に拍車をかける(悪い意味で)。
「密かな恋が始まりました」?「あーほーかーっ!」と朝から叫んだわ!(;´Д`)
栄輔さんは、石津謙介さんになっちゃってますから、すみれに再会しても、あの恋心がさせる遠慮深さは期待しない方がいいかも。
脚本家が石津さんを研究してたら、結構ドライな再会にするんじゃないかな。
あまり期待出来ないな。また、トラブルエピの種にするんじゃないかな。
2日間続けてべっぴんさんを続けて見せてもらった物って何かあったけ。
1日たったら別の話、また、1日たったら別の話。
う~ん。続きって概念がないのかな?
あのセット販売かなにか自分は知らないけど、あの緊急で作った商品の売れ行きはどうなったの?
今日は夏の・・・話だし。悦子さんご満悦の商品販売の行方は持ち越し?まさかこれで終わり?
年明けからますます
何がべっぴんさんなのかさっぱり分からない。
さくらの主義主張がべっぴんさん?
栄輔の再登場がべっぴんさん?
ジャズ喫茶がべっぴんさん?
新人の酒癖悪いのがべっぴんさん?
繋がらなかったらぶつ切れを見せてもらった事になると思うけど。
まあ何かがべっぴんさんにつながっていくのだろうな?
「まれ」や「純と愛」よりは面白いと思います。
スポンサーリンク