1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)3701~3750 件が表示されています。

2016-12-01 09:36:50
名前無し

もうみなさんの感想読んでだいたい言いたいことは言ってくださってるので、満足しました。
「言葉に出来ない違和感を分かち合える仲間たち」がここにいるわ~
はなさん、違和感覚えてるのは、視聴者なんですよっ。

大急の担当者さん、ちょっと見ただけで奥様のお墨付きだからとほとんど確認もしないんですね。
なんかこのデパートほんとに大丈夫かな??って心配になります。
今後、素人の時子さん達が練習同然に手縫いしたものが納品されるんですよ。
それに大急特選マークなんてつけていいの?
ちゃんといろいろ事情聞いた方がいいですよ、キアリスの。
きっとびっくりしちゃって契約したくなくなると思います。
しかし、なんであの男の子はすみれについて回ってるんだろう?
すみれは、あんな軽いものも持てないのかしらん。

やっぱり君枝が超ウザ。なんであんなに不満ばっかなんたろう。したいことだけしてるくせに。
昭和の格式ある良家に嫁いだ奥様には見えないし。
現代の同居の話みたい。

ちょっと気になったんですけど、さくら達「うん」ってお返事するけど、そこは「はい」ではないのでしょうか。
お嬢様育ちの二人なのに、言葉遣いとか礼儀とかまったく教えていないみたいですね。喜代さんもなにしてる?

    いいね!(1)
2016-12-01 09:38:59
名前無し

このドラマがいかにインチキくさいか。いつの間にか出来上がってたすみれの家の敷物になってるダブルウェディングの大判のキルトケットを見れば分かる。パッチワークをしてる人ならこの大きさのケットを作るのにかかる日数が直ぐに想像できる。
いつまで経っても女学生時代と同じスピードでチクチクしてるすみれの腕前で昼は働いて夜ものんびり商品作りをしてるのに絶対にこんな大判が仕上がるはずがない。そもそも、パッチの基礎も学んでないのに製図はどうしたんだろう・・・
今朝の始まりの縫い物風景を見ててこんな状態で出来上がった物のどこに商品価値を見出して社長が取り引きしたがるのか不思議過ぎて理解不能。何か一つでも商品の出来の良さを作って見せてよ!!
子供の事にしても現代と当時では世の中の仕組みも世情も違う。
この三人は何事も足元だけ見て右往左往決めかねては「やっぱりやります」の繰り返しで真っ直ぐ先のビジョンが無い者同士だからその場、その場の付け焼き刃で物事を決めて行ってしまうように見える。だから、子供への対応も他の子達とも遊ばせたい・・・なんて言い訳で邪魔に見えてしまう。
ボタンホールの縦・横の説明には子供第一なのにこのゴワゴワのタグを付けたがる事と矛盾してる

    いいね!(1)
2016-12-01 09:42:12
名前無し

君枝の家の環境なら保育園なんて門前払いだよ
あの時代なら

2016-12-01 10:19:24
名前無し

ババにつきっきりじゃ子どもは社会性が育たないでしよ。
甘やかされて育つような気がする。あの時代に幼稚園はなかったのか?と思った。キヨさんもさくらが学校に行けば楽になると思うけど、老後はどうするんだろう?家族同然に暮らしてきたんだから、すみれはキヨさんの老後も考えていきそうな気がした。あさが来たのほんにほんにの女中さんのように、親戚を頼っての退職にして欲しくない。

2016-12-01 10:32:24
名前無し

昭一の母親が孫を異常な程の偏愛見せるエピありましたっけ?
息子夫婦が共稼ぎするなら祖母が孫の世話をするのは普通の行為だと思いますが。まだ50代だと思いますし。
5歳になったら幼稚園に入る。
それまでは近所の子供たちと遊ぶ。
それが昭和の一般的な家族だと思います。

君枝は過剰に祖母を嫌っているように見えます。
理由は私にはよく分かりません。

2016-12-01 10:36:45
名前無し

>昭一の母親が孫を異常な程の偏愛見せるエピありましたっけ?

4歳なのに朝食を祖母が口に運んで食べさせてシーンがありました。

2016-12-01 10:41:15
名前無し

ああ、そのシーンは確かにありましたね。
それは昭一がしっかりと注意した方がいいですね。

2016-12-01 11:05:07
名前無し

素人同然の人達が作る子供服が百貨店の特選商品、嘘臭いわ~
史実ではちゃんと学校で習った人達が作ったものだからクオリティが高いのも納得だけど、ドラマではどうみても手芸倶楽部の延長にしか見えない四つ葉のメンバーがチマチマと作ってるだけ。新たに参加する人達も素人同然のご近所さん。バザーに出す商品じゃないのに(呆) すみれは今日もウジウジぐだぐだと涙目。朝から辛気臭いドラマとしか言えないです。

2016-12-01 11:08:02
名前無し

「上手く言葉に出来ない違和感を共有してくれた友人達でした」って、また変なナレーション。
いやいや、お嬢様たち、感情を明確にに表現できるボキャブラリーを持ち合わせてないだけでしょ?
すみれ、保育所に預けるさくらの寂しげな顔に気付いた?
自分だけすぐ涙目になって、どう見ても知的な女性とは言い難いな。

2016-12-01 11:34:48
名前無し

君枝が病弱で代りに孫を育てたいしのようこ
働きに出ると言い出す君枝を心配するいしのようこ
働く君枝を心配しつつも孫を育てるいしのようこ
何故か毎日のように出勤する君枝の代わりに孫を育て続けるいしのようこ
多少過保護になってしまったいしのようこ
突然お役御免を言い渡されるいしのようこ
やっかいなばばあ扱いされるいしのようこ
なんか腑に落ちない俺

2016-12-01 11:44:23
名前無し

> 君枝の家の環境なら保育園なんて門前払いだよ
あの時代なら

今なら待機児問題があり門前払いかもしれないけど、
あの当時はそこまで厳しくはなかったのでは?
教会がしているとありましたが、認可と言われたわけでもありませんし
当時そこまで入所に厳しかったんですかね?

2016-12-01 12:26:36
名前無し

これだけ観ててイライラする朝ドラは初めて!
このまま…仲良し3人組ぷらす1人のママゴト商売で、ラストを迎えるつもりか!
ええ加減にしてくれ!
登場人物全部、お嬢様上げばっかり!
なんじゃこれ…!

2016-12-01 12:45:47
名前無し

以前の闇市場面から2年以上経過しているのに、あの人相の悪い男を、商店街に出さなくてもいいでしょう。朝から、サスペンス仕立てで疲れます。
明日は金曜で一波乱。そして土曜で丸くおさまる、ですか。

2016-12-01 13:06:20
名前無し

この脚本家さん、ファミリアに恨みでもあるの?

    いいね!(1)
2016-12-01 13:14:13
名前無し

昼のべっぴんさんを見てる途中、眠気でガクッとなってびっくりした。出演者の声、みんながもっさりに、ぼやけた映像、これでは、ご飯食べたお昼寝するよ~。全体に活気ないね。

2016-12-01 13:22:59
名前無し

今朝アサイチの朝ドラ受けも、何も無かったね。

2016-12-01 13:55:36
名前無し

58の出演希望。
たいして商売のイロハも分からない若手ばかりで
大丈夫なのか。

2016-12-01 14:16:15
名前無し

ごちそうさんとセットで見てる者です。(^◇^;)
最近はすっかりごちそうさんのついでに見るようになっちゃいました。でもつまらない…見てる最中も見終わっても「…」なんも感想なし。多分何話か見なくても全く影響ない朝ドラです、きっと。
ワクワクもハラハラもイライラも明日はどうなる?も何にもありません!視聴率は20前後あるんですね。この視聴率モニターもやり方変えた方がいいんじゃないかな?

2016-12-01 14:43:43
名前無し

いしのようこの孫の名前、ケンちゃん。

ある意味凄いよね。

昔のコント、思い出します。

2016-12-01 15:07:31
名前無し

そうですよね。
スミレの家の敷物。あれはおかしいと、私も思いますよ。
ストーリーが飛んだ間に、スミレがコツコツ作ったことになってるんでしょうかね。
演出家さんとか、美術さんの仕業ですか。少し説明がほしいですよね。
あんな大作を作る暇があるのなら、お店の商品をもっと充実させたら、と言いたいです。

    いいね!(2)
2016-12-01 15:49:36
名前無し

そもそも、戦後すぐにパッチワークとかキルトとか日本に入ってきていたのでしょうか。上流階級だから知っていたんですか。あのスミレ家居間の敷物に値段を付けて売ったなら、いい収入になりますよね。

2016-12-01 15:51:40
名前無し

ここまで酷評されると何だか可哀想になってきた。
皆さんが言うほどそんなに酷いとは思わない。ていうかこれが普通だと思います。(昭和の頃は大体こんな感じだったし)

主役の芳根京子さん上手だと思います。あの若さで母親役を演じるのは難しいと思うし大変だろうと感じます。しかも戦後の混乱期を全く知らずに育ってきているわけだし多少、大目に見ても問題ない演技だと思います。

ただ前作、前々作の作品があまりにも良すぎたせいで霞んで見えているだけで内容的には何の問題ないと思います。ただひとつ欠点をあげるとすれば全体的に雰囲気が暗い感じがするぐらいでしょうか?やはり朝、見るドラマとしては元気をいただけるドラマの方が良いのかもしれませんね。

    いいね!(2)
2016-12-01 16:35:45
名前無し

赤ちゃんの肌着、縫い目をわざと表にして作ってました。なのにあのタグはチクチクしそうです。縫製も甘く見えました。残念です。
時子さんたちが作った服が大絶賛なら呆れます。その前にまたやる→やらないがあるんですね。飽きました。

2016-12-01 16:42:16
名前無し

おばあちゃんの知恵袋で恐縮ですがキルト、パッチワークを日本に紹介したのはあの「暮らしの手帖」で昭和40年代終わりか50年初めころと記憶しています。アメリカ開拓民の歴史として、物はなくても美意識はある、美しいものを作りたいという切ないようなプリミティブなつぎはぎとして紹介されました。その後日本では大草原の小さな家や赤毛のアンによりカントリーがブームとなりパッチワークが広く親しまれ独自の発展を遂げ今に至っています。神戸は外国人が多く住んでいたから可能性はゼロではありませんが、戦前少女のころみただけで再現できるようなシロモノではありません。

2016-12-01 17:12:43
名前無し

肌に触れてチクチクするタグを子供服に、は個人的にはどうかなと思うけれど、
少なくともこのドラマでは4人の名前からとったキアリスは4人の団結の象徴。
明美を含む4人の店だと知らしめたくて百貨店出店を決めたなら、
絶対譲れないものですよね。
それなのに担当者からキアリスを外せと言われてもすみれは何も言えずもじもじするだけ。
それを仲間に報告しても誰も「なんで?私たちの店なのに!」と不満を口にするでもない。
なんかなぁ。なんでこうウジウジしてばかりなんだろう。
思いのこもった譲れない一線なら毅然と主張してほしい。がっかりです。
「うまく言葉にできない違和感を共有した仲間たちでした」って気取ったナレこそ違和感そのもの。

喜代さんも年を取って体がしんどいだろう、とさすがに労りの言葉はかけたけど、それでも送り迎えは喜代さんに頼むんですね。
先日、腰を痛めたのはどうなったんだろう。家事もあるのに。
良子も一緒なのだから、自分が送り迎えもすればいいのに。
それと保育園での別れ際、さくらちゃんがなんとも不安そうな顔してましたよね。あれ見てすみれは何とも思わないのだろうか。
始めて子供を保育所に預けるとき、母親ならみんなと仲良くやれるかな、泣いたりしないかな、とすごく心配になると思うのに、すみれにそれが全く感じられなかった。良子は人に預ける寂しさを口にしてましたよね。やっぱりいつも人任せだから、子供の気持ちがわからないんだな、と思ってしまった。
あ~あ、やっぱりすみれに共感できない。同じく義母に家事育児任せきりのくせに、強引におばあちゃんから子供を引き離そうとする君枝も不快だし、ほんと毎日嫌な気持ちになるドラマ。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-12-01 17:13:58
名前無し

手芸や服飾を扱っておきながら脚本家の知識のなさにあきれています。そしてものづくりへのリスペクトがかんじられない。

    いいね!(1)
2016-12-01 17:54:01
名前無し

教えてもらいながら素人が作る肌着が売れるの?
商品として売れる物が作れるの?
すごいね
町の小さな洋品店なら地域のつながりで、多少の粗があってもご愛嬌、お安くしますよ~でいけるかもしれないけど、置いてもらうのはそんなお店じゃないでしょ。
なんか変なの。
このドラマつまらない。

2016-12-01 18:04:24
名前無し

アメリカ大統領選挙のマスコミの世論調査がトンチンカンであったように、日本のテレビの視聴率調査も謎だらけですね。こんなドラマが20%超えているとは。どなたかの言われたように、やりかた変えるべきです。

2016-12-01 18:09:37
名前無し

昨日の視聴率は19.7%で下がってますね。

2016-12-01 18:20:02
名前無し

タグに刺繍するだけでも大変そうだけど、一体いつ肌着や洋服等の商品作っているのかよくわからない。ミシンは使ってるの? 全部手縫いなの? 手縫いだとしたらあんなにノンビリしていて作れるの? そんな色々なことがハッキリわからない子供服を作るお店のドラマっていったい何なんでしょう? これドラマになってるの? やっぱり紙芝居か学芸会ってこと?

2016-12-01 18:20:10
名前無し

一番心配してるのは、視聴率がそこそこあると、このドラマは支持されてる、とNHKが勘違いすること。このドラマはもう諦めたけど、次回作以降、また同じようなのをされるのが一番コワイです。
朝ドラを楽しみにしてる人たちが可哀想だから、そう思ってしまいます。

2016-12-01 18:47:40
名前無し

ヒロインが動くと物語も動いて行く。
あさも糸子もメイコも花子も常子もどんどん進んで行きました。
大人しいヒロインを描くのは相当な筆力がないととても難しいと思います。

ゲゲゲのフミエさんは内向的なヒロインでしたが、周りの人たちが魅力的で面白い朝ドラでした。

2016-12-01 19:25:29
名前無し

補足です
ゲゲゲのフミエさんは魅力的な女性でした。
秘めた強さ何気ない優しさがふとしたセリフから感じられました。
すみれは、可愛らしいけど何を考えているかわからないようなキャラクターになっていますね。

2016-12-01 19:28:05
名前無し

一番見たい服を作る場面がほんとに少ない。っていうかほぼない。タグ作りなんかみてもねぇ。
店も大きくなったんだからミシン並べてダダダダ縫ってみんながせわしく働くとこがみたい。
ボタンつけの工夫なんかも客に説明ですませるんじゃなくて、何かそこに至るまでの閃きがあるんだから(なんか…なんかなの不自然な閃きじゃなくて笑)
もっと製作しながらあーだこーだいってるのがみたい。

このドラマはお仕事ドラマなのかと思ってたけど、お仕事は二の次でただ人間関係のドロドロがかきたいだけなのかな。配分をもう少し工夫してほしい。

2016-12-01 21:14:12
名前無し

「縫い子さんが素人」だとして怒ってる人達もいますが、当時の主婦であれば裁縫は熟練してるでしょうし、お得意さん達はキアリスの型紙を買って実際に作った人達も多いでしょう。
全くの素人だとは思いません。
特別に難しい縫い方をするわけではないならある程度練習してすみれ達の指示通りに縫っていけば大丈夫でしょう。

    いいね!(1)
2016-12-01 21:15:02
名前無し

主人公が「なんかな・・・なんかな・・・」と言い出すと
見ているこちらが、イライラしだす。腹が立ってくる。
 ごちそうさんが面白いだけに、今度の作品のつまらなさが
異常に際立つ。ほんとに面白くない作品だ。食事しながら
ただだせいでチラみしてるだけ。ワクワク感もドキドキ感もない
こんなつまらない物語、視聴者から金取って作るな!

2016-12-01 21:20:27
名前無し

何でも自分で解決しちゃう超人的で快活な主人公には飽き飽きしていたのでこういう主人公も面白い

    いいね!(1)
2016-12-01 21:37:15
名前無し

すみれの表情が乏しくてまるでお人形さんみたい。
ボーっとしてるか泣いてるかだし退屈。
やっぱりドラマのメインがお嬢様だと共感しづらいのか。
戦後なのに新築に住み、家事も育児も女中任せで、仕事は「ええね~」でトントン拍子に事が運ぶ。
な~んにも苦労してない様子。
せめて縫製の技術を身に着けるための苦労くらい描いてほしかったのに。これじゃ応援する気にならない。

    いいね!(2)
2016-12-01 21:53:45
名前無し

視聴率も低いし人気ないのかも。暗くジメジメしたドラマで見所もないものね。
ヒロインに魅力はないし、だからと言って脇にも魅力的な人がいないし、仕方ないですね。家族や周りの人に対する愛情が足りないドラマの印象です。

2016-12-01 22:05:51
名前無し

こんな陰険なもの朝ドラで放送するなんて
嫌がらせかと、酷いよ、ほんとに
夫たちの演出も残念だわ

2016-12-01 23:01:29
名前無し

確かあさも女中さん付きで嫁いだ『お嬢様』だったような?
同じお嬢様なのに違い過ぎるような気がする、、。
百貨店の ファミリア売り場にはお客さん誰も居なかったし 大丈夫か。

2016-12-01 23:04:26
名前無し

「マッサン」ならウィスキー作りについて、それまで知らなかったことを知ることが出来た。ニッカの創業者の奥さんが外国人だということも初めて知った。
「あさが来た」なら庶民の側から見た明治維新について知ることが出来た。
でも今作は何かそういう新しい発見がないんですよね。創業者ものを扱うのならやはり、創業者ならではの創意工夫が見たいです。戦後の日本の子供服の変遷について今まで知らなかったことを知りたいです。
そうでなければ創業者ものを扱う意味がないと思うんです。

    いいね!(1)
2016-12-01 23:10:40
名前無し

なぜミシンを使わないのか? そこが気になる
前に誰かの家にありませんでしたか これだけは手放せなかったとか
言うてたような気がするのは気のせいなんかいな
皆でチマチマとそれも自己主張以外の何ものでもないタッグ縫ってるの
意味不明過ぎる

2016-12-01 23:35:48
名前無し

前作ほどTwitterで批判されないのは、批判するもなにも、わざわざ書き込むほどの感想そのものがないからだと思いますよ、、、
私は、愚鈍で薄情で気の利かないスミレのうるうるが始まったら、うんざりしてスイッチoffです。

2016-12-01 23:47:17
名前無し

取り敢えず、紀夫が会社の皆と和解出来たのが良かった。皆、潔に懐いている様だったね、昭和だからか。ワンマン社長が流行っていたしね。58しかり。
紀夫!平成の今なら君みたいなタイプの社長沢山いるからねー!

2016-12-02 00:09:24
名前無し

こんなにゆるゆるしたテンポの朝ドラも最近珍しいですね。なんか…なんかな…。うん…。…。って眠くなりそう。でも欲のないお嬢様がどんな風にこれから頑張っていくのか楽しみです。オープニングはもうちょっと爽やかな声の人が良かったです。

2016-12-02 00:32:07
名前無し

あんなにお世話になったえいすけがいなくなった。
すみれは全くその話題にふれないのは薄情ですね

もし見逃していたらすみません

2016-12-02 00:34:44
名前無し

昨日かおとついの話しですが、
素人に縫製を頼むって批判も当然だし、
私はそれ以前に、すみれは思いついたら人さまの都合は二の次の様な言い方にムカつきました。
そうだちょうどいいのがいるからあの人にやってもらうのはどうかしらんってひょいひょいと。
時子の事情はどうかなというそぶりの微塵もないところが小憎たらしいすみれ。

2016-12-02 00:42:06
名前無し

私もすみれが涙目になると、またかとウンザリしてます。
早く終わらないかな~

2016-12-02 00:48:51
名前無し

久しぶりに観たけど、相変わらずつまらなかった。
台詞も聞き取りにくい位はっきりしないし、映像もさらに暗い。
永山君いい役者なのに、可哀想になる。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)3701~3750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。