




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
このべっぴん根底にある陰湿さ、
何なんだろ
すっごく寒々しい
しかし、きみえの台詞と顔 可愛くなかったね
病気を理由に息子の世話もしないくせに
ブリッコのときもあるし、いやらしい
キミエちゃん役の女優さんは、高校時代は新体操の選手らしい。絵もすごく上手だけど、病弱キャラは必要無かったのでは。すみれより健康に見えるよね。
今日のドラマ展開で視聴者に許されるには…
主役のすみれがローラ、良子と君枝はりゅーちぇるとぺこりん、庶民の明美役が苦労人のニコルだったら笑ってられた。(^^;;
すみれがローラ、というよりは、思いきって神田うのではいかがでしょう。ベビーシッターもついてますし。
まだ、森泉お嬢様とかなら、許せるかも。
キアリスがまがりながらも、新聞に取り上げられるほどの店になったのは、明美抜きには考えられない。最初の子供相談室しかり。
主婦じゃないからといって写真に入ってなかったら、本人は「気にせんでええよ」といっても、新聞社に抗議に行くべきでっせ。
すみれお嬢様。
凄いなぁ 全体的にどんぶり勘定ドラマが朝ドラなんてね、、。
サクッと見せかけてる吉本新喜劇でさえ負けたと思ってるだろう 。
何処に面白味を感じたら良いの 悩む 新喜劇のがまだ人情がある。
見ててストレス朝ドラは見ない方が良いね。
私も、自分の子供が小さい時は、ワンピースやスカートなんかを、手作りで着せてました。だけど、大人物の女性服なんて、よう作りません。本当に、ファッションショー用のサマードレスはあの人たちで、作れたのでしょうか。短時間で何着も。確か12着。それなら、普段の自分たちのブラウスやフレアースカートも作って着てるのよねー、と変なところで勝手に想像して関心してます。合ってますか。
どんぶり勘定で2年もしていたなんて・・・
お小遣い帳みたいな帳簿に驚いたけど
ここまでおバカな世間知らずの設定にしなくてもいいのに
明美もいるのに・・・
今更だけど、紀夫が帰る前に手紙を一ノ瀬っていう人に託したこととか、結局何だったのか、意味があるのかと思っていたら、肩透かし。本当にストレステストですか。まさかの忘れた頃に出て来るのかしら。
今日も朝から、明美を仲間外れにして。そんな創作、必要ないです。
今年の紅白には主題歌のミスチル選ばれなかったみたいね。
朝ドラの主題歌の歌手がでないのは珍しいのでは?
モモクロも出ないみたいだし。
今年の紅白は「べっぴんさん」無視か?最近はあさイチ受けもしなくなったような。
計算ずくで誰かを叩かせ炎上させて視聴率を稼ぐ脚本。あらさがしのためにこれまでになく細部までチェックする視聴者に制作側はほくそえんでいるのかな。その手法、もうみんな飽きてきてるよ。
ほんわか心温まる優しいドラマを装いながら
その底流に流れるのは非常識や人の気持ちに対する鈍感さ、底意地の悪さ。
今日の明美外しの新聞写真にはぞっとしました。
史実でもないのにどうしてこんなエピを作れるのか。
脚本家の人間性さえ疑います。
それに3人のお嬢様方もこの仕打ちにもっと憤り
新聞社に抗議するくらいの気概を見せてほしい。
それが仲間じゃないの?
お金持ちのお嬢様たちの中で一人貧乏人育ちで裁縫もできない明美。
その設定をもっとポジティブに生かしてほしい。
そもそもふだんから明美は常に3人組の後ろに控える構図。
一人孤立し差別的待遇を受けるような描き方は不快!最悪です。
のんびりお嬢様たちとのこんな残酷な対比は要らない。
これからもこんな調子で進むなら本気で視聴辞めます(怒)
ごちそうさんを見てなかったのでセットで見てます。でもごちそうさんの方が今の所10倍くらい面白い、と思う私は正解?不正解?(^^;;
脚本が出来たら、チェックはしないのですかねー。今回の場合は、お嬢様方が貧乏人を、子持ちの主婦が独身者を、いじめているとしか取れませんよね。それでも明美の口から、うちは気にしてへんで、とか言わしたりして。実際の出来事なら大問題です。
そうそう、ごちそうさんはいいドラマでした。毎回、きちんとお料理しているように見えましたもの。
だから、今回も洋裁のシーンとか見たいんです。あのベビードレス以来、ミシン踏んでる場面が出てないですよね。それも、キミエさんちから動かしていないと思うんですけど。
「大急」って配達業にはぴったんこの名前。CMに気を付けなくてはいけない民放じゃないんだから現存の百貨店に配慮などせずにもっと素敵な名前にして欲しかったな〜
この社長が何故キアリスと取引きをしたいのかも聞かないで仲立ちを申し出る紀夫と潔も、二人にキアリスとの関係も聞かないで任せる社長も
、帳簿も無しで何年も店を続けられてる事も、とにかく全てが視聴者をバカにし続けているお粗末な話でございます。
ほんと、大急もキアリスもセンス無いわぁ。
転んで私は誰?ここは何処?とかのコントも寒ぎ。
ここまでひどいストーリーになると、巷で噂の、脚本家は夫のモーニングショーの視聴率を上げるため、面白くないように朝ドラを作っているらしい、というのが真実味を帯びてくる。
↑ 寒ぎ じゃなくて寒過ぎです、ごめんなさい。
個人的な想像ですが、キアリスは、たぶんファミリアのくまに対抗して、りすをトレードマークにしようと、後付けで無理やり作った名前のような。その後、4人の名前を決めていったんですかね。
確かにセンスは無いですね。オライオンも。
明美さんをいじめれば庶民からの負けるなコールで視聴率をキープできると計算してる。
大急は大丸、阪急のペアでしょう。ファミリアは百貨店展開だから。そご神とか伊勢武よりはマシ?
五十八が「アサヤ」第一号の客として訪ねてきた時に、値段がついていないことに呆れて「原価は?」「手数料は?」と、商売についてのあれこれを話ししてもらったのに。なんにもなってなかった。
潔にも「これからは小譲ちゃんではいられない」って言われてたのに。
結局、右から左・・だったんだね。だから成長しないんだよ。
クローバー達の耳に念仏だ。
すみれのどこに「商才」があると感じたの?
ねえ、ゆり、おせーてよ??
ごちそうさんも、まっさんも、お米の炊ける匂いがまぶしいドラマだった。
特にごちそうさんはいつもどんな時代でも誰かの為に料理が丁寧に作られていて、自分も作りたいと思った。
でも今回の話は第1週だけかな?手芸良いなぁ、刺繍やろうかな?って思ったのは。
何なんでしょうね?
色々ぷすぷすしてくる。
今日のとって付けたような子どもについての考え。
何がキヨさんはもう年でしょう?だよ。
おんぶをせがむ娘をどう思っているのだろうか?
きみえのとこだって、おばあちゃんっ子になるでしょう。
甘々とはいえ、可愛がってくれているのに。
文句を言葉に出すなんて、しかも旦那さんに注意させようとするなんて、あの時代らしくない。
良子の実家からは何の援助もないのか?旦那さんだって裕福な家育ちではないのか?
前作の時も感じたけれど、元資産家の娘が何であんな目も当てられない貧乏暮らしをさせられているのかわからない。
都合の良い小間使いの男性?
帳簿も付けていないところで人を受け入れないで欲しい。
お茶、掃除、あんたらやれば?って思う。
物を作るドラマなの?
ただの発想だけで周りが動くドラマなの?
「まれ」ほどギタギタした感じはないから観ているけれど、もう明日が楽しみではなくなってきた。
そうですよね、ドラマの欠点ばかりをつつく、自分自身が嫌な人間になったようで、でも朝ドラは見たいし、困りますよね。。
確かに飾ってある子供服は可愛いんだろうけど、全然あのメンバーが作成したようには見えません。スミレが取材の時に持っていた水色のワンピースも凝ったシャーリングのようなデザインになっていましたが、凄い技術です。でも、誰もミシンの前に座ってないよね。だから嘘くさい感じです。
ごちそうさんのメイコは、とりあえず台所で何かしら作っていました。
なにかって言うと、別のドラマ名を出すけど
これほど根性悪いのないと思う。
見てる自分もひねくれ、
嫌み言いたくなる。
あの逆光、霞んだ映像、目を悪くするよ、
ぼやけてごまかし悪質だわ
狭い店舗で4人がウロウロしたり、ただ立っているだけの描写が無駄だと思いますよね。
製品作ろうよ。そうか、2年の間に、外注に出すようになったのかな、オライオンのつてで。どうなんだろう。
今更ですが良子の子供がさくらより一歳年上なのには驚きです。(さくらと同い年くらいかなと思っていたので)
赤ちゃん時代 良子は 良く抱っこしていましたよね さくらが歩いているころ
良子は座って子供を抱いている つぎに立ちあがるシーン抱いている子を脇にどけて(立たせて) 自分も立つものと思っていたら そのまま抱っこして立ったのには(この子役さんまだ歩けない?まさか立てないってことは無いよな?)と思ったモノでしたが
さくらよりも一歳年上だったとは・・・・・・・
それにしても あんな大人しい赤ちゃんが凄い腕白坊主になっていたのには これまた驚きしかありません。
男性陣が仕事を取るために懸命に接待している中(余り飲めない酒を飲み苦手な接待をする紀夫)
先方から「出店しないか」の話を素気無く 断るお嬢様達 大した苦労も無く 周囲の好意でキアリス営業できてるのに せっかくの出店の話を断るなんて 例えドラマの設定でも頭に来ます(怒)
いつまで立っても 女学生気分の抜けない趣味の延長のようなやり方の店舗に 百貨店の方から出店依頼が有るなんて・・・・・
此れからすみれ達にも『苦労』と言うものが有るのか無いのか解りませんが 余りのお気楽ぶりに「少しは世の中痛い目に合いなさい」と思ってしまいます。
君枝さん「義母様が息子を一人占めしている」って 自分は好きな事に掛かりきりで 子育ては義母任せ(の様に見える)では仕方ありません。まあ義母も甘やかし過ぎだとは思いますが?
そういえば服はどこでいつ作ってるんでしょうね?
ふつう
>生地を売ってる店に見えます
型紙も売っているから
生地も売ってると思いましたが
違ったの?
そうそう、服を作っているところほとんど見かけなくて、ショーの時もあんなにたくさん誰が作ったの?って感じにしか見えなかったです。なので生地は型紙とセットだから売っているんでしょうがドドンと置いてあるので私も生地やさんに見えてしまいました(笑) それにしても出てくるエピが何だか嫌な感じのエピばかりで、ただでさえ暗いドラマなのに気が滅入ります。朝ドラとしてはあまり相応しくない作品だなと思っています。
すぐにリタイアして、最近視聴を再開しました。
すみれたちは戦時中食べる物に苦労しなかったのかな?
お嬢様でもいろんな経験を経て少しはたくましくなっているのでは?
お嬢様だからお金に執着がないとか、百貨店からのオファーも驚かないとか、すみれが涙ながらにスピーチしたファッションショーから2年も経つのに未だに趣味感覚だなんて、もう「お嬢様だから」の免罪符は通用しませんよね。
何かを成功させる人は大人しくても内に秘めたパッションがあるはずです。
あの4人、特に仲良し同級生からは微塵も感じられませんね。
3人の旦那さんたち暇すぎ
きよさんはもともと高齢なのに、すみれの発言 不快
年をとってきてさくらの世話をできなくなったら何だと言いたいの?
もっと言い方があるでしょう
明美のエピソードへん
子供がいるからいい いないからさみしそう は大きなお世話
すみれは子供がいるとはいえないよ
母親らしいこと何一つしてないでしょ
ベビー指導のナースをしていた方が、ずっと専門性あるし
子供っぽいエピソード、必要あるのでしょうか
すみれも一応代表者なら ボーッとしてないで、明美の専門性を讃えるとか、写真をスタッフ一人はずしたクレームを新聞社に言うとか
そういうところにしたたかさ発揮してほしい
ボーッとしないで!
12:26:21さん、私もBS「ごちそうさん」とセットで見てます。私は100倍「ごちそうさん」の方がおもしろいです。登場人物の一人一人が魅力あってハラハラ・ドキドキ・・・。そして、明日はどうなるんだろう・・て楽しみです。
かたやテンポが悪い、暗い、大した苦労もせず趣味のような手縫いの服が大手百貨店の方から納品して下さいって頼まれる都合の良い話しなんておもしろくありません。
住み込みの男性社員がウィンドウを拭いてるシーンでカーネーションの「よこよこたてたて」を思い出した。店の清掃も立派な仕事でそれすら自分たちでやらないすみれたち。
このドラマを見ると嫌でも思い出してしまう。そして出来の違いに唖然とする。
ミシン踏んで踏んで足が動かなくなるとか、大勢のお針子さんや経理担当の男性雇うとか…。
カーネーション知らない人には申し訳ないです(><)
久しぶりに棚からぼた餅 ザご都合主義の展開を見たように思います。
お嬢さまパワーはどこまでも力が抜けててガツガツしてないから
神様がプレゼントくれるんだね!おめでとうハッピーとでも思いながら見ないと血圧上昇が否めません、明美さんは悪い魔女扱いですか?
キアリスは脱税してますよ税務署さん
明美さん酷い扱いだなあ。でもダークサイドには落ちないみたいだし人物ができているんだね。
紀夫以外の旦那さん方は仕事なにしているんだろう。
色々わかんないことだらけで物語に入り込めない。
大丸 と 阪急 で 大急 ですか・・・
それじゃ、「丸阪」にするか迷ったのかしら???(笑)
なんて、現存する名前にこだわる必要もないのに、オリジナルのおしゃれな店名なんて考えもしないし浮かびもしないのでしょうね・・・
こんなドラマしか書けないんだもの・・・
丸阪→マルハンではパチンコ店になっちゃうしね。
かといって
丸急→マルキューだと渋谷の、あの有名な店になっちゃうから、
間を取って「大急」にしたのでは?
ちなみに阪急は、当時すでに(戦前から)プロ野球チーム(阪急ブレーブス(現・オリックス・バファローズ))を所有していて、かなりの勢いがあったのでしょうね。
それにしても、新聞社の明美への扱いは酷すぎますね。
あれなら、明美だけは、せめて「ベビー相談室担当者」として別に紹介して単独で写真を撮ってあげるといった選択肢もあったんじゃないのかな?
そして、何より腹立たしかったのが「お嬢様」達の商売っ気の無さですね。何年も店をやっていても帳簿すら満足につけていない。あんな調子では、仮に平成の現代社会で生きていたとしても、パソコンのデータ入力も、ろくにしなさそうです。しまいには、せっかくの大急の話も断るって・・・そりゃあ旦那達だって、あきれ返りますよ。
それから、すみれは、キヨさんも年取ったから、さくらの面倒を見るのがキツイだろうとかなんとかって・・・キヨさんどうこうと言うよりも、さくらは、アンタの子供でしょうが。いくら働いている(そんな風にも見えにくいのですが)とはいえ、少しは自分で子育てするといった概念は無いのでしょうか?
とにもかくにも、これほどまでに共感・感情移入出来ないヒロインも、ちょっと珍しいですね。
明美をはずしたのは、視聴者を煽っているようで腹が立つ。まるで「どうだ?おもしろいだろうw」とでも言わんばかりだよ。こんなのに誰が引っかかるもんかだよ。
夫たち3人がキアリスの店に来たとき、「こんばんは~」って言ってませんでした?
窓からは光が差していて、どう見ても昼間のようだったんですが。
それとも夕方?
小さなことかもしれないけど、こういう小さな積み重ねって大事だと思う。
菅野美穂のナレーションでいきなり吐き気を催す
しかし旦那衆は暇すぎる
「こんばんわ」って真昼間じゃねーか
月に1度は集まるって、いつもつるんでるし…
結局は女房に寄生していく展開なのかな?
知らぬ間に人を傷つけることはあってもそれに気がつけば人は優しくなれるのナレ。
そしてわざとらしいベビー相談室大行列と明美を優しく見守るすみれたち。
今さら明美の貢献度に気づいたの? それにもう記事として出てしまったとはいえ、仲間割れの原因ともなりかねない不当な内容なのだから、やっぱりちゃんと抗議してほしかったな。がっかりしました。
記事には「デザイン、工夫、生地選び、縫製、販売すべて自分たちで手掛け…」とあったけど、このところ店でやっているのは包装紙のデザイン決めとネームタグ作りだけですよね。材料や生地の仕入れはもちろん、縫製シーンは一切ない。布地だけはいっぱい飾ってあるけど店にはミシンもないし、一体どうなっているのだろう。
それに大急出店が決まり新たな縫子が必要となったら「時子さんたちに頼めばいい」って、紀夫たちでなくても呆れます。「教えれば何とかなるんやない」と明美ものんきに言っていたけれど、時子さんたちって裁縫の基本も知りませんでしたよね。すみれから多少の指導は受けてたけど今店で売られている子供服はシャーリングをしたりとても手の込んだもの。しかもそれを百貨店で売るのにど素人に頼むなんていくらなんでもバカにし過ぎ。そもそもすみれたち自身ただの手芸仲間で洋裁学校に通ったりするシーンもなかったから、その時点で説得力はないんだけど。
お嬢様商売を見かねて手綱を引こうと夫会が結成されたけど、昨日指摘した経理面をまず指導してほしいですね。でもすみれが大急出店を決めたとき、ゆりや潔でなく、ちゃんと紀夫の帰りを待って紀夫に報告したのはよかったな。紀夫も会社で辛い立場のようだから夫の顔をつぶさなかったのはよかったと思います。
だけど「影は人の寂しさに忍び寄るものなのです」のナレと例の写真の載った新聞を持った下駄ばきの足を引きする男。この男ってたぶん闇市の手下ですよね。なんか昨日あんな残酷なエピで明美を傷つけて変な事件に巻き込むつもりなら嫌だな。
なんか本当に気持ちのいいエピの少ないドラマでちっとも楽しめない。
少なくともこれ以上明美を傷つけるのはやめてほしいです。
このドラマに連綿と感じて来た違和感が今日解りました。
あの暗いボソボソとしたナレで、ヒロインの感情まで説明するので
視聴者としては自分で答えが出せないイライラの持って行き場がない
物事が起こるとそれに対する感情の動きがあって初めて笑顔や涙が
溢れると思うが、、『すみれは嬉しかったのです』とか言葉だけで
淡々と語られてもストレスしか感じない。
ヒロインの表情や目の動きや心の動きに導かれた感情の機微を表現し
視聴者をドラマに引きずり込まないと、いつまでも第三者的な見方しか
出来なくて粗ばかりが目についてしまう。
15分で展開して行く朝ドラには粗も付き物になって来るものだが
今回が特に酷いのはヒロインがあまりにも操り人形過ぎて
感情移入が出来ないからだと思う 魅力的なヒロインなら人として
多少の粗は目をつぶってドラマを楽しむ方を選ぶから。
脚本家のエピを紡ぐ能力や各キャラを形成する力量不足を言葉で説明
する方法を取らせたのだろうが、ヒロイン達お嬢さまにもそれを演技力でカバー出来るだけのものが無かったのも問題かと思う。
明美さんや則夫が上手いだけに無駄使いに見えて勿体ない。
なんか、このドラマは、やってることと言ってることがちぐはぐなことが多くて。
ズレズレのナレがよりいっそう疑問を呼びます。
「気が付かないうちに人を傷つけていることに気が付くことで人は優しくなれる・・云々」
だいたいこの気付きは今さらです。子どもの頃に明美がすみれの渡した善意のお菓子が裏返しとなり、また貧富の差に深く傷ついたことでずっと恨みに持っていたこと、そしてそのことに、一度再会した時に気が付き、すみれは「知らないうちに、人を傷つけることもあるんやね」と嘆き「知らない間に人のためになってることもある」という気付きの結論にまでなっているのに。
また、良子にとっては、旦那屋さんが帰還したことは喜ばしいことだけど、君枝にとっては嫉妬の対象だったこと、すみれの夫だけが戻って着ていないことで落ち込んでいたこと。明美のことで言えば、いつも既婚お嬢さんたちの中で一人浮いていて、針のむしろ状態だったことを思えば、公に明美が無視されるようなここまで酷いエピいれてダメ押ししないと、人の優しさに気が付けないなんていう鈍感さはなんなんだ?と言いたいですよ。
こんなおおっぴらなイケズが知らないうちに人を傷つける・・なんて脚本家さんってかなりのイケズなお人柄なのかも?疑ってしまいます。
それと紀夫がすみれに再度、説得話をするのと、すみれのキアリス出店決意の順番が良くないと思います。あれだと紀夫にうまいこと言われて、気分を良くしたすみれが夫のためを思って出店を考え直したような流れになってしまい、すみれが涙ながらに話をした「四人でやってることが世にしれなくて、くやしくて・・」だから出店を決意したっていう部分がまったく嘘泣きのとってつけの理由に思えてしまい、白々しさだけが心に残りました。
すみれは自発的に明美の悔しさを思い、キアリスは四人でひとつなんだと知らしめるために、百貨店への出店を考え直し、そこに紀夫が説得、「実は私はもう決意したところ」という流れの方が悔しくて・・という意気込みが感じられて自然だと思います。
男会なんていうのも、二年もほっておいてのいまさら感。
あんなに君枝の体調を気にしていた昭一は特にどうして君枝の仕事に無関心だったのか、謎すぎます。
紀夫にしても、あからさまに反対していたのに。
「こんばんは」っていうのもなんだかねぇ。
カラスのカァカァ・・で夕方を表してるんだろうけど、あんなに明るい演出だといくら夏の夕方とはいえ真昼間みたいです。
そういえば、さくらが寝ていた寝室の明かりも、あんなに顔のそばで明々とつけて・・・・あれじゃあ安眠妨害ですよ。
なんだか明かりの使い方、ヘンさが増してる気がします。
キアリスもオライオンも、子供のおしごとみたいな描写ですし。どんぶり勘定のキアリスと、頼りにならない時期社長の修行・・それで私情を挟んでの出店とか、文化祭かってほんと言いたくなります。
あんな大声で時期社長の悪口言う社員いないでしょうに。それをとがるーめもしない潔も潔。社員さん達も昔馴染みの友達ごっこの域をでないですね。
とにかく明美の新聞エピは、結局すみれの優しさアピールネタみたいで不愉快。こんなに神経逆撫でしてくる偽善ドラになるとは、とほほの極みです。
縫い子に時子を提案した途端に「素人やないか!!」・・・だって。
経理もグチャグチャ、四人がチクチク手縫いの品物を売ってるこの店そのものが「素人」だから新聞だの大手百貨店に進出だのが嘘っぱちの話しにしか見えないのにまるで自分たちはプロみたいに欲丸出しで出しゃばって偉そうに意見するこの旦那どもの描き方も好きになれない。
紀夫のキャラで潔はなんであんなに先が分かってるように社長に押すんだろう。社員も不安になるのは当たり前。
「ベビー相談室」って、私の時代は保健所の仕事だったけど民間で許可なくやっても良かったのかな・・・。子供もいない明美がこんな多くの人のどんな相談にのってるのか聞いて見たかった。これって、店の売り上げにどう反映したんだろう。来客風景も少なくてお日様のライトがこうこうと点いてる中「こんばんは」って現れる夫ども。「男会」だって。なんだかんだ儲けろ、儲けろ!!!って女房どもを嗾けるようですごく嫌!!! 辞めろ、辞めろって言ってた癖に・・・。
それにしても、このドラマは「やりません」「やめます」「ごめんなさい、やっぱり辞めません。やります」ですむんだから楽なもんだ。
スポンサーリンク