




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
せっかく作った商品をプレゼントしちゃうなんて…
じぶんたちお金ないんじゃないの?子供もいるんだし、お金に余裕はないはず、
しかもよくあんな量をプレゼントできるよね。
安くするならまだしも…
ありえない。。
いくら信用のためと言っても…
すみれ、まだおしめのやり方覚えてないの?
明美がいない時はどうするの?
ほんとに商売ヤル気あるの?
明美は仕事やめたの?
場所代払ってる?
視聴者にイライラさせるのって狙いなの?
毎日毎日、疑問の嵐ですハィ
あざとく、媚び媚び、お涙頂戴、主人公が半分確信犯的ぶりっ子で口で言うほど子供に興味なし
あさ来たといい勝負(の駄作)
使い方分からないものを作って売るなんて凄い話だな。
良子や君江も子育て中なんだから、洋風オムツの使い方など興味津々だと思うんだが。
それとも只々女工の様に縫製していただけなのか?
この二人もやはり鶏並みなのだろうか?
五十八もあさやのところはタダで借りて当たり前という感覚だね。坂東営業部本社は高い賃料を払ってたんでしょうに。場所代がかかってたら、値段をつけ忘れるなんて絶対にありえない。
私は、明美の出番がってよかったと思いました。
3人は手芸が得意ですが明美はそういう描写はないし
商品も3人で主に作ってましたよね。
明美の存在は何のためかちょっと疑問でしたが
ベビーナースとしての知識が必要なんでしょう。
またすみれは洋風おしめは使用していないと思います。
それまで使用していた日本のおしめがあるでしょうし
最初にエイミーに売りそこなったおしめもあるし
また、使い方を1回エイミーの家で見ただけで人に教えるには心もとない。
人に売るなら使い方をマスターしておくぐらい常識。
それが出来ないノンビリお嬢様ってスタンスなんでしょうが、見ている方は呆れます。それとも明美の為に、わざとすみれが心許ない演出でしょうか。
どちらにしてもここに来てまで値段付けしていないすみれと勉強不足のすみれにイライラ感MAXです。
無知なすみれを手取り足取り教えない
まわりの人に不満、靴屋さん良さげの言葉言う前に、現実なこと言わなくてぴんと来ないな
まさかの父も笑顔で出て来たからびっくり
違和感がある、どうなってるの?家族の絆。。。
今のとこハテナマークだらけで
まっすぐ観たら面白くない。
毎日4人で店番するわけじゃなし、オムツの使い方くらい覚えようよ。3分で覚えられる話でしょう。
値段のつけ方がわからないというのは理解できる。値段をつけ忘れるというのは考えられない。ましてや過去に二回あり。
すみれは無知で世間知らずのお嬢様という設定ですから、誰かが、教えないと理解できないのは当たりまえ。
ととねえちゃんや花子やめい子のように、バイタリティーのある積極的なヒロインではないのですから。
商売人としての覚悟も知識も代表者としての責任感もまだ全くないと思う。
場所代のことは,麻田から言わない限り思いつきもしないでしょう。
シナモンティーでも飲んで心を落ち着け、もう少し長い目でヒロインの成長を見守りましょうよ。
確かに3回目の値付けなしは、あきれるけれども・・・
生きていく為に商売を始めたのに、やってることはお友達と楽しくフリマ?バザー?ですか?
いろんな人達の好意に甘えるだけ甘えて感謝の気持ちも見えません。
こんなヒロイン好きじゃないです。
で、五十八はマツさんが亡くなったことは知ってたの?
知ってたなら本当に世話になったマツさんの娘の明美になにか言葉をかけるよね?でも優しい言葉をかけたらショーウィンドウ前でのいじけた言葉は出てきにくいよね
知らなかったら本当に世話になったマツさんの娘の明美に「マツさんは元気にしてるか?」ときくのは自然な流れだと思うんだが、五十八は知らなくても脚本家は知ってるからあそこで元気か?のセリフは書けなかったんだよね
これすなわち登場人物に血が通ってないということ。脚本家の都合で人物が動いてる
脚本家が未熟過ぎる…につきる。
値段つけ忘れてもいいんだけどさ、誰か1人しっかり者キャラを残して視聴者が共感できる余地を残しとかないと駄目でしょう。
あの元使用人の娘が遅刻してきて値段つけ忘れに気づけずに後で怒る、とか、設定考えようよ。
全員が全員すっとぼけキャラとかありえんでしょ。
もう「イエーイ」を言わせてやれよ
↑カインとアベル
基本的な疑問です。
わかる方教えて下さい!
安全ピンって危なくないんですか?
アメコミとかの赤ちゃんってオムツに安全ピン付けてるんで昔からあると思うのですが、足バタバタさせたり寝返ったりする赤ちゃんに安全ピンは怖いです。
まして おぶったらお母さんの背中にも刺さることもあるのでは…
アメリカはあまりおぶったりしないで、バギーだから安全ピンでオーケーだったのではないでしょうか…
こんなに太っ腹なすみれお嬢さんだったとは驚きです。
だって姉の家で帰還兵に振る舞った白米おむすびにオーバーに反応してみせて姉に無用の言い訳をさせたし
刺繍教室のお礼の品々に対して露骨に微妙な雰囲気にしてみせた上に、終わって速攻あさやさんに私だめかも…とため息まじりに愚痴ってたすみれが印象に残ってるから。
すみれが外にいい顔してタダで振る舞った製品は、潔が苦労して仕入れ、明美のエキスパートとしての知識を盛り込んだもの。
それらを安く見てるから簡単に配ってしまえる、製品の使い方をしっかり身につけてお客さんに伝えようという気も、布は自分で仕入れたとしたらいくらぐらいになるのか調べようという気も起きないのかな…と見えてしまう脚本、まずすぎると思います。
ほっこりしたいけどこんな描き方だと、ほっこりできません。
微妙に今日の「お父様」のセリフが、なーんか違和感だったのは、姉のことは「お姉さま」ではなく「お姉ちゃん」義理の兄、潔は「潔くん」だからかも。
ここはタダでおしめくれるお店よ~って、宣伝されたらどうするんだろう
お嬢様達が始めた、まだ商売とも言えないようなお店がどのように変わって行くのか楽しみです。
おかしい所が無いとは言いませんが、応援できるヒロインであるし、感動できるので充分です。
いくら何でもセリフの間が長すぎて、みていてイライラしてくる。
まあ、お嬢様だからという設定にしても、ああもセリフとセリフに間が(しかも無駄な間)ありすぎると、物語が止まってしまって
つまらない。。。。4人のきている洋服も汚れ一つなくておしゃれすぎて戦後の緊迫した、空気が伝わらない。
もちろんお嬢様たちのやってることという設定だろうけど。
なんか、リアリティがないんだよね。見ていて感情移入できないよ。
だって見ている方は、主人公たちの行く末にハラハラドキドキして
一緒に心配したり、一緒に笑ったり泣いたりするから面白いのよね。
こりゃダメかも・・・
何かふわふわした滋味というか、独特の味わい。
穴もいろいろあれど、見どころ場面も多いので、ながら見型ではついていけなくなる。
実際、録画率はかなり高くて、真田丸に次ぐとか。
おっとり淡々として騒動主義を排しているから地味に見えるが、絶対ウケ狙いに流されないという意志には強いものがある。けっこう挑戦的だ。
そのおかげでもの足りない部分もあるのだけど、どういう方向へ持って行こうとしているのか、興味深いドラマだ。
ヒロインが残念。
母性は全く感じないし雰囲気も学生ぽくて、この先年齢がいってからやっていけるんだろうか?
脚本は言うまでもなく最低です。
久しぶりに見ましたが まだ前に進んでないね。
もう見るのやめます
もうやだ。
面白い朝ドラが見たい
こんな完成度のないドラマ、初めて見ました。
この内容でゴーサインが出るテレビ局って どうなんですか?
不都合なことは隠して思いがけない大金をゲットした強烈な成功体験をしたばかりの彼女たちが、値段をつけ忘れるって
なんとまあしらじらしいエピソードを臆面もなく書けたものだと感心する
「カーネーション」「まっさん」「ごちそうさん」「あさが来た」
そこそこヒット作を送り出してきた大阪制作。
それなのに、こんなグータラどうでもいい朝ドラを毎日毎日流してるのか・・・いったい、大阪局で何が起きたのか??
このままなら最低、最悪作になると思う
毎日朝からどんよりとした気持ちになるな
トレードに勢いがつかんわ…
朝ドラあさ来たの二番煎じだね。スミレとユリ
昼メロドラマを醸しつつどろ~とした
駄作だわ
期待してただけに 残念な作品になってしまった。
昨日四葉のクローバーなんちゃらで今日喧嘩かよ
めんどくせー脚本だな
疲れるよ
そもそも英語の堪能な看護婦なんて絶対リストラされないだろ…
あー、まだちゃんと値段決めてないのかぁ・・・もうやだやだ。
すみれが警察いったって仕方ないでしょ。
一緒にいくと、ゆりのヒステリーにますます油そそぐからあなたは店番でもしてたらいいんです。それよりいい加減値段をちゃん決めなさい。
しかし、突然の肌着の価格設定。
「100円です」
「やっす~~~い」
???なに、この会話。
いまの百円ショップじゃないんだから。
えっ・・・めっちゃ高くない??
当時の100円って・・万単位の価格になるのでは。
ま、まあ、あのアメリカ人が買ってくれるんだろうけど、びっくらこいただろうね。何枚も買ってた・・・
やはり庶民ショップ、どころかいきなりのハイブランド子供服価格。
昨日はタダでやり、今日は高額で売る。
やっぱりすみれちゃん、どっかおかしい・・・・いや、もしかして人を見定め、買い手の懐に金があると踏めば、おもいきりの価格設定ができるという商才があるのかもしれない・・阿漕な商売やね。
まさか、五十八もこの手で?なるほど。
今日は、キヨさんが笑顔で嫌味を言ったような・・・・
でもまったく気が付かないお嬢様方々にキヨさんとともに苦笑するしかなかったです。そこが一番面白かった。
毎日楽しみにしています。
それぞれの人間模様があって、退屈しないで観ていられます。
潔は釈放されたようだけど、結局何の罪だったの?以前とおなじように商売してていいのか?
明美は看護婦続けながら店手伝ってたようだけど、それも無理あったし、やめさせられかたも強引。
よくわからない展開。
今週は,ゆりとすみれのためにお父さんが出てきたのがいいです。かつてのウルトラマンが闇市の元締めというのが私にはツボです。あの人は正義の味方に違いない。洗うと縮む話もなんだか懐かしい,今日の昭和でした。
このドラマ、演じ手の方もやりにくいだろうな・・・
一コマ、一コマ、「ヨーイ、スタート・・・」ってなんだか現場まで見えてくるようなお粗末な作り方。感情移入なんて難しいのでは?
それにしても、このドラマのワープ度も凄い。いったい、皆さんはどうゆう交通手段で移動してるんだろう??? こうも簡単に行ったり来たりされると頭の中に浮かんで集中できない。
役者不足なのか大阪局の朝ドラには良く芸人が出演するが今日の闇市の場面でも浮いちゃって「怖い、トオルちゃん・・」なんて言い出すのではなんてちっとも気の毒に見えない。
院長も貫禄なんてゼロ。もう、このドラマ、何が言いたくて何を見て欲しいのかも分からない。
仲良くこよしの趣味ごっこなら「楽しい〜」でお気楽だが仕事にしてこれで食べてく覚悟も見えない。
まだそれでも二人はきよさんに労いの言葉をかけ、感謝の言葉も出たがスミレにとってはきよさんは生まれもっての使用人でしかないのか他ごと考えていて変な空気。
何だか毎日鬱陶しい気分になるドラマ
朝ドラは観た後、頑張ろう~って気持ちになりたいけど
この朝ドラを観て1度もそんな気持ちになったことがありません。
それどころかいつもドヨドヨ~ン&イライラさせられてしまうので朝から疲れるほど。芳根さんの勿体ぶった演技も何だか鼻についてきてしまって。
今では早く終わって欲しいと願うだけです。
病院の待合室やロビーなどで、テレビがあるところは、やはりNHKにチャンネルを合わせていることが多いので、朝ドラももちろんその時間になれば放送される。
「あの人、看護婦よ」とイヤな顔。
もし聞こえたら看護師さんたちがムッとしそうな差別的な発言があったけど、こういうのを、無意識にもいれられる脚本は嫌いです。
ゆり 潔さん→主人公で戦後の困難から這い上がるサクセスストーリー
すみれたち→主人公の困難さを引き立てる妹とその仲間たち。つまり脇役
この図だと、すみれの悪さの描き方秀逸です。
腹が立つキャラ しっかり立ってます。
にしても今日はやっと良子と君枝が喜代さんにお礼を言ってくれてほっとした。
相変わらずすみれはつーん 考え事もいいけど普通あそこで一緒に言うでしょ
さくらや夫のこと思うシーンを一秒でいいから入れてよ
毎日きっちり編み込みみたいのする時間あったらさくらの育児したら?
たまには後ろに髪を束ねて忙しい演出してよ
でも脇(悪)役キャラとしては完璧だね すみれは。
芳根さんごめんなさい。あなたは全然悪くないです。
NHK 制作スタッフ、まだまだ先はあります。
なんとかしてください
視聴者をなめた脚本としか思えません。
ハートが全く感じられません。
ただ 朝ドラってこんな感じでしょ と言わんばかりに適当に書いてる。
オリジナリティーゼロ
作家の人間味のある視点ゼロ
ただ うわべだけの 見たことあるシーンの繋ぎ
最低限のドラマ作りのセオリーを勉強していない。
これがプロなら 日本のテレビ業界おかしいです
場所代が300円で
肌着がタダから一気に100円。
やすーい!って、
それって安いの?高いの?肌着一つには高いよね?
需要と供給の問題だと思うから実際どうなの?
昨日はおむすびガマンして10円とか言ってなかったっけ?
これからずっと100円なの?
あのおんぶママ達みたいな庶民は手が出るのかな?
それとも客によって値段変えるとかないよね?
そこのとこ、いくらお店やさんごっこでもはっきりしてほしいな。
この朝ドラの配役を見て思うけど、芳根は素人で、この脚本では目立たない存在のヒロインで終わりそう。
この朝ドラで目立っている存在って高良であり、時点は生瀬じゃないかなと思うよ。
すみれも魅力がないが、旦那の紀夫も魅力がないな。こんなに魅力のないヒロイン夫婦って朝ドラでは珍しいよ。蓮佛もなんか印象が薄い女優だね。
暗い…ね、、まぁいいか。
四つ葉のクローバ―もみんな大人しいってゆうか暗いし、ゆりも勝ち気で暗い感じ、なんか誰もかれも暗いわぁ~
今はいないけど、すみれの旦那もこれまた暗い、たとえ帰って来ても期待できないわね。
すみれの、いつも人に媚びていつもねだるような狙ったズルい目つきが苦手。
成功者であるはずのオヤジも犯罪者のような人相で品が無く何を言っても煩い。
お客に失礼な友人の鼻っ柱をへし折ってやりたい。
もう一人のまともな友人に対しても貴女の元の家ね、とかデリカシー無さ過ぎ!
物事はまっすぐ見るとか、あさやさんの存在には癒されます。
お嬢さん連中よりまともな明美には早く幸せになって貰いたい。
明美のいつも怒った様な顔
サイコホラー映画エスターの女の子を思い出してしまって
朝から見るのが辛いです。
仕事は辞めてなくて、今日リストラされることがわかって
それだけはスッキリ。
それにしても人間関係とか色々わかりにくいドラマです。
そうですね。出演者、みんな暗い感じの人たちを集めた朝ドラであり、脚本は更に暗さに拍車をかけていると思います。
それと、紀夫役の人ってなんであそこまで暗いのですかね。紀夫が子供ができて叫び出した時、テレビを見ていた私はゾッとしましたね。普段、暗いくせしやがって、なんでそこで叫ぶかと思いました。
明美の顔、いつも力がはいっていて、こわばっているんだけど(汗) 銭ゲバに出ていた小南といい勝負だよ。わたしも明美役の人はエスターを彷彿とさせますね。
正直 いまだにすみれのキャラがよくわからない。
小さいころ見てると、ほかの子供たちのように器用に言葉で表現できないけど自分だけの繊細だけど豊かな世界観を持ってるし、その思いは一途って感じ。
だけど今日なんかは明美と良子の不穏な空気を感じるや否や間にさっと入ってった。
ああいう気がきく調整役って感じだったんだっけ、すみれって。
むしろ、どちらかといえばすみれも人見知りするほうだったのではなかったかな。
スポンサーリンク