




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
大金持ちのご令嬢で、戦争で豪邸を焼失しても別荘にあった豊富な布地や刺繍糸は無事。だから手芸品店を開店しても材料には困らないし、学生時代に洋裁を学んであったから、粗悪品のあふれる時代に上質な生地の仕立ての良い商品が富裕層に受けて大繁盛。
こんなお嬢様のとんとん拍子のサクセスストーリではドラマ化しても共感を得られないだろうと、ヒロインたちに試練を与えて苦労させ、力強く乗り越える姿を描こうとしているんですよね。
それはわかります。でもやっぱり表現方法が巧くないんじゃないのかな。
実際にモデルの方も世間知らずで値段をつけ忘れたりどんぶり勘定だったりはあったようだけど、あくまでもそれは本当の初期の話。それを新店舗開店して数年たってもまともに帳簿もつけられないように誇張して、お嬢様のおおらかさを超えた愚かさや非常識さを強調してしまう。
お嬢様3人が相次いで辞める辞めないの騒動などは創作ですよね。
これも病弱で姑に仕事を反対されていた君枝はともかく、良子など愛想がなく差別的な接客態度を指摘されての逆切れ出社拒否だし、すみれも家庭との両立に悩んでという理由はよくても、言い出しっぺの経営者が簡単に辞める無責任さや、夫に相談もなくみんなの前で宣言するという身勝手さ、夫への配慮のなさが感じられて共感できない。
紀夫が復員前に早々戦死を覚悟して、自分に想いを寄せる栄輔に心を許すような曖昧な態度をとり、家に泊まらせたりしたのも悪印象。
世間知らずのお嬢様のおっとりは決してマイナスイメージではない。それなのに史実を変に曲げて誇張したり、下手な創作脚本・演出で、逆にヒロインたちのイメージを落としてしまっている気がします。
ほんと、実在モデルのいる話のドラマ化は難しいですね。
人間ならば欠点があるのは当然。失敗もするし愚かな行動もする。
だけどそれでも応援したくなるような魅力的なヒロインにするのが脚本家の手腕じゃないのかな。
仕事で名声を得たヒロインなのだから、人間関係でいたずらに苦労させるより、仕事で悩み苦しみながら奮闘努力する姿、その前にまず肝心の子供服作りに愛情をこめ丹精を込めて取り組む姿を見せてくれるほうが多くの視聴者は満足すると思うんだけど。
すみれのいないキアリスを想像してみた。
明美を中心として君枝、良子、そして悦子も経営にたずさわり、彼女らの家庭、恋愛を絡めつつ働く女性のサクセスストーリーを描いて行く。
何だか一気に明るさ、躍動感が倍増する気がします。
ヒロインがいない方がドラマが活きる!なんて、
初めてなんじゃ?
感想とレビューを眺めていると画面ドラマよりリアルなドラマを見ているようでスキットする。評価イメージを回復するにはいままで少な目であった特別な品物とは何ぞやに柱におくほうがタイトルと整合する気もする。その場面が多くあっても落ち着くしつまらくはない。
土曜日の分をやっと観たら、びっくりびっくり!
何で潔さん、机の上に乗ってるの?
何で食卓、ご飯お味噌汁きちんと置かれてないの?
皆大正生まれか、昭和初期?
とりあえず戦前生まれ。
いつの時代に生まれても、あれはないなぁ。
お茶碗と汁椀、逆に置いたら仏様のご飯になると、生きている人にやってはダメと子供の頃から言われていたので、絶対に気をつける事だと思う。
机も、勉強、仕事をする大切な場所でしょう。子どもではない、大の大人が、潔さんに何てことさせるの?
今、制作に携わっている人達、どんな育ち方をしたのか?
今は頭さえ良ければ何でも良いのだろうかと、寂しい気持ちになる。バチったかりな人達だ。
このドラマはある意味単純で次から次へと目先に起こったことの解決法として「ごめんなさい」って謝っては辞めたり復活して又バトンタッチして行く極上のおバカさんの寄り合いドラマです。
少し先を見れば、考えれば、辞めずとも解決できる事を今日もすみれは重々しく意味ありげにいろんな場所に登場するだけで見てる方にすみれの悩みも感じさせる事なく最後に辞めさせて欲しい・・・って。出たでた。得意のポロリ涙。菅野美穂の「どれだけ涙を流したでしょうか・・
」のナレーションを思い出すと笑ってしまう。流せば流すほど安っぽくなっていくばかり・・・。もう良いです、この場面。
夫の紀夫の立場も、迷惑をかける後の人達にも相談もしないで結論だけ
涙を流されてもな・・・って見てたら予告で紀夫まで謝ってる(^^;;
どれだけの連鎖反応・・・(^^;;
今朝の食事の場面、気付く人は一杯いると思ったら案の定(^^;;
内容も内容ならこんな基本的な所作もできない俳優達、チェックすらないのかやり直しもしないで流してしまう製作者側、みんなどっこいどっこい程度が作ってる作品。こうなりゃ、大阪局に猛省してもらって来年の秋まで時間つぶし、時計代わり程度の視聴者に徹しよう・・・
いや、口座から引き落とされてる強制視聴料金分は頑張ってもらわないと・・・
これすごいよ。
遊川作品、篠崎作品に次ぐ迷作の誕生ですよ。
もう、すみれの涙には飽き飽き。ウンザリするだけだからもう泣くのはやめて下さいな。
こんなウジウジグダグタしてるドラマ、朝から観たくないです。
でもまだ3ヶ月もあるんですね。ハァ、、こっちが泣きたいです(涙)
魅力ゼロのヒロイン夫婦にガッカリ。
毎回イライラ度はスゴいです。
過去最低朝ドラだと思います。
私は高良健吾が苦手だわ。演出が悪いでしょう。今までは疑問に思いはしたけど。永山絢斗は微妙だね。瑛太はやっぱりすごい違うから全然。
あーお行儀や作法について激しく同意。
あとは、潔復員時のアメリカ人のようなガバッとハグ、やっとの思いで帰って来た則夫を新居に案内するシーンではくぐり戸前に則夫置き去りで先に入ってしまうすみれとサクラ。
その他細かいのは数え切れず、あり得ないの連続
そう言えば育ちがいいはずのあさが初めての屋台のうどんに箸を突っ込んだまま話し込むシーンも不快ですごく気になった。
こういうのって共演の大御所女優さんやスタッフさんが嫌われるの覚悟で細かく指導してくださってたそうだけど、昔は。
今はもうバカバカしいから言わないって言ってたうるさ型女優さんいらっしゃいましたね。
あとは個人的にすみれのポカン顔がどうにも受け付けられません。どんな時も常にポカン顔。
あれは演出からのリクエストか何かなんでしょうか。
すみれと紀夫の夫婦、二人とも微妙に怖い。声かけても、かけた人の方さえみないで、はい、はい、はいと自分の世界のすみれ。緊張がひどすぎて説明会で気絶する紀夫。今までにないキャラクターを演出したいのだろうけど、不器用を通り越している。12月になっても、いっこうに、ドラマがいい方向にいかず、共感できないまま。
最近ないけどすみれがとぼけて「え??」という時の唐突な低い地声も、おかしいと印象に残ってる。
すみれはおとなしいはずなのに、仕込まれた芸を披露する時だけは自信があるから変なスイッチ入っちゃって声がでかくなるのかな。
とにかく相手を小馬鹿にしてる様にもみえるすみれの「え?」。
それからすみれって、ものぐさなのかわからないけど、ギリギリまで動かずに済ませようとする。
この前キヨさんが倒れた時も、奥から駆けつけるまでが長い。キヨさん?!って聞くときのすみれ、声とは裏腹に腰はどっかり床に据えたまま。
良子ちゃんが爆弾発言してもしゃがんで見つめるまま。
私も、「え?」は気になっていました。すみれ役、時々低い地声の「素」の時があってびっくりしますよね。人に指図するときなども急に早口になって、ずいぶん偉そうだな〜と思う時があります。土曜の涙を拭く時も、片方ずつパタパタと拭って子どもじみていました。ヒロインすみれではなくて完全に「素」の人でした。なんかネットでは若手演技派なんて書かれてあるけど、実は売り込みのために書いてあるだけなんじゃないのかな?すみれ役の人、はっきり言って演技上手くない・・。演技の感覚がなんかちょっとズレているのでは?
大急の社長、社長夫人、担当者には挨拶無しなんですかね?
それともそれは視聴者が脳内補完まかせ?
よーわからん
俺が以前営業職で会社辞めた時は平社員でも挨拶回りしたもんだが…
アドリブというか長回しされてるのかな?「さくら(^^)…さくら、フフフ、…さくら~」と、名前ばかり連呼してるの気になる。子どもへの接し方が分からないのか、違和感しか感じない。あんなに子どもの名前のみ連呼するシーンばかりいるのかな。
潔さん、ゆり、たけちゃん、明美さん、浅田さんはいいんだけど…。メイン4人中3人の演技が不自然すぎる。
私もえっ・・は以前から気になっていました。
やはり皆さん気になることって一緒ですね。
毎回のええねぇも聞きあきました。
全然ええねぇじゃなくイラッとします。
すみれの復帰はいつかな?
明日でもおかしくないが、今週いっぱいくらい粘るのかな?
まあ、とっととやってくれ
家事育児と仕事を両立できなくて仕事辞める人がキアリスガイド「赤ちゃんの育て方」って上から目線。いままで育児の多くを喜代さんに任せてきたのに。タダで作って配るの?綺麗事すぎでしょ?実話?
毎回のように、いちいち気に障るようなセリフがあり、何で?があるドラマも珍しいです。
「心がせまいんですね」なんて明美にズバッと言わせるのが小気味いいとでも思ってるんんだろうけど、また汚れ処は明美を使う・・・嫌な気持ちしか残らない。
男たちも、なんでもマネされないように工夫をしろって言ってるだけのことでしょう。
なんでも商売につなげなくても・・・というけど、なんにも商売につなげようとはせず、タダあげや仕入れのことをちゃんとせず、人の好意のみできた、これまでのすみれや、キアリスの面々を見ていると、どうせフワフワっと成功したからそんなことが言えるんだと言いたくなります。
それにしても前から潔のダブスタが気になってる。
ゆりに惚れたのは、女だてらに仕事をさせろと会社にまで乗り込む、また同志とのたまうその強気さから「おもしろい人や」と即結婚まで考えたわけで。しかし、闇市では、ゆりには仕事をさせずヘソ曲げられて。再建のときには急にゆりと同志だからと、近江へ修行にやらせる。ここで思いだしたかと思いきや、今日は「男だったら一緒に仕事する。会社を継がせる」と主張してわざとらしくゆりの動揺をまたまた買う。
潔の設定グダグタです。最初は期待してた潔でしたが、つまらない男に仕上がってがっかり。このドラマに小気味いい男は一人もいませんね。
そろそろ正月も近くて、見逃しする率も増えそうだけど、ちっとも惜しくないし、録画しようとも思えない。
たぶん正月過ぎたら視聴しなくなるかも。そのほうがさっぱりしていいかもしれないなとも思います。
ある朝ドラが面白かったことをきっかけに、かかさず見てきて毎朝ちょっとだけの楽しみになってた朝ドラとコーヒーのひと時なだけに、残念にも思うけど、それはそれで良いいかも・・と前向きに考えることにしました。
いずれ、戻ってくるであろうことは大体予想がつくから、
不自然で唐突な引退話をお涙頂戴で見せられても白けるだけ。
辞める辞めない話をいつまで引っ張るのだろう?
悦子様の朝●式お辞儀に引き続き、今日は紀夫の●鮮式握手。
ダメだわやっぱり最悪だわこのドラマ。
演出、気が狂ってる。
心が狭いって
ハアア?なんですけど
昔の私を見ているようですみれには共感することが多いです。
仕事をしたくなったら、またやればいいでしょ。
ダメ夫の紀夫も応援したくなる。経理だけは尊敬されるだろうからキアリスでやればいい。
きよさんは戻らないのだろうか?
なんだかなぁ。これから大急正式出店で一番大変な時に店の代表がいきなり辞めますってかなり無責任だと思うけど、それを指摘し非難する人が一人もいないんですね。商売人として厳しい意見を持ち、以前はすみれに女も自立しないといけないと説いた潔まで、女だけでここまで来たのはすごいことなんやで、なんて生ぬるく諭すだけ。
「4人でしてきたことをこれからは3人でするのか」
明美がぼそっと言ったけど、本当に困ると思うなら仲間がちゃんと引き留めて、話し合いをすべきじゃないの? すみれの負担が軽くなるよう協力し合うとか、何か手立てを考えるのが自然な気がするけど。これまでもすみれの発言にはいつも「ええね。ええね」で従ってきた、そのままの印象。違和感を覚えます。
それとすみれが明美のベビー相談のパンフレット化を提案し、その発想自体はいいと思うけど、でも、なぜ今? 自分が辞めてスタッフが足りなくなるのに、仕事を増やすだけじゃないの?
最後は花束贈呈の円満退職でいいお話にしてるけど、いずれすみれが復職するのはわかってるんだし、すみれに都合の良いきれいごとで白けます。
経理は結局、夫3人がやることになったんですね。算盤ができる明美に指導すればいいだけの話なのに、なぜそうしないのか不思議。
夫たちはボランティア? やっぱり店の人間がやるべきだと思うけど。
それと喜代さんは? 入院したままお見舞いに行くシーンもなく、会話にも出てこない。すみれが家事育児することになったらまるで存在自体忘れちゃったかのようで冷たいですね。
やっぱり仕事と家庭の両立に悩んだとはいえ、すみれまでが仕事を辞める展開はあまりに極端で違和感。どうせ早くも罪悪感感じてる紀夫が譲るんだろうけど、ちゃんと共感できるオチにしてほしいです。
今日はまだ見てません。
今作はいったんリタイアし、また視聴を始めましたが、もういいかな〜って思います。今週はすみれが復帰するまでを描くんでしょう。
それ、興味ありませんから。
今時、視聴者も目が肥えてます。
公共放送であるこの局で、特に朝ドラには大人の事情が透けて見え、その結果完成度の低い作品を提供するに至っているのでは?と勘ぐってしまいます。
前の方が書かれている通り、朝の忙しい時間をやりくりしてのコーヒータイム、美味しく味わえる朝ドラを希望します。
ゆりの不満顔が意味が分からない。おめでたい妊娠を言い出せずやっと言えたと思ったら、また自分の意見を言わず1人悩む。イライラするわ〜
すみれは…もう言うこともありません。
ままごとドラマ。
「なんで、そ~なるの?」って展開ばかり。
話の進め方がめちゃくちゃ。
チキンで優柔不断で自己中の紀夫が痛すぎて見ていると不快指数MXになるわw
あれは演技というより永山絢斗の地やな。
茶番で無駄な引き延ばし
すみれが自分勝手に辞めることには呆れるけれど、すみれがいなくてもやっていけるには納得だわ(苦笑)どうせまたやるのはわかっているから、すみれの涙見たってハイハイって感じ、私的にはこの際ドラマも辞めて貰いたいくらい。もっとワクワクする様なエピって無いですか?くだらないエピばかりで時間を取って退屈過ぎ。
べっぴんさんじゃなくて「ぐずぐずさん」にタイトル変えたら?
史実物は残酷ですよね・・・
絶対に戻ってくるって、視聴者はみんな知っている。
それなのに、昨日今日の茶番劇をどのような気持ちで見ろと!?
ぐずぐず思い悩むなら、どうしたら続けられるのかということを悩めばよいのに。
家族とも仲間とも話し合わないのね。
病弱な君枝には時短勤務、子育てに悩む良子には職場で協力し合っての育児を提案したんだから、すみれだって何かアイデアを出して工夫するかと思ったら、あっさり辞めちゃうんですね。夫や仕事仲間に何の相談もなく、独断で。相談すれば何かしら方策があるかと思うのに、すごく不思議。「4人でキアリス」という大急出店に際しあれだけこだわった店の理念も自ら捨てちゃうんだ。
考えてみれば、良子も時子さんたちも悦子さんも、みんな子持ちの働く主婦で、仕事と家事育児を両立しているんですよね。時子さんたちだって同じ悩みを抱えているはずなのに、どうしてそれがすみれにだけできないのか。
そもそも朝帰りしてビンタはされたけど、紀夫から仕事を辞めろと言われたわけでもないし、子供へのちょっとした配慮を怠っただけ。まずは反省して気持ちを新たに頑張ろうと思うのが順序じゃないのかな。なのに大事な仕事をあっさり辞めてしまうのは普通の社会人の感覚としてはやっぱり無理があると思う。
それなのにドラマでは誰一人すみれを無責任と非難したり、遺留しようとさえしない。
もう、何から何まで違和感だらけのドラマです。
子供ができて男の子なら跡取りに、という当時なら当たり前の潔の言葉に不満顔のゆりの気持ちもわからないし。
この脚本家さんには社会人として、母親としての、常識的感覚が欠けているんじゃないの?
キアリスのアイデアはほとんどがすみれだと思いますよ。
私は最初は服の刺繍がすみれの役割と思いましたが
商品のアイデアやレイアウト、育児相談の冊子など
なんかなんかといいながら、目の付け所はいいのでしょうかね。
今までの中ではわりとまともに見れたなぁと思う回でした。キアリスガイドの話は突然だったけど、明美の成果が目に見える形にぬってなんか報われた気がしてよかったと思った。心がせまいは余計だけど。
すみれもちゃんとありがとう言えたじゃん!とか(大分ハードルが低くなっている笑)
ただ、ゆりのキャラは何とかしてほしい。ぶれまくり。
内気なすみれと正反対のちゃきちゃきの性格だったはず。
潔にも言いたいことバリバリいってほしい。不満顔でうじうじなんてすみれと変わらない。女の子がほしいのに男の子って言われたから不満?それとも男の子が生まれてもずっと裏方の思いをさせるのがいやってこと?坂東家を支えることに生きがいを感じている潔にゆりは不満そうだけど家を出て潔の嫁になることを望んだのはゆりなのに。
2016-12-19 11:23:17 さんと同じように感じています。
すみのアイディアが骨格となって、残りの三人が肉付けしていく感じかな。
更に、夫達や従業員の働きがそれを支えていく。
自分がいなくても店は大丈夫、と思っているんでしょうけど、
こういう人はいなくなってみないと重要さがわからないような気がする。
なんか、なんかな、と違和感を感じる時がすみれの発想が閃くとき。
すみれの閃きがなくてもキアリスは存在できるのか?
今週はそれを見せてもらえるのかな?と期待しています。
>悦子様の朝●式お辞儀に引き続き、今日は紀夫の●鮮式握手。
ガーーーーン!( ̄◇ ̄;)物凄い衝撃…
録画を見直しました。
デパート店員のコンスはもう諦めてますが、男同士、しかも親戚通しであの握手は完全に紀夫が潔の下だという演出?だとすると演出家は日本人ではないですね?それとも永山絢斗はついやってしまったということでしょうか。もっとショックなんですけど…(ToT)
演出家、役者が日本人ではなくてもいいですが、
ドラマは生粋の日本人のお話しです。史実物です。
しかも舞台は戦後数年、日本全国あちらこちらで朝鮮人の暴動や背乗りという戸籍乗っ取りなどの事件が相次いでいる時。そんな混乱が結構あったであろう神戸や大阪の話ではないですか。当時を覚えてるお年寄りも見ているのに、何とも無神経なNHKですわー。感想もぶっ飛んでしまったよ。
キアリスって会社組織ではないようだから、おそらく大急との契約書には「坂東すみれ」の印鑑が押されており、大急からしてみればキアリスはすみれの個人商店であり、すみれはその店主という扱いではないのだろうか。
出店に際して、すみれと大急の社長・社長夫人との個人的な信頼関係を思わせる描写も有りました。
出店した昨日の今日で、相談もなく、突発的に、個人的な家庭の事情でキアリスを退職するなんて大急の皆さんもびっくりじゃないですか?
まあ常識人のやることじゃありませんね。
へえ握手もいろいろあるんだな
勉強になったわ
すっかりキヨさんのことを忘れているかのような話になっているのが不快でした。この前、龍ちゃんのことを、「み~んなで育てよう!」って、涙目で言って、良子ちゃんの復帰を促した張本人なのに。(キヨさんの受け売りだけど。)その流れだと、「キヨさんが元気になるまでお休みしたらどう?」と、誰か言うでしょ。引き留めるシーンも見たくはないけど、引き留めないのも、背筋が凍りつく気持ち悪さです。
以前より、随分観やすくなっていると思いますが…個人的には楽しんで観ることが出来ています。
今日も有りましたよ、「えっ。」て、聞こえるか聞こえないような声。以前から、「何かな~、…」の後も「はっ。」って、声にならない声みたいなのが。そういう、演技指導をされたのか、地なのかはわかりませんけど。
そうそう、大急さんとその事で話し合っている場面も無いけれど
どうなっているんでしょう。代表者が辞めるって結構大変な事じゃないですか?
簡単にお別れ会とかしちゃってますが何だか違和感。
責任感が無い人達が多いのねって感じ。
簡単に、みんなにやりましょう!とお店を始めたから、辞める時も簡単なのかしら。
どうせ復帰するんでしょうから、ふ~ん、どうぞご自由にとしか思いませんが。
で、すみれは何やるの?専業主婦?
保育所送っていったら、何もやることないじゃん。
それとも保育所やめるのか?
シスター「えっ、やめるんですか? 入る、やめる、入る、やめる。いい加減にしてくださいよ。ドラマじゃないんですから。」
今日の放送で、ファッションショーの時の涙の演説で言った、子供服作りの熱意も、全部無かったことになりましたね。
一時の感情に任せた退職願いの口頭版 五十八に相談ぐらいしたらどうか
ゆりの訳わからん妊娠報告はいるのか?
キアリスの人たちは何で呑気に感動的お別れ会してるのか意味わからん
名前を替えて代表者替えて解決したと思うあたり不安でしかない。
大急でも信用問題でしように、、。
脚本も演出も実在の方々からクレームを受けてないのだろうか。
しかも『道しるべ』って、一番道しるべが必要なのはお嬢さん達やろ!
今日は早速辞めることになっていてビックリ。、仕事辞めるって相当なことですよ?それを、ちゃんと、家族や同僚に相談もせず(相談するという、シーンなくして)決めてしまうのはどうかと。、キアリスの他のメンバーも続けられるようにアドバイスしたり融通効かせるとかいうこともなしに見送っちゃうの??
冷たすぎる…
キアリスガイドやて〜。笑わせてくれはりますわ〜。ず〜っと見てたけど、このお嬢ちゃんが何をガイドしはるんか分かりません。
でも、失敗談と謝れば許してもらえる術は一級品のガイド本が書けるかも。
私も芳根さんの「さくら〜・・・」の呼びかけの声が苦手です。もう少し演技がお上手って思ってましたが妻にも母親にもなり切ってなくて、こういうとこも何か、何かな・・・しっくりこない原因なのでは・・・
またいつか「やっぱりやりたい・・」って始めるか、「スミレちゃんが居なかったらできないから戻って〜」。なのか、いつかは戻るのが分かってるのでこらからどうやって戻って行くか見せてもらおうじゃありませんか・・・どの夫婦にも魅力的な要素もなく気にもなりません。どこか一組くらい格好の良い素敵な夫婦がいても良かったのに・・・
友情って素敵ですね。
おだやかな気持ちで見ています。
今日もスミレが泣いて、自分に酔って泣いてるとしか(。-_-。)見えない
友情あるなら、もっと話し合う、言い合える
薄っぺらい情しか見えない
スポンサーリンク