




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
最近は、キミちゃんの甘えたいきざまが一番イラッとする。
ちゃっかり「もらっちゃえば?」なんて言葉もイラッ。
悦子さまより、キミちゃんが一番いまは「はしたないっ!」よ。
燃え残りのドレスから作られたのと、綺麗なドレスをわざわざ夫婦のためにドレスにしたのでは、相手の受け止め方も支払った代金もまったく違ってくると思う。実は腹黒いすみれお嬢様?
すみれはしたたか、、に同意してしまう。
エイミーの善意につけこんでいるようにみえてしまった。
でも一番の疑問は明美が突然やってきて、手伝うわって、、
そんな流れだった?
以前、親父の大事な靴をハサミでジョキジョキ切り刻んだことも親父に言わなかったし、今回もアメリカ軍の爆撃からの焼け残りでつくったことも。
いっちゃまずい(値段にも影響しそうな)ことはしっかり隠すすみれお嬢さま。
純情そうな顔して、結構計算高くて、お腹黒い?
夏菜さん長い間お待たせしました
やっと「純と愛」以上の朝ドラが出てきました。
「べっぴんさん」お前がナンバーワンだ!!
燃え残りのドレスから作ったと言わなかったのはダメだよ。正直に事情を説明して相手が納得する脚本は無理ゲーなのはわかるけどさ。明らかに夫婦の理解と事実との間に大きな齟齬がある。まるで消防署の方(方角)から来ましたの消火器セールス商法か、食品の産地偽装みたい。
今日、カーナビのTVで放送を見ていたのですが、かなりの札束が映っていたような気がします。あんなケムリ臭いドレスから子供服をつくって金を取る神経が理解できませんね。
なんか今日は、すみれに対してのアゲアゲが凄かった。外人夫婦は子供の服がほしけりゃ、日本に在住する外人から買えばいいだけでしょ。明美も明美で、あの3人の仲間に簡単にはいるだなんて馬鹿みたいだよ。
何を思って仲間になるのか疑問だね。
関西商人が起業して大儲けする話です
花登筺の商魂物と思えば実に素晴らしいドラマです
>かなりの札束が映っていた
札束ではなかったと思います
何枚かはわかりませんが、数枚だったと思います。
明美にもお金渡すのかとドキドキした。
写真入れでよかったです。
そこだけが今日はよかった。
今日は酷すぎました。
全部あげてたらきりがないけど、どん底とかお嬢さんが軽く言ってしまえるところと、すみれがドレスを引き渡して感無量でウルウルとしてるところはイライラが募りました。2人とも自分大好きだな。
デザイン君ちゃん、パターン良子ちゃん、ミシン君ちゃん。
2人の協力が得られなかったらすみれはどうするつもりだったんだろう。
相手が善意の人で良かった、それなりの収入になって。
強欲な相手だと気持ち程度の値段でいつまでもいいがかりつけて
こき使おうとするからこういうのは
きちんと値段を提示してから始めた方がいい
すみれは極悪だと思うよ。ミシンがつかいたいために君枝に近づいたのだからね。昨日は見てないけど、服をぬってつくったのも良子でしょ?
なんか、ただ人を利用しただけっていう感じです。明美も同じかな。すみれは人たらしだね。エイミーたち夫婦も騙されてかわいそうです。
なぜかマネーの虎の高橋がなりさんの名言を思い出しました。
「悪意のないドロボウが一番タチ悪い」
今まで何だかなの気持ちが、今日で決定的にすみれの事が嫌いになりました。
都合の良い、綺麗なところだけ相手に伝えるすみれ。
ちゃんと焼け残ったウェディングドレスと言いましょうよ、それだけですみれに対する印象が全然違ってきます。そのことで相手が嫌な思いをするのか、よけいに感激するのかはわからないけれど、形見のドレスから作ったと言うすみれがズルいとしか私は思えませんでした。
すみません、焼け残った×
一部は焼けてしまったドレスの残りの部分で作りましたと言いましょうよ。
こうなることは知ってたよ
でももっと成長してるかと思ったけど、やっぱりね。
これはまずいよ 社会問題かも NHKだし
あ 役者さんたちのことじゃないよ
イヤーまいるよね 一から勉強してください。
お札何枚あったの?3枚には見えなかったんだけど。
すみれは、良子と君枝に1枚ずつしか渡さなかったよね?
仕事の依頼されたのは自分だし、材料も大事な母親の形見のドレスで残りの取り分は自分がってこと?
ミシン借りた分は?
のんびり、おっとりしていてそうで、したたかだわ。
あさやが三人の思い出の場所みたいに言ってたけど、すみれが麻田の店で、二人の安否情報を得る描写すらなかったのでなにを今さらみたいな冷めた目で見てました
「思いを込めて」とか「値段は言い値で」とか、前作の『とと姉ちゃん』じゃないですが、粗悪品にメッキをかけて高く売りつけることが常道で正義だったであろう当時にあって、この発想は育ちのよいお嬢さまならではだなぁと妙に感心します。「お商売なんてハシタナイ」という感覚のお嬢さまたちが、楽しかったとか、生きていく張り合いが欲しいとかで、ものづくりを始めていく。当然の対価であるお金を手に、今日のご飯が買えるやんと今さらに喜ぶ。そもそも必需品とはちょっと思えない高価な布地のおむつをチョイスするところなど、お嬢さまならではなんだろうと妙に納得。
実話がベースでなければしらけますが、こんなお嬢さまがよく起業して成功したなぁと逆に興味が湧いてます。
エイミーたちも、すみれ母の形見のドレスだと聞いて驚いていたよね。普通は「なんでそんな大事な物でつくったんですか?」って聞くはずなんだけど、そういった台詞がないのは不自然だよ。
なんかいかにも、焦げたドレスでつくったと言わせないようにしているんじゃないのかな?と思うようなシナリオで残念。空襲で焦げたドレスでつくりましただとバツが悪いのでしょうね。
このドラマよりもBSで放送されている「ごちそうさん」の方が見応えがあるし待ち遠しい。すでに過去のドラマなのにこの違いは何なの?ここ2、3日録画したのを見てないし「興味が湧かんから、もういいや」と感じたのは「まれ」以来です。あとでゆっくり見ると思うけどホント惰性で見てますと言う感じです。
(-。-)y-゜゜゜
お嬢様がたは、食べるものに困って見えないのが
なんとも違和感、白々しいです。
子供もお飾り状態、つまらないな。
片見のウェディングドレスから作ったなんて言われたら、そりゃあ思っていた以上出さないわけにはいかないと思う。すみれの言葉からはエイミーは燃え残りだなんて思ってもいないだろうし。新手のお嬢様風詐欺商法かしらね。
今日はごちそうするわ、と喫茶店でもない靴屋さんで友人たちの分まで貴重なシナモンティーを出してもらうすみれさん。
お店の片隅で小物を売らせてもらう場所代もお茶代も、たぶん払ってませんよね。
昔は大のお得意様だったすみれに麻田さんがよくしてくれるのはわかるけど
その厚意に当たり前のように甘えっぱなしのお嬢様気質は気になります。
母親の形見という感動部分だけエイミーに伝え焼け残りだったことを言わずに相手に値段を決めさせる無神経さにもあ然。材料費もかかっていないのに知らずに大金を払ったご夫婦が気の毒です。
ほんと、苦労知らず世間知らずのお嬢様でもあまりに他人への配慮がなさすぎ。
仕事の楽しさを知った君枝と良子が一緒にやりたいと言い出すのはまあわかるけど、君枝をつけてきた?義母が一時的とはいえすんなり許したうえ、偶然その場に居合わせた?明美が頼まれもしないうちに自分から手伝うと言い出したのには驚き。あの逆恨みエピは何だったんだろう。ヒロインを少しでも苦労しているように見せるため、史実と変えて無理に対立関係なんて差し込むから不自然になるんですよね。
やたらヒロインたちのお嬢様ぶりを強調して逆に印象を悪くしたり、白けるようなご都合展開満載だったり、やっぱりこのドラマは脚本が巧くないんじゃないかな。
感動的ないいお話のはずなのにちっとも共感できずもどかしい。
もう少し、頑張って、と心から応援したくなるヒロインにしてほしいです。
麻田は思いを込めたら伝わるんですとすみれに教えたが
都合の悪いことは黙って売ったらいいんですとは教えませんでした
すみれたちが作った服が売れた話は、まれレベルの内容だと思います。物事があまりにも簡単に進み過ぎる。当時、まれに批判を入れ続けた人たちには、これがおもしろくないって言っている人たちの気持ちがわかると思います。
シナモンがこれしかないと麻田が言った時、すみれが贅沢品と言ったような気がするけど、その麻田の店に複数でおしかけて勝手に祝勝会ですか?今日見ていて呆れましたよ。
数少ない貴重なシナモンを無理矢理つかわせてのティータイムですか?
そして、私たちの青春の味などと何を言っているのか意味がわからない。
そして、音もなく店に入り込み、仲間になりたいと言う明美も正気の沙汰ではないです。今までのすみれとの確執はどうしたの?と言いたくなりました。ほんとに呆れた茶番劇です。
今日はすごくよかったです。
私は必要ないことは言わなくてよかったと思います。
決して嘘をついているわけでもないし、ドレスを気に入ってくれているところに、ただでさえ産後でナーバスな時期に、考えさせるような余計なことを言う必要はないと思います。
浅田さんも彼女達が頼って来てくれるのを嬉しく思っているようなので、見ていて微笑ましい光景でした。
これから4人がどんなものを作って商売として軌道に乗せていくのかワクワクします。
お嬢様としてそれまで良いものに触れてきた彼女達ならではの作品がどんな形で商品として出来上がるのか、とても楽しみです。
お金を払っているかもしれない
潔の友達が調達したのかもしれないも脳内補充だけど
お金を払ってないと決めつけるのも脳内補充かもよ。
でも中途半端に貧乏にしたからちぐはぐなのかな
苦労知らずのお嬢様の思い付き、手芸クラブの延長にしか見えないし。
史実どうりにすれば、焦げたドレスとか言われなくて済んだのにね。
彼らはきれいな状態の母親の形見のウェディングドレスをわざわざ自分たちのために裁断してドレスを作ったと感激している。アメリカ爆撃で一部が焼けたドレスだと知らずに。不都合な事実を隠して相手を事実誤認させて、結果として高い買値がついた。詐欺にも等しい行為と思います。
貯金があるのに人ん家の野菜を勝手に着物と交換し
お金が入ったのにあさやへ友だちと一緒にシナモンティーをいただきに行く
なんか、なんかな
この人おかしい
奇跡のウエディングドレス、
それは縁起の良いウエディングドレスだと思う。
ウエディングドレスがすみれにとって一部焦げていても大切なものには変わりはない。
だから、友人たちもそのドレスでベビードレス作ってもいいのかと驚いた。
視聴者が焦げたウエディングドレスをここまで忌み嫌うとは思っていなかったのでしょう。
私、独身ですって言うのと一緒ってことかな。
本当はバツイチで子供もいるけど別に嘘じゃないもんね。
あとでもし本当の事がわかっても全然気にならないといいね。
ああ、このドラマはすみれに都合が良いことしか起こらないから大丈夫だわね。
これからもそうやって、自分達に都合良くお商売されていくんでしょう。
私はすみれ達から絶対買いたくないと思ったわ。
麻田のところでお茶したら、シナモンが無くなるから他の場所でお茶でもすればよかったのにと思いました。
しかも、最初からすみれは麻田のところでお茶しようとしていたのが見え見えだったからね。麻田の都合もあると思うし、お金が手に入ったのだから麻田に売り場の場所代くらいは払ってほしいね。
すみれというこの人は、お金がないや自分が甘かったと言っているわりには他人にたいして図々しいと思う。そこが、すみれを応援できない理由なんだと思う。
エイミーのくだりは、すみれに都合の良い話でしかなかったね。
今日のエリーのシーンで、
はだしのゲンの「オ、ナイスデザイン」を思い出しました。
少し前まで敵国だった国ですよ。
何故に、自分の母の形見のドレスを面識の浅いアメリカ人に作り直してあげるのか、全く手抜きな脚本です。
エィミーがドレスを手にしてのリアクション思った通りでした。
スミレがトレスを受注した時からこうなるのは読めていました。
だって視聴者に感動、感激の涙を流させなければ成らないから。
こんなウッスイ脚本では涙なんか 一滴も零れません。
芳根さんの話すテンポが心地いい。
ただ、君枝役の子は透明感半端ない。
ももクロは見劣りするなーw
演技の良いドレスなら、尚更エイミーにそう教えてあげれば良かったですね。
何ゆえ言わなかったんでしょうね。普通商品を売る時は訳あり、キズ物、B品とか何かあればお客様にはキチンと説明する義務があると思いますが、いくらお嬢様で悪気がなくても、すみれに誠意が無いように見えてしまう様なことはあまりエピとして良くなかったかもです。
あと明美が仲間になる唐突感にビックリしました。今日の回は感動回として放送されたんでしょうけれど、私的には最悪回にしか思えませんでした。
演技じゃなく縁起です。すみません。
傷物でもB級品でもないですよ。
きれいな部分を切り取って、高級なドレスに仕上げたのです。
生地自体は質の良いものかと思います。
こんな生地よく手に入りましたねというセリフがありましたので。
焦げだドレスには賛否あるでしょうけど、まるでいわくつきの質の悪いもののような流れになっていませんか?
あの当時の日本においては、おそらくとても高価な品だったでしょう。
焼け野原の中に残った鉄くずもお金に代えていた時代です。
縁起が悪いとかと概念が当時の日本にあったとは思えません。
もしそうなら質屋は成り立ちませんし。
お嬢様育ちなので人に何かしてもらうのは慣れてるけど、細かいところに気がつかないのではと解釈した。
お友達も体が弱いのに子供を産んで、いつまで生きられるかもわからないらしいし。
始まって1ヶ月しないで起業する運びになったけど、これから来年の3月までずっと仕事のエピソードなのか。
この人達が作るような物って、戦後の庶民には需要がないだろうな。
質が悪いと書いたわけではなく、何かあれば説明するべきではないかと書いたんですが。赤枠が出ていますのでまだ反論があるようでしたら、お茶の間でお願い致します。
庶民の日本人には需要がないから
外国人登場なんじゃないですかね?
神戸だし
すみれの住んでいるところもほとんどアメリカに接収されたみたいだし
友達のお屋敷もそうですよね。
近くには買ってくれそうな外国人がたくさんいそうですよ。
それにしても展開が早いですね。戦後1年とたたず企業とは
史実もそうだったのかしら?
神戸大空襲を題材にした作品と言えば「火垂るの墓」ですがこれは実に対照的な作品ですね…
野坂昭如さんは昨年亡くなりましたが、このドラマを見る前に亡くなったのはある意味幸せだったかもしれませんな…
明美さん、手伝うってあなた誘われてすらいないですよ
しかも、その前のセリフが『ドレスでも作って売るつもり?』
明美さんはドレスに興味があったのでしょうか?
もしくはデザイン画から型紙を起こせる良子ちゃん同様、お裁縫の特技を隠し持っていたりするのでしょうか?
看護師のお仕事はどうするのでしょう
もしかして病院は解雇されたのでしょうか
なぜか勤務時間中を狙って世間話をしに押しかけるおばあちゃんのようなお嬢さま一人あしらえないような人は、この病院にはいりませんって言われたとか
だとしたら誘われるまで待つなんてできませんね
早急に儲け話にのっからなくては死活問題です
それにしても、今日の登場人物の中で、一番かわいらしいのが麻田さんって、このドラマ大丈夫でしょうか
だんだんヒロインに見えてきました
有働さんといのっちが朝ドラ受けに困っている。
正直な二人。
いくらなんでもありえない綺麗事話のオンパレード。
史実通りじゃなくてもいいが、フィクションとしても、もっとありえそうな話にしてくれ。嘘臭くて、見てられない。
もう4人揃ったのなら 最終回でいいよ。
ほんと明美さんがどうして手伝うってことになるんでしょう。
それも上手い具合にすみれが皆といるところに来るって都合良すぎです(呆)
スポンサーリンク