




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
そう、時子さんに縫い子さんを~って話の持っていきかたは傲慢な感じでしたね。この台詞で視聴者に反感かわないかなって製作側で誰も思わないのか不思議。君枝の家の嫁姑問題みたいなのも見てて不快だな。体が弱いのに反対を押しきって仕事(それも趣味みたいな…)に出てるのに、子どもの面倒をみてもらってる姑にあの態度はないわ~。何様なんだろう。男会の面々もなんか情けない。良子のダンナは仕事してるんだよね?あの中ではヒロインの夫として紀夫くんがまあ頑張ってるかなと思うけど、魅力ない描かれ方だし、ほんと永山くんが気の毒になります。
デパートにテナントとして入るかも?人手が足りない→友人にお針さんになってもらおうう。展開が安易。仮にも、大手のデパートに出店するかもしれないのに。小商いでも、経理、経営という概念もなく、ノートに書き込んだ内容もお粗末で、麻田のところから、出て店舗を構えたものの、売り上げも微妙で家賃さえ支払いが…などと言っていたすみれたち。デパートから、お声がかかるのは、まだ早すぎる。すくなくとも、もう少し軌道に乗ってからではないか。商店街で細々やっていて家賃の心配をしている、ぼんやりお嬢様のところに大手から打診などない。半年間あるドラマの進行プランがデタラメ。大手デパートの社長が、テナントとして迎えたい店の身体検査さえしないで、妻がいいからと言って、妻の意見を鵜呑みにし、紀夫らに、仲立ちを頼むと言う、なんとも稚拙な脚本だこと。そもそも、様々な苦難を乗り越え、テナントとして出店できると言う過程もないのだから、すみれたち、よかったね!と視聴者は誰も思わないだろう。
デパートに出店しないと言えば出店すると言ったり、どっちなんだ?と言いたくなる。
この朝ドラはやる、やらない、やるの繰り返しが多すぎてくだらないよ。
物語自体は気に入って見てるんだけど
菅野美穂のナレーションだけは未だにイライラする。
もっと速くしゃべらせても良かろうに…
本当につまらない。
今週でやめようと思いながらついつい見てしまってました…。
ヒロインだけでなく、登場人物全てが暗〜〜い。台詞もゆっくりだし声小さいし…。ジメジメし過ぎ。「なんか、なんかな…」のセリフのまんま。朝から気分が落ちてしまう。
来週はさすがにもうないかな。
玉井の調査能力には恐れ入った。凄いねこの人。
良子のガキが突然暴れ出す。そんな兆候無かったじゃん。
しかしたった一日の乱行で入所拒否とはね。
これはキリスト教へのディスですか?
私クリスチャンですから不快な気がしました。
「大急ですから」流行らせようとしてんの?
笑かしポイントなのかな?よくわからない。
なにしろ暗い。朝っぱらから暗い。
若いハンサムな男の子を雑用係として侍らせてるのが、見ていてイライラします。
わざわざ商談の時も後ろに突っ立たせてるのとか、荷物を持たせるのとか、こういうのは大阪局の趣味なの?
君枝が店を辞める辞めない。紀夫が会社に入る入らない。
そして今度はキアリスが大急に出店するしない。毎度同じパターンって能がなさすぎ。
それに大事な商談の席で子供でもないのにまた「なんか、なんかな…」
ボソボソ台詞の上あのもったいつけたタメはなんとかならないかな。
想いを込めた手作り品の作業工程を減らせと言われ憤る気持ち自体はわかるのに、
あまりにもたもたしていてイライラしてしまいます。
無口でおとなしいキャラにしてももう子供もいる大人で立派な社会人なのだから、
もう少ししっかりしてほしい。
キリスト教会が運営する保育所で、今と違って待機児童もいない時代に、多少わんぱくだからってあんなに簡単に入園拒否するかな。
そしてその子供がまたお嬢様3人の中でただ一人自分で家事育児に奮闘している良子の子だっていうのが本当にイヤ。育児は他人任せのすみれや君枝は苦労なし。頑張ってる良子だけが苦労して、おまけにそれが原因で夫との仲までぎくしゃくする。なんで楽している人でなく、頑張っている人がつらい目に合わなきゃならないんだろう。明美の立ち位置といい、この脚本家のこういうところになんか意地の悪さを感じて好きになれません。素直に頑張っている人が報われる話にしてほしい。
大阪の闇市で根本の手下だった玉井がなんで神戸にいるのだろう。
五十八の演説ですんなり根本が改心したのを根に持っているようだけど、
それなら恨みの先は五十八や潔やゆりですよね。
なんでわざわざ神戸のすみれに目をつけ、明美に近づこうとしているのかわからない。
かなりムリクリですよね。それにいずれにせよあの仲間外れ新聞写真を見て近づいているのだからよからぬ企みに決まってる。これでまた明美が傷ついたり疑われたりして疎外されるような展開ならやめてほしい。明美を利用してすみれ上げの感動エピに仕立てようとするのは本当によしてほしいです。
ともかくもっと主人公のすみれ自身が悩み努力し奮闘する姿を見せてほしい。
でないとちっともヒロインを応援する気になれないし共感も持てません。
ヒロインに共感できないドラマってその時点で失敗だと思う。
演出家か美術で古参スタッフがいるのかなんなのか変に押しつけがましい的外れな表現が多いです。
スタッフを次回作から世代交代させるべき
一番の元凶、この脚本はだれかに加筆修正させて
今度は,ミッション系の保育園と百貨店を悪者にするのですか。百貨店は品質とコストについては、ほんとうに厳しい。そのビジネスの厳しさと、どのように立ち向かうのかが、本筋になるべきことです。百貨店にも失礼。ヒロインを際立たせるために、周囲のありとあらゆる人を悪者仕立てにしていく。かといって、ヒロインに対する愛情も優しさもない。つまるところ、脚本が稚拙なのですね。
私も一番子どもと接している良子の子が暴れん坊になるのはひどい話だと思います。
小さい頃からお店に来ているんだから、あんな子にしなくても。
まぁ、言うこと聞かないやんちゃ坊主がお父さんに怒鳴られて泣くのはよくある事だけど、保育園での会話といい良子がただの甘々なお母さんに見えるのもひどい話。
すみれはどんなに忙しくても子どものお弁当位自分で詰めなよ。
今日感じた事は、すみれの目って誰を見て話しているんだろうとぼやけて見える。
想像はできるけど、相手に目を合わせないようにうじうじして見えて、応援したくなくなる。
新聞社、百貨店、当時の社員はあんなに高飛車だったのかな?
ヒロインの味方をする人の職業しかまともにしないのかな?
露骨な演出、働いている人達にも失礼だ。
良子は今までも一人だけ酷いバラック小屋に住んでて、おかしな貧乏アピールを何度もさせられて今度は子供のことまで...ちょっと可哀想過ぎます。
大人しそうにみえて実は図太いヒロインこそ、もっと苦労すればいいのに。
本当に、やるのかやらないのかのエピばっかりで、みんなはっきりしろや、と言いたくなります。
やっと紀夫のやる、やらないが終わったとおもったら、今度はすみれがまたまたウジウジ。
「大急ですから」vs「キアリスですから」
な・・なんかな・・・じゃなーい!学校の学級会みたいじゃないですか。
でも、今日はあさイチ冒頭で、ゲスト出演されてる永山さんが、すみれの「この話なかったことにしてぐださい」に対して「わがままいうんやない」と言ってくれたので、すこし気持ちが晴れました。(笑)
皆さんがおっしゃるように、一日体験だけで、やんちゃだったからという理由だけで、シスターがいらっしゃる保育所が断るなんていうのも?なんですけど、良子の態度が目にあまります。
まずどういうことがあったのか、心配するのが当たり前だし、自分の子供に非がある場合もあるので他人をまず責めるなんてモン・ペっぽいですよ。
それと、良子に言われて仕方なくでも、ビシッと叱った勝二は当然のことをしたまでで、厳しく叱られたのは初めてのことらしく泣きだしたリュウイチをさらに甘やかすような「怖かったねぇ」と抱きしめてナデナデするシーンには、もうムカムカ。
それ勝二の立場ないし、ほんと子供を甘やかし過ぎ。
良子の家にしても、君枝の家にしても、昭和初期の時代に、どうしてこんなに妻が強いのかな?と思います。
え、やくざさん、いまさら?
「アサヤ」さんの呼びかけに当然のごとく出てくる明美はほとんど麻田夫人。どうして麻田はいつも肝心なときには留守にしていないんだろうか。
先週末のこと。末期の病気で闘病している姪が、「今日でこのドラマ、見るのは終わりにする」と言いました。自分に合う合わないは別にして、毎朝、朝ドラを楽しみにしていた彼女の言葉に、一瞬言葉を無くしました。私はその理由を聞かなかったのですが、私のその思いを察したのか、「時間を無駄にしたくないから」と言いました。この言葉が、今のこのドラマの全てを表しているように感じました。NHKさん、脚本家さん、そういう思いで見ている視聴者が居ることを、どこかに留めておいて下されば幸いです。
とりあえずもう「なんか、なんかな…」はやめるべき。
NHKに意見出そうと思う。
朝イチに永山絢斗が出てる。裏話を聞くと、当たり前なんだろうけど演じてる本人達は試行錯誤しながらも一生懸命、真剣なのが分かる。それが視聴者には伝わって来ないのが残念。空回りしてる感満載。脚本なんだろうなぁ、諸悪の根源は。
(。-_-。)
四人をたらい回しのように標的を作って良い話にして行くのらまだしも、次々と人格落としの連続で朝から不愉快になるばかり。特に今日の15分の脚本を書いてる時の心理を教えていただきたくなった。
三人の旦那衆に何一つ魅力がない。口下手、マザコン、横暴。
その上に大急社員の横柄な態度。デパートのイメージまで悪くしてまですみれ御嬢ちゃまを持ち上げますか・・・。デパートを悪者にするより、この自分たちがいない間に始めた妻たちの店が儲かりそうだと思った途端に寄生してきた夫達を「ごちそうさん」のキムラ緑子さんが演じた姉のように仕立てて、すみれの夫は自身の会社の為に大急出店を推し進め、良子の夫は(躾け)と言う言い訳で子供を怒鳴り上げ、君枝の夫は母親にも君枝にも良い顔するしかない能無しを徹底的なキャラとしてかき回してもらった方がドラマに勢いが出てくる。
今のジト〜っとした湿気だらけの話より面白いかも。
見ながら「なんか、なんか・・・」より見てる方は「どうせ・・・」
「どうせ・・・」って見え見えなのが一番つまらない。
いっそ、大急の方から断られれば良いのに・・・。儲けがパーになった時の旦那衆が見たい。
良子の子供は、たぶん多動性、発達障害だと
思います。あれは、良子が叱ったからと
いって、治らないです。たしかに、叱ってる
とこは、あまりなかったけど、母親のせいでは
ありません。
良子だけ、苦労だらけですね。
すみれおじょうさまは、あいかわらず
清さんまかせばかり、
さくらも、お弁当つくってもらってもあたりまえ
お礼すらいえない、しつけのできてない子だし
かわいくないね。
清さんも、こきつかわれてばかりだね。
君枝も、姑に、子育てまるなげで、体弱いなんて
全然思えないし、
わがままものばかりの集まりだね。
紀夫に乾杯。
本来あの俳優さんイケメンでかっこいいのに
本当にダサ目の根暗に見える。って事は役作りが上手いんだよね。
商談の席での、なんかなんかな は、
私もどうかと思った。w
出ましたね 『やらない』発言 どうして人の言いなりになっておいて
自主性に目覚めた風に持って行くのか あのファッションショーでの
一人スピーチ何だった? ヒロインを嫌いにならせたいのか?
ごちそうさんの後で見ているので あの展開が素晴らしくて
ナレではちょっと面白い突っ込み程度しか言わないけど
おばあちゃんとしてめ以外子の無礼を詫びたり どうするんだろうね?
ぐらいにとどめていて 全ては役者の表情や説明的なのはモノローグ
視聴者に暗い表情から決意を込めた輝く瞳に変わる演技やみるみるうちに目に涙をためて声を震わせ感動して行く様子。
その気持ちが動く様から見ているこちらも思わず引き込まれてしまう
共感し必死に努力するヒロインを心から応援するそれがドラマと言うものだと思う ぼやりヒロインでも構わないが気持ちの動きまで無いと
操り人形のよう ナレで補い過ぎるのも視聴者の気持ちを離れさす。
大阪放送にはいいドラマが多かっただけに残念でならない。
2016ー12ー02 09:30:17さん
私も同感です。
3年前に亡くなった私の母も、入院中テレビを観るのだけが楽しみでした。特に朝ドラは、毎日欠かさず観ることで、病院生活の中での大切なリズムのような物で。
その母が、最期に観ていたのが純と愛でした。武田鉄也が死ぬシーンで、自身の死期まで悟ったようで、可哀想でした。
だからNHKさんに言いたいです。全国の闘病中の方々が前向きになれるような、明るいストーリーにして欲しいと。
子供服のファミリア創業の物語がモデルという話、暗いシーンは不要では。
おせっかいやきな性分、それが元で珍騒動になり、右往左往しながらも持前の明るい性格でなんとか乗り切ったり、素直な心で反省したり・・・そういった朝ドラヒロイン達が無性に懐かしくて、恋しい今日この頃です。
紀夫とすみれ二人して百貨店の商法をお話が出たとき相手側を研究しようとも思わないからこんなことになるのです。自分の勉強不足を大急ヒドイ、なんですね。紀夫、仕事出来なさすぎ。昨日タグの意味がわからなくても潔にまず状況報告、百貨店との商法のレクチャーを受けるべき。何も知らずにめくら判をおすつもりだったのか。紀夫の設定の人間不信、人を疑えは商売にこそ必要です。
なんか・・・なんかな・・・このドラマ・・・変なとこだらけやねん。
人はそうそう変われない、失敗しても同じことを繰り返す。甘かった、とその時は反省しても次に生きてこない、成長してない。それは私を含めて平凡な人間の真実。みたくない自分の姿でもある。だから、朝ドラは爽やかに突破する姿を見せてほしい。ダメな日常にエールを送ってほしい。人間のナマな姿に辟易して「純と愛」を見ていられなくなったのと同じく、ナメクジのような4人組に降参しかけている。
まだ撮影残っているようだし、台本、直せるところは直して、軌道修正を望む
あさいちで芳根さんもメッセージで出ていましたが、すみれではなく、芳根さんという素敵な女性でした。
小さなことでも 共感よべるドラマにできるはず。
後半戦、製造シーンきちんと入れて、すみれに苦労をさせて
商談の時に男の子にお茶入れさせなくても、すみれが入れればいい。
おとこのこ、主に仕入れや力仕事でしょ?
なんか女性が頑張る話なんだろうけど、あの時代なら、四人の誰かがお茶出してもいいと思う。何様って感じでしたすみれか君枝がやってくれれば安心する。
細かいことのようで、大事です。
些細なことにも上下間の隔たりなく働くすみれ
だったら見直すよ
包装紙とキアリスのタグ作りや時子さんら素人縫い子たちへの裁縫指導、それとすみれが家でベビー肌着をチクチク…最近のすみれたちの仕事ぶりってこの程度しか映ってませんよね。ファッションショーの洋服だって仕上げチェックであれこれ言ってただけで、肝心の洋服作りのシーンはなかった。あれだけ凝った服なのにミシンが店にあるかもわからない。
子供服作りで成功したヒロインの話なのにどうしてそこでの奮闘努力を見せないのだろう。
そういう必死で服作りに没頭してる場面もないくせに、ただネームや丁寧な作業工程などいかにも職人気質みたいなこだわりばかり見せようとするから納得いかない。みんな口だけ。
こんなにも丹精込めて作った服だから簡単に妥協はできないのだというすみれ側の言い分が全く伝わりません。
経理もいい加減なうえろくに服作りもしていないように見える今の状態では、
天下の大急から声を掛けられたこと自体、視聴者には不思議なくらい。
でも大急も、社長が奥様の推薦を鵜呑みにして全く調査もせず品物を手に取ることもなく大急特選のお墨付きを与えるのだからメチャクチャ。それに担当者の横柄な態度も不快。
結局、すみれ側にも百貨店側にも共感できない不毛なバトルで、出店するしないの葛藤に白けるばかりです。
これがまたグダグダ続くと思うとうんざり。早く決着付けてほしい。
すみれはこれまでの主人公と違って普段は寡黙で、自分の意見や気持ちや感情を余り表に出さないため、ずいぶん地味な印象だったが、今日は印象がガラリと変わった。自分達が築いてきたきキアリスのブランドを大急デパートに否定されてまで出店したくはないと、他の同業者から見たらあきれるような決断をしてきっぱり断った事で、初めて経営者としての意思決定を一番大事な場面でしたのは偉いし、さすがだと思う。 やはり、ブランド企業を創業した経営者はこれくらいのプライドや心意気がなければ、誰もが認めるブランドは創れないのだろう。この辺りから仲良しのお友達でやってる小さな店から企業として飛躍していくのだろう。
店の変なガキに7秒間話し捲られたくらいで
「また今度にするわ」って帰る客なんているの?
暴言吐かれたわけでもなし、もの投げつけられたわけでもなし
「元気なお子さんやね」くらいなもんだろあの上品な神戸マダムだったら
なんでも事件にしなきゃ気が済まんのだなあ、この脚本家は
エイスケは元気だろうか。
玉井なんか再登場させるなら、エイスケを!
傘屋を復活&育てて、その傘は大9に入ってて
すみれと揉めてる所を助けるとか、
ドラマさながらなありえないだけど素敵な演出はないのだろうか。完全私的。
3人で店でちんたらお喋りしながら縫物してたけどあれは仕事なの?
新しい刺繡俱楽部?
すみれ達が苦労しながら一生懸命作っている場面がほとんど無いから、キアリスの製品の良さとか言葉だけでしか伝わってこないので、良かったね、すみれとかそれは残念だね、すみれとか少しも思わない。タグをみんなでチマチマと作っているところだけではつまらないです。あとやっぱりあのヒロインの死んだような目を見ているのが辛いです。
べっぴんさんはさ、つい見ちゃったから
つまらなくても続きが気になるので今後も見るけど、次のドラマは、有村架純?興味わかないので見ない。その次の、吉本?の方が見たい。
明美はなぜ、あさやにいすわってるのか、
怪しい男と会話
気分が悪い朝ドラでした。
私はべっぴんさんを見て思うけど、次の吉本のも期待していません。べっぴんさんのせいで朝ドラを見続けたくないとまで思うほどです。
今日も勝二の怒鳴り声が嫌になりました。まるで純と愛を彷彿とさせていますよ。
大急の担当者はタグと製品にやたら注文出してたけど、
私が担当者だったら店の中見ただけで契約お断りするなあ。
ミシンは無い、パタンナー用の大きなテーブルもない、人台も見当たらない。有るのは4人掛けの小さなダイニングテーブル。
とてもデパートにテナント出す覚悟は感じられない。
で、発言だけは一丁前。さっさと帰りますね。
明美ちゃんとあの男の場面、絶対いらないから。
良子ちゃんの子供を、あんな悪ガキ風にしなくても。
そしてダメ母らしいセリフ言わしすぎ。
龍ちゃんは預かれません、って、横で聞いているスミレの性格悪過ぎ。
翌日からサクラだけ保育所行くとか、あり得ない。
弁当箱は親が買いなさい。
>横で聞いているスミレの性格悪過ぎ。
すみれって結構そういう場面多いね
友達やられてるのに助け舟出さない人だよね
事なかれ主義
擁護する人には平和主義に見えるらしいが…
あの時代、自分の子も他人の子も分け隔て無く、悪い事をしたら叱っていたはず。龍ちゃんは常に母親に連れられて、お店の奥で遊んでたり、下駄のおじちゃん(アサヤさん)も構ってくれて、逆におりこうに育つと思うけど。商売人の子は、大人の顔色見るのが上手になりますよね。
脚本家さん、ももクロ嫌いなのかしら。
出ている役者さんたちが、気の毒です。
言いたくないセリフ。理解不能な演出。しょぼい小道具。
いっぱい、いっぱい文句があることでしょうに。
ごちとセットで観てますが、
今日のごちそうさんは自己主張出来ない大人しい女の子が義姉のために勇気を出して人前で歌うというワンシーンがありました。逡巡の末に思い切って歌ったら初めて味わう爽快感に目を輝かす大人しいノリコ、を高畑さんが見事に演じられていました。
一方べっぴんさんのすみれは、大人しいのかしたたかなのか、優しいのか冷たいのか、賢いのかお馬鹿さんなのか未だによく分からないんですよね。
今日良子の旦那が子供を叱った後に子供に向って云った良子の「怖かったね~」と子供が店の中で騒いでお客さんが帰ってしまってみんなで頭下げる場面、いりません。
見ていて怒りがわいてきました。
子供をあなたが叱ってくれって云ったのは良子なのに、なぜ子供に怖かったね~なんですか。どうして怒られたかを話をしないと悪者は父親だけ?そんなに子供に嫌われたくないのかな。
逆に 子供を責任もって育てて無いです。
お客さんに頭下げるのは間違ってないけど、良子の子供がいたのはあの時だけじゃないでしょうに。保育所行く前からいたんだから、お店に子供たちがどういう風にいてもらえばお客様に迷惑にならないかとかみんなで考えなかったのかな。
このドラマ 時間はあったはずなのに、今更そこ?ってのが多すぎです。
商談に夫たちが集まるって何でですか?
紀夫はデパートとの間に入っているんでわかるとしても、他の二人の夫は何のためにいるんですか。
お店は自分たちの責任でやってるんですよね。
そういう責任感が無いから、すみれの自己紹介の様にデパートの担当者に『坂東の家内です』になるんですね。
最後の尻拭いは『夫達』がしてくれるんだ。お気楽
さくらのお弁当、お弁当箱をきよさんが用意してくれるのは許せるけど、中身位すみれがつくろうよ!
母親らしいことしてないからお弁当位作りますっていってよ。
娘の為母親の為子供服づくりに邁進…
自分の子供をまずかわいがってください。
保育所で習った歌、普通は母親に聞かせますよね…
すみれはさくらにも母親として認知されていないみたい。
目の前で友達の子供が保育所断られても、自分の子供は保育所行かせるんだ。
友達慰めるでもなく…
ほんとにこの人たちって友達なんでしょうか。
私が 理解力ないのか 最近不安になってきました。
友達の子供が入所を断られた保育所には、うちのサクラも預けられません。て、言って欲しかった。そして、ひどい保育所よね~。と愚痴る場面です。
完全に友情は崩壊してますね。
昔は今のような上から目線の親はいなかった。先生にたてつくようなことはしなかったから、保育所で断られたら文句など言わなかっただろう。良子は謝って何とか入れてもらえるようにするベきだとは思う。子どもは5才くらいなら反抗期でやんちゃな頃だね。
すみれがキッパリ断るところは良かった。キアリスに生きる姿勢が出ていた。内気な性格でも信念を曲げずに仕事をしていくのだろう。
無口なキャラでも高倉健さんはすごい存在感だったから、あれくらいのすごキャラに紀夫もすみれも成長して欲しい。
高倉健?無理でしょ、未だ、高倉健の様な存在感の俳優なんていないんだから。
脚本家さん。演出家さん。
毎朝15分間、見て良かった~、と思うドラマにして下さい。
不愉快な場面もいらないし。突然、ワンピースができたりも、おかしいし。可愛いであろう子役さんに、暴れる演技させるのも、親の気持ち考えたら辛いです。お店でぼさーっと女優陣を4人立たせたりも変。アサヤさんはどこに寝てるのかもわかりません。
すみれさん、キヨさんに弁当箱代、払ったかしら。商売もどんぶり勘定だから、家計も大雑把そう。あ、お嬢様だから、財布はキヨさんが握っているのか。
すみれさん、良子の子が保育所断られて、影で笑ってそう。君枝の嫁姑の苦労も、絶対理解してあげてないよね。本当に、冷たそう。
ここの意見の一つ、一つにごもっとも、ごもっとも。って頷きながら拝読させていただいてます。今朝、「あさイチ」に出演されてた永山絢斗さんのドラマに対する気持ちを聞きこのドラマへの熱い思い入れが分かっただけに余計に残念に思います。戦地から帰って来た時に着ていた軍服も衣装さんにもっと破れを入れた方が良いのでは・・・とかボタンも割れてた方が良いのでは・・・とかとっても細かいところにもご自身の意見を入れて演じられているのを聞いていて余計にドラマの中の紀夫と言う人物像の表し方がどうにかならないのか、誰が悪いのか本当に勿体無くなりました。やっぱり、脚本なのかな・・・
あさも自分で子育てできなくて義母に任せっきりだったけど、それを負い目に感じていたし、甘やかせないでなんて義母の育児に口を挟んだりしなかった。時代が時代だし、そういうものじゃないのかな。我が子の面倒をみてもらうのは自分の思い通りにならないというリスクも当然あるし、君枝はいろいろと覚悟が足りないと思う。
すみれをはじめキアリスの3人は(とりあえず未婚の明美は除いて)、考えも甘いし、子育てより優先させるほどの仕事をしているとはいえないと思う。あさも常子ももっと必死に頑張ってたよ。女の仕事はしょせん危なっかしくて見てられないみたいにダンナ連中に思われてるなんて悔しすぎる。
脚本もおかしいけど、演出の仕方とか、大道具小道具等、色んなことが変に見えてきました。だけど、俳優さん達は一生懸命演じているんですね。ご苦労様です。永山さんも、急いで撮ったとか、演じたけどカットされて…、とか、振り回されているような感じでしたけど。お気の毒だと思いました。
スポンサーリンク