1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)3651~3700 件が表示されています。

2016-11-30 09:24:41
名前無し

君江の、可愛く夫に頼めば許されるって、気分悪いです。
家の二階を縫製場として使うという話です。
作者さんもそうやって物事頼んできたのかなと、想像されます。
だいたいいしのようこさんはもともと大反対だったのに、説得できるのでしょうか。身体が弱いのに働かせてくれているうえに、そんな話までもちかけて。まぁ、お金になる話ならいしのさんも許してくれるかな。

明美の、新聞の件。
抗議しても載ってしまっているしといっていたが、これからのためにも、抗議くらいしてほしかったです。
主人公を苦しめないで、明美を苦しめるストーリー、意味あるのかな。
すみれの家に、きよさんがいなくなったけど、どうしたのかな。
さくらをうちわであおいで、相変わらずたいした育児してないな。何か家で話をするときも、洗濯物を畳んでいるとか、漬物つけてるとか、動きをつけて生活感ほしいな。

この話、4人の頑張りに感動するようには作られていない。
少なくとも3人のしたたか悪女物語。
いや、もっというと二人かな。すみれと君江の悪女物語。
一番大変な途中経過を省いた、魔法使いの物語。
主人公のしたたかさに感動を呼ぶ、斬新なドラマ。

2016-11-30 09:32:55
名前無し

一人だけ庶民を入れたのはこういう理由か・・。やさしさってなんだっけ、一度でもすみれってやさしかったっけ、と思う今日この頃。ファミリア創業者たちの実人生そのまんまのほうがよほど面白い。デザイナーを家庭教師にして技術を学びそれを生かすことなど考えもしなかったという贅沢さや危なっかしいお姫様商売も明らかに自分たちと違う世界の人たちと思えば(あさのように)微笑ましかったと思う。モデルとなった大ケ瀬先生のように明美は社外協力者で、庶民感覚から辛口意見をするのでいいのに。明美の代わりに販売エキスパート悦子さまでお嬢様軍団出来上がりでいいんじゃないかな。

2016-11-30 09:34:53
名前無し

ほんと、君枝ってほんと、したたかですよね。
病弱を盾にして、いいように義母を使い、文句だけは一著前。
心配する夫には上目使いで甘えてみせて、義母に自分が言いたくない嫌なことは夫に言わせようとする。
しかし、一方で人に「はしたない」とはっきり言い、良子への嫉妬も「やめてくれてほっとした」なんてゾッとするようなことも平気でいえる。とんだお嬢様。

    いいね!(1)
2016-11-30 09:53:20
名前無し

キミエさん、夫が戦争行っている間、ずっと寝込んでましたよね。その時から、ケンちゃんはおばあちゃんが育ててくれたんですよね。感謝の気持ちは全然見えませんよね。

今日は、5人揃ってラベル作成。やっぱり、いつの間にかベビー服も子供服も縫製工場で作って貰ってるんだろうなぁと、想像した後に、あの、私達だけで、とか、トキコさんに、とか。
もう何がなんやら。
トキコさんは、時計屋の店番あるやろー、って叫んでしまいました。商店街の奥さん連中は、どうせ暇でしょ、って勝手に決めて、不愉快です。

2016-11-30 09:58:38
名前無し

新聞社に抗議して、実は4人でしたと明美の写った写真付きの訂正文を掲載してもらえばよかった話ではないの?
女ばかりという事でなめられて新聞社が聞いてくれなかったら、
狂犬の潔に頼んで脅してもらえばいい!
あっ狂犬の紀夫でもいいかも!

にしても、事実を正確に伝えるはずの大手新聞社が、三文大衆紙みたいに事実を捻じ曲げて掲載するかな?

2016-11-30 10:03:08
名前無し

>事実を正確に伝えるはずの大手新聞社が、三文大衆紙みたいに事実を捻じ曲げて掲載するかな?

あれくらいなら事実をねじまげてというほどの内容でもないし
受けの良いように内容をいじるのはよくある話かと思います。
昭和50年代の話ですが経験あります。

    いいね!(1)
2016-11-30 10:05:23
名前無し

私たちの間に頼みもしないのに入ってきたのは明美さんの方でしょ。いっつも話題についていけなくって後ろの方で暗ーい顔して立ってたけど、今までくっついてたのは私たちみたいになりたかったからじゃない?やめたいって言ったらみんな止めないわよね♡、手に職あるんだからそっちで働いたほうが明美さんらしいわよ~ とかお茶をしながら話していそう。

2016-11-30 10:06:23
名前無し

4人の店だと知ってもらうために、大急に出店するみたいなことすみれお嬢様は言ったたけど、それを知ってもらうのが目的なら、別に今にままでもできるでしょ。ていうか店にきたことある客なら、明美のベビー相談に長蛇の列ができるのは知ってるだろうから、明美の功績はみんな知ってるでしょ。
それに大急に出店するなら、縫子が必要になって、ますます4人だけの店ではなくなるじゃないの。出店の動機が変でしょ。

それより、経理がザルなのを改善しなきゃまずいでしょ。
会社として利益だしてるなら、その分、税金払わなきゃいけないはずだけど、その額を計算するためにはちゃんと帳簿つけなきゃできないはずだが。納税すること知らず脱税してないか?

坂東営業部の経理担当の紀夫君、そこもちゃんと指導してあげろ。

こんないい加減な経営でよく2年間やってこれたもんだ。

2016-11-30 10:12:39
名前無し

君枝さんは、小さい頃から病弱らしいし、お嬢様だから一切家事とかしなくて良い環境で育ったと思われます。
ところが、戦争中に使用人が一人二人といなくなり、自分では何にも出来ないし、したくないよー、で体調悪化。
しかし趣味の手芸やデザインを考える時は、生き生きとして体調良し。
こんな感じですかね。

    いいね!(1)
2016-11-30 10:20:16
名前無し

2016-11-30 10:03:08さん

そうなんだー。
疑問に答えて下さってありがとうございます!

2016-11-30 10:20:33
名前無し

2016-11-29 19:11:07さま

100倍ですか⁉️(≧∀≦)それは凄いです!確かにごちそうさんは「動」のシーンが多くテンポが良いですよね。
それと比べると今日のべっぴんさんも15分間ずっと「静」で尚且つ暗いんですよね…
T^T
最初の頃は、ガチャガチャうるさくなくて、これはこれでいいのかな?とも思ってましたが、あまりにも静かで暗いので、もっとハッキリして!と画面に向かって喝を入れたくなる自分がいます。
どうしたもんじゃろのー、とはこうゆう時に使うべきセリフですね。(^◇^;)

2016-11-30 10:27:47
名前無し

縫い子に関しては、あの時代の女性達は驚く程縫い物上手だから時子さん達を誘っても縫製は問題ないと思うけど、自営の仕事があるのにそんなに手伝えないだろうし、勝手にお嬢さんが盛り上がって即誘いに行く感じが許せん。
せめて狂犬の潔とゆり、508を呼んで
これからのキアリスの運営面を話し合わないとだよね。暫く508が泊まり込んでビシバシ扱けばいいのに。
思い立ったら直ぐに行動して、本当阿呆に見える。じっくり考えないと。
紀夫がついていながら全くすみれの成長がない。

2016-11-30 10:39:09
名前無し

五百八とか仕事中なのに笑っちまったじゃねーか

2016-11-30 10:51:01
名前無し

足を引きずっいていたやさぐれた感じの人は誰でしょうか?
行方不明の家族とかいないようだから想像つかないな。

2016-11-30 10:56:39
名前無し

あれは闇市のウルトラマンの元子分の玉井です。前回出演時は足を引きずりながら去っていきました。名前もクレジットされてました。

2016-11-30 11:18:55
名前無し

「知らない間に人を傷つけることがある。でも気が付いたら人は優しくなれる」ってナレで言っているけど、今回の新聞事件で明美を傷つけたのは新聞社。抗議しないなど事後対応に問題はあるけれど、すみれたち自身が明美を傷つけたわけではないので、このナレにちょっと違和感を感じます。なんかズレてるなって感じ。(もちろんこれまでのすみれたちに優しさや思いやりが欠ける面は多いけど)

それとこの事件が悔しくて、いったん断った大急出店の話に乗りこれは4人で作った店だということを広くアピールしたいと言ってるけど、これもちょっと違和感。百貨店に出店しても明美の存在アピール(主にベビー相談)はできないでしょ。また新聞取材が来て今度こそ正確に記事にしてもらえるってことなのかな。その明確な当てもないのに。すみれの友情を示すいいお話風にしているけど、これもまたちょっとズレた印象。

百貨店出店でさらに縫い子が必要で時子さんに頼もう!はもう開いた口がふさがらない。以前、すみれが時子に裁縫を教えたシーンがあるくらい、時子はこの時代には信じられない裁縫のド素人でした。にわか指導で百貨店で売れる品物が縫えるとは思えない。それにそもそも時子たちの承諾も得ず勝手に話を進めてしまうのも非常識。お嬢様たちは誰でも何でも自分たちの思い通りになると思っているのかな。

なんか大きな疑問、小さな疑問、毎日次々に?ばかり浮かんで話に集中できないし、
何よりヒロインたちに共感できない。
もっとすっきりすとんと落ちる自然なドラマ作ってほしい。

    いいね!(1)
2016-11-30 11:21:00
名前無し

玉井が何で神戸に?なんかいやだなあ・・・
出演者はクレジットで分かりますね。気にしてなかったけど。

そーいえば、ごちそうさんの最終回、生きて帰ってくるかはらはらしながら見たけど
オープニングの歌とクレジットは最初に流さず最後に流しましたね。

2016-11-30 11:37:03
名前無し

58ね。w

2016-11-30 11:39:43
名前無し

闇市の決着も付けずに玉井が登場すんの?
また大筋に関係ないトラブル発生かよ
あーめんどくせ

親分に闇市追い出されたのか?
だったら、せめて明日回想的にその状況見せてくれよな
まったく…

2016-11-30 11:40:38
名前無し

涙の安売りにうんざり

2016-11-30 12:08:33
名前無し

みんなでタグ作りですか、洋服いつ作ってるの?売れてないから間に合ってるってこと?なんかどうもよくわからないお店です。相変わらずすみれはグチュグチュするのね、笑ったり泣いたりする以外の表情が下手くそ過ぎて残念。ほとんどポケッとしてるだけ。花アン好きだったけど観ている時、脇役さんでこんなに存在感ない役者さんも珍しいとか思ってたんだけど、ヒロインだから少しはマシだけど今もそんな感じ。
オモコーの役は脚本と等身大が良かっただけなのねハァ

2016-11-30 12:08:47
名前無し

お金持ちの令嬢のすみれは無口でおっとり。いかにもお上品で優し気だけど、お嬢様だから他人の善意に甘えるのは当たり前。家事育児まかせきりのばあやに日ごろ労りや感謝の言葉をかけることもなく、会いたいねと涙を流しながらようやく復員した夫に優しく心を寄り添うでもない。その間、自分に想いを寄せる栄輔を曖昧な態度でその気にさせ、いなくなったらお役御免とばかりもう忘れてる?そして公の席で「夢」だと宣言した仕事もいまだに仲良しこよしの手芸仲間とままごと遊び同然。
なんかヒロインなのに仕事は無能だし、身近な人への感謝もなく無自覚な無神経さや薄情さばかり感じられて本当に魅力がない。
紀夫も潔から次期社長と期待されながら会社では役立たず扱いだし、いつまでもうじうじして才気が感じられない。
主役夫婦そろって陰気で無能で魅力がないなんて、どういうドラマなんだろう。
気分が悪くなるような余計なエピで話をもるのではなく、
もっと中心人物を素直に応援したくなるような魅力的なエピを作ってほしいです。
でないと毎朝見るたびに気が滅入り視聴意欲が落ちるばかり…。

2016-11-30 13:29:46
名前無し

「縫い子さん?」と初めて聞いたように言うすみれたち。
今まで全て自分たちで出来ていたんだ。あの日頃のユルユルしたスピードでよく出来ていたな。まあ、それは置いといて。

百貨店に出店するなら今までより多く製品作らなくちゃならないのはいくら世間知らずのお嬢様でも想像つくでしょ。百歩譲っても明美あたりは気付くと思うけど。

縫い子に時子さんたちって商店街の若奥様たちでしょう?
暇を持て余して「なんか内職でもないかな?」なんて言う場面あったら別だけど…。

あさやさんや商店街の人たちなど格差で便利に使われるキャラクターがあり、なんとなく不愉快です。

2016-11-30 14:00:06
名前無し

近所にもありますよ。趣味の店。
骨董とか外国の雑貨を扱う店に多いけど。

確かに置いてる物は上質の趣味のいい品。
でも高いし絶対売れてないだろ、たまにウィンドウショッピングするにはいいけど買えない。でも何故か常連さんがいつもいる。
きっと地主さんなんかで家賃や再三度外視のオーナーの趣味の店なんだろな、という店。
そういう店ってたまに教室とかセミナーしてるし。

いまんとこキアリスってそんな店ってことなんろか。
そんな店が立派なメーカー→ブランドに成長する話なら見ごたえあるんでしょうが。

2016-11-30 14:52:26
名前無し

5日間ほど観るの止めました。久しぶりにちらっと観ると、のんべんだらりのままでした。案の定「感想」も批判ばかり・・
何べんも言ってきましたが、読者の貴重なアドバイスを製作者達は無視し続ける気でしょうか!  はじめ頃の映像はすでに
収録済みでしたでしょうけど、その後の製作はみんなで「これじゃいかんな」と考えないのでしょうか! 素人が観てもつじつまが合わないことだらけなのに・・受信料返して欲しい

スポンサーリンク
2016-11-30 16:59:43
名前無し

あの旦那たちの集まりにはホントっイライラします。

なんで旦那たちが出てくるんでしょうか。
奥さんがあのゆるさで満足しているならあんなにけしかけるっておかしくないですか。
それとも、奥さんの仕事が起動に乗ったら自分たちも仕事辞めてキアリスに入るんですかね。

紀夫はキアリスをデパートに入れることによって自分の会社が儲かるかもしれないからわかるけど、他の二人は何のためにいるんですか?
心配って言ってたけど、稼がなくてもいいんだからいいんじゃないのかな。
自分の仕事はいいんでしょうか。暇なんだろうか。
昭一は銀行にお勤めでしたよね?

そもそもデパートに出店する利点がよく分からずそこからして???だらけ。

町の小さなお店がデパートに出店することがどうすごいのか理解ができないのでドラマもよく分からないです。
本人たちが望んでいないのに…

分かる方 教えてください。

2016-11-30 17:03:27
名無し

この脚本家さんは、神戸の女学生が持つサブバッグや、堅実なオムツカバーを、ご覧になった事もお手にとった事もないんでしょう。
一度「細雪」など、阪神間の戦前戦後の小説を熟読なさると良いんじゃないでしょうか。
建築費(予算)がないから安普請()と言われたらたまりません。視聴料はそのままで良い、「風見鶏」ドイツパン屋なみの話しを視聴したいです。

北野に住んでいながら、亡命ロシア人や印華僑の気配もない、うそ幼少期からやり直さはったら?

2016-11-30 17:43:12
名無し

良いとこのお嬢さんが集まって、恵まれた立場でより良いものを目指した史実がありました。
それを借りて、商う責任やケジメをうやむやに描写する番組製作者のセンスが問題です。
神戸のネガキャンですか?

2016-11-30 17:52:43
名前無し

夫たち男会では倒産したとき誰が借金を背負うことになるかを話しあってて真っ青になってるのかな?

2016-11-30 19:18:07
名前無し

暗くてモゴモゴ、発音もデタラメ、説明過多で内容とナレの言葉が合ってない時も度々。
過去のドラマの中でも最悪だと思います。ドラマももちろん最悪。

2016-11-30 19:41:01
名前無し

すみれの成長を楽しみにしています。といった応援メッセージもトンと無くなりましたね。残念です。
まあ、すみれが成長するには脚本家が成長しなければならないわけで、これは一朝一夕に出来る事ではないものなあ。
もはやお手上げといったところでしょうか?

2016-11-30 21:07:03
名前無し

キアリスはお気楽な若奥様たちの趣味の店。
集まって夫や姑の愚痴を言い合いながらチクチクとお洋服を(たぶん)縫っています。儲けることは考えてません。
ヒロインはじめお嬢様たちは、ぽや〜んとして、社会人としての一般常識がわからず、人の気持ちを思いやることも出来ません。
そんな奥様たちの夫たちは初めは反対していたくせに、有名百貨店からのオファーがあれば今度はアレコレ口出しします。
おまけに「男会」結成。何で?何のために?
お気楽さは似た者夫婦というところでしょうか。
それにしても「男会」ってネーミングにセンスなさすぎですね。
キアリスもオライオンも。

お気楽なお話に、もっともらしいナレと、度々流すヒロインの涙が空々しいです。

    いいね!(1)
2016-11-30 22:27:24
名前無し

キアリスなるマニアックすぎるネーミング、深夜ドラマなら斬新で評価できるが、朝ドラには不釣り合い。

2016-11-30 23:19:54
名前無し

今日まとめて3話分見ました。録画たまっても平気になってきた。
3話分イライラしたなぁ。

どんぶり勘定には唖然!くどすぎます。あさやで58に言われた時から成長してない!このままではいけないって言ってたのに。甘かったって反省してたのに!反省したフリかね。
二年前も家賃払えないほどの赤字っていってたのにさのお小遣い帳でよくやってこれたよね。
世間知らずなお嬢様感を出したかったのかもしれないけど違和感ありすぎ。
また、夫たちがせっかく仕入れ値のこととか話し始めてやっと商売の話になってくかと思えばまさかの君枝の愚痴に発展したりすみれがやらないと言い出したり。先週土曜日夢語ってたばかりなのに。商売なめすぎててイラっとしました。
針子がいるっていっても、お嬢様そろって「えー」みたいな雰囲気。やる気ない部活動見てるようでほんとに彼女たちに嫌悪感。
明美をのけものにするような展開も不快です。ほんとこの脚本家は意地悪。

    いいね!(1)
2016-11-30 23:32:24
名前無し

脚本家を始め、スタッフたちから番組への愛が感じられない。特に登場人物たちへ。

前に漫画家が言っていた。描いていて好きなキャラクターは?と聞かれ、「みんな好き。自分の子どものように思えてみんなかわいくて仕方がない」と。作者に愛されているキャラクターはとても魅力的に描かれていた。
また、「キャラクターがどんどん意思をもって、勝手にせりふがどんどん出てくる。成長していく」というようなことも言っていた。
作者が登場人物に愛をこめることでそのキャラクターは命をふきこまれ生き生きとするもんなんだなとその時はかんじた。

でも「べっぴんさん」は、登場人物が魅力的に描かれていない。すみれは人の痛みに鈍感、薄情でぽけーっとしたお嬢様、君枝は自己中、自分のことを棚に上げて文句たらたら、良子はわがまま。
この脚本家はドロドロを書くのはうまいみたいだけど、登場人物を魅力的に描くのは得意じゃないみたいだね。話に感動するためにはまず、登場人物を好きになれないと、応援したくなるような人じゃないと…。

2016-12-01 00:20:55
名前無し

手作りの丁寧な仕事、仕立ての良さが売りの店なのに、
新たな縫い子が必要となったらど素人の時子さんたちに頼もうとするなんてあ然。
それに坂東営業部もキアリスの件で恩を売ってお墨付きに預かろうなんてみみっちくて情けない。
こんな描き方ではどちらもモデルになった会社の人は腹が立たないかな。
そもそもキアリスに社長が出店を求めるのだって、奥様が勧めたからというだけで、経営状態などの調査もしていない。開店2年も経っていまだに帳簿もつけていないままごと商売のキアリスだけでなく、坂東営業部の描写も説得力なくて残念です。
それと潔の「そんなこと言うたら元も子もない」のセリフに違和感。「身もふたもない」じゃないの?

昨日の新聞取材エピもひどかったけど、このドラマでの明美の位置づけも不快です。
明美は他の3人と違って貧乏人で今は独身で天涯孤独。努力して看護婦になったものの理不尽な理由でクビ。クローバーに加わって独自の仕事を担っても、裁縫ができないし育ちも違うせいか、どこかいつも孤独で浮いている感じ。そしてトドメが一人仲間外れの新聞記事。
それに対しすみれは早くに母親は亡くしても父や姉や夫に娘もいる。仕事は麻田や潔や栄輔が助けてくれるし、戦争に行った夫もちゃんと帰ってくる。そして夫不在中は栄輔が心の拠り所となり寂しさを埋めてくれる。大好きな手芸を生かした仕事もとんとん拍子。
紀夫だって戦争のトラウマで苦しみ会社でも能力を発揮できないなど苦悩してるのに、
なぜかすみれだけ一人恵まれ苦労知らずに見えてしまう。
そこががっかりです。なんで周りだけで苦労させるの?
モデルになった方も実際苦労知らずだったのかもしれないけれど、その代わりにというように周囲の、特に身分違いの明美にばかりつらい思いをさせるのはエゲツなさすぎ。
なんか脚本家の底意地の悪さを感じてしまいます。
ドラマならベタでもヒロインが苦難にもめげず奮闘努力する姿を描いてほしい。
ただでさえヒロインが無口で大人しく泣いてばかりの陰気なドラマなのに、
これでは朝から元気をもらいヒロインを応援したい気持ちになれません。
もっと見て気持ちのいい話にしてほしい。

    いいね!(6)
2016-12-01 05:23:20
名前無し

この朝ドラはつまらない。朝、カーナビで見るときがありますが、つまらないので話の途中で見るのをやめちゃいます。
いくらひどくても、視聴率は過去の朝ドラからの惰性視聴により大幅に下がることはないのでしょうね。
キアリスの経営が雑など、内容が幼稚ですし、ヒロインも朝ドラのヒロインとしては物足りなく魅力がないです。
放送がはじまる前は「大阪制作だから絶対におもしろいんだ!」と思っていた人もなかにはいるのだろうけど、この朝ドラは期待はずれの朝ドラであり、ダメな作品だと思う。
私は毎日見ていないよ、べっぴんで毎日見る習慣もおわったよ。

2016-12-01 07:49:52
名前無し

お嬢さまは人に言われないと何も気が付かないんだね。
さくらちゃんが可哀想 いつも放って置かれて、、大丈夫?
夫婦でうじうじしていて正直 イラッと来るわ。
百貨店への進出も大喜びしてるだけで具体的な話出来てへんってw
紀夫は無能なのか? てか今からそんなゴタゴタをやるの?
君枝たちのやるだやらんだを再びかい! 子どもだけは邪魔やしと
ちゃっちゃと保育園(明美さんこっちで働いたらどうや?)に預けて
これだけは仕事が早いのはどういう事なんや? 毎日はぁ?って思って
ストレス溜まる。

2016-12-01 08:01:11
名前無し

デパートに出店といってもいろんなパターンがあります。テナントとして百貨店の場所を借りる形で、売り上げの何十パーセントを納める形、デパートが商品を買い取り好きに値段をつける形などがあります。坂東営業部が狙ってるのは傘下の企業としてキアリスで突破口を開き、成功させて婦人服、紳士服、と百貨店のスペースをもらい、百貨店での商売にシフトしたいから。当時は百貨店に力があり、デパートで売られているということが品質保証の感覚でした。

2016-12-01 08:16:54
名前無し

明美さん、さっさと店を辞めて、看護師さんに戻りなさい。これからは、仕事がますます必要とされます。こんな人たちとままごとやっているより、よほど、世の中の人々の役に立てます。そして、あなた自身も輝けます。

2016-12-01 08:18:28
名前無し

時計屋の娘が付け焼き刃で作った商品がデパートに並ぶとはね…
キアリスのタグもゴワゴワして肌に悪そうじゃね?
外せよあんなの

今日は最後の菅野のナレで吐き気がした…

2016-12-01 08:20:15
名前無し

久々にみたけどくそつまらんな。
演者も悪くはないけど
興味を引くようなキャラもいてない。
キャラ立ちばかりで中身のない過去作に
イライラしたこともあったけど
今作は腹も立たんかわりに明日どうなるねんという
ワクワク感がまったくないね。

2016-12-01 08:20:41
名前無し

いい加減ミシン使えよ

2016-12-01 08:29:11
名前無し

「うまく言葉にできない違和感」ってこのドラマを見た感想と同じ。

2016-12-01 08:31:31
名前無し

何か・・・何かな・・・このドラマ・・・つまらない。

2016-12-01 08:39:26
名前無し

時子さんたち助っ人は赤ちゃん用の肌着担当のようだけど
あんなに一針一針やっとの手つきで間に合うの?
それにすみれたちも今は時子さんたちの指導をしているけど
肝心の子供服の製造はどうなっているんだろう?
大急の担当者から売り上げ目標を言われて驚いていたけれど
あの見本品の服以外の在庫はあるのかしら? 見たことない気がするけど。
ともかく型紙作りだって大変な技術を要するし、そこで苦心する様子や
あれだけ凝ったデザインの服をどんな風に作るのか見せてほしいです。
どんなに素敵な服でも出来上がったのをさあ、どうぞではつまらない。

それと「社長から品の良さはお墨付きだと言われておりますから」と大急の担当者が言ってたけれど
社長は奥様の言葉を鵜呑みで自分は商品見てませんよね。
天下の大デパートがこんないい加減だったのかな。あ然。

仕事が忙しくなるから保育所へ預けることに。この時代はまだ働く主婦なんて珍しいから喜代さんや君枝の姑が手放すのを嫌がる気持ちはわかりますね。
それに良子も「預けるなんて寂しいなぁ」。やっぱり日ごろから子育てに奮闘している母ならではの気持ちですよね。それに対しふだん子育ては他人任せのすみれと君枝は人に預けることに迷いもなく積極的。保育所でさくらちゃんが不安そうな顔をしてもすみれは無反応。
こういうところに子供に対する愛情や子供との向き合い方の差が現れますね。ようやく喜代さんをいたわる言葉が出たのはいいけど、やっぱり娘への愛情の薄さは感じてしまう。
それと良子の夫、勝二でしたっけ?は妻が子供のことを相談してもまともに話も聞かず、びしっと言えと妻に文句を言うだけで自分は全く叱りもしない。見てて腹が立った。この夫婦まだまだ心配ですね。
キアリスのネームタグでまたまた不信感のクローバー。また出店は嫌だとか言いそうでグズグズが続くのかな。
とにかくまずは本業の仕事ぶりをしっかり見せてほしいです。

    いいね!(1)
2016-12-01 08:43:18
名前無し

デパート出店の利点(続)
今日の大急さんの営業マンとお話ですが、デパート特選とは妻の商品が大急のセレクト眼にかない、しかもイチオシだということで紀夫は大喜び。でも商品は大急のものとなりコンセプトショップ キアリス の名は消えるのですみれは悩むという場面でした。昨日みんなでチクチクやってた「とってもかわいいけど、非効率」なあのネームタグです。(丁寧だけど手仕事で刺繡でやるべきことか、ブランディングより商品が先だろ!背ネームはホントに赤ちゃんの為ならちくちくするものなどつけるな!と見ていましたが)すみれはキアリスそのもののタグをはずせなんてひどいわ・・と泣き顔。大急はキアリスの子供用品に商売の伸びる芽をみたから、ほかのデパートにとられないよう囲い込む戦略をとったということ。いまならキアリスも喜んで契約に応じるはずと大急は思っています。百貨店のバリューがほんとに高かった昭和のお話でした。

2016-12-01 08:52:33
名前無し

君枝という人間はホント悪意に満ちているな
あんな素晴らしい姑はいないだろう
自分が病気の時にどれだけ世話になったのかを忘れたのか?
良子は仕方ないにしても、なんで横並びに保育園入れなきゃいかんのだ
姑の生きがいまで無くしてやるな
脚本家はやはり頭がおかしいと思う

2016-12-01 09:12:07
名前無し

すみれ ここにきて急に喜代さんをいたわりだしたけど、少しでも長く働いてほしいなら 今までぜーんぶ喜代さんに丸投げしないで時々喜代さんに お疲れ様です~とお茶でも入れてあげれば良かったのに
紀夫が帰ってきたら ちょこっと家事をやるようになったけど、まだまだ
そういう細かい描写 大事ですよ
紀夫はその点 喜代さんの料理にしっかり感謝の気持ちを込めてごちそうさましたり、従業員にいつも御苦労様ですと 心底言ってるのはいいと思いました。
すみれは相変わらずだな  お店の若いお手伝いの男の子には
ありがとな~ と丁寧だな。
いしのようこさん、正しいよ かわいそう
君枝も夫に いしのさんが子供を甘やかしてしまうとか、あの時代によく言えたな
あと、今日君枝走って出勤してきたけど、元気になったのですね
少女漫画でさえ、身体の弱い子にはきちんとそういう描写に一貫性持っていたよ
生徒諸君のナッキーの妹のマールとか

2016-12-01 09:34:27
名前無し

時代設定が昔だけど、子育て保育所問題や男女共生社会、高齢者の生き方などを描きたいのだと思う。キアリスが量産するのならいずれミシンを使い、工場生産につながるのだろう。
お嬢様だから人に感謝しないのではなく、少しずつそういうところを描くのだろう。キヨさんや君枝の母の高齢化の問題なども描かれるのではないだろうかと思う。4才なら幼稚園に行く年齢だから少しずつ孫離れしないと、昭一のようにバザコンになってしまうよ君枝の子。さくらは相変わらずさみしそうだったから、さくらの問題も出てきそうだよ。
帳簿は男会が助けてやって行くような気がするし、少しずつ少しずつ進む感じがするけど、あまり見どころはなくつまらないという感想が続くのだろう。マッサンの後半にかなり手直しがあったらしく面白くなったと思った。これもそうして欲しい。
個人的にはシャーリングの入ったブルーのワンピースは気に入っていて、手作り感があっていいと思う。
男会では良子の夫が年上としているけど、年の離れた女房にはとても不器用な感じがあるのだろう。不器用な男たちと不器用な妻たちの話しは悪意がなく緩くていいと思うけど、なんかなんかな?のドラマになってしまってるのが残念。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)3651~3700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。